X



【グラミー賞】ビリー・アイリッシュ、「最優秀アルバム賞」「最優秀レコード賞」など主要4部門独占、計5つの賞に輝く快挙
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2020/01/27(月) 14:21:34.82ID:H+2Nk8ls9
http://www.billboard-japan.com/d_news/detail/84328/2
2020.1.27

現地時間2020年1月26日に米LAのステイプルズ・センターにて開催された 【第62回グラミー賞授賞式】で、ビリー・アイリッシュが、<最優秀アルバム賞>、<最優秀レコード賞>、<最優秀楽曲賞>、<最優秀新人賞>の主要4部門を独占したほか、<最優秀ポップ・ヴォーカル・アルバム賞>も受賞し、計5つの賞に輝いた。

 主要4部門を同じアーティストがすべて受賞するのは、1981年のクリストファー・クロス以来、2度目となっている。

◎ビリー・アイリッシュの受賞作品リスト
<最優秀レコード賞>「bad guy」ビリー・アイリッシュ
<最優秀楽曲賞>「bad guy」ビリー・アイリッシュ
<最優秀アルバム賞>『ホエン・ウィー・オール・フォール・アスリープ、ホエア・ドゥー・ウィー・ゴー?』ビリー・アイリッシュ
<最優秀新人賞>ビリー・アイリッシュ
<最優秀ポップ・ヴォーカル・アルバム>『ホエン・ウィー・オール・フォール・アスリープ、ホエア・ドゥー・ウィー・ゴー?』ビリー・アイリッシュ

http://www.billboard-japan.com/scale/news/00000084/84328/650x_image.jpg

関連
【音楽】第62回グラミー賞:年間最優秀楽曲はビリー・アイリッシュ「Bad Guy」 清野菜名&横浜流星W主演連ドラ主題歌
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1580098783/
0301名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/28(火) 23:00:26.15ID:7qbM1Imk0
無双にもほどがあるな
これだけ全てを兼ね備えていたら当たり前だけど
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/28(火) 23:02:41.83ID:mrGOhyQN0
>>299
無知は罪である
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/28(火) 23:04:07.61ID:6xpqJfIY0
>>297
その通り。アイドル曲って恥ずかしいもん。bat Guyが長い間名曲として聴かれると思う?日本で浜崎未だにすげえと言ってる奴なんて居ないのと一緒。

自殺すればまた違うけどなw
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/28(火) 23:09:36.83ID:7qbM1Imk0
元ニルヴァーナのデイヴが夢中になるだけのことはあるな
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/28(火) 23:19:42.48ID:g68lCyNO0
でも声質は綺麗だけど、声量なさすぎてLIVEはちょっとクオリティ低いよな
キャーキャー言ってる若年層の女たちがアホみたいだし
これでグラミー賞とかないわーって感じてしまう
0307名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/28(火) 23:22:24.85ID:Xjnkn1zj0
ガキアイドルって評されててちょっとホッとした
この人は別に嫌いじゃないけど、この人を目指してる知り合いがびっくりするくらい底意地悪いので好きじゃない
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/28(火) 23:46:34.50ID:8bxsbT2l0
>>306
ムーブメントなんてそんなもんだ
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/28(火) 23:46:46.51ID:dh2M6RgQ0
一昨年くらいから良い曲って全くないよな〜
だから今年のグラミー賞も興味ない
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/28(火) 23:46:54.97ID:7qbM1Imk0
言ってるのは雑魚みたいな音楽的無能だけ
ここまで優れたアーティストは滅多に登場しない
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/28(火) 23:49:47.29ID:OYNz095F0
>>308
ムーブメントって言うレベルじゃないぞこれw
日本でいえばフーリンとかなんちゃら坂とかのレベル
0313名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/28(火) 23:51:23.39ID:7qbM1Imk0
現実みようね知恵遅れ(笑)
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/28(火) 23:52:30.05ID:utdKFSKI0
>>309
まあそれが今年の数字にも表れてるわな
0315名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/28(火) 23:56:14.08ID:wWc2N0Tg0
また時代に置いていかれた爺が発狂してるのか
爺の悲鳴になんか誰も興味ないのに
0316名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/28(火) 23:56:48.30ID:w6xRSznO0
>>306
授賞式でパフォーマンスしてたけど、声量あったよ。

どのアーティストも音源よりパフォーマンスしてる時のほうが遥かに曲がよく聞こえる。
そこらへんはみなさすが。
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/28(火) 23:59:37.36ID:3LQuoK8k0
>>312
そこまでレベル低くないw
0319名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 00:02:00.74ID:AEJFa3ho0
ビリーはインタビューだと普通にハキハキしゃべってるしね

音源だけ聴いててはアーティストの魅力はわからないものだよ
0320名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 00:15:15.66ID:P4i6YFYJ0
ビリーアイリッシュのBillieって珍しい名前だけど
グリーンデイのビリージョーから取った芸名かなんかなの?
0321名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 00:32:22.12ID:M2mzdAsv0
ただの女性名詞じゃないの?
英語にあるのか知らないが
コロンブスとコロンビアみたいなもんでしょ
0323名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 01:04:49.61ID:xFEz+W8W0
ビリーコーガンもそうだけど基本的に
ビリーはbillyと書くのが多いけど
ビリージョーのBillieは親が間違えて
出生届出したとかで割と稀な名前だったはず
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 03:18:16.73ID:uo5+w5C30
まあこれまでのスターが力みすぎなだけで、これだけ肩の力を抜いた人が支持されるのもいいんじゃないか
ボソボソと歌ってるんだけど、不思議と耳障りにならないんだよ
エネルギー消費型の音楽の時代は終わった
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 03:24:02.40ID:x0sMTJzT0
>>20
> 1981年のグラミー賞で主要4部門を含む5部門を独占した伝説の男
> クリストファークロス
> 3枚目のアルバムがJポップのお手本みたいな感じで結構好きだったりするんだぜ?

レコード持ってるわ
米盤オリジナル昔100円で買った

Love Found a Homeが名曲
0326名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 03:26:21.11ID:x0sMTJzT0
>>58
> ホームスクーリング育ちだし、親は芸能人だから

ただのロックビジネス
厨二病のフリしてるだけ
0327名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 03:28:48.34ID:x0sMTJzT0
わざとヴァン・ヘイレン知らないって言ったりwww

ほんとに知らないなら
知らないって言わない

無言になるだろw
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 03:57:58.52ID:9X3vraEf0
体型が変
0329名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 04:14:56.95ID:ip5kIr9E0
日本のインタビュアーも言ってるけど相当頭の回転早いよなあ
0330名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 04:22:38.01ID:NYNjbpkO0
今年は盛り上がらないな
何の感動もないし、オープニングから暗いし(仕方ないのかもしれないが)
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 04:32:55.45ID:VKkp6JWw0
>>327
なに草生やしてはしゃいでるんだよお爺ちゃん
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 04:35:21.29ID:URA2EF4O0
LIVE映像見てらどちゃくそ乳でかいやんけわれ!
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 04:54:08.10ID:7wBbSRPT0
>>1 いわれているほど、良いとは思わない。
0336名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 06:33:03.64ID:L72zDEhx0
とんでもない天才少女が出てきたな
0337名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 07:22:03.44ID:9zdiTZmu0
>>335
本人の声が全然聞こえん
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 08:16:01.27ID:7dSx1/AG0
>>335
どのアーティストのライブも大合唱だよ

日本は客が一緒に歌うのを嫌がる人が多いけど
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 08:21:03.52ID:7dSx1/AG0
>>327
テレビのトークショーで司会者がヴァン・ヘイレンの名前をあげたから
知らないと言ったんだよ
0341名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 08:22:00.30ID:PaqbQNcl0
ラナデルレイは好き
この子は5枚アルバム出せるかな?
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 08:22:30.24ID:7dSx1/AG0
>>339
人材不足どころか、次々と新しいスターが生まれてて
今年のグラミーは主要賞に若い新人歌手が多数ノミネートされた
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 08:22:34.60ID:PaqbQNcl0
>>340
ピュアだなあ
台本に決まってるじゃん
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 08:29:05.07ID:R1NTiH4D0
>>20
ノラジョーンズも主要4部門独占してるが、楽曲部門の作曲は違う
クリストファークロス以来というより、ノラ以来のほうがわかりやすい
0345名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 08:30:40.04ID:H/kCBjns0
>>7
ほんとこれ
今の洋楽聞いて持てはやす人って幼稚園児レベルって感じがする
問題点指摘するとムキになって怒るし話にならん
グラミなんて何の価値もないし、いい曲だというわけでもないからな
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 08:31:59.75ID:wxjevZN00
BTSって何しに行ってたの?
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 08:35:28.74ID:mgYRc2We0
>>1
泣くんだ
そういう感情ないのかと思ってたの
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 09:28:24.79ID:262dchxA0
>>258
馬鹿が集まってるだけか(笑)
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 09:48:51.41ID:kykFkmeq0
若者の代弁者なのだから、オヤジが分かる訳がない
何故か、ハードロックに異常に詳しいw
モトリーとかヴァン・ヘイレンとか聴いてる奴には一生分からない

正直良さがわからん、レディー・ガガまでは分かるけど、やはり詩とか空気感なのかな?
とにかく暗いのも詩の世界を表現してるのだろう

日本のマスコミは何故か欅坂の平手が代弁者みたいなニュース流してるのが笑える
これが日本の音楽業界の現状なのだろう

何故か日本でソロアーティストでスター的な存在があまり居ない、あいみょんくらいだろう
これもアイドルの弊害なのだろう、男性ソロシンガーだと誰になるのかな?
三浦大知とか?西島なのかな? 必ずグループやバンドじゃなきゃ売れないしな
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 12:01:23.25ID:JBPdgsza0
>>323
エイミーはAmyとAimieと二つあるんだよ
〜ieってやるのはフランス風のスペルらしい
Billieも同様かと思ってた
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 12:01:53.71ID:lAJiiu/x0
こういうのって音楽性の違いで兄弟仲違いまでがワンセットだよな。いつまで保つだろうか?
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 12:09:37.69ID:hAyj1o7R0
>>345
世間が作った流行に乗って、ガラパゴスガラパゴスwと日本を貶すのが快感なんでしょうw
0354名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 12:12:07.48ID:JBPdgsza0
>>349
若者の代弁感覚はいつの時代もあまり変わらない
この子は白人下層階級の退廃みたいな感じでパンクを彷彿する
だから意外に一部のロック中高年にも受けてる
ソースは自分
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 12:34:04.12ID:yYFbD6bo0
>>309
YouTubeでダンスモンキーのメタルカバーを聴いてから
オリジナルのダンスモンキーを聴くと曲の本来のよさがわかるよ
0356名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 12:43:26.47ID:1HmvpqpU0
日本で言う宇多田ヒカルみたいなものと思えばいいの?
0357名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 12:46:26.14ID:R+gBe6650
18歳白人でルックス良いおっぱいに自信がある可愛くて美人な女の子ってだけって感じかな
アイドルみたいな感じでしぐさやルックスで好きにはなるよ
曲の良さはわからない
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 13:01:53.14ID:JBPdgsza0
いつもダブダブのトレーナーみたいの着てて胸見えないじゃん
曲はちょっと聞いてもわかりにくいだろうが病んでる感じに中毒性がある
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 13:41:56.59ID:x0sMTJzT0
>>340
> >>327
> テレビのトークショーで司会者がヴァン・ヘイレンの名前をあげたから
> 知らないと言ったんだよ

いちいちロックビジネス信じるなよwww

昔からあるパターンじゃん
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 16:10:49.58ID:+ZH0ERiG0
ヴァンヘイレンとかどんだけジジイなんだよwww
へたくそなギタープレイをあがめるもう6ジジイww
0362名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 17:32:12.89ID:URA2EF4O0
bad guyは何度か聴いてすぐ飽きた。
i love youはやばい、飽きない
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 17:55:32.25ID:tX74gksZ0
ヴァンヘイレンは日本でいうと
甲斐バンドぐらいか
いやハウンドドッグか
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 18:56:23.99ID:CBqIQovQ0
授賞式の様子みると意外とコミュ力高そう
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:01:42.02ID:1N3+y3wC0
>>363
あのなあヴァン・ヘイレンよりアメリカでアルバム売ってるバンドなんて
ビートルズとイーグルスとツェッペリンとピンクフロイドとストーンズと
エアロスミスとメタリカくらいなんだぞ つまりほぼほぼアメリカ代表する
バンドのひとつやろ せいいいっぱいディスって「四天王で最弱...」やろ
どうしてそんな名前出てくんだよ...
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:05:01.04ID:cYIz1vOS0
ヴァン・ヘイレンとかジャンプとパナマ(20位)だけじゃんww
0368名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:22:03.13ID:pSMnXu9g0
>>292
叔父さんのビリーシーンも泣いている
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 20:57:36.25ID:LMq/68L20
グラミー賞やる前はBTSが〜とか散々五月蠅かったのに、終わったら話が出てこないよね。
出たはずだけど何かありましたっけw
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 21:03:06.65ID:CBqIQovQ0
>>369
BTSは普通にパフォーマンスで歌歌ってたよ
ワイら倭猿はそのレベルに立てないけどorz
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 21:04:42.22ID:LMq/68L20
だったら今迄みたいに大げさに記事にすればいいじゃん。
アレでw
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 21:09:41.36ID:cYIz1vOS0
>>370

非日本人のなりすましかww
でおまえらいくつグラミー獲った?ww
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 21:56:55.49ID:+Q6K3+xN0
本物ぽい感じはする

兄貴がプロデューサーとして相当優秀

革新的なビッグ・アーティストって
もう何年もでてない感じするから
がんばってほしい

ビヨンセとかどう考えても革新的アーティストじゃないし
ヒップホップは音の寄せ集めで未完成な感じがしてしょうがない。

シャキーラとか大ブレイクする創造的アーティストとして
あと一歩だったけど伸びなかったな
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 21:59:52.67ID:+Q6K3+xN0
1900年代、とくに1980年代までに
才能があるアーティスト出尽くした感じだ。

実際には新しい楽器もでてこないし
メロディーラインを書きつくして
鉱脈がなくなってしまったんだろうけど。

ヒップホップはメロディーがないからな。
シャキーラがヒップホッパーと共演したシングルが売れまくって
ワールドカップでも歌ったけどああいう組み合わせないと
つまらない。
0375名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 22:32:51.50ID:z9SBTBlf0
ビリーアイリッシュは一聴するとヒップホップやエレクトロニカの音作りや歌唱法を用いているから気付きにくいかもしれんが、
音楽をやっていた人が聞けばシンプルな3コードのVm、Ym、Z7で繰り返しのリフを展開させている
ロックどころかなんだったらカントリーに近いくらいの作曲法で構成されている
音飾や歌唱法、歌詞やビジュアルなどのプロデュース面を取っ払ってソロギターで聞けばすぐ分かる
だからロック畑の人間が敏感に反応する
https://m.youtube.com/watch?v=tJ-MdzGxOyg
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 22:54:43.35ID:NuEj6Wtp0
おーねすてぃ
さっちゃろんりわーど
0377名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 23:09:52.86ID:qOoPDIMP0
ポップカルチャーのアイコンとしては旬な女の子だ
0378名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 23:15:56.03ID:b0SvVfSA0
>>7
日本の小中高生向け音楽よりクオリティー高いな 
日本は米津(笑)WANIMA(笑)髭男(笑)だろ
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 23:19:05.54ID:x0sMTJzT0
ヴァン・ヘイレン知ってるけど

ビリー・アイリッシュっていうおじいちゃんは知らないわwww
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 23:19:25.66ID:zU3+mgDC0
芸スポのジジババが大好きなビートルズもあれ髭男みたいなもんやでw
中身は小中学生向け音楽
0381名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 23:20:59.89ID:UjuPtCrC0
あっという間にタトゥーまみれ、ドラッグまみれになってデブってくんだろうな
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 23:21:07.20ID:8N6s9/qF0
この人の信者がクソすぎてちょっとヤヴァイな
ちょっとでも批判するとハエのようにたかってくる
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 23:21:27.57ID:EFXWLEJW0
>>378
クオリティーの高い音楽をやってるビリーアイリッシュがバカにするならともかく
単にビリーの曲を聞いてるだけの378がなぜそんな風に粋がっているのか判らない
米津(笑)よりもクオリティーの高い音楽が作れるわけでもなく、米津より社会に貢献しているわけでもなく
自慢できるのはビリーの曲を知ってる事だけなのに
アメリカ人もそんな378を見たらバカにするだろうね
0384名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 23:22:09.04ID:vRf1Q7zQ0
>>3 案外権威に対して恭順を示したって感じ
0385名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 23:24:34.36ID:vRf1Q7zQ0
>>363メタルはここの舞台ではヘタクソが目立ちまくるから
0386名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 23:24:52.77ID:tX74gksZ0
>>366
甲斐バンドとハウンドドッグも当時はすごいだろう
甲斐バンドは陽子だか安奈とか俺でも知ってるし
ハウンドドッグはなんといってもフォルテシモ、あとチョモランマのやつ
「どうしてそんな名前」は失礼。撤回してください
0387名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 23:26:24.30ID:zIVTEfd90
10代で受賞したデビー・ギブソンも今じゃ
日本のPOPカバーしたりするまでになったからなぁ
今のアメリカの音楽は長続きする人いないんだよ
だからベテランバンドとかばっかり
0388名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 23:28:16.08ID:b0SvVfSA0
>>383
クオリティーの高い楽曲を作れない日本人がビリーアイリッシュを批判する資格はないな
お前の理屈だと
0389名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 23:34:02.47ID:qojDpxoR0
それほど新しいことやってるようには思えない
音楽的にはレディオヘッドにヒップホップまぜただけ
鼻血とかキャリーのパクリだろ
0390名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 23:36:20.95ID:kx3DLCht0
面白い曲だと思うけど
これが売れるってのがよくわからなくてすごい
未来社会って感じがする
0391名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 23:40:15.93ID:wkRRmYchO
最初音源聞いた時は変わった声の女だなと思ってたら男なのか
次世代のジャスティンビーバー?
0394名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 23:53:17.11ID:kgIUUtog0
>>375
なるほど
それでロックンロール好きな自分でも聴けるんだな
0395名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 23:55:07.48ID:r/hhCi590
これを日本のオッサンが聞く意味がまるでないのは確かなんだけどなw
0396名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 23:57:17.07ID:d28k40QL0
意味ってなんだ?
音楽聞くのに楽しむ以上の意味って必要あんの?
まだまだ日本じゃこれ聞いてたら若いねって言われるような存在ではないし、多分そうなることもないだろう
0397名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/29(水) 23:58:52.48ID:d28k40QL0
プリンスとか革新的とか若くないと理解できないって触れ込みで出てきた人が割と伝統的なものに根ざしてたってよくある
今回のグラミーでパフォーマンスしてたシンディ・ローパーにしてもそうだし
ビリーもそういうタイプだろう
根ざしているというだけで新しくないということじゃないからね
根っこがしっかりしてるからだいぶ続くと思うよ
0398名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 00:02:19.25ID:DDzlD5Po0
ビリーは音楽一家で学校に行かせずに育てた
みんな音楽をわかりまくってて計算し尽くして作ってるんだよ
0399名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 00:02:30.02ID:hbHFZfXG0
あんま根詰めて追求しすぎると27才で連れてかれちまうから、あとは楽しく音楽してくれ
0400名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 00:04:28.09ID:DDzlD5Po0
あのステージはまさに伝統を踏まえて表現するトップミュージシャンの精度がないとバカに見えるステージなんだよ
0401名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/30(木) 00:07:24.09ID:jNSelM4a0
>>388
米津玄師 - 「フローライト」(2015年)
ttps://www.youtube.com/watch?v=WLEPU7DqLzg

The 1975 - 「Settle Down」(2013年)
ttps://www.youtube.com/watch?v=BsYE078RQCI

いつまで経っても洋楽のパクリを抜け出せないJPOPは論外
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況