X



【映画】“邦画がつまらない”と感じる理由は?「泣かせたいにしても、もうちょっと工夫しろ」「テレビで見る役者やアイドルばかり」★8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001幻の右 ★
垢版 |
2020/01/18(土) 12:43:27.10ID:AEk9upkT9
近年、邦画のヒット作といえばアニメ作品が多い。2019年邦画興行収入1位は「天気の子」(140億2000万)で、上位5作品中4作品がアニメ映画だ。邦画はアニメで好調と言えるが、いわゆる”普通”の映画はどうだろう。

ガールズちゃんねるに1月14日、「邦画がつまらないのは何故ですか?」というトピックが立ち、邦画がヒット作を出せていない原因についてコメントが寄せられた。

トピ主は、漫画やアニメなど原作がある作品の実写化ばかり、似たようなキャストばかり、恋人が難病で死ぬラブストーリーばかりと、お金を払って映画館に観に行こうと思う邦画はまったくないと不満を語る。(文:石川祐介)

「恋人が死ぬんだよ?可哀想でしょ?泣けるでしょ?っていうのが透けて見える」

トピックにはシナリオに関する不満の声が相次いだ。

「恋人が死ぬんだよ?可哀想でしょ?泣けるでしょ?っていうのが透けて見えるような映画が多い。『泣かせたいにしてももうちょっと工夫しろよ』と思う」
「のっぺり始まって盛り上がるのかと期待するんだけどそのままのっぺり終わって。感想が『だから?なに?』ってなる」

「なんやかんやあった後に恋人や家族が死ぬ」というワンパターンなシナリオや、展開にメリハリがなく何を伝えたいのかもわからず、見終わった後に何とも言えない気持ちになる作品が多いという声が多く見られた。キャスティングに関するコメントも散見される。

「映画スターがいない。テレビで見る役者やアイドルばかり」
「ハリウッドみたいに映画俳優とテレビ俳優って住み分けしてたら映画も特別感が出るのかも」

邦画だと、トレンドの俳優が起用されることが多い。「この前はドラマで冷酷な役をやってたけど、この映画ではハートフルな役だな」とテレビ・映画問わず多くの作品に出演するため、特別感を得られなくなってしまう、ということだろう。偏ったキャスティングは”事務所のゴリ押し”が透けて見えると指摘する人もいる。

「お金のかけ方が違う気がする。やっぱり邦画は洋画と比べて安い感じがするかな」
「私は邦画も洋画も好きだけど、お金のかけ方が違う気がする。やっぱり邦画は洋画と比べて安い感じがするかな」

邦画に厳しい声が相次ぐ中、洋画を称賛するコメントも多く寄せられた。海外映画は予算のかけ方が豪快だ。製作費10億円というと日本なら超大作映画となるが、ハリウッドだとまだまだ低予算の範疇になる。かけられているお金が違うため、洋画は迫力満点な演出が見られるという声が多い。

『地獄でなぜ悪い』『冷たい熱帯魚』などで知られる園子温監督は2016年、ツイッターで「中国もアメリカも学生の自主映画の平均制作費は1億以上。ところが日本は商業映画の平均制作費すらその半額以下。大陸の商業映画とのケタ違いの予算のなさを嘆くか否か一応、嘆こう」と投稿していた(現在はアカウント削除済み)。

スレッドでも、予算があればそれなりにクオリティが高くなるという声もあるが、「洋画もつまらなくなってきたよ。特にCGに頼りきりのやつ。美しいし迫力あるけど、それだけ」という声も寄せられている。たしかに技術の向上を目の当たりにして感動することはある。しかし、それよりもシナリオや演技に対しての感動を求めている人も多いようだ

https://news.careerconnection.jp/?p=86013

1 Egg ★ 2020/01/17(金) 13:16:30.25
※前スレ
【映画】“邦画がつまらない”と感じる理由は?「泣かせたいにしても、もうちょっと工夫しろ」「テレビで見る役者やアイドルばかり」★7
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1579306232/
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:30:45.67ID:7PJCaD1z0
>>369
タイトルだけでこれは絶対つまらないと断言できちゃうね
センスなさすぎる
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:30:54.10ID:WC+wHZ9A0
>>429
200億のハリウッド映画と10億の実写邦画と1億のアニメが同じ料金ておかしいよね
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:31:15.54ID:nWlv5bna0
実写化とかいう金の無駄遣いw
出てる俳優見るとお察しだし面白くなるわけもないし
見る側も冷めた目でしか見ようがない
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:32:24.82ID:8nfC3Bc60
>>9
すみっコぐらし
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:32:26.73ID:ydM9qZAh0
お前らって三谷幸喜を絶賛するけど
どう言うとこがオモシロいんだ
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:32:28.70ID:5rcAWeL80
北で核が作られて
中東ではアメリカのポチやらされて
韓国は相変わらず
言うほど平和か?
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:32:59.10ID:56gE23W/0
di8JWgWQ0はチョンの荒らしなのでNG登録しとけ
ここでしか構ってもらえない可哀想な奴なんだから完スルーでOK
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:33:34.37ID:LiXDgwC60
>>440
たしかに・・・。
戦争世代が作ってた、昭和50年代ぐらいまでの戦争映画は、伝わってくる迫力が違うんだよな。
戦闘シーン以外の何気ない生活のシーンとかでも、何とも言えない緊張感が匂いたってくるんよ。

「日本の一番長い日」の新旧作品を比べてみるとよくわかる。
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:34:02.74ID:SmC14dH70
>>470
国民の実感の話だよ
まあ差し迫った脅威は感じてない

韓国映画のパラサイトにはシェルター出てきたからなw
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:34:06.03ID:Won0j5/s0
>>469
絶賛なんかしたか?
少なくともあいつはドラマ脚本だけやぞ
評価されてるのは
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:35:06.95ID:dR1AlJOK0
>>10
八つ墓村(1977版)
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:35:19.42ID:7PJCaD1z0
>>440
戦場ジャーナリストが監督やればいいってことだな
安田ウマル純平に戦争映画撮らせよう
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:35:26.80ID:Won0j5/s0
>>478
その数本分を一本に掛ければいいのにって
毎回思うw
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:35:32.17ID:Gf4F2Ifx0
結局紳助論なんだよな、目の前の女を満足させようとする故にどんどん陳腐な物になってゆくという
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:36:30.28ID:cs74OK9C0
高校生がメインの恋愛ものとかって、外国だってないわけじゃないけど、映画の王道には来ないもんじゃないの?
ポーキーズとかグローイング・アップとかができが良いのが残ってるけど、いわゆる青春童貞映画ってくくりだし
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:36:38.23ID:58UzmOPD0
>>426
無教養であけすけで口だけはやたら回るとか吉岡秀隆の個性とは正反対の役どころだと思うが
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:36:48.38ID:Won0j5/s0
>>485
媚びてるって事でしょ?

まぁ諸悪の根源だな
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:36:53.06ID:D6ZJkJbT0
>「お金のかけ方が違う気がする。やっぱり邦画は洋画と比べて安い感じがするかな」

ハリウッド制作の洋画は世界配給するから動く金が違う
そりゃスポンサーが集まって潤沢な製作費があつまるわな
これと国内配給がほとんどの邦画を比較すると酷やで
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:37:20.99ID:7PJCaD1z0
>>484
一本じゃ多くのスタッフや役者があぶれちゃうからね
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:37:51.06ID:SmC14dH70
Fukushima 50は経験した事だから期待できる
https://www.youtube.com/watch?v=UZvUTeD5kfk

しかし自分にはまだ生々しすぎて見られんw
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:38:07.83ID:cs74OK9C0
>>472
ほんとは映画製作本数は力なんだけどね
香港とかインドとか欧州ならイタリアとかB,C級のクズみたいな映画も大量に作られてその中からたまに当たる
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:38:08.18ID:a2ZDY3qd0
日本人って普段喜怒哀楽をあまり表に出さないのに、怒鳴ったり泣き叫んだりをするから陳腐に見える
舞台のようだ

欧米人は普段から演技かのように表現が豊かだから違和感ないんだろうな
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:38:17.94ID:Won0j5/s0
>>494
だからそいつらって
本来淘汰されるべき存在なわけで
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:38:20.51ID:di8JWgWQ0
>>489
全作品だからデフォなんだろ?
頭悪すぎてマジで笑えるな
ああデフォの意味知らなかったのかすまんすまん
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:39:06.49ID:LiXDgwC60
>>484
それでは、シネコンで流す本数が足らなくなるから困るとかなんとか・・・。

リマスターした昔の名画とか、安く流せばいいのにな。
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:39:21.41ID:7PJCaD1z0
>>498
かと言ってボソボソ喋られても何言ってるかわからないし
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:39:46.58ID:I5EdqBPp0
演劇みたいな演技しかできないのか、してないだけなのかどっちだ
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:39:50.49ID:PcY/naGc0
時代もの歴史ものは
頑張ってるんじゃね
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:40:09.80ID:T1hrzV520
>>501
そゆこと。
あれはやっぱり空襲を体験した人が作った映画って感じ。
原爆のリアルな怖さもね
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:40:24.46ID:XHkp1J9w0
>>469
トボケたとこだろ
ナイツのヤホーギャグみたいのを延々やってる

関西人(や関西的笑い好き)には三谷のゆるいトボケは受けない
攻撃的なツッコミや相手をコケにするボケはない
みんな何となく善人で善人だらけなのに悲劇が起こる
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:40:45.48ID:rKtiqMYw0
>>484
しかし、日本の豪華大作映画のつまらん率は高い
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:41:08.20ID:Won0j5/s0
>>510
そりゃあんだけ媚びて乱造すりゃぁなw
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:41:14.27ID:LiXDgwC60
>>501
ゴジラが襲ってきたシーンの撮影時、エキストラには、

「空襲の時を思い出して逃げてください!」

といったそうな。
で、あの迫力が出たとか。
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:41:16.68ID:cs74OK9C0
>>504
録音状態もあるんだけど、黒澤映画は何言っているよくわからない
あと、アフレコじゃないし、広島弁だからだけど仁義なき戦いも正直正確に何言ってるかわからない
でも、面白いから良いのだ
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:41:19.52ID:7PJCaD1z0
>>510
最初からダメじゃね
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:41:34.52ID:yyZ+9aPV0
鬼滅の刃がそれなんだよなぁ
訳わからん戦闘に時間かけて殺して同情して敵の惨めな回想
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:41:39.69ID:hNrBQTdR0
洋画もつまらんて言うけど
邦画に洋画と同じ金出してまでみたいか?って言えば
誰が払うかボケェ、だろ

ガラパゴス芸NO村のガラ芸人集めて
薄暗い画でセットのショボさ誤魔化して
「泣ける」「この演技が凄い」ってテレビで幾ら笛吹いても誰も踊らねーよ。
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:41:54.70ID:mX4hWzce0
>>511
そうそう、バブル時代は金をかければかけるほどゴミに
以降、少ない予算でつくる映画が主流に
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:42:29.94ID:FFPvblQC0
豪華さを謳う邦画はチープなCGが多用されることになるから
例外なく悲惨な出来となる
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:42:46.58ID:52pXloIk0
邦画はさ、大人の事情?みたいな配役多いし。
後、なんでもコラボ商品とかにする。あれ、最初は珍しいから面白かったけど今じなんでもコラボるから、うざい。
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:43:12.80ID:EGaCal190
キムタクのちょんまげと織田裕二の椿三十郎
邦画を舐めるな!馬鹿にするな!テレビで十分だわ
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:43:38.13ID:JKvk0qal0
北村匠 新田真剣佑 有村架純 浜辺美波 神木隆之介 永野芽郁ここらへんで映画を回してる
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:43:49.15ID:mX4hWzce0
あんまりいわれないけど80年代からすでに
アニメ、アイドル、ドラマって感じになってるからなw
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:43:52.15ID:7PJCaD1z0
>>518
未だにセットって丸わかりのショボいセット使ってる邦画は見てて泣けてくる
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:44:16.01ID:JlH3xUtM0
>>482
それを言い出せば演劇もまたしかりだろう
欧米流に共通体系の俳優教育をやろうという勢力と
そんなものは必要無いとするアナーキーな勢力と
日本独自の方法を行くべきだとする勢力と
トレンドが三つぐらいに分かれるんじゃないのかな

藤原竜也は二番目に属するのだろうね
邦画のボソボソ喋りは三番目か
世界標準を志向するのが一番目
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:44:20.31ID:T1hrzV520
>>526
キムタクが目が見えない侍やったやつ、悪くなかったよ
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:44:22.61ID:SmC14dH70
ゴジラが劣化していくのは戦争の記憶の劣化とシンクロしてる
3.11の経験によりシンゴジが作られゴジラ再生
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:44:27.00ID:MLLF036O0
アメリカ映画はシナリオもチームで作る
しかもマニュアルというか体系化されているので外れがない

日本はそんなのないし思いつきだし途中で批評されることもないからありきたりになる
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:44:27.87ID:mX4hWzce0
寅は80年代もがんばってたが、あれも実は元はテレビドラマという衝撃な事実が
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:44:46.90ID:dxva5aya0
>>469
記憶にございません!が、駄目映画だった。
駄目だけど、昔から客を持っている感じ。
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:45:06.60ID:WC+wHZ9A0
>>516
鬼滅のアニメで実写ならデフォで普通に見かけるカメラワークをやったら
凄えカメラワークて絶賛されててアニメてレベル低いんだなて思った
見る側のレベルが低いから仕方ないのかもね
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:45:18.60ID:XHkp1J9w0
邦画は予算ないのに本数作りすぎもある
それは日本のアニメにも言える
もっと人と金を集めて制作本数少なくなっても
作り込まれた大作をやるべきだよ

ユニクロやしまむらみたいな
数と安価で勝負してる作品が多いよな
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:45:25.23ID:Y9y4qbDB0
最近邦画はドラマ映画しか見てないな
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:45:26.64ID:rKtiqMYw0
>>521
マグニフィセント7(荒野の7人のリメイク)で見られるような
ハリウッドのポリコレ事情に比べればかわいいもんだよ

西部劇に黒人ガンマンと朝鮮人ガンマンって、もはやSF映画
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:45:36.28ID:T1hrzV520
>>535
寅さんはしっかり作者の言いたいことがあるんだわ。
日本の映画って何いいたいのかさっぱりわからんからだめ。
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:45:44.57ID:di8JWgWQ0
日本では狂気を出した演技をすると憑依系の俳優や女優として評価されるからなw
藤原竜也、市原隼人、山田孝之、菅田、窪塚、満島ひかり。
この辺はまともな演技では一切評価されてない。
結局普通だと目立たないからワンマンプレーに走ってるんだよな。
今の映画界で本物の俳優は小栗旬だけ。
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:45:47.29ID:w8wA6DJb0
テレ東の午後ローなんかだと陳腐なのも多かったからアメリカも大差ないのかも。
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:45:54.57ID:52pXloIk0
今じゃ何かと規制規制でセリフも限られるし。
すぐに差別だなんだと騒ぐから、昔の方が面白いわな。
だって表現が本当に自由だから。
差別用語バンバン出ても、それでも世間は気にしなかった。
今はヒステリックな時代だね。
0546名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:46:21.98ID:T1hrzV520
>>545
差別したから面白い映画になるわけじゃない。
問題はそこじゃない
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:46:32.36ID:a3+UUHqD0
力のある事務所に所属している若手俳優の学芸会。漫画が原作の女子供向けばっかり。
監督は朝鮮や支那に媚びるような左巻きのバカしかいない。
大人の鑑賞に耐えうるものがない。
0549名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:46:37.83ID:dxva5aya0
>>501
で、シン・ゴジラが
東日本大震災
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:46:40.85ID:di8JWgWQ0
>>530
デフォの意味知らない馬鹿って論破されてるよねって言われてるのに。
頭悪すぎる。笑
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:46:51.41ID:mX4hWzce0
>>545
映画はきにせずやりゃいいじゃん、まあ、金だしてるところがテレビ局だから無理だろうけど
0552名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:46:57.26ID:T1hrzV520
>>548
中国や朝鮮に媚びる映画ってなんだ?
0555名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:47:35.31ID:MLLF036O0
ゴジラなんつー回顧しか出来ない時代遅れな自虐史観なぞすでに端からない
0556名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:48:07.57ID:D6ZJkJbT0
>>541
洋画は最近は人種にも一定の配慮しないといけない事情だからなぁ
ここ最近だとスターウォーズ3部作なんかもまさにそれ
0557名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/18(土) 14:48:08.48ID:AMeFXae/0
>>545
ハリウッドもアメドラも英ドラもポリコレのご機嫌伺いすごいからな
かえって特徴なくなってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況