X



【野球】王貞治さん「できるなら16球団」プロ野球拡張へ注目発言★2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ひかり ★
垢版 |
2020/01/11(土) 20:51:26.91ID:AZQkeyob9
 ソフトバンクの王貞治球団会長(79)がプロ野球のエクスパンション(球団拡張)について注目発言した。11日に放送されたTNCテレビ西日本の報道番組
「CUBE(キューブ)」内でインタビューに応じ「野球界のためにはできるものなら16(チームになるよう)、あと四つ球団が誕生してほしい」と言及した。

 番組では過去10年の日本シリーズのうちパ・リーグ球団が9度制したことなどを踏まえながら、セ、パ両リーグの格差や再編の話題に触れた。
王会長は「プロだから採算のことはあるが」とした上で「チームは多い方がいい。選手たちにとっても、小さい人(子どもたち)も、高校、大学でやっているような人にとっても
受け皿があった方が絶対にいい」とプロ球団の増加を求めた。

 現在のプロ野球は各リーグ6球団で、クライマックスシリーズ(CS)には両リーグともレギュラーシーズンの上位3チームが出場する。リーグ優勝と日本シリーズ出場チームが
異なるケースが出てきたことでペナントレースの価値が損なわれるなどの議論もあるが、王会長は「16チームならCSもあれこれ言われなくてすむ。12だから
変なやり方になっていると言われる」と持論を述べた。

 野球・ソフトボールは東京五輪で3大会ぶりに競技復活した後、2024年パリ大会で再び除外されることが決まっている。日本でも野球の競技人口減少など
危機が叫ばれる中、王会長は「子どもたちに夢を与えるには環境整備が大事。野球界にはいろいろな組織があるが、子どもたちのためにというテーマで話を
まとめればかなりいい案が出る。五輪は世界の人たちが注目しているところ。野球はちょっと難しいが見る側からすればこんなに楽しいものはない、
そんなアピールをしたい」と意欲的に語った。

西日本スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200111-00010015-nishispo-base

※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1578734475/
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:23:39.61ID:ZlirUD5c0
>>823
それ逆

サッカーみたいに広告料補填で黒字って言っていいならプロ野球は全チーム黒字だ

逆に言えばサッカーは全クラブが野球基準なら赤字なのである(スタジアムも)
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:24:02.73ID:sTB8i5ZD0
今後新しく出来る球団にとって球場の大きさはあまり関係ない
問題は「集客力」だ。年に一、二回の試合ならともかく、年間何十試合も安定した集客を出来るかが大きな問題
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:24:18.08ID:f1LgkIgK0
>>1
静岡県に野球場はいらねえから!!!

県知事も、何度も野球プロ招致を断っている県が、静岡県だ!!!

現川勝知事だけでも、3回も断っている!!!


>川勝知事が浜松の新球場の規模について言及
>https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181119-00010002-satvv-l22
>
>浜松市に県が計画している野球場について、川勝知事は基本構想にある2万2000人規模を譲らない考え。
>プロ球団が(本拠地として)来たいという意向を示した。3球団ぐらいあった。
>川勝知事:「いったん造るとなれば、そうしたことも視野に入れながら、球場は考えたいと思う」
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:24:18.37ID:uzCvyOvl0
>>798
マスカットスタジアムはそのままどこかの本拠地球場にしても良いくらいの規模なのに
もったいない使い方をされてるなと思うわ
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:24:20.52ID:wYEk1mKt0
プロ野球って基本全国区の球団しか無いからね
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:24:32.00ID:O5VwyZpq0
>>763
功罪相半ばするところがあるけど、読売に影響されすぎてきたことのツケがもろにきちゃってるよね、、、

何かに書いてあったけど、地元に球団持たない地域の人と東京に出てきた田舎者が巨人を支えてたと。

野球をおもしろくするために、まだ今のうちに何とかしてほしいなと思う。
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:24:47.10ID:33gOT+I+0
DeNAとかNPB参入しなかったらやばかっただろ。

モバゲーとか今の若者知ってるのだろうか
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:25:14.85ID:sRyXKylI0
>>852
人口は置いといても四国は集客力ありそうやけどな。娯楽少なそうやし。
松山坊っちゃんがベストやろうけど
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:25:31.05ID:c8RJj6qm0
日本5チーム、韓国2、台湾1でリーグを組めばいい、入れ替え制で
盛り上がるぞう、乱闘も増えるだろうけどw
それくらいピリピリした試合を見せてくれよ
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:25:33.13ID:jgDJjCZ/0
>>793
まずプロの試合が出来るレベルの球場にする所で一番かかる
四国内の移動は時間かかるから選手宿舎が日帰り圏内というのも間違い、各球場にスタッフ置くかまたはスタッフ毎移動とか人件費も上がる
0864
垢版 |
2020/01/11(土) 22:25:56.25ID:eioAm5ns0
野球業界の御上の発言を紳士に受け止めろ。
法人税無しになるから手をあげるところはあるよ
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:26:03.09ID:0PdUfLS10
>>858
オリックスも球団持ってよかったな。たんなる金貸しだもんなw
阪急が我慢して持ってたらマルーンカラーのいい球団になってたな。惜しい
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:26:06.10ID:N9kb3MOM0
下手に地方に作っても真っ赤っかの大赤字になるだけ。
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:26:08.99ID:+O9+n4Xw0
>>823
なってねえしw

昨年度
J1 単年赤字5クラブ 利益剰余金赤字9クラブ
J2 単年赤字3クラブ 利益剰余金赤字16クラブ
J3 単年赤字13クラブ 利益剰余金赤字14クラブ
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:26:21.86ID:3hxyozmt0
>>731
まずは47都道府県で保護地域になっていない残り36府県を12球団で3箇所ずつ保護地域に加えてみては?
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:26:27.17ID:d5/w7TXz0
広島C←原爆投下委員会クリエイティング
セントラルリーグ←GHQネイミング
パシフィックリーグ←GHQネイミング
合計12←GHQ決定
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:26:49.61ID:1OBTjmOq0
>>834
4チームが試合してる間1チーム試合できんがな
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:26:50.55ID:ZlirUD5c0
>>863
浦和広報の発言には笑わせてもらったわ
Jの親会社は赤字補填を広告費に計上できる、ってよ
嘘つき
0876
垢版 |
2020/01/11(土) 22:26:51.07ID:eioAm5ns0
CSは球団増えても言われると思いますが王さんよ。。
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:27:21.44ID:JU2JaqSL0
オーナーを鴻海とかハイアールOKとしても
縮小する日本市場に広告価値はあるかな?
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:27:38.20ID:XXQpztMJ0
昔の日ハムみたいに球場を間借りして
とりあえず4チームをスタートさせる
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:27:49.01ID:f3C50mDO0
サッカーとバスケで全国を埋められているから

広域で攻めるしかないだろうね
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:27:51.79ID:fKQcwy+60
>>17
どれも復活させたい
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:27:52.60ID:yRE/z8pF0
侍ジャパンだの国際試合に勝てるように頑張りますしてるけど全然行動力がない。
高校も4000校あって大学生と社会人もいるのにドラフトはたったMAX120人(大半が投手)
16球団だろうが全球団3軍配備だろうが何でもいいから120人は少なすぎる。
台湾のアジアウィンターリーグは社会人が優勝してたしもっと増やせば遅咲きで化けたりもあるし日本代表の層も上がる。
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:27:54.01ID:STP2mk000
>>849
そこは深く勘繰らなくてもいい
単純に2増やすと両リーグで1づづの増になり毎回どこかお休みの球団が出てくるから
興業的によろしくないだけ
1リーグにまとめたりその他の大幅な改革伴わないなら4増てのは増やす時の最低の数になる
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:27:54.92ID:Bp0O7ePp0
>>874
それぞれお休みチームが試合すりゃいいじゃん
交流戦という一時期集中大会無くして
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:28:06.46ID:eYigc6fr0
クラブ数を増やしまくったJリーグの二の舞いでアマチュアレベルの
プロ野球を楽しめるようになります
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:28:08.45ID:/sWE/nR40
>>863
子会社されてるJクラブが
広告費名目で赤字補てんできるんだから通達とか意味ないよ
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:28:18.47ID:sRyXKylI0
>>862
去年は松山坊っちゃんの「ヤクルトvs阪神」が移動日無しで神宮に移動やったな。なんでそんな日程にしたんやろか
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:28:42.05ID:aO4bqREo0
>>862
球場もうあるんだわ。
西日本の田舎県はほとんど持ってる。
オープン戦とかやっとるし。
イベント屋もそれぞれの県で契約すれば、一カ所でやり続けるのと人件費そこまで変わらんのじゃ?そこそこ試合数あるし。
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:28:51.14ID:jgDJjCZ/0
>>832
そんな事言ったら規定投球回投げてる投手も数人だぞ
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:29:25.61ID:BjTav0rI0
もうテレビで映せないほど不人気低視聴率なんだから
増やせば全滅するだけ
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:29:41.30ID:/IcKNtjK0
>>867
現状の12球団が圧倒的な優遇措置が終わるの覚悟して
野球の未来の為にって覚悟すれば球団も市場も大きくできるけど
既得権益者は邪魔するし権益離すとかないしね
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:29:58.40ID:jgDJjCZ/0
>>892
客席足りないし高知とかナイター設備もやっとショボいのが出来たばかりなのに
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:30:19.80ID:9qKOOFaP0
増やすのに肯定的な意見が多いのに驚いてる。
只でさえ野球やる子供減ってるのに更にどんどん少子化するんだから球団増やしたら質が落ちる。
中途半端なレベルの選手までプロになれたとしたら引退後大変な思いをするだけ。
コーチ、解説者やタレントになれるのなんて一握りなんだから。
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:30:24.11ID:XX7K6NRr0
>>873
西武は実質西東京みたいなもんだがな
まあさいたま市に新球団は色々現実的ではないかもしれないが
人口考えればポテンシャルはあるって話
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:30:53.30ID:mLFHsszc0
高齢者の中でも王貞治がマシや
0902
垢版 |
2020/01/11(土) 22:31:02.24ID:eioAm5ns0
台湾4チームぶっこめば???
楽天とは、別のリーグでやれば良いのだから
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:31:04.51ID:OFYOOEqj0
球団数もそうだけど
もっと選手の移籍を緩和しろよ
すでに巨人がーなんて時代じゃないよ
環境が変わって芽を出せる選手は多い方がいい
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:31:15.64ID:f3C50mDO0
しかしあれだけ圧倒的なアドバンテージがあったのにアホだよねぇ野球界って
20年遅い
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:31:17.18ID:7y+XmHg20
>>873
所沢って都県境だしあれ実質東京の多摩地区のチームだよ
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:31:24.97ID:nzLS9jie0
カープは隣の山口県の球場で二軍戦やってるしな
うまくコントロールしてるよ
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:31:30.31ID:Seam6Xdy0
球団数増やすよりも二部制にしよう
その下に独立リーグ
結局ガチの試合が無いのが駄目
1部2部の入れ替え戦しないと
そもそも自社の宣伝目的ばかりで
勝つ気ない球団は淘汰されないと
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:31:33.02ID:4GER2XLG0
例えば台湾リーグの前年度トップを1球団1年参加するとかできないかねえ
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:31:34.40ID:PIurC/lI0
基本的に親会社として成立するのは企業の知名度上げで自分の本業にプラスになる企業
鉄道会社は知名度というより観客を運んで儲けになるが、いずれにせよBtoBよりBtoCを基幹とする企業
楽天は球団を持ってなかったら、ここまで大きくなったかどうかはわからない
オリックスなんて球団を買収するまでほぼ一般への知名度なく、買収が決まった時、大抵は?って感じだった
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:32:08.82ID:P/t7oJk90
12球団は飽きた
マンネリすぎ


今年から16チームで頼む
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:32:17.59ID:l+8YLpXQ0
クライマックスシリーズの不満や萎え要素を解消するには16球団にするしかないんだよね
今年また西武がリーグ優勝でソフトバンクが日本一になったらほんともうわけが分からないペナントシーズンになるからね
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:32:18.34ID:N9kb3MOM0
埼玉県民はだいたい巨人ファンだからw
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:32:58.28ID:zreaI+3i0
やりたいと手を挙げてる日本人の大金持ち達を既存球団が排除してるからね
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:33:03.46ID:aO4bqREo0
>>896
田舎県でも野球チーム半常設となれば予算すぐ付くよ。サッカーにも付けてほしいけどね。
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:33:06.96ID:p9icybWf0
毎年全選手ドラフトで入れ替えろよ
それだけでも多少は面白くなるやろ
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:33:08.54ID:B/EVkWV70
>>851
ずいぶん詳しいんだね。

ちなみに野球はDAZNの放映権料どんくらいで各チームにどんくらい分配してるん?
教えてよー詳しいんでしょー
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:33:29.24ID:Hafd2rra0
福岡→札幌→仙台

商圏の下限を探って来ているが
地方都市ではもう無理じゃないのかな
大都市圏の中の大都市狙いが無難かと

面倒見てくれる親会社と地元政財界の支援があれば
新潟や静岡 岡山香川ぐらいでも成り立つのかもしれないが
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:33:30.04ID:GgzYI1/U0
四国は球団持つよりまず新幹線だなw
徳島・高松・松山の四国横断と
岡山・高知の四国銃弾の2本w
したら坂出辺りにでも球場作れば四国+岡山で球団が持てるw
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:33:35.83ID:UqiBj9AX0
奇数がダメってのは古田の詭弁
球団減らされたくなかったから
増えるならダメとは言わなかったはず
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:33:38.80ID:0P9yBooi0
頂点の選手枠を増やさないと裾野の競技人口減に歯止めがかからんのだろ。
でも、さすがに無理だと思う。
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:34:04.04ID:vtoJTV+N0
まずプロ野球チームも自治体から税金もらえよ
なんでサッカーだけ税金もらってんだよ
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:34:30.10ID:7y+XmHg20
>>925
町田相模原地区だな。札幌以上の周辺人口
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:34:35.79ID:ftTTh+lp0
>>900
広告費が損金科目なのも知らないドアホ現る
最低限の会計知識つけたほうがいい
それじゃ浦和レッズ広報のインタビュー内容も訳わからんだろ
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:34:38.80ID:jNIYeL6n0
札幌ドーム「うち空いてますよ」
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:36:07.49ID:STP2mk000
だから新規参入に手を挙げるところがあったとしても
どこの経営者が「うちは四国でやります!」「うちは熊本でやります!」っていうんだよ
新規ほど都会でやりたいだろうに
オラが村のチーム的なノリはJでやればいいよ
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:36:15.99ID:x6VZbxRx0
>>933
日本ハムが北海道のフランチャイズ権を持ってるからたぶん許可しない。
北海道に新球団は無い
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:36:16.13ID:p9icybWf0
王さんよ
プロ野球はもうすぐご臨終なんだ
最後ぐらい静に見守ってやれや
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:36:19.39ID:N9kb3MOM0
岡山は永遠に中国地方2番手の敗北者じゃけえ〜
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:36:26.14ID:MKplp3MD0
>>403
厳しいんじゃね?
熊本だけど去年巨人が遠征しにきたがテレビ中継やらなかったし
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:36:28.23ID:ftTTh+lp0
>>930
でも市民に応援されないと意味ないしな
北九州ギラバンツとか選手が可愛いそうだわ
税金たかり企業としか思われてない

スタジアム使用料公開してみてほしい
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:37:38.14ID:aO4bqREo0
>>936
九州も中国も中日も楽天も仕方なく近県の人は最寄りのチームが応援してるだけだからな。地元に出来たらコロコロ変わる。
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/11(土) 22:38:00.10ID:9d8V97450
https://i.imgur.com/ywO5hF7.jpg

野球は赤字を広告費で計上してもいい
サッカーは赤字を広告費で相殺している

野球とサッカーのオーナーをやってる三木谷の発言だが
これ意味一緒だよな?どっちも赤字が出たら広告費でごまかしてるんだろ?

何が違うんだ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況