X



【映画】“邦画がつまらない”と感じる理由は?「泣かせたいにしても、もうちょっと工夫しろ」「テレビで見る役者やアイドルばかり」★8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001幻の右 ★
垢版 |
2020/01/18(土) 12:43:27.10ID:AEk9upkT9
近年、邦画のヒット作といえばアニメ作品が多い。2019年邦画興行収入1位は「天気の子」(140億2000万)で、上位5作品中4作品がアニメ映画だ。邦画はアニメで好調と言えるが、いわゆる”普通”の映画はどうだろう。

ガールズちゃんねるに1月14日、「邦画がつまらないのは何故ですか?」というトピックが立ち、邦画がヒット作を出せていない原因についてコメントが寄せられた。

トピ主は、漫画やアニメなど原作がある作品の実写化ばかり、似たようなキャストばかり、恋人が難病で死ぬラブストーリーばかりと、お金を払って映画館に観に行こうと思う邦画はまったくないと不満を語る。(文:石川祐介)

「恋人が死ぬんだよ?可哀想でしょ?泣けるでしょ?っていうのが透けて見える」

トピックにはシナリオに関する不満の声が相次いだ。

「恋人が死ぬんだよ?可哀想でしょ?泣けるでしょ?っていうのが透けて見えるような映画が多い。『泣かせたいにしてももうちょっと工夫しろよ』と思う」
「のっぺり始まって盛り上がるのかと期待するんだけどそのままのっぺり終わって。感想が『だから?なに?』ってなる」

「なんやかんやあった後に恋人や家族が死ぬ」というワンパターンなシナリオや、展開にメリハリがなく何を伝えたいのかもわからず、見終わった後に何とも言えない気持ちになる作品が多いという声が多く見られた。キャスティングに関するコメントも散見される。

「映画スターがいない。テレビで見る役者やアイドルばかり」
「ハリウッドみたいに映画俳優とテレビ俳優って住み分けしてたら映画も特別感が出るのかも」

邦画だと、トレンドの俳優が起用されることが多い。「この前はドラマで冷酷な役をやってたけど、この映画ではハートフルな役だな」とテレビ・映画問わず多くの作品に出演するため、特別感を得られなくなってしまう、ということだろう。偏ったキャスティングは”事務所のゴリ押し”が透けて見えると指摘する人もいる。

「お金のかけ方が違う気がする。やっぱり邦画は洋画と比べて安い感じがするかな」
「私は邦画も洋画も好きだけど、お金のかけ方が違う気がする。やっぱり邦画は洋画と比べて安い感じがするかな」

邦画に厳しい声が相次ぐ中、洋画を称賛するコメントも多く寄せられた。海外映画は予算のかけ方が豪快だ。製作費10億円というと日本なら超大作映画となるが、ハリウッドだとまだまだ低予算の範疇になる。かけられているお金が違うため、洋画は迫力満点な演出が見られるという声が多い。

『地獄でなぜ悪い』『冷たい熱帯魚』などで知られる園子温監督は2016年、ツイッターで「中国もアメリカも学生の自主映画の平均制作費は1億以上。ところが日本は商業映画の平均制作費すらその半額以下。大陸の商業映画とのケタ違いの予算のなさを嘆くか否か一応、嘆こう」と投稿していた(現在はアカウント削除済み)。

スレッドでも、予算があればそれなりにクオリティが高くなるという声もあるが、「洋画もつまらなくなってきたよ。特にCGに頼りきりのやつ。美しいし迫力あるけど、それだけ」という声も寄せられている。たしかに技術の向上を目の当たりにして感動することはある。しかし、それよりもシナリオや演技に対しての感動を求めている人も多いようだ

https://news.careerconnection.jp/?p=86013

1 Egg ★ 2020/01/17(金) 13:16:30.25
※前スレ
【映画】“邦画がつまらない”と感じる理由は?「泣かせたいにしても、もうちょっと工夫しろ」「テレビで見る役者やアイドルばかり」★7
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1579306232/
0586名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:51:45.29ID:W59dtrKc0
とりあえず感情が高ぶったら叫んどけばいいからなw
楽なもんだぜww
0587名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:51:46.23ID:mX4hWzce0
日本で一番ゴミ産業が映画とドラマなのに
こいつらつねに日本を罵倒してるからな、
なんであんなに偉そうなだろう
0590名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:51:54.82ID:M6vTKkYl0
賛否両論あるだろうけど、カメラを止めるなは面白かったなあ
0591名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:51:56.71ID:Won0j5/s0
>>582
ワロてしまったw
0595名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:52:35.46ID:AMeFXae/0
>>590
面白いと思う人が多くいるというのはわかるよ
でも、あれが国内の賞を総なめというのは哀しいね
0596名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:52:40.26ID:di8JWgWQ0
しかしデフォでキチガイ演技してる作品教えては腹を抱えて笑ったなあ。
デフォの意味も知らないアホwww
0598名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:52:48.64ID:5rcAWeL80
映画人でないタレント起用が多いから金払いのいい役者が出資とかしないよね
日本だと勝新まで遡るんちゃうか
0599名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:53:05.89ID:T1hrzV520
>>563
いいじゃない。
スターウォーズにアジア系のクルーがいてなんで中国韓国にこびてることになるんだ?
日本だってアジア系だぞ?
0601名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:53:55.71ID:T1hrzV520
>>582
それ、縛りじゃないんじゃないのw?ソースは?
単にいい役者だから出てるってだけじゃないのw?
0604名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:54:21.77ID:MLDqXWJW0
業界自体、別段頑張っていないんだし仕方ないんじゃ無い?
0605名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:54:26.69ID:FFPvblQC0
人種差別が凄まじかった西部劇時代のアジア人ガンマンか…
なんかすげえな
0606名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:54:29.14ID:52pXloIk0
>>579
だよなー
だから時代劇は難しい聞いた。子役も顔が綺麗なんだとさ。
鼻水たらして、みたいな顔は無理だと。
何か本当に垢抜けてるんだよ。自分はその違和感が拭えない。
0607名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:54:29.80ID:7PJCaD1z0
>>570
ドラマ版の撮影中に事故って大怪我した人がいたの思い出した
0608名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:54:32.36ID:di8JWgWQ0
>>590
あれは面白かった。
久々にまっさらな画用紙に描かれる作品を観た気がした。
最近の邦画はほとんどが色がついていて自由に描ける箇所も限られてるからな。
0609名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:54:36.63ID:T1hrzV520
>>602
いいじゃない。
アジア人として、アジア人が主要なロールを得ることは嬉しいことだ。
何を文句言ってんの?
0610名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:54:49.29ID:pDHCv7Mj0
邦画だけじゃなくハリウッドもたいがいつまらんぞ。おかげで
俺はNHKのBSの昔の映画ばかり見ている。そこに出ている
役者は本物のスターだ。オーラがスゴイ。今どきの小者とは
大違いだ。
0613名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:55:09.14ID:rKtiqMYw0
>>577
そして必ず善人役の黒人がいる、というw
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:55:44.90ID:T1hrzV520
>>613
トレーニングデイの善人役の黒人って誰w?
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:55:59.66ID:mhPgbIdV0
昨日やってたカイジもそうだし海猿でも同じように突っ込んだ覚えあるし数えきれないほどあるけど
生きるか死ぬかの緊迫のシーンで何分喋ってるんだよ!みたいなの萎えるよね
0617名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:56:03.44ID:M6vTKkYl0
>>595
確かに
それだけ他の邦画(しかも金かけてる)に見るべきものがなかったってことだからな
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:56:05.11ID:Qwri9Wpr0
万引家族とかホームレス中学生とか、
なんかタイトルだけ悲愴感だして、
売りこもうとする感が方があざとらしい。
0619名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:56:22.24ID:Won0j5/s0
>>609
そういう縛りとか要らないから面白くしろって思うのが映画好きなんだよ
アジア人が何人いたとかホント余計な話
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:56:27.09ID:WtzSkXG60
>>195
サスペンス物でも「衝撃のラスト10分」とか言っちゃう広告代理店がとどめ刺し続けてるw
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:56:29.99ID:mX4hWzce0
カメラもただのステマだったな
次回作とかどうなったんだって話w
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:56:32.85ID:C5XTZvAY0
当たり障りのない俳優起用、アイドル主演でファン動員
テレビ局で宣伝、そこそこ興行稼いではい終わり

毎度これ。どこが洋画と大差ない?
笑えるな笑
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:56:34.06ID:JKvk0qal0
>>603
でもアカデミーノミネートされないでしょ
もっと社会派で軽いノリのあるビバリーヒルズコップみたいなアクションとれないの?
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:56:37.45ID:zVzxryjS0
映画の名を借りた長尺ドラマ、漫画映画、小説映画しか作れない糞クリエイター揃い。米国はおろかボリウッドや韓流にもう8馬身差ぐらいつけられてる。いい加減
オリジナル脚本に挑めやボケ!黒澤・小津・溝口みたいな世界の映画歴代監督の
ベスト30に選ばれる様な人材出した国とは思えん。
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:56:39.27ID:a3xQe7xr0
さ、今日の午後は“七人の侍”と“東京物語”でも見てゆっくりしよう
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:56:42.75ID:rKtiqMYw0
>>579
あまり鮮明すぎると映像が軽くなんだよね
ハリウッドのカメラマンはボケ味は靄みたいなのを上手く使うね
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:56:48.31ID:T1hrzV520
>>618
実際今日本は貧困で大変だからね
0628名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:56:48.86ID:wke6YeVe0
>>543
それな。
人間は誰しも狂気持ってるんだから狂人を演じるのは難しくないもんな。
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:57:03.34ID:FFPvblQC0
見てる側が惨めになるほどチープなCGが使われてない邦画はまだマシだな
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:57:14.81ID:pDHCv7Mj0
結果的に泣かされるのは良いんだけど、最初から泣かす気満々感が
出ている映画は醒めるな。
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:57:17.05ID:WC+wHZ9A0
>>613
黒人枠増やし過ぎてもう普通に悪人役の黒人がいる状態だよ
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:57:17.42ID:obJFgq5m0
日本アカデミー賞はいらんわ
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:57:19.74ID:kB9H7MYj0
>>595
随分昔の話になるがシャルウィダンスの時に似たような論調の批評をよく見たなあ
確かに良い作品だけどこれが賞を総ナメってどうなの?って
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:57:32.79ID:M6vTKkYl0
>>616
鉄骨の上で
「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ーっ!」
その間にわたろうや
まあ面白かったからいいけどさw
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:57:33.75ID:NSfUVGq60
ジャニアイドル系、大作風の邦画とか海外B級映画とかはネットで実況する分にはネタ枠てきな面白さはあるんだけどな
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:57:40.96ID:SRWtxKa50
>>609俺映画見たけどあれはキャスティング的にポリコレ事情見えまくりでかなり不自然w
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:57:41.35ID:T1hrzV520
>>623
日本人でビバリーヒルズ・コップ好きって珍しいねw
どこが好きだった?
エディ・マーフィーが何言ってるか、ちっともわからないでしょw
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:58:02.51ID:rKtiqMYw0
>>594
「体当たり演技!」とかいうやつな
五社映画とかに多かった
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:58:05.67ID:SmC14dH70
ハリウッド映画でアジアンを見たくないというアジアンは多い

完全なガイジン(白人)どものファンタジーとして視たいのに自分ぽいのが入るのは嫌なんだろうなw
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:58:06.26ID:di8JWgWQ0
作品だけを純粋に楽しむことができる映画は少ない。
山崎賢人とかの作品とかこいつが主演ってだけで観る気が失せる。
勘弁してほしい。
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:58:08.04ID:hFwg24Xu0
>>610
それな
昔の「洋画劇場」とか「ロードショー」とか、テレビではカラーも白黒も放映してて
それで自然と見る目ができてたんだと思う
今は上映から数年以内のものしかやらないし
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:58:11.68ID:5OgGcRyN0
>>569
ポリコレうざい
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:58:17.66ID:mmZzfKEb0
>>1
シリアスなチャンバラ映画作って世界に売り出せ
スターウォーズよりは面白くなるだろ
ってもうおちゃらけ以外のチャンバラ作る監督も俳優もいないんだっけ?
0645名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:58:20.78ID:T1hrzV520
>>637
どこが不自然なんだw?
アジア人がこんなにいっぱいいるんだからアジア人の主要キャストが
いないほうが不自然じゃないw?
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:58:22.54ID:JKvk0qal0
サムライ7とかサムライチャンプルーみたいなサムライSFつくれよ
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:58:32.20ID:WtzSkXG60
>>217
それでか、妙にメディアが静かなのも
韓国の暗部なら観たい
0648名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:58:39.84ID:pDHCv7Mj0
アニメの実写化とかもいい加減にしてほしいな。ああいうの
見ていると、新手のマネーロンダリングかと思えてくるわ。
0649名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:58:47.39ID:T1hrzV520
>>643
妄想してるキミがうざいわw
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:59:01.10ID:M6vTKkYl0
>>620
「あなたは絶対に騙される」←イニシエーションラブとかいうやつだったかな
「結末はどうか人に言わないで下さい」←ディカプリオの映画だった
「あなたは衝撃のラストに涙する」←忘れた
「ラスト5分怒涛の展開を見逃すな」

この手のやつほぼクソ
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:59:15.75ID:WC+wHZ9A0
>>630
こういうスレで良い方の監督としてあげられる黒沢清作品は惨めになるほどのチープなCGがよく使われている
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:59:22.13ID:JKvk0qal0
>>638
エディマーフィーのおちゃらけ具合でなおかつ事件を解決するのが好き
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:59:39.01ID:7PJCaD1z0
スターウォーズがポリコレ酷くなったのはディズニーのせい?
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:59:51.75ID:Pu1P8Em30
海外の物だと格好よく見える人なんでしょ
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:59:54.32ID:T1hrzV520
>>653
へえ、おじいちゃん英語わからなくてもおちゃらけはわかったんだw
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 15:00:22.20ID:T1hrzV520
>>655
ムキになってるのは自分では?
0660名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 15:00:40.71ID:AMeFXae/0
>>634
特別部門ってなら納得するよ
跳んでさいたまもそうだけど、これが日本アカデミー賞総なめですって
邦画終わってるわ
跳んでさいたま、好きだけどね
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 15:00:43.14ID:JKvk0qal0
>>657
もちろん字幕に決まってんじゃん
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 15:00:44.21ID:scChvr5N0
>>624
黒澤とか溝口って小説原作の映画沢山撮ってね?
小津の代表作の一つ晩春も小説が原作だよね?
0663名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 15:00:54.80ID:WC+wHZ9A0
>>651
藤原竜也の作品7割が該当しそうw
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 15:00:55.71ID:7PJCaD1z0
>>646
銀魂があるから…
てかサムライチャンプルーってSFか?
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 15:01:21.53ID:52pXloIk0
>>594
何つうのかな?
自分は岩下志麻が好きなんだが、あの頃の女優さんは高潔な役からそれこそ売春婦まで
演じてた。
そこには現実しかないって感じで子供の目からも見てて飽きなかったんだよな。
今の女優さんは綺麗だし可愛いけど、汚れ役を演じられる人いない。
そう言う汚れ役が作品によっては大事な要になる場合もあると思うんだが。

沢尻エリカは汚れ役演じられる女優かな。あとフランス人と結婚した人ね。
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 15:01:22.58ID:dxva5aya0
>>654
SW789がぶっちぎりの駄作になった。
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 15:01:28.61ID:ontNAydv0
>>139
キネ旬なんか見る限り、映画界で評価されてんのはキムチタクより菅田将暉だったりするのよね。
0670名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 15:01:31.06ID:T1hrzV520
>>661
ああ、残念w
字幕じゃ全然違うこと書いてたんだよねw
おじいちゃんが楽しんでたのは字幕製作者のギャグセンスだなw
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 15:01:38.49ID:X5ChDPOW0
洋画の場合、配給会社の買い付け段階で選別されているからね。
邦画が不幸な点は試写室で只見とか仲間が関わっているような映画しか評しない評論家や記者という下衆どものせいもある
映画賞選考見たらわかるでしょ(´・ω・`)
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 15:02:30.62ID:D6ZJkJbT0
>>654
ディズニー問わずにハリウッド映画は全般的に配役で人種に一定の配慮が求められてるよ
ちなみに海外ドラマも配役には結構気を使ってる
わかりやすい例だと24やコールドケースなど見てたら気づくんじゃない?
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 15:02:52.89ID:SmC14dH70
半地下は確かに韓国の格差社会の暗部をさらしてるが
カネを出してるのはサムソンという凄さw
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 15:03:07.26ID:zVzxryjS0
エディ・マーフィーは下条アトムさんの功績が絶大だったな、黒人トラッシュを
訛り喋くりに落とし込む才能。山里は何やらせてもアクが無い。
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 15:03:09.67ID:m7LXvvfo0
とにかく業界が腐ってるんだろう。でも儲けが出てる以上腐ったまま行くだろうね。
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 15:03:10.37ID:CfQJS8Eq0
日本の代表作映画ってカイジぐらいしかないよな
シリーズ化してるぐらいだから
0678名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 15:03:17.79ID:s2i5dRsS0
邦画で5回以上繰り返し観たのは
「サマータイムマシン・ブルース」と「キサラギ」だけ
最近の映画でこれより面白いものがあったら教えてください
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 15:03:26.34ID:Qwri9Wpr0
テレビで大河ドラマがあるから、
邦画枠がNHKに食われてる。
大河並みに予算掛けれる邦画なんて少ないでしょう
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 15:03:46.19ID:JKvk0qal0
日本だと岡田准一のSPが近年では面白かった
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 15:04:12.35ID:T1hrzV520
>>678
ちょっと前だけど「フラガール」は大好き。
あれは繰り返し見てしまう
06841234
垢版 |
2020/01/18(土) 15:04:24.71ID:JnYw5oPO0
現代日本邦画界のスポンサー・監督・脚本家達の連中ってのは「非リア充」を役者に選ぶんだよな。
一緒にいて嫉妬でイライラしないで済むし、「コイツらは俺をバカにしてない」っていう確信も持てて安心だし。
(ちなみにリア充の定義ってのは、金があってもなくても、異性にモテてもモテなくても楽しく生きる人間の事)

誰もが対面する苦難に対して、どーすればいいか分かんなくて迷走する事は別に悪い事ではないんだけど、
ただ、そういう男女を「表舞台で大手を振らす」っていうのが問題なんだよ。
理不尽と矛盾の社会で生きる一般人に対して、何を伝える事が出来るんだよコイツらに?
んな事して一番ツラいのはその役者達だよ。ワケも分からず「演技派!」とか「イケメン!」とか勝手に祭り上げられてさ。
クズのマスコミ達も「コイツらは勝者じゃない」って分かるから、一切叩かず、ガンガン可愛がるんだよな。
日本の事になると何でも噛みつくハズの中国・韓国が、日本の映画・ドラマ・役者達に対しては何も言わないのと同じ話だよ。

今の役者達ってのは、20代後半あたりから劣化する奴が多いよな。っていうか20代前半でトチ狂ってる奴もいるし。
ソレはなぜかっつうと、「クソみたいな仕事をし続けるから」だよ。
詐欺まがいのテレビショッピングみたいな事をずーっとやってたら、誰だって嫌になるよ普通に。
自分達が出演する作品がどれほどクソかを完全に分かった上で「素敵な作品なのでみなさん見てください」だもんな。
役者達が頭おかしくなっても周りの大人達はアフターケアもしねーし、むしろ切るし。人情が無いよホントに。

一般人の方が強いから「つまんねー」って言われるんだよ。
今の邦画・ドラマ業界の連中は、逆に一般人に悩み相談した方がいいよ。いやマジで。
「どうしようもなく苦しい時、どーすればいいですかね?」ってさ。
そしたら「俺だったら、とりあえず販売機のコーヒーを買って一気飲みするけどw」とか色々と教えてもらえるよ。
そんな事言われたところでコイツらは「はあ?」ってしか思わないだろうけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況