X



【和製フリット】規格外のフットボーラー石塚啓次 いまだから明かせる高校、Jリーグ秘話

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2020/01/12(日) 20:11:56.92ID:nhCOG+XD9
金髪、ピアスで残した強烈なインパクト

「ホンマに忘れっぽいし、いい話もできないけど。それでもよければ、どんどん突っ込んで聞いてください。あんまり時間もないけど……」

待ち合わせの店で初めて顔を合わせると、石塚啓次はそう言ってほほ笑んだ。

少し意外だった、と言えば、失礼かもしれない。だが、引退後はほとんどサッカーに関する取材を受けてこなかった彼から、まさかこんな貴重な取材機会をもらえるとは想像だにしていなかった。
それだけに、こちらの心中はうれしさ半分、戸惑い半分というところだったが、取材が始まるとその時間はあっという間に過ぎていった。

元Jリーガー石塚啓次の名は、選手時代よりも引退後にアパレル業界での活躍やスペイン・バルセロナへ渡って飲食業を営んでいることなどで度々報じられてきた。
だが、そもそも彼の名が全国のサッカーファンに知られるきっかけになったのは1993年1月、第71回高校サッカー選手権・決勝でのことだった。

決勝のカードは、国見対山城。まさかの快進撃を見せた京都・山城の背番号7をつけた石塚が、その大会でプレーしたのは決勝のわずか20分ほど。
だが、短い時間のなか、ダイナミックなプレーと金髪にピアスという風貌で強烈なインパクトを残したことは、いまでも語り草となっている。

「どやったっけなー」とはにかむ石塚の頭の中に、当時の記憶はどう残っているのか。

三浦淳寛(当時の登録名は三浦淳宏。
元日本代表、横浜フリューゲルスなど)や永井篤志(元モンテディオ山形など)などを擁した国見との決勝は、前半に1点、後半にもさらに1点を奪われる形で試合は進み、
大会前のガンバ大阪Bチームとの練習試合で 右足小指の亀裂骨折の故障を負っていた石塚がピッチに入ったのは後半18分のことだった。

実況アナウンサーが「ついに石塚登場」と言えば、チームメートも石塚を拍手で迎え、国立競技場のスタンドもにわかにザワつくなど、その交代劇はまるで“救世主の来臨”をも思わせた。
司令塔の石塚の投入と同時に、山城はリズムを取り戻した。ただ、2点のビハインドは重く、山城は懸命な反撃も空しく0-2のまま敗れた。

石塚がボールを持つたびにスタンドは揺れ、その華麗なボールタッチひとつひとつに大歓声が上がった。
一方で、石塚の独創的なプレーをよそに、茶髪にピアスという出で立ちが高校生らしくないとクローズアップされ、思わぬ批判の声が沸き上がった。

「ふてぶてしい、ってね。1回戦か2回戦のときも、ベンチ脇でふんぞり返っていたら、それが噂になったりして。
でも、俺にとってはサッカーしたいのにできひんってなって、それでも見てなあかんって拷問みたいなもんやん。
だから、超ふて腐れてて。学校にもあとからクレームが来たらしいけど、何も別に……。

だいたい、山城は京都の公立校で、金髪、ピアスは(当時は)普通やし。
パーマあててるヤツだっておったし、全国大会に行ったから急にやれ金髪だって言われても何を言ってはんのって(笑)。
相手が(チーム全員が坊主だった)国見だったから際立っていたんちゃうかな。
金髪って言われても、安い脱色剤を使って軽く髪の色を抜こうと思ったら、そのまま寝てもうてえらい色になってしまっただけ。
黒に染め直す金もないし、もうこれでいくしかないやろって(笑)」

ケガを押しての強行出場、その胸中は…
どんなプレーをしたかは、まったく覚えていない。ただ、サッカーしかしてこなかった石塚少年にとって、国立での決勝は夢舞台だったと振り返る。


https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/202001110001-spnavi
栗原正夫2020年1月12日(日) 19:00

https://iwiz-spo.c.yimg.jp/im_siggr7dVRWn0WyHb3A4rlNEZ5w---x600-y300-pril-q80/c/sports/text/images/2020/0111/202001110001-spnavi_2020011100003_view.jpg
https://iwiz-spo.c.yimg.jp/im_siggyHw7rmtaJMfcHK8S6BqreA---x600-y300-pril-q80/c/sports/text/images/2020/0111/202001110001-spnavi_2020011100004_view.jpg
https://i.pinimg.com/originals/de/3c/49/de3c496168b2a17028302cf2a364e86f.jpg
https://image.middle-edge.jp/medium/814e71b1-06bb-4b87-b683-be48df0a278a.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=V7Ouyy4gg2c
第71回全国高校サッカー 超高校級MF 石塚啓次 登場

https://www.youtube.com/watch?v=FcHbaHDNz6Y
【うどん屋】石塚啓次20歳 伝説のインタビュー
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/12(日) 21:51:45.40ID:Z/i0tu+h0
>>25
それは同じ試合のインタビューで
相手のガンバ監督の釜本が高校の先輩で、そのことをきかれて
はあ?よくわかんない。と答えてた記憶がある
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/12(日) 22:05:04.09ID:G8nYQgZJ0
30秒のインタビューでJリーグブームを終わらせた男
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/12(日) 22:05:53.37ID:X0iBOKCT0
>>66
徳島市立の友近?
下に藤本もいたイメージ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/12(日) 22:06:11.69ID:LSUonATV0
プロで結果出せなかったやつが語ってもダサいだけだな
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/12(日) 22:08:10.52ID:LSUonATV0
>>39
つーか普通にポジションのリーダーだろ
FWガズ OHラモス DH北沢 DF柱谷
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/12(日) 22:10:54.77ID:6OL0IsJr0
>>70
でも>>1の動画見るとインタビュアーの質問も酷い
選手よりメディアがプロじゃなかった
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/12(日) 22:16:37.09ID:rnj9Hxnn0
>>76
俺は菊原かな
今ならプロにもなれてないレベル
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/12(日) 22:19:11.10ID:rnj9Hxnn0
上野も天才的なものは感じなかったがプロでも良い選手だった
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/12(日) 22:21:00.87ID:qb+6ifwu0
石塚は天才ではなく「天才肌」

ゆうきまさみの言う
「天才肌は説明つかない勝ち方をするが、不可解な負け方をする」
ってのがピッタリ
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/12(日) 22:21:42.45ID:zAW1JHzM0
茶髪がどうとか言うけどむしろ高校生のうちにさせてやれよと思う
国見や鹿実の卒業して社会人になってからのロン毛茶髪率異常だっただろ
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/12(日) 22:21:49.53ID:edEgxGju0
単純に動かないから悪目立ちしてただけやろ
なんら才能感じなかったわ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/12(日) 22:25:12.37ID:yfpmV8BR0
>>16
初めて見た時はマジで日本はワールドカップ優勝出来るんじゃねと思ったね
@田原豊
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/12(日) 22:26:37.94ID:3FoJU/oO0
先輩がジュリアナで石塚を見たと言っていた記憶がある

   
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/12(日) 22:28:05.78ID:oR21Hhgx0
>>56
日本でアパレルブランド成功させてあっさり身を引いてスペインで新しい事業始めるとか
サッカーだけじゃなくビジネスでも気まぐれな天才だな
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/12(日) 22:48:15.68ID:P67T0Gfe0?2BP(1000)

ワコマリアもアパレル業界じゃめちゃめちゃ成功したブランドだからな
芸能人やミュージシャンも着まくってたし
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/12(日) 23:12:00.80ID:YHb4iMTj0
ビッグマウスの割にはプレーはもっさりしてて大したことなかった
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/12(日) 23:37:21.36ID:erlb3vOG0
この決勝で覚えてるのは三浦のワンフェイクからの強烈ミドル
山城では石塚より長髪のチビッ子が
最後にヤケクソになったように国見DFに突撃して、バタバタしたカズシザースドリブルで珍妙に踊ってたのが印象的
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 00:25:34.69ID:DbSyKCvN0
今だと久保君みたいスターシステムの人。
久保君→本田→中村→中田とか(他にも沢山いるが)のライン。
前園の前の人なんだけど知名度が圧倒的に低い。
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 00:36:02.35ID:L35tq9/I0
ワコマリアは石塚辞めた後今でもしっかり続いてるけど
その後石塚が作ったブエナビスタだかってブランドは商売っ気が全くなくて
知り合いが買ってくれればいいとかいう理由でやってるのかどうかも分からなくなった
本人の気性そのまんま
うどん屋はまだあるんか?まあ人任せなのは間違いあるまい
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 00:39:47.02ID:8t/NbOO10
>>55
9番デカいし江口洋介似のイケメンだな
石塚よりモテただろうな
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 00:40:04.12ID:CJNBNJZR0
何気にレゲエ森がセンスの塊だったよな
誰しもロックステディに一回は行ったことあるだろ
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 00:44:21.66ID:ub1Zdcp70
>>3
グーリット読みにこだわったのはなんでなんだろう
オランダ読みだとフリットらしいけど
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 00:45:54.81ID:tpx1jveO0
今でいうゴリ推しなんだけどなw
石塚がどこでどう活躍したかって話
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 01:01:31.27ID:tYOGRKU/0
この決勝の試合テレビで見てたけど、普通にボール受けたり少しドリブルしただけで解説者がおーおーって大袈裟に言ってたよな
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 01:05:58.79ID:YiIPPkiB0
>>97
さすがにそのラインとは比較にならんわ
久保君含めて

石塚はレギュラーでシーズン通して試合出たことすらないだろ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 01:07:53.22ID:wRlC4rsQ0
あのインタビューはリアルタイムで見てた。
地上波でjリーグやってた時代だった。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 01:09:26.93ID:Kpy+3lUX0
山城では石塚中心にボール回し始めたのが良かったんだよな
ヴェルディでは1.5列のFWというのが良いよな
優雅さでは武南マリノス上野に似てる
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 01:11:05.31ID:9OtCOEjj0
>>104
ヴェルディの次世代スター候補だったんだよな 財前とか
こいつらがぱっとしなかったせいもあって名門読売が万年J2チームに成り下がった
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 01:14:12.28ID:Zm3CmIaG0
石塚は人間としては好きだしイケメンだけどサッカー選手としては惹かれるものはなかったな
引退後の石塚の方が格好良い
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 01:15:10.74ID:Kpy+3lUX0
西野の五輪代表にも真面目に行ってたらいい選手になってたかもしれんね
あの頃ラモスとか柱谷とか西野舐めてたからさもありなん
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 01:25:17.10ID:L7MckgyX0
石塚はあまり記憶ない
あの頃は前園が大好きだったんだ
フリューゲルスの頃の
前園には憧れたな
あと小倉
完全な思い出補正だがこの2人今の環境で成長していれば世界的な選手になってたのではないか
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 01:35:20.43ID:++sq/Bzt0
あの頃のu-23は本当に良い
前園中田なんだろうが平野三浦アツ松波望月重良両上野石塚と代表外にいたからね
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 01:55:41.62ID:4aHu6Xcw0
>>96
川勝は監督ではなく、京都サンガトップチームのコーチですね。
国見との決勝に出場した当時は、石塚の一学年下の二年生でした。
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 01:59:34.07ID:Kpy+3lUX0
西野も山田暢久を中央で使いたがる変わり者の走りだし
石塚も五輪代表に行ってたら西野と合ったと思う
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 02:01:35.39ID:lK7ZjarH0
俺地元だからこの人の高校辺りの話色々知ってるけど面白いよ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 02:04:43.87ID:6KBICMIv0
前園は単純に足も速かったし
それがドリブルのスピードに活きてたからね。
節制してたら今でも通用するレベルのプレーヤーだろう。

ああいう人は鹿児島実業とかのゴリゴリのフィジカルしごきから解放しちゃ駄目だったんだろうな。

育成は人によるので本当に難しい。

前園は今でも反面教師として新人講習の教材なんだよなw
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 02:04:46.97ID:4aHu6Xcw0
>>114
山田暢久が結婚式の準備で海外の五輪合宿を辞退したとの説がある。
山田は2005年と2007年に軽い怪我があった以外、現役時代に全く病気や怪我はない。
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 02:05:45.43ID:Kpy+3lUX0
山城は2トップは強力だった
川勝はダイレクトプレイよくやってて上手いのかなんなのか
わからない選手だった
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 02:08:47.08ID:GDEN35g40
和製カントナの推しだった
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 02:15:04.87ID:4aHu6Xcw0
>>121
タラレバで時々叶わなかった夢を見たくなる時があるんだよ。夢って、甘くて心地いいでしょ?
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 02:22:55.48ID:WgaG9xwG0
小倉と武南の上野は上手かったな!市船の高田はどうしちゃったんだ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 02:34:11.28ID:Kpy+3lUX0
小倉は怪我後も札幌で山瀬に球出ししてたし
石塚とか天才とは思わないけど十分タレントだったよ
ヴェンゲルは望月好きだったけどタレント的に豊富だったあの時代
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 02:37:21.31ID:9OtCOEjj0
四中工三羽烏では小倉より中西永輔のほうが上だと思った
視野、判断、パス、ドリブル とにかくサッカーが上手い 

小倉や前園が10人いても大したチームにはならないが
中西が10人いたら日本代表より強いチームになる

フランスW杯日本初得点の起点にもなってるしジェフでも長く活躍したのに
なぜか語られることが少ない名選手だと思う
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 03:11:22.79ID:++sq/Bzt0
まあ藤田名波の頃からタレントさんには日本は持ち直してるし
そのタレントをいかにチームにするか求められてたと思う
そのタレントを走らせることができてたらよかったんだけど
森保とかすごい楽そうだよね
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 03:24:56.12ID:KHQEr8fM0
菊原はコーチからこれからのサッカーはフィジカル鍛えないとだめだぞと言われたがそれを真面目に聞かなかったといってた
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 03:37:01.89ID:AnY2ia500
和製フリットってその二つ下の市船にもいたよーなジェフにいったやつ
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 03:39:51.55ID:AnY2ia500
高校生だから生意気なのもいいけど
プロの試合で
腰痛い足痛いって交代、直ったら出れる柏木ってホントださいよな
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 03:47:14.71ID:Z5pU5zyY0
誰しもが認める才能に恵まれながら
努力する才能が圧倒的に欠けてる奴ってのは
どのスポーツにもいるわな
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 03:52:31.24ID:RkmFYOEU0
菊原、磯貝、石塚。ちょいと格落ちで財前兄の走りませーん軍団
もったいねーなぁと思ったの最初の一年くらいだな
特に磯貝は代表で何も出来なかったのを見てもうこの手のタイプは絶対に期待しちゃいかんと思った
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 03:56:02.53ID:XonjY2sP0
今動画見るとそれまで体格に恵まれてた器用な早熟な選手、だったんだな…
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 03:56:24.09ID:bGqBeXNb0
>>136
環境にもよるね。昔なんてプロなかったし
中学くらいまではプロに行ったやつより才能あったやつ腐るほどいたけど荒れた地域ほど脱落者が多い
強い高校に行く連中は真面目なんよね。だから才能なくても頑張る
結果才能あるやつより上手くなる
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 03:57:13.77ID:++sq/Bzt0
昔の選手は世界を思い描かなかったからね
今の選手は初めから上を見てる
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 04:30:54.55ID:k9IpQZT70
>>100
元京都サンガの川勝博康かな
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 06:35:26.00ID:ChVcR6Yr0
>>39
武田はカズ派だろうか?ラモス派だろうか?
なんとなく久保竜彦みたいな雰囲気ある
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 06:37:41.95ID:543QClTg0
ロマン枠だね。
何か特別なものを持ってるのはわかるけど、
試合ではそんなに役にたたない。
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 08:15:32.06ID:qAX+Sm0z0
>>97
Jではほとんど取り上げられなかったろ
石塚は一度のインタビューとりさことの不倫くらい
スターシステム云々言うならもっとメデイアに出てたはず
当時を知ってる?
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 08:22:11.36ID:qAX+Sm0z0
>>113
前園は五輪のアジア予選準決勝で結果出した
当時今と違って世間的な注目度も高い高く長い間五輪に出ていないというプレッシャーの中よくやった
単発試合での日本代表でのパフォーマンスという点ではあの試合の前園は歴代上位だと思う
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 08:57:47.59ID:7I8939mT0
>>149
その後がな
スペイン移籍ポシャった事への同情はあるけど
遊び回ってたようだし
ジーニョは守備をしなくなってしまったと話してた
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 09:48:24.72ID:R1wPiPgF0
>>150
高校時代の腎臓病が原因の交代限定の試合出場とバイク事故で選手生命断たれて伝説になっただけ
そういう系譜の選手じゃない
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 09:51:24.58ID:VRFWq88X0
天才言われて、プロになってもひとつだった選手なんて掃いて捨てるほど居るけど、
こいつもその典型。
てか札幌のさの字も無いけど、黒歴史なの?
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 10:15:31.00ID:fY7pFD6S0
グダグダの前半戦を終えたヴェルディのロッカールーム
激しく檄を飛ばす闘将柱谷哲二に対し石塚がこう言いはなったと言う
「てめえが一番ミスしてんだよ、テツ」
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 10:18:50.86ID:EMII5BFA0
土曜日の練習終わりにコインロッカーに荷物入れてそのまま朝までクラブ行って
日曜に試合出るってマンガ以上じゃん
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 10:43:02.55ID:Kpy+3lUX0
あの頃のU-23の面々ということで話さないと意味ないからなこういうの
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 11:06:59.99ID:0qcMIf7R0
上野はマリノスの中心選手として活躍したから消えた天才タイプとは違うだろ
ガンになった柳想鐵と良いコンビ形成してた
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 11:13:10.17ID:Kpy+3lUX0
上野は岡田との起用法での話し合いを経てとかドラマある
現在はよく知らんけどその点石塚はいいな
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 11:59:59.14ID:DbSyKCvN0
>>148
高校の時は超注目選手だった。
Jリーグブームの前なのでサッカー雑誌以外では出てなかったが、
当時のサッカーファンなら誰でも知っていたはず。

こういうのがいくらでもある。
ttps://www.football-zone.net/archives/61703

“和製フリット”がスペインで躍動する乾貴士を絶賛!
 「代表入らへんかったら、ムッチャ怒りまくるぞ」

乾の快挙をカンプ・ノウで目撃した天才MF石塚氏 「思わず『うわぁぁー』って」
 エイバルのMF乾貴士は現地時間21日のバルセロナ戦(2-4)で2ゴールを決める活躍を見せ、
日本人選手としてはバルセロナ戦、それもカンプ・ノウで初めて得点するという快挙を成し遂げた。
 この快挙をカンプ・ノウで目撃していた男がいる。
かつて全国高校サッカー選手権で脚光を浴び、超高校級と称された天才MF石塚啓次氏だ。
184センチながら足元の高い技術を兼ね備え、j高校時代から「和製フリット」の愛称でスポットライトを浴びた。
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 12:30:13.11ID:ZyvEE5RG0
>>97
ユース、五輪、A代表で活躍した人と一緒にするなよ
石塚なんてJリーグのレギュラーにもなれなかった選手
国見VS山城でも三浦厚、永井弟の前で霞むレベルだった
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 12:32:09.08ID:ptlK72f90
スペインは今やプエルトリコより貧しい国だし
石塚は大丈夫なのか?
南欧は全般的に全部駄目になっているな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/13(月) 12:36:47.13ID:lK7ZjarH0
>>157
で夜遊び中に地元ヤンキーに絡まれて女置いてダッシュで逃げるのが得意で有名だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況