X



【NHK】2022年大河「鎌倉殿の13人」主演は小栗旬 「大河ブランドを背負える役者」 ダークヒーロー北条義時演じる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2020/01/08(水) 18:19:10.93ID:H2d4Um4o9
スポニチアネックス
1/8(水) 18:15配信

 NHKは8日、東京・渋谷の同局で会見を行い、2022年に放送される大河ドラマ第61作は、鎌倉幕府の第2代執権・北条義時を主人公とした「鎌倉殿の13人」、主演は俳優の小栗旬(37)、脚本は三谷幸喜氏(58)に決まったと発表した。小栗は大河初主演。三谷氏は2004年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3回目の大河脚本に挑む。

 制作統括の清水拓哉氏は主演の小栗を提案したのは三谷氏であることを明かし、「(小栗には)大河ドラマに何本も出ていただいて、それぞれ魅力的な役を演じてくださる。ある種、満を持してじゃないですけど、大河ドラマも61作目。そのブランドはしっかり表現していきたい、大事にしていきたい。それを背負える役者さんって誰なんだろうと(考えた)。それは、小栗さんのスケールの大きさ、これまでの大河で何人も演じてこられたので文句ない」と力を込めた。

 小栗が演じる北条義時という人物について、三谷氏は「めちゃくちゃダーク。こんなダークの主人公が日曜の夜8時に描いていいのかと。そんなダークな主人公を明るく楽しく描いていきたい」と笑った。清水氏は「(今回の作品は)決断のドラマになっていくと思う。いろいろなポイントで義時は決断を下していく。その中で、やらなければやられるというのが中世のリアル。そこで自分の家族だったり、自分の身を守るために非情な決断もしていく。決断をしてうまくいくこともあれば、失敗することもある。その僕らは日頃やっていることと同じ。いろいろな決断をしないといけないときにドラマが生まれる。その決断の内容がものすごく重い。相手をだまして裏切って、滅ぼしてということは義時の場合はある。そういうことを描くのが歴史劇の醍醐味。それでドラマの強度が強くなる。そこが見せ場になるかなと思う」と語った。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200108-00000191-spnannex-ent
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:47:28.63ID:kIEVfoLP0
>>732
ハッピーエンドの方が少なくないか?
0751名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:47:35.59ID:cefm0eVI0
>>706
演技力的にはその辺集めないと脇に食われるからな
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:47:37.96ID:8FtIliGX0
>>725
信長…「国盗り物語」、「KING OF ZIPANGU」
秀吉…「太閤記」、「秀吉」
家康…「徳川家康」、「葵・徳川三代」

特に少なくはないが。
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:47:42.23ID:vXi5vDLC0
>>743
どんな偉人も最後には死ぬだろ
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:47:53.70ID:SYBQueCU0
北条にはセコい印象しかない
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:47:57.28ID:PuWH1hmk0
>>20
バカ丸出しで薄っぺらい
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:48:00.59ID:Iqz6LSXq0
>>746
龍馬におまかせ
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:48:38.35ID:IF1wxzTt0
北条時政役は中井貴一か佐藤浩市だな
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:48:50.14ID:2b/uAFzD0
>>754
清須会議の時に、松姫に異説使ってたな三谷幸喜
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:48:57.70ID:6z6qj3ol0
>>720
正直あの時代の大河難しいからだろうなぁ・・・
もうめちゃくちゃ状態だからな 応仁の乱から
戦いしまくってたイメージだけど関東とかその前から
争いしまくり状態
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:49:12.70ID:cefm0eVI0
>>733
キムタクの教場は高視聴率だったけど小栗の二つの祖国は3%だからな
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:49:19.29ID:u2B1hVnI0
また新撰組みたいに
若い頃の義時と後鳥羽上皇が相撲を取るのだろうなww
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:49:40.56ID:cepRklDJ0
小栗旬がまだ大河の主演してなかったって意外。
天気の子めちゃ良かった。
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:49:49.80ID:pOqUQSJI0
>>746
関西弁の坂本龍馬
斬新でしたねー白目
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:50:07.68ID:UoIeRb4p0
>>759
お前がやったら?
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:50:14.85ID:jqfhLqBx0
面白そうな題材だから、いつもの三谷キャスト使って欲しくないな
せめて小日向くらいかな、比企能員役で
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:50:23.97ID:e4VK1dey0
>>671
キングダムの吉沢は良かった
わりと見直した
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:50:27.28ID:D7hbY6wO0
後鳥羽上皇の配役は楽しみやな
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:50:37.11ID:DauOIAbd0
天皇を負かした人って印象。
三谷って左だったんだぁ。
楠木正成とか、やってほしかった
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:50:53.41ID:PLVmGPWk0
草生えるは良かったんだけどね
13人ってタイトルが「〜の優しい日本人」を連想してしまう
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:51:06.46ID:D7hbY6wO0
>>777
煮えたぎったうんこ投げる主人公は嫌だろ?
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:51:08.15ID:paK0/+V60
>>743
新選組とか義経とか視聴率良かったぞ
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:51:16.79ID:lNukjhLx0
鎌倉幕府内の内ゲバとか、承久の乱とか
かなりキナ臭い内容になりそうだな
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:51:35.68ID:6snbftnK0
政子が源氏側の一族にやらかしたのもやって欲しい
陰惨過ぎて龍馬伝の半平太絡みの拷問が可愛く見えるレベル
大姫辺りはヤバすぎ、サイコ過ぎる
視聴率は三谷以外なら陰惨さを隠すことができず駄々下がりやろな
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:51:35.76ID:9DIiTTDN0
>>724
回のタイトルが「避けては通れぬ道」だからな。

新見の最期の言葉で、のほほんとした雰囲気が一転、ここから殺伐としていくスイッチになってるのがいい。
0784名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:51:35.99ID:pOqUQSJI0
>>774
あーあの主役が最もへっぽこだった奴ね
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:51:42.01ID:IF1wxzTt0
ゴッドファーザーみたいな話になりそう
0786名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:51:52.31ID:fthjZP/00
>>300
このイチャもん付けられては潰される北条氏天下の中で

最後まで生き残って族滅に追い込んだ足利氏かっけー
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:52:02.38ID:SXE4eVUD0
ハリウッド行くんじゃなかったのかよ
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:52:04.08ID:e4VK1dey0
>>755
後半の方が清々しいほどにドロドロで面白くなるぞ
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:52:06.71ID:C7DjTPZq0
草燃えるもコメディだろ
今の人が見たらなんじゃこのラブコメて言いそうな作品だぞ
でも名作なんだな
歴史と人物しっかり描いてるのと裏主役の義時の描写が素晴らしかった
架空キャラの伊東十郎との対比が絶品だった
架空キャラであれほど効果的な人物ないだろレベル
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:52:10.09ID:rRYVU9rS0
香取慎吾、堺雅人、小栗旬はどんな基準で選ばれたの?
この3人三谷作品に出てるんだろうけどファミリーってほど出てないような?
いだてんの2人は完全にクドカンの身内ってわかりきってたけど
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:52:14.15ID:vuhpI7910
王様のレストランのキャラクターも
すべて鎌倉幕府関連の名前だからな
元々好きなんだろう
0792名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:52:24.43ID:pOqUQSJI0
>>778
ワタクシは稲垣吾郎を殺しに行く奴がね
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:52:40.52ID:MrGvvxFq0
三谷が小栗を推したって本当かよ
香取のときも三谷が絶賛してたし嘘くせえわ
0795名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:52:52.32ID:171woCKg0
自分は北条義時っていうと 草燃ゆるの 松平健ってイメージなんだよね
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:52:56.71ID:6z6qj3ol0
>>793
今の日本が自由惑星同盟の末期みたいになってるから
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:53:04.99ID:ZAKT4L2f0
平清盛もダークサイドだった
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:53:22.86ID:cefm0eVI0
>>787
家族で移り住んでるけどw
何のためだったんだ
ハリウッドでは稼げなくて消費ばかりするから結局出戻りか
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:53:25.72ID:cSp6bskz0
源平合戦から承久の乱って流れか
頼家の暗殺を含め鎌倉幕府の実権を北条が握るまでの流れをどこまでダークに描くが見ものだな
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:53:27.55ID:57tXm5420
東北人さんの報われぬ関東愛
清河殺したのは会津人

海舟座談(岩波文庫)著者:勝海舟(東京都)
関東というところは気風が妙だからな。
尊氏と新田でも御覧な、親類同士であーいう喧嘩だろう。
高時も悪いものかと思えばそうでない。800人も自殺してるよ。
ひとつ敵になるとなんということなしに骨肉相殺すまでに至るのが風だ。
そのかわりひとつ解けてくるとまたガラリとするのだ。
昔からああだ。九州とはよほど違う。
東北はまた愚だからね。

『西遊草』著者:清河八郎(山形県)
およそ天下を遊覧せんと思ふもの、まづ土地の模様、人情の薄厚をしらざるべからず。
関東は剛直にして人を憐み、上方は柔弱にして人をあざむく。
故に関東にあそぶものは、心を淡楽にいたし、ものにうたがひをいれざるべし。
上方にいたるものは、万事繁密にいたし、手あらきのありて落所のなきよふ心得べき也。

1884年の水野寅次郎(土佐藩出身)
栃木と福島の県境にて「域を異にするの感あり」
青森県にて「盛岡以北人なし、真の国民たる資格を備ふる者なし」
(『東北紀行』)
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:53:46.31ID:pCww+Zty0
北条政子
北条時宗

はもうやってるみたいだな
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:53:48.70ID:jVpLBf+Z0
こんなんいいからborderまだかよ
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:53:49.06ID:ZAKT4L2f0
>>205
拠点藁
0807名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:53:53.22ID:SFTiVLBY0
麒麟がくるの
明智光秀の解説本みたけど
本能寺の変の後の戦略や調略
山崎の戦いの弱さ

秀吉とは格違いすぎる
こんなの大河の主役は無理やろ
(ヾノ・∀・`)
0808名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:54:02.01ID:7iC2caBw0
直虎 なんてカスな大河やるくらいなら
最初からこっちにして柴咲コウ で北条政子 をやらせておけば良かったのに!

まる1年持つだけのエピソード満載や!

山よりも高く海よりも深いw
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:54:15.90ID:Iqz6LSXq0
小栗って実写ルパン三世
コケてたよな
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:54:29.74ID:IF1wxzTt0
なつぞらの大森寿美男に徳川家康を描いて欲しいな
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:54:35.09ID:aYfcIuwx0
>>773
それが心配だね
毎度おなじみの顔ぶれを揃えそうで怖い
0813名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:54:40.38ID:57tXm5420
関東vs東北

神奈川の相模武士・和田義盛「東北一の勇将と呼ばれた国衡を騎射で倒したけどアイツ弱かったな(笑)」

埼玉の武蔵武士・畠山重忠「いやアイツを組み伏せて首を取ったのは俺の部下だから(笑)」
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:54:54.95ID:+OOvFZJA0
>>102
ルパン三世だよ
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:54:59.55ID:cNybwJke0
三谷って豪華に作れない人だから大河とか微妙
軽い作りになるからなあ
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:55:15.85ID:rlAvaBfP0
北条時宗で伊東四郎や平幹二郎がやってた役のお父さんが今回の主人公ね
まあ時宗観てた奴そんなおらんやろなwあれでも17年位前の大河だもんな
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:55:33.79ID:gfsWPhEy0
三谷の事なんで陰謀を推理もの仕立てにされそうな怖さもあるな
まあ素直な大河にはしてこないだろうな
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:55:39.44ID:vXi5vDLC0
>>809
分かりました
で何で二回も言うのですか?
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:55:40.55ID:49qGHyda0
殺しのシーンは手を抜きそう
殺人鬼役が小栗とかイメージできん
0823名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:55:40.82ID:cKIU7hI10
ロスにいるのに大変だね。
顔が小さい俳優は時代劇には向かないんだよなあ。。。
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:55:45.99ID:paK0/+V60
はよ壬申の乱をやってくれ
壬申の乱だけじゃ1年持たんから、乙巳の変から始まって遣唐使や鑑真辺りまで纏めれば結構楽しめる
0828名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:56:01.35ID:CtWE2Mxj0
頼朝が流罪になるとこから始まるのかな
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:56:57.17ID:nQx9dTL30
歴史としてはドロドロの面白い所だからなかなか良いチョイスだとは思う
0830名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:57:06.77ID:5M+edCs70
主役さんは薬物とか大丈夫なの?
0831名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:57:17.56ID:D7hbY6wO0
>>826
w w w
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:57:22.38ID:eJg1J8/20
>>813
さすが坂東武者
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:57:24.46ID:C7DjTPZq0
三谷は歴オタでこに時代好きだからいいよ
慌てて勉強しました脚本家だと北条時宗になるからな
しっかり原作があった草燃えるも太平記も名作で中世大河は名作という評判を
一人でぶち壊した井上由美子
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:57:24.71ID:8FtIliGX0
「草燃える」は頼朝が梶原景時を重用するのがすごく納得できる作品だった。
腕が立って頭が切れて度胸があるという鎌倉随一の武士に描かれてた。
0835名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:57:34.04ID:pOqUQSJI0
>>819
チャリンコに乗って登場する
襟足の長い義時ですか
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:57:54.72ID:2b/uAFzD0
>>782
流石に大姫はやらないだろうけど
清須会議であのゴーリキーが松姫やってたんだよな
異説を使った意外な展開で
あの路線で行くのか
0837名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:57:57.36ID:UoIeRb4p0
>>762
鎌倉末から戦国までは史実の人物を主人公にするより、名もない代々馬借の家の人を代を繋いで社会の移り変わりや文化の変遷とかやった方が分かり易いと思う

馬借が悪党になり縁あってある代では楠木正成の一派に加わったり、義満の時代に生きたその孫は堺と洛中を行き来する中で五山文化の兆しを見たり。
そしてその孫の代には応仁の乱に足軽として参加するはぐれ者の兄弟が出たり。

勧善懲悪の面が未だ強い大河では描けない社会が変遷しいく様そのものを見て楽しんで有名人大会以外の大河ができると思うんだけどな
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:58:19.33ID:7iC2caBw0
草燃える が

頼朝 石坂浩二
政子 岩下志麻
義時 松平健     だったからなぁ


これを超えるキャスティング・作品にするのは至難の業w
0841名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:58:38.67ID:D7hbY6wO0
主人公の走狗となる安達景盛をキムタクにやらせて、粛清されていく側をニュースの3人にやらせよう
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:58:59.11ID:J7raiHtF0
主人公は、視聴者の人気投票で決めろ
範囲が広すぎるので、前もってNHK側が投票対象を
事前に数人選んでも構わんが
0843名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:59:16.52ID:X4hsEfiy0
ネタバレだけど北条は平氏。
0845名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:59:34.92ID:HXeJjk8c0
小栗や藤原、この界隈もうお腹一杯
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:59:43.36ID:1mUGjams0
草燃えるは静御前以外の女優さんがみんな綺麗でしたね。
0848名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 19:59:53.23ID:C7DjTPZq0
草燃えるで頼朝演じた石坂浩二は
今の政治家は北条氏を勉強すべき!て力説してたから
これを機に日本の政治家も北条氏を勉強してほしいね
江戸時代の武士はみんな勉強してあれこれ手本にしたんだぞ
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/08(水) 20:00:13.05ID:cg3ro2UI0
なんか線の細い役者ばかりだな 最近は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています