X



【映画】『遊星からの物体X』がリメイク 原作小説の完全版がベースに

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2020/01/30(木) 06:14:08.37ID:xGTfcakP9
 米ユニバーサル・ピクチャーズとブラムハウス・プロダクションが、鬼才ジョン・カーペンター監督の傑作SF『遊星からの物体X』をリメイクすると、Bloody Disgusting が報じた。リメイク版は原作小説の完全版「Frozen Hell(英題)」をベースに、カーペンター版の要素を加えたものになるという。

 『遊星からの物体X』(1982)は、ジョン・W・キャンベル・Jrの短編小説「影が行く」を映画化した『遊星よりの物体X』(1951)のリメイク作品。極寒の南極基地を舞台に、接触した生物に擬態する地球外生命体と観測隊員たち死闘を描いたSFホラーで、2011年にはカーペンター版の前日譚(たん)となる『遊星からの物体X ファーストコンタクト』が製作された。

 同サイトによると、プロデューサーのアラン・ダンスは自身のFacebookで「私は『遊星からの物体X』リメイクの製作総指揮を担当します。今回は長きにわたって失われたキャンベルの画期的な小説『Frozen Hell』の要素がベースとなり、キャンベルの完璧な構想がスクリーンにやってくるのです。もちろん、カーペンター版や、『遊星よりの物体X』の要素も含まれています」と投稿。現在は投稿が削除されているものの、同サイトは情報は全て正しいものだと報じている。(編集部・倉本拓弥)

2020年1月29日 13時05分
https://www.cinematoday.jp/news/N0113774
https://img.cinematoday.jp/a/N0113774/_size_1000x/_v_1580269968/main.jpg
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 06:18:05.27ID:Fq8EW/Ej0
チェスに負けるたびに
PCに水割りあびせてたら
いくらあっても足りない
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 06:20:44.62ID:xtQptUgo0
南極だけは平和であってほしい
ウィルスで人類滅亡の危機で唯一生き延びる事が出来る土地なんだから
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 06:23:04.30ID:t6brtwSV0
あの頃の特殊映像効果だから凄くインパクトが有ったと思うんだが
今あれをCGで創ってはたして?
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 06:23:51.34ID:wzrg6J6D0
3回目?
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 06:24:25.00ID:178x9ZNt0
アニメサザエさんは70年前の作品で
終戦直後の日本が舞台なんだけど

鶴太郎波平で日本に不法侵入した在日や
杏の日本に出稼ぎに北在日の鼻血じゃんし。
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 06:25:44.84ID:5NPR1xyL0
ファーストコンタクトも悪くなかったが時世に合わせて女性を主人公にしたのはまずかった
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 06:25:58.18ID:w6zAdpI90
3DCGでさらにグロきもいのだろうけど
あれは手作りだからよかったんだ
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 06:26:51.74ID:178x9ZNt0
都合の良いところは
原作が原作が
今風の絵柄にして
今はこれが劉kぷ。
心が狭いだの。
いろいろご都合主義砲炸裂するんだよな。
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 06:29:32.57ID:FNNd2YCB0
南極料理人のスピンオフだっけ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 06:34:41.36ID:sz3j7EP80
生なましいくぱぁが見られる映画
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 06:37:56.57ID:LdrPgDzD0
>>2
忠実で草
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 06:38:37.58ID:5aO8VOuK0
またタロとジロの雄姿がみられるのかー南極観測隊においてかれたワンコが
まさかあんなことになるとは思わなかったぜ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 06:40:19.42ID:yl3vAobH0
] えっくすこーげきぃ〜
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 06:41:54.09ID:nSYg1jSd0
>>2
素晴らしい! 驚いたわ。
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 06:42:22.48ID:DxkA5uce0
スーパーデリシャス遊星ゴールデンスペシャルリザーブゴージャスアフターケアキッド28号
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 06:46:45.16ID:72RZ5FSx0
最大の見せ場がワンワンとノリスヘッドな映画。
すばらしい!
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 06:47:06.80ID:tpgakIGI0
おっちゃんの頭がカニみたいになって逃げてった時は衝撃だったなあ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 06:48:16.43ID:pY0XnbZU0
またかい
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 06:48:38.12ID:bex+1L7p0
影が行く

じゃないのか
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 06:50:07.88ID:xY8PXVon0
こんなクソ映画よりフェノメノやサスペリアをリメイクしてくれ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 06:54:08.16ID:aWyL70dn0
地球にまで来る技術力を持った宇宙人ならもっとスマートな
やり方で人類を殲滅するなり征服するなりしろよ
なんだあの出来損ないのアメーバみたいなのは
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 06:56:25.94ID:r498D2G50
歳下でもギャルならタメ口されても許せるw
下の名前呼び捨てにされたい
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 06:58:35.05ID:Fq8EW/Ej0
郵政からの物体X ゆうパック
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 07:01:01.05ID:zu1I37WH0
>>24
あれは「あるんかーい!」ってずっこけたな…急に安っぽくなっちゃった

>>37
wikiには偶然って書いてあったけど凄く良いラストだよね

>>39
あんな宇宙船作れる科学力あるのになんで原始的なんだよって思っちゃう
あの宇宙船の持ち主に寄生してきて相討ちになったとかなら面白そう
地球に逃げてきたけどもうダメポ、でもこいつら寒さに弱いから南極に墜落して道連れにしてやるって感じで
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 07:10:29.24ID:K5kHWUhl0
ジョンカーペンター版に勝るものはないよな
発電機を壊されてどのみち死ぬんだからとみんなで基地を破壊しまくるのが好き
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 07:11:27.48ID:WUk5RoFH0
>>2
正解
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 07:14:25.23ID:K5kHWUhl0
ファーストコンタクトは期待外れだったな
すぐに正体あらわしすぎ
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 07:19:12.75ID:esnfUBaD0
邦画最高傑作「マタンゴ」
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 07:19:32.82ID:izGI2D9/0
>>39
もし知能の高い異星人だったら地球を支配してたと思われる。その異星人もXにやられたと考えられる
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 07:24:56.57ID:wW85Ek9I0
からのとよりのはどう違ってどういう関係なの?
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 07:27:50.40ID:q3GOuKhq0
>>2
今朝の金ドン賞、けっ、てーい。
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 07:32:17.31ID:dTnAagOl0
>>22
なんか知らんけどあの頃って洋画や洋楽に原題からかけ離れた日本語タイトルを付けるパターンが多かった。
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 07:36:32.66ID:IFRkUbAB0
>>8
4回目やね
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 07:39:22.28ID:IFRkUbAB0
>>2
糞わろた
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 07:39:29.69ID:K5kHWUhl0
基地はアメリカ国内で冬の前に建設されて積雪でそれらしくなった
破壊されたノルウェー基地はクライマックスで爆破されたアメリカ基地を流用した
基地の屋外セットは車で通えるところだった
基地の内部はすべてセットで真夏に冷房を効かせまくって撮影された
クリーチャーの造形モデルは非常に臭かった
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 07:42:21.99ID:7U3cu6ow0
日本でも映画化してなかったっけ?
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 07:42:52.81ID:isKQYjm30
え?また?
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 07:43:31.45ID:rNaVzWLH0
>>20
星新一じゃねーし
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 07:44:09.86ID:arofYj3/0
CGリメイクでしらけるだけ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 07:46:09.44ID:rNaVzWLH0
>>59
今だって...
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 07:46:48.01ID:uj+iixBo0
>>41
(着払い)
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 07:50:38.12ID:ENlWEUlC0
「スティーブマックインのの絶対の危機〜ブロブ」リメイクしろよ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 07:58:46.55ID:wuC1Ykyp0
またチャイナマネーによるリメイクかな
駄作になる予感しかない
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 08:03:11.59ID:imv8Uylm0
中国からの物体×
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 08:10:12.71ID:J7jsVBPs0
>>15
ドームふじ基地の映画会で上映したら自分たちの立場と
かぶりすぎて大不評だったと西村さんのエッセイに書かれ
ていたな。

そもそも上映すんなと
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 08:11:03.25ID:vqT/5Q+X0
血液に熱線を浸していって
体が乗っ取られているか確認するシーン
あれは映画史に残る
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 08:14:59.45ID:qSebw+sU0
クモの体に人間の頭がくっ付いてるのが腹を食い破って出て来るシーン見る度に爆笑しちゃってダメw
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 09:02:54.25ID:iOm447Nm0
カーペンター版の素晴らしさを語る上で、カーペンターの作った音楽は欠かせない

低音のデッデーーーン、、、、デッデーーーン
ハロウィンのテーマ曲も然り
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 09:07:20.72ID:4C8X2vwc0
遊星からのとは言うが結局どこから来たのかわからないんだよな。
UFO操縦してた宇宙人たちもTHINGに殺られたって設定だよな?
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 09:20:53.75ID:gSN9Q4xL0
ファーストコンタクトはどうすんの?
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 09:27:05.20ID:F5wwruJ70
コロナウイルス
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 09:27:54.40ID:8GSXZfby0
いちばん怖かったのは血液検査のシーンだったなあ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 09:35:27.74ID:vcwmtna80
>>55
募ったが、募集したということではない
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 09:38:17.84ID:IIdD8izw0
どんだけ予算かけても最新技術駆使しても才能有る監督でも
カーペンターのを越えるのは無理っしょ
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 09:39:52.25ID:ug0D8XmZ0
>>2
ある意味アナログな人形アニメだからこそ再現度高く感じるのだろうなあ。
CGでは違うんだよな。
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 09:47:05.11ID:w9SGGOHN0
カーペンター版は、前日譚を映画で、その後の話もゲームでやってるよね。
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 09:58:57.56ID:ypeKj1QT0
>>2
怖いわ
関連動画も怖かったわ
やっぱCGじゃ怖くない
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 10:14:49.92ID:iUCp730u0
>>46
リメイクとはほど遠いような
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 10:17:27.91ID:SmWt7FIb0
カーペンター版も公開時はETにけちょんけちょんにされたんだよな
レンタルビデオで見直された
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 10:26:27.34ID:/wd5zOEv0
>>2
良く出来てるね
そういう話だねw
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 10:39:57.83ID:DTIKvh540
カーペンター版は本当に良かった
ただのパニック映画じゃなくてミステリー要素も入ってる
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 11:09:12.29ID:uyMtSoG50
これいっつも最初の30分あたりで寝ちゃうんだよな。起きたら終わってんだよ
恐怖映画なの?アルファ波出まくりなんやけど
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 11:23:02.31ID:e5TWvn460
これって寄生された人は気づいてるの?
てゆうか寄生された人は既に死んでいてクリーチャーが演技してるの?
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 11:26:01.41ID:G7DSRVQ10
小説『Frozen Hell』????????????????
Who goes thereでは?
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 11:28:41.73ID:4C8X2vwc0
寄生獣があまりにもパクってんだよな。良いのかよと思ったぜ。
疑心暗鬼という演出まで同じ。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 11:30:55.15ID:znYvnkTc0
ぶっといSEX
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 11:34:07.82ID:wuC1Ykyp0
宇宙人が連れてきたペットだったのかな
それとも途中の星で拾ったエイリアンみたいなやつなのか
UFO運転してきたやつじゃないよな
こいつのせいで墜落したんだろ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 11:34:12.53ID:aDHbnlby0
>>122
寄生獣は物体Xが社会規模地球規模になったら、エイリアンが自我を持ちそれが実は人間の論理より正しかったら
というテーゼに持ち込んだ時点で物体Xフォロワーの中では群を抜いてる
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 11:51:40.77ID:4Yvmf0L90
>>119
映画のなかではそこははっきりとは描かれてなかったけど、なんとなく本人もうすうす気がついてるのを匂わせた
風にはしてた。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 11:52:34.22ID:UvI2oauH0
>>123
知らんかった
モリコーネだったんだ?

Amazon見てみたらプレミア価格になっちゃってるね
91年のCD化以降、再発売してないって事なのかな
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 12:05:08.97ID:wgaVJmSQ0
>>20
共食いまで再現するらしいよ
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 12:07:19.48ID:aDHbnlby0
>>128
モリコーネの作った劇伴に駄目出ししてカーペンター風に変えて自分でも勝手に付け足したりしたから
あれをモリコーネ作品と言うのはちょっと
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 12:12:58.45ID:EghODZAa0
肝はナイフで指を切って血を取るシーン
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 12:21:47.39ID:g7gOlsBn0
雪国の田舎住まいだが、この映画見てからしばらくは雪原を走り回る犬に恐怖を感じるようになった
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 12:26:12.58ID:nTZhsFcy0
タランティーノがヘイトフルエイトでパロってたけど、こちらは糞面白くなかった
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 12:42:57.23ID:UvI2oauH0
>>131
情報ありがとう

カーペンターは自分でも自分の映画の音楽つけちゃう人だもんね
上がってきた曲に色々言いたくなっちゃったんだろうなぁ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 12:44:43.12ID:4Yvmf0L90
>>129
いや流石に犬は演技してないだろうけど、撮り方で不気味な感じをうまく出してた。

あと手が同化出来てないから逃げ出したり、血液検査の時に目が虚ろな感じをしたりと、同化されたり同化されてる最中の人間は物体Xの意思で
動いてる感じにはしてた。この映画、見直すと後から気がつくことが多いよ。
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 12:48:34.06ID:YRw4wqwh0
マクレディが証拠として残したテープは、その後どうなったのか
その辺から話を膨らませていってほしい
爆発で吹っ飛んじゃいました、じゃあもったいないよ、あの伏線は
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 12:52:18.79ID:J8/573vD0
カーペンター作品みたいに狂気じみたアホらしさの演出が出来るのか?
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 13:16:16.20ID:sYY89kh60
>>134
>>68 「探険隊」
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 13:18:03.65ID:Ht/A2w/N0
アメリカ映画は過去のリメイクや続編ばかりだな
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 13:24:29.79ID:bX0czj1j0
すげー楽しみだ
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 13:26:13.47ID:T1ylANv40
原作はまだ未知の大陸 南極での科学調査が舞台
もう南極は未知でもなくネットや携帯 デジタル化で現代を舞台にするなら
VFXで映像はリアルであっても、何か異常があれば細かな情報が本国と
わりと簡単にとれちゃうから軍隊みたいな後援部隊がでてくる展開になるしかない
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 13:27:57.17ID:TlFmwPVR0
昔PS2でこの映画の続編がゲームになったというので早速買ったは良いが、操作が難しく5分でイヤになりあっという間に積みゲーになった
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 13:30:49.66ID:shHJtPRN0
ファーストコンタクトしか見たことないけど面白いホラー映画だった
ラストで犬待て!待て!と叫びそうになるよね
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 13:31:05.43ID:99nhaGiR0
この映画にはエロスが足りない
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 13:31:37.45ID:X/OIC89o0
原作の怪物化した仲間をマッチョな男たちがよってたかってズタズタにして火炎放射機で焼いて興奮して目をランランとギラつかせるあの展開が見れるのね
怪物に負けず劣らず凶悪なアメリカの白人ども
シュワやスタローンたちを南極基地隊員にしてほしいわ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 13:33:01.97ID:Wq1IZsUE0
>>2
もう本編観なくてもいいくらい良く出来てる
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 13:35:11.81ID:lRar0tPX0
ラストのもしかしたら相手がすでに寄生されているかもってひりついたシーンが最高
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 13:36:04.52ID:vHKLNYvt0
存在X
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 13:36:33.28ID:pSXKWpjS0
CGによって凄くはなるんだろうが
カーペンターのおどろおどろしさは多分でないんだろうなぁ。
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 13:38:53.60ID:X/OIC89o0
地球人全員乗っ取られても、怪物は元の姿と人格と記憶を模倣しながら生活するのだろう
今とナニも変わらないな
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 13:40:03.42ID:/R4LWEdp0
>>2
なぜか見たことあるな
血を調べるとこ記憶ある
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 13:44:27.14ID:wuC1Ykyp0
南極調査でロシアが氷の下の巨大湖に勝手に穴掘って入って行って
進化したタコに何人も食われて慌てて穴塞いだって噂があるな
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 13:46:57.00ID:+UOwz/EM0
ファーストコンタクトみたいに物体の動きを早くしないで欲しいな
知らないうちに後ろに来て同化してくってのが一番いいわ
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 13:52:56.58ID:EHwyeCID0
ラストが救いはないからな、結局凍死
当時はエイリアン1より怖かった
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 13:53:00.51ID:1suUHUTS0
えてしてリメイクや続編は駄作が多い
あまり期待しないで待っとするか
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 13:54:26.56ID:ERTc0k7w0
>>11
女性主人公〜
エイリアン三部作で
お腹一杯。
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 13:59:21.57ID:kmlJ+46B0
>>2
凄すぎだろw
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 14:04:10.33ID:NYr3qxej0
子供の時内容知らずテレビ放送はじめて見たとき犬がパッカーンってとこで悲鳴あげたわ
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 14:11:42.86ID:CojZIeW30
血液テストの場面で正体を表したエイリアンが
ジャンプして天井にへばり付いたシーンになぜか興奮した。
カッコいいとさえ思った俺は異常なのかも。
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 14:15:29.27ID:T1ylANv40
カーペンターの犬がバク〜ってなるの寄生獣的で
ちょっとリンチテイストなって感じかな
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:04:32.72ID:HEM7NnzO0
一番ビックリしたのは心臓マッサージしようと
したら胸がパカッと開いて両手を喰われるとこだった
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:06:06.76ID:blLmX4J70
杏が宇宙生物の役やったら面白そうだな
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:52:49.20ID:ojkEhjaQ0
>>123
釣りかもしれませんが、エンニオ・モリコーネ。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:54:37.46ID:PhtgqAaV0
血で反応するシーンがおもろかった。
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:54:42.71ID:q9omvVay0
前日譚は十分クオリティ高かったのにな
リメイクやっても大差ないと思うが
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:56:35.15ID:z0dgIP3i0
宇宙家族ロビンソンと間違ってた
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 15:59:20.50ID:p6bxez8m0
それもいいけど「ゼイリブ」のリメイク頼んます。
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:00:41.25ID:475fynAo0
90年代頃にこの映画がえらい高評価されまくってたけど
正直そこまででもないよな
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:05:18.30ID:geJIUV9y0
だいぶCGの技術進んだし、今見てしまうとエイリアンとかこの映画とか
それほどでもと思ってしまうんだろう…
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:11:55.98ID:V7TEq2530
スペースバンパイアのリメイクも頼むぞ!
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:14:47.09ID:tnuVMx2F0
冷凍チャーハンと冷凍中国人が

南極隊員に見つかるんだよ。

隊員に「何だこれ?」
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:19:51.51ID:z0dgIP3i0
>>185
うろつき童子もか!
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:26:15.90ID:sXOCT/TF0
>>189
多分そうじゃない
昔の漫画やらネットのおかげで見たりするけど、触手とかは80年代になってから出てくるようになったし

あと人間と物体の区別に目のハイライトが有り無しで表現とかもこれがはしりだったはず
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:36:09.92ID:/R4LWEdp0
>>182
原点的な作品は
後年見返しても新鮮さや刺激がないのは仕方がない

それを元に二次三次作品が作られるから
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 16:46:13.55ID:M7rTEZ4w0
>>91
危険だからマネしないように



できるか!
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:18:16.97ID:Qq++4lm40
ホークス→カーペンター→?
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 18:20:23.53ID:Y6/aghDTO
>>1
ハワード・ホークスのも思い出してあげて
カーペンターの師匠みたいな人なんだから
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 20:59:56.11ID:EXhgaFU90
血を採るとこキズ深すぎない?
痛いだろうな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 22:12:41.27ID:bpiD8ruZ0
ファーストコンタクトを確か無料放送で観たけど、あまり面白くなかった。
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 23:26:03.18ID:LMLHyiby0
>>11
ファーストコンタクトあれで一気に緊張感が無くなったな
あぁこいつが生き残るのかって丸分かり。前作の緊張感が無い。地味な男性主人公なら死ぬ可能性もあるからね
フェミニストはそこも理解できない
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 23:44:28.29ID:sqmqGOCw0
ゴーストハンターズをリメイクしろよ!
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/31(金) 01:13:18.56ID:blfSrFST0
イット大人編でノリスヘッド再現してたなw
今の子はどう思ったんだろう
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/31(金) 07:13:56.81ID:/nKWSMiY0
たまにテレビでやるけど、見ていると昭和の小学生の時代に戻ったような気持ちになれる
またやるのは嬉しいな
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/31(金) 09:08:00.55ID:eRDRuskD0
今の日本がリアル遊星からの物体X状態やん。誰が感染しているか分からない。ドキュメンタリー撮っておけ。笑い事じゃないけど。
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/31(金) 16:21:33.72ID:vUZ2LILJ0
だからラストの意味は

最後の二人のうち、ひとりはアレなんだよね??
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/31(金) 20:26:05.32ID:TzM4+7kF0
レーザーディスクのライナーに、生き残った2人の吐く息についての記述があったな。 ミスなのか敢えてなのか。
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/31(金) 20:36:35.35ID:CF8jNDXD0
何がしたかったのか物体は
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/31(金) 20:41:10.27ID:2u+6M2WL0
宇宙家族カールビンソンで知った
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/31(金) 20:41:33.88ID:wPbGHZ9y0
旧作は見たこともないグロさだったから
小学生の俺は怖かったー
キモい生物の特徴である触手の始まりかな
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/31(金) 21:06:04.34ID:wHNWwapu0
>>212
ライティングでたまたまそうなっただけで
意図したものではなかった
でも、あの不穏なラストがたまらないよな
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/31(金) 21:28:26.36ID:IsFZwJzD0
初見時の印象比べるとエイリアンのほうが怖かった
でもDVD買ったのは遊星の方
愛着はこっちだな
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/31(金) 21:34:58.02ID:pPzhXKiW0
いやあ間一髪間に合ってよかった、悪は滅びたぜwみたいな終わりの原作からあの映画のエンディングはいい改変だよね
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/01(土) 06:12:13.43ID:wK7zjoVs0
『THE THING』って原題も好きなんだけど『IT』(それ)と若干ニュアンスが被るわな
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/01(土) 06:17:26.84ID:QqB63eEi0
この映画はアマプラにあったから見たんだけど
本当に退屈だったし終わったあと損した気分しか無かっ
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/01(土) 10:35:59.63ID:hGzYTgXb0
カーペンターといえばゼイリブの延々と続くプロレスシーン
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/01(土) 17:29:45.79ID:PddAQsp20
ストーリーも内容もわかってから見たら

一回目の怖さはもうないな

一回目はガチで怖かった
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/01(土) 19:51:42.46ID:5bZNXp+u0
侵略SFでは人面犬が出てくるSFボディスナッチャーもおもろいよ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/01(土) 19:55:35.09ID:P7D9IAib0
またすごいCGで、こわいよりビックリギミックの方が目立っちゃうんだろうな
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/01(土) 20:55:08.26ID:OrcvPRR30
細胞レベルで捕食する生物なんだから、ダイナマイトで吹っ飛ばしても解決にならないだろ
と当時は思ったな
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/02/02(日) 03:51:03.19ID:NnHCkUhe0
原作は読んでないけど、カーペンター版を現代的なCGを使って
超えられるかというのは疑問(´・ω・`)

あのギミックならではの物体Xの変化、そして完璧なラスト・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況