X



【音楽】パール・ジャム 7年ぶりの新アルバム『Gigaton』を3月発売

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2020/01/14(火) 05:02:56.85ID:ZlPG1Wz09
パール・ジャム 7年ぶりの新アルバム『Gigaton』を3月発売
2020/01/14 04:53掲載
http://amass.jp/130126/

Pearl Jam / Gigaton
https://pbs.twimg.com/media/EOL7cleXUAAKpW9.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EOLnxqsUcAE-0j8.jpg


パール・ジャム(Pearl Jam)が7年ぶりの新アルバム『Gigaton』を海外で3月27日発売。リリース元はMonkeywrench Records/Republic Records。

スタジオ・アルバムのリリースは2013年の『Lightning Bolt』以来。通算11作目。

アルバムのカヴァーアートワークは、カナダの写真家/映像作家/海洋生物学者ポール・ニックレンによる「Ice Waterall」と呼ばれる写真を採用。ノルウェーのノールアウストランネ島の氷冠が大量の雪解け水を噴出しているをとらえています。

メンバーのマイク・マクレディは「このレコードを作るのは長い旅だった」「感情的に暗く、混乱することもあったが、音楽を取り戻すためのエキサイティングで実験的なロードマップだった。『Gigaton』でバンドメイトと協力することで、最終的に、この時代の人間とのつながりの必要性について、より大きな愛、認識、知識を得ることができた」と語っています。

このアルバムからの1stシングルは「Dance of the Clairvoyants」で、今後数週間以内にリリースされます。

バンドはまた3月18日から始まる北米/ヨーロッパツアーも発表しています

(おわり)
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 05:34:29.22ID:BzJbaoHn0
やっとか
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 05:40:25.25ID:xGAUxepM0
パール・ジャムっていわゆるグランジって言って売り出すほどグランジって感じのイメージなかったな
単なるアメリカン・ロック
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 05:48:38.56ID:LkhMNW/w0
なんか1人増えてねえか?
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 06:00:37.55ID:8FlUl0nm0
>>3
当時、グランジとかミクスチャーとかオルタナティブとか言葉が先行してた感じがあった。
サウンドガーデン、ブラインドメロン、スマッシング・パンプキンズ、アリス・イン・チェインズ…etc
こいつらをジャンル分けして一括りにする事自体がナンセンス。
っていうか、パールジャムがアメリカンロック臭くなるのはニールヤングとやるようになってから。
それまではもう少し実験的な曲も多かった。
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 06:06:37.43ID:G/LUQ+Qg0
いまだに全アルバム持ってるわ。
エディの声がたまらん。
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 06:28:30.18ID:68aiCvpJ0
前作Lightning Boltは4曲目のSirensが良かった
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 06:33:30.99ID:XkkrYKuF0
バイタロジーだけ今だに聞く
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 06:35:23.77ID:ihCPpvaP0
このバンドは好きだな。
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 06:36:41.57ID:HKsGpU4g0
リメンバーパールジャム(^^♪
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 06:40:13.64ID:lFt1ODM70
>>5
結局そのことがリバイバルブームが起きない要因のひとつになってるな
80年代メタルまでは定期的にリバイバルが来て新人が出てきたりするが
グランジ以降はまとまった形でのリバイバルって起きてない
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 06:58:18.64ID:y1Vdlet/0
アイドルバンドやろ
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 07:02:05.93ID:DfV9vG/s0
vsだけ今でも聞く
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 07:05:10.48ID:b0k9EqMB0
おー!待ってた!
すげぇ楽しみ!
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 07:06:15.50ID:SwOMU6Co0
長生きしやがって乙
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 07:08:29.63ID:Khmuklwk0
グランジ系はイケメン低音ボイス
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 07:09:54.00ID:96o4Rlqp0
ネルシャツ着てた
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 07:11:05.84ID:QqOZlqel0
90年代人気のクランジバンドで唯一ボーカルが生き残ってるパールジャム
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 07:18:59.41ID:dYq9ZHmk0
バイタロまでは凄く好きだった。
後は結構惰性だけど、毎回1曲好みの曲があったりするので、何となく聞いてる。
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 07:20:03.01ID:SoIVJrHA0
メンバー6人なんだ
5人だと思ってた
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 07:27:54.60ID:c46PjI5O0
ついにフジロックに来るらしいぞぉ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 07:28:06.95ID:AIEU/OV80
>>20
マッドハニーも生きてるやろ
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 07:39:24.65ID:UsRVQyJk0
Vsが好きだ
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 07:46:14.96ID:rjvSQ/Rw0
これぞアメリカンハードロックって感じのバンド
グランジが時代遅れのくっさいくさい音楽になってもパールジャムは死なん
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 07:48:30.62ID:s3/Hf2TK0
調べたけど、やっぱメンバー5人だ。
右端のおっさんはサポメンかな?
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 08:45:10.46ID:h37YmCVh0
>>29
サポートのキーボードのおっさんだね
Boom Gaspar
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 09:04:55.72ID:pqfGLYJs0
世界三大音楽系パール
パール・ジャム
パール兄弟
PEARL
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 09:15:22.31ID:FFs5pPfX0
いつになったらニールヤングとやったツアーの映像と音源リリースするんだよ
もうオレ死んじゃうよ?
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 09:16:21.40ID:aSlMCMOq0
ロッドマンがめっちゃ推してたのを思い出した。
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 09:20:04.02ID:rjvSQ/Rw0
アメリカだと日本で言うグレイ、ミスチルみたいな王道バンドだけど日本の売れセンサウンドからは大きく外れてしまう
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 09:23:51.41ID:km8c7S0A0
>>3
>>28
そうか?
アメリカンハードロック独特の明るさやドライな感じがない
ずっと湿ってる感じ
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 09:26:52.77ID:AOd/QIoI0
1stのジリジリと渇いた感じがなんとも言えん
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 09:39:52.24ID:rjvSQ/Rw0
>>35
ああそうか
しかし90年代はこんなんだからな〜
あとフータイターズとグーグードールズか
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 11:10:12.56ID:pqsn6n8d0
>>35
アメリカンロックで明るい奴の方が少ないんだが
明るいのは一部のLAメタルとかパーティーロックだけ
ドアーズ、イーグルス、ニールヤング、スプリングスティーン、REM、メタリカ、NIN、トゥール、コーンと
各世代の代表アーチストは暗い奴の方が多い
イギリスのアーチストの方が平均的には明るいわ
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 11:34:26.86ID:aqplfJ0X0
パールジャムとピンクフロイドは年取ったら良さがわかるはず!と一定周期でチャレンジするんだが、未だにわからない
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 11:38:02.33ID:rjvSQ/Rw0
ピンクフロイドは世代が違うから知らんが
パールジャムは難解な音楽ではなく王道ハードロック
パッと聞きで分からなかったのなら単純に好みが合わなかっただけだと思う
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 11:50:02.44ID:VzzlcDk80
>>25
人気無いやろ
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 11:57:12.56ID:01DRO4U40
メッシャアーーー
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 12:01:47.02ID:ifADpEm80
もうバンドやらアーティストはアルバム出さない流れなんだろうね
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 12:06:53.03ID:rjvSQ/Rw0
90年代〜00年代前半にアルバム出すたびに300〜400万枚売ってた
メアリーJブライジの2017年のアルバム売り上げがCDと配信合算で72000ユニットだからね
パールジャムならともかく中途半端なバンドがアルバム作ったら確実に赤字になるだろ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 12:47:50.28ID:XOdcIb4Y0
チケットマスターと喧嘩したりオフィシャルブートレグ出したりしてたのは、政治批判してイキってるミュージシャンらと比べたら相当格好良かった。
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 13:36:09.82ID:wv9+sJ9/0
結構昔から好きでアルバムも何枚か持ってるけどネルシャツの人の名前すら知らん
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 13:42:32.28ID:45qBxZgE0
>>28
俺は君と同じ考えだ
アメリカのバンドを思い浮かべると真っ先にパールジャムが浮かぶ
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 13:48:13.03ID:609/Dg0R0
もうおっさんになっちまったがtenは人生でもベストだな
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 13:52:31.10ID:GsDVIRdF0
>>50
ストテンはスットコ死んだだろ
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 13:53:35.06ID:Vt6gnsuS0
>>6
エディの声は天性のものだよね
アメリカのライブでお婆ちゃんが目をつぶってエディの声にひたすら酔いしれてたって記事、今でも覚えてるわ
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 14:57:27.51ID:wTxUrxh10
>>50
REMは活動終了したような
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 15:40:04.06ID:jiozRN580
俺最初の3枚しか聞いた事ないけど
その後もずっとあんな感じなんだろうな。
と思って手を出していない
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 15:47:27.05ID:rjvSQ/Rw0
俺は5枚目までもってるけど
4枚目のNo Codeは中古屋で100円だったから購入しただけで殆ど聞いたことない
5枚目のYieldは結構好き
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 22:06:05.76ID:Vt6gnsuS0
>>56
yield収録のwishlistは一生聴くと思う
音も詩も優しくて完璧すぎる
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 22:09:47.22ID:R+o9lGR70
全く良さがわからない
フリークの女が強引に聴けと言ってCD何枚か渡されたんでかわりにバックインブラックとドニントンのライブ貸してやったがお互い合わんと言う結論になった
グリーンデイとかニルヴア
は普通にいいと思う
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 22:29:31.52ID:NGxomNLh0
ハーベストの次に欲しいスタンドだわパールジャム
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 22:33:29.49ID:+ocL1Rqq0
>>57
The Christmas tree, I wish I was the star that went on top
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/14(火) 22:34:29.18ID:43ORAuzpO
むかし輸入盤屋にライブ会場毎に録音されたCDが何十種も売ってるの見て心底ファンじゃなくて良かったと思った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況