X



【野球】急激な「野球離れ」で球界が直面する厳しい未来★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぶーちゃんφ ★
垢版 |
2020/01/06(月) 06:28:10.97ID:vcNl/CTo9
2020年は日本野球界にとって節目の年になるだろう。おそらくはここから厳しい未来が待ち受けている。

■12年ぶりの五輪は規模も内容も「ミニマム」

今年は日本野球にとって12年ぶりの「オリンピックイヤー」だ。2008年、北京オリンピックの日本代表の指揮官は故星野仙一だったが、
東京オリンピックでは稲葉篤紀が侍ジャパンの指揮を執る。

しかし、正式競技とはいえ、東京五輪の「野球競技」は、規模的にも内容でも他の競技に比べてかなり見劣りがする。
まず、出場国はわずか「6」である。北京以前は「8」だった。これ以下だといきなりメダルがかかる試合になる。ミニマムと言ってよい。

開催国の日本は出場が決まっている。現時点ではアフリカ大陸予選を勝ち抜いたイスラエル、五輪予選を兼ねた今年の「プレミア12」
で日本を除くアジア地区で最上位になった韓国と、同大会でアメリカ地区で最上位になったメキシコの出場が決まっている。

残る2つの枠は、2020年3月アメリカで行われるアメリカ大陸予選の勝者と、4月に台湾で行われる世界最終予選の勝者に与えられる。
1月の時点では、野球の宗主国であるアメリカの出場が決まっていない。アメリカはMLB機構、MLB選手会が主催するWBC(ワールド・
ベースボール・クラシック)を「野球の世界一決定シリーズ」にしたい思惑があるので、オリンピックには非協力的だ。

アメリカ代表にはいわゆるメジャー契約(40人枠)の選手は出場していない。

マイナーリーガー、そしてメジャーをリタイアした選手で代表を組んでいる。WBCでは上位に進出する有力国のドミニカ共和国、ベネズ
エラ、プエルトリコなどの国が五輪予選で振るわなかったのも、MLBがこれらの国のメジャー契約選手の出場を許さなかったからだ。
アメリカ代表にはジョー・アデルなどトッププロスペクト(超有望株)も出場しているが、残る枠を獲得できるか微妙だ。ドミニカ共和国、
台湾、オーストラリアなどがライバルになろう。

そして現時点では、五輪野球競技は「東京五輪でおしまい」だ。2024年のパリ五輪では採用されなかった。日本は2028年のロサンゼ
ルス五輪に期待をかけているが、肝心のアメリカがまったく乗り気でないので、その道は厳しいだろう。

日本では人気競技の野球だが、野球がメジャースポーツなのは北中米と東アジアだけ。他の地域ではマイナースポーツだ。世界中で
人気があるサッカーやバスケットボールに比べても普及エリアが偏っている。

東洋経済:
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200105-00321767-toyo-soci

前スレ: ★1 2020/01/05(日) 08:55:51.57
【野球】急激な「野球離れ」で球界が直面する厳しい未来★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1578225960/
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 07:35:33.78ID:hTMHGZi70
やきうは出てても動かない、ベンチなら当然
でてる奴が威張って、出てない奴は雑用や奴隷、たまに試合で出てミスしたら悪口

誰がやるのか?
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 07:36:32.33ID:U19GQ14O0
>>100
図星で悔しかったかw
こどおじw
まさか脳内妹とやきうがーをやっているとはなw
病気だろお前
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 07:36:34.38ID:QeQS+dn70
野球が低迷してるなんてどの角度から見ても嘘
>>1このバカが芸スポに毎日張り付いているサカ豚なだけw
サッカーに対する危機感がどこにもない視聴率や関心なんてガタガタなのに プロのクラブがほとんど日本中スタジアム使用料すら払えてないとか
キングであるかずさんが「さかあハズいw」て嘆き自嘲笑いこぼすくらい
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 07:39:24.34ID:hTMHGZi70
やきうとか変なコネやらでスタメンとかなってる奴とかいそうだしな
プロ入りもコネ枠とか
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 07:39:34.56ID:u/6J9C2+0
>>98
貰いすぎだよな。

もともと日本のプロ野球は平均年俸200万の2Aレベルだけど親会社の大企業が年俸払ってあげてるだけ。

レベル低いけど高給の中国サッカーリーグの中国人選手と同じ。
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 07:40:40.49ID:loTFWH3N0
>>104
お前はいい加減現実を見ろよ
いくらサッカーだラグビーだ言ったって野球がヤバイのは変わらんぞ
巨人の球団社長が野球だけじゃ10年後はやっていけないから総合エンターテイメント会社にするとか言ってるのが現状だぞ
https://www.sanspo.com/baseball/news/20200105/gia20010510000002-n3.html
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 07:41:19.17ID:YlsWHgf00
>>98
でもヒカキン以下ばっかりだからな
平均や中央値は確実に下がってきてる
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 07:42:25.18ID:VECHnVp80
野球の延長とかで録画失敗してたりするから恨みしかない
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 07:42:37.09ID:2TJGhwLE0
>>83
WBC全試合見てる焼き豚視点のコピペじゃん
馬鹿にもわかるように言えば
坂豚が焼き豚を馬鹿にして焼き豚目線で作ったコピペ
つまり「俺」は焼き豚だから彼女とかできたことない
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 07:44:31.95ID:DK6J8h0p0
>>98
低迷してるとはいえ日本国内では未だにもっとも集客力のあるコンテンツだろうからね

平日中心に年間140試合を昨年とほとんど同じ顔ぶれでやるのに30,000人とか40,000人コンスタントに集めるのは異常
大物歌手や吉本でも同じ会場で年60回以上公演して毎度40,000人集客とか不可能に近いだろ
体力的にも人気的にも
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 07:46:35.23ID:zcBIvM9m0
>>94
これ。
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 07:47:00.30ID:qZ4fU1bD0
頭おかしいジジイババア以外誰も見てないのがやきう
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 07:47:14.50ID:Ut+6ATfn0
長嶋だけは日本人だと思ってたんだが
そういう業界、そういう国だとは知らなかった
朝鮮人だけで好きにやってりゃいいさ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 07:48:05.17ID:YlsWHgf00
今はまだジジババが足運んでくれてるけど
あと10年もしたらガクンと落ちるよ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 07:49:19.54ID:Vx1PsEUE0
ベスト8入でパレードやったラグビーと世界1になっても
パレードすらやってもらえない競技になったお荷物競技に
なってしまった。
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 07:49:39.46ID:RE7TAHBu0
昔は娯楽が少なかったから男ならみんな野球に興味があるって
時代が存在したんだろうけどこの多様化した世の中じゃな
昔は楽しみにしてたアニメなんかが野球中継で中止させられたり
とかあってそれだけ視聴率が取れたからこそだったんだろ
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 07:50:10.17ID:tJHq2V0w0
正月明け平日早朝から両陣営元気そうでなによりだな
今日も仲良く喧嘩しろよ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 07:50:20.10ID:QeQS+dn70
>>107
読売だけそんなバカばかり天下りで社内人事で社長にしてるから日本テレビの視聴率が下がってくんだよ実はこの20年12球団で1番人気が下がってるのは巨人
読売は日本サッカー界でも指折りの名門クラブだったベルディをあれだけJリーグ発足直後まで人気あったのにまともに経営できず10年も経たずゴミクラブにしてもう売り渡した日本テレビすら捨てたありさま
既存メディアが経営してるとこんななんだよ

浦和かなんかの社長のインタビューなんか「プロ野球よりもぜいりーぐは親会社の広告依存で年俸なんてプロ野球の5分の1なのにほとんどのクラブが赤字でこのままで繁栄はどうやってもない」とか喋ってたぞ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 07:51:20.62ID:iOEgBEUw0
なぜ野球を五輪にねじ込んだのか?

国際大会に憧れているから、侍ジャパン人気を上げたいから、色々あるだろうが
結局のところ、お金のため
五輪競技でなくなれば強化費が激減する
それを避けたいが為に野球を五輪にねじ込んだのだ

しかし今回の東京五輪で野球は五輪から卒業、2度目の卒業、もう五輪競技になることはない
強化費を減らされた時、野球は世間に牙を剥く
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 07:52:08.71ID:3Rs0ZeUQ0
昭和生まれだが、昔は野球の事は知ってて当然という押し付けがホントひどかった
野球なんかなくなって欲しいとつねづね思っていたわ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 07:52:12.31ID:F+lrXp4M0
>>1
野球賭博は風化したのになー
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 07:52:19.54ID:NMDRlZKj0
そりゃ少子化で子供が居ないんだから野球なんて消滅確実だけどなw他にも沢山消滅するよ国も含めてw
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 07:52:27.79ID:QeQS+dn70
サカ豚はこれだけ代表戦の視聴率もぜいりーぐの視聴率もるぱんも天皇杯も高校サッカーもほとんど誰も関心を示さなくてなんでこんなに危機感ゼロでいられるのか不思議www

サッカー協会の発表してる競技人口なんて1番インチキだよw
じゃなきゃこんなこと起きるわけない
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 07:53:24.53ID:RE7TAHBu0
昔はタクシーの運転手なんかが野球の勝ち負けとかあらかじめ
話題の為に学習してたらしいんだが平成辺りから客自身が
興味がないのが増えて野球の話題をふっても全然になった
って話を聞いた
なんか野球って古い体質を変えられないまま現代に至ってる
って感じがする
特に高校野球な
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 07:53:27.52ID:NFa/eZZr0
まだまだ圧倒的に稼げるしフィジカルお化けは野球するんじゃねえの?
バスケやってNBA目指すのもいいか
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 07:54:04.32ID:YlsWHgf00
>>121
デジタルコンテンツの出現からネットワーク化の流れで
いくつものエンタメが潰されてきたからな
これからもっとそうなっていくだろう
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 07:54:12.37ID:QeQS+dn70
コンテンツとして高視聴率を叩き出し10代の人気もどの調査でも高くて儲かってる野球なんか心配してる余裕あるわけないのに玉転がしなんかどの数字を見たってw
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 07:54:32.54ID:z6D4Co310
>>129
スレタイの悲惨な野球の現実から話題逸らしに逃れるしか無い見苦しい焼豚いつもの逃げパターン
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 07:55:07.30ID:tRIbk8bu0
>>104
>>1はどう見ても嘘までついて野球を擁護してる焼き豚なんだけど頭は大丈夫か?


×正式競技とはいえ
○違います、追加競技です

×アフリカ大陸予選を勝ち抜いたイスラエル
○アフリカ・ヨーロッパ予選大会を勝ち抜いたイスラエルです

×アメリカはMLB機構、MLB選手会が主催するWBC(ワールド・ ベースボール・クラシック)を「野球の世界一決定シリーズ」にしたい思惑があるので、オリンピックには非協力的だ。
○WBCは2021年3月開催予定なのに未だに開催地さえ決まって無く中止が濃厚です

×WBCでは上位に進出する有力国のドミニカ共和国、ベネズエラ、プエルトリコなどの国が五輪予選で振るわなかったのも、MLBがこれらの国のメジャー契約選手の出場を許さなかったからだ。
○ベネズエラはもうサッカー人気が野球人気を上回りました

×日本では人気競技の野球だが
○4年に1度の野球世界大会の日本開催でゴールデンタイムなのに視聴率20%にも届きませんでした
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 07:55:07.85ID:ThmRPPn30
野球なんてやらないよ
ボール硬くて危ないじゃん
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 07:56:46.50ID:GSUvQgat0
色んなスポーツやらせるのがいいと思うけどね
本当に才能あるやつは中学からはじめてもプロになれるし
小学生の頃は色々やるのがいいんじゃねーのって思うわ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 07:56:57.77ID:jDEhvtK20
野球やサッカーの人気面だけに自分の人生乗っけて勝った負けたを繰り返す焼サカ戦争は本当に虚しい
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 07:57:22.88ID:QeQS+dn70
>>130
それは国民全員が巨人ファンだという現象が多様化で薄れてきたが、違う形でそれぞれのローカルで(四半世紀前までは札幌にも東北にも福岡にも球団がなかった 
千葉や埼玉横浜は巨人ファンしかいなかったが、今は日本ハム楽天ソフトバンク千葉ロッテ埼玉西武横浜、観客動員数も人気も地域に定着している)変容し違う形で広がっているんだよ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 07:58:02.26ID:tQPYKFOJ0
野球離れよりお前らの就労離れの方が深刻なんだよ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 07:59:34.63ID:0iBe8z4f0
>>1 
野球に限らず、スポーツに求めるのは「惰性」ではなく「熱狂」なんだよ。
野球とサッカーには、それを見つけるのがむつかしい・・・・・
見る側にとっては、年俸とかどうでもいいし、それを知ったところでシラけるだけだわ。
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 07:59:42.56ID:QeQS+dn70
>>134
競技人口が減っているなら玉転がしも減っている>>53
なぜその心配はしないのか?テレビの視聴率でも若年層の関心でも憧れの選手でも玉転がしの数字は片っ端から壊滅的

これは現実逃避とは言わないのか?サカ豚的には www
よく野球の心配(妬み僻み)なんかする余裕があるわこんな状況で
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:01:30.05ID:QLprL57H0
>>138
やきうの話に特化したスレなのになぜ他の競技を持ち出すんだ?
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:01:43.63ID:/K9uAqBI0
>>103
あら、やっぱり同一人物が毎回書いてるのかww

鎌かけたら自白したw
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:01:56.34ID:JyG7UTAV0
>>86
ルールを覚えるということに頭は使うが(そんなに難しいとはけど)試合中はほとんど頭使わないだろ
サッカーは野球の何倍も頭を使わないとできない
こういうボールを蹴ってるだけとか言ってる奴は野球しか知らないんだろうな
それ以外のスポーツも野球より頭を使うよ
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:02:58.47ID:z6D4Co310
>>142
【野球】急激な「野球離れ」で球界が直面する厳しい未来★4  のスレ。
スレタイの悲惨な野球の現実から話題逸らしに逃れるしか無い見苦しい焼豚いつもの逃げパターン繰り返すだけの願望焼豚キモチワルイ
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:04:16.24ID:8qGaw57s0
人気があろうがなかろうがどうでもいい
ただ、NHKで高校野球を放映するのは止めてくれよ
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:04:47.90ID:IZ4L5lBV0
観客動員数は増えてるから問題ない
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:06:50.04ID:MHYtXxnA0
>>86
10年アメリカにいても英語が話せないメジャーリーガーのオツムバカにしてんのか
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:07:08.05ID:QeQS+dn70
俺がサッカーファンならほとんどの球団がぜいりーがーの何倍もの平均年俸や全員に高い契約金を払って単体黒字で、
都会のど真ん中の球場を自前で買取り黒字経営してる横で町のスポーツセンターのバトミントンする小学生すら決められた施設使用料全員払ってるのに
プロの玉転がしクラブだけ日本中踏み倒してぜいりーがーが乞食みたいな生活してるのを先に嘆くけどねw

社会の底辺化するJリーガー…給料12万、平均25歳で引退 「スペックなし」で就職困難
https://www.google.co.jp/amp/s/biz-journal.jp/2016/07/post_16084.html/amp
これが2部(J2)になると各段に下がり、平均年俸は400万円強。さらに3部(J3)では、平均値が算出できないほど危うい状況になっていく。
 J3のクラブチームは、「プロ契約選手の保有人数が3人以上」という規定になっており、プロとアマチュア(無報酬)の選手が入り混じっている。
プロ契約でも年俸の下限はなく、ほとんどの選手がアルバイト(副業)をしながらプレイしているのだ。しかも、引退後のセカンドキャリアはさらに厳しいという。

こんなの全部プロとか呼んで、300円も払ってない観客だらけ全部足して「プロサッカーはプロ野球を抜いた」J2J3なんてほとんど自治体から金盗んで売り上げ作ってるんじゃないか
http://footballgeist.com/ticket_ranking

玉転がしがどうやったら野球のマウントを取れるのか芸スポの七不思議w
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:07:54.20ID:QeQS+dn70
>>149
競技人口が減っているとそのスポーツコンテンツ自体に未来がないと言うなら去年のラグビーブームなんて存在しえない
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:09:07.76ID:bPPpHVnq0
だって、選手が自分のことしか考えてないんだもんな
メジャー移籍を認めてから日本プロ野球は急速につまらなくなった
あとFAな
あんなんは日本人の気質に合わないんだよ
昨日まで涙流しながら応援してた選手がいきなり敵の4番になるんだぜ?
牛島+3と落合みたいなトレードなら涙を飲んで送り出せるけど、自分の意思とカネでホイホイ出ていかれたら応援する気も失せるっての
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:10:32.75ID:loTFWH3N0
本当に現実を見れないやつだな
常に古いソースをコピペとかアホ過ぎるわ
そんなんだから野球ファンはバカにされるんだぞ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:11:19.84ID:z6D4Co310
>>155
>92 ソース無し願望ばかりで、記事書いた奴も重度な焼豚なのに、どうしようもないキチガイだなオマエ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:13:06.70ID:oPND3Bg30
>>1
基地外インチキマスゴミがまた大嘘捏造か(笑)

やきうんこりあ(笑)は正式種目じゃ無く追加レジャーだよ朝鮮捏造マスゴミが(笑)
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:17:16.00ID:+C28VgoN0
野球にしてもサッカーにしても、赤の他人の球遊びによくそこまで夢中になれるな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:17:24.07ID:Ax3jlZBw0
野球って、こんなヤバいことになってたのか
言われてみれば野球帽をかぶったガキとか見かけなくなってるな
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:17:28.25ID:tRIbk8bu0
>>152
プロ野球も高校野球も観客の実態はこれだよ、問題しか無い

甲子園、団塊胸キュン 高校野球観客10年連続80万人突破へ退職後気軽に来場「熱気飽きない」
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2027891023082017AC1000/
「少年時代から人気スポーツといえば野球、という団塊世代(47〜49年生まれ)が定年退職し、自由な時間が増えた。
こうした世代を中心に、シニア層が足を運んでいることが大きいのではないか」とみる。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:19:36.19ID:oPND3Bg30
>>169
今年のやきうんこりあ(笑)中継は全試合BSなんだよな(笑)

驚異的な低視聴率で(笑)
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:19:48.30ID:yycViNnlO
現状NBA以外はプロバスケが成り立ってない様に野球もメジャーリーグ以外はプロ野球じゃなくなるだけ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:20:43.25ID:/qdXLxr90
年末年始の特番にラグビーの代表選手が出まくってたな
世界一の侍ジャパンはなんでお呼びがかからないのか
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:21:30.08ID:YlsWHgf00
スポーツなんかより科学技術の発展を褒めたたえる流れのほうがいいかな
これからはAIとロボ技術の時代になっていくだろうし
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:22:17.57ID:chHgvev10
今朝の地元新聞にも学童野球の競技人口が少子化以上のペースで激減してるって。
中学生で10年前8000人くらい、いたのが今は4000人くらい
1チーム作れる学校が減って、合同チームが増えてるとか
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:22:50.96ID:oPND3Bg30
>>172
いつも韓国とセカイイチを競う恥ずかしいレジャーなのがバレたから(笑)
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:23:34.98ID:rnUBlTQL0
箱根駅伝見てて思ったけど、東京五輪に開催国特権で野球なんかねじ込むよりも駅伝(ハーフマラソンリレー)を
採用させてマラソンに次ぐ開催国の名所を紹介する競技をやった方が良かったのでは?
どこの都市でも可能だし楽だろ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:24:00.75ID:rTmDbvTG0
>>152
増えてるのはヤキウ水増し算の掛率だろw
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:24:24.86ID:oPND3Bg30
>>172
ラグビーの決勝が日本と韓国だったらと想像してみょう(笑)

セカイの誰も興味無くす(笑)
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:25:56.29ID:chHgvev10
>>176
札幌駅伝が開催されるだけで東京にメリットないだろ
それでなくてもマラソンと競歩だけで混乱してるのに
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:26:01.76ID:wBKabR8s0
世界中で人気があっても、韓国のテコンサッカーにビビって手も足も出ないヘタレの
日本サッカーは日本では人気が無いなwwww

時代はラグビーだよ。
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:27:00.27ID:6VvyukQ60
>>181
また今年もラグビーの皮を被るのか焼きチョンw
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:27:12.41ID:QLprL57H0
ラグビー相撲は外国籍大量起用でレベルを保ってる
やきうもコソコソやらずに堂々とやれば良いのにw
スタメン5人くらい外人ならやっていけるだろ
セカンドレフトピッチャーキャッチャーが日本人かな
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:27:39.93ID:oPND3Bg30
>>181
サッカーの相手はやきうんこりあ(笑)みたいに韓国しか無いなんてことは無いからな(笑)

それにラグビーは4年間予選というものが存在しない

その時点でオワコン(笑)
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:27:42.66ID:YlsWHgf00
>>181
でもお前ラグビーのルールもプロの選手名もほとんど知らないだろ
サッカーアンチのダシに使われるのが限界
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:28:00.06ID:8V0yiue30
ソニーや任天堂に泣きついて
ゲーム機に「ファミスタ」を標準装備させておけ。
野球が凋落したのはKONAMIとの独占契約が原因だぞ。
(´・ω・`)
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:28:04.11ID:QeQS+dn70
>>157
は?
「J2の平均年俸が400万ちょい」サラリーマンの平均年収以下 プロが しかも25歳辺りでほとんどが引退
J3はみんなそれ以上もらってるわけ?ほとんどバイト掛け持ちないと生活できないのに

文章読めないの?理解できないの?
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:28:10.73ID:rnUBlTQL0
>>180
開催国としては観光事業やれるし良いんじゃないかな
札幌みたいなのレアケースだし
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:29:04.94ID:oPND3Bg30
>>187
たった12やきうんこりあ(笑)団しかないゴミカスレジャー(笑)

増やせば壊滅するからこれ以上増やせないんだよな(笑)
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:30:45.64ID:Uj1XiApG0
>>181
サッカーの場合、日本代表が人気無くても、海外のスター選手が揃った試合なら余裕で集客できるし、視聴率も取れるからな

てか、Jリーグでも大一番だと7万席が速攻で売り切れるし
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:31:21.62ID:QeQS+dn70
>>165
それは中学まで硬式野球の大会が危険だからできないんで軟式野球をやっていて、高校からの硬式部員はそこまで減ってない
減ってるというならサッカーだって同じように減っている>>53
なんで野球の心配をするのにそれ以上のサッカーの心配をしないのか視聴率は壊滅国内リーグの中継は金欲しさにネット1局に10年分叩き売り地上波のは2ぱー3ぱー連発してて
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:33:46.12ID:QLprL57H0
現場が危機訴えてるのに
焼き豚はサッカーモーw
アホやな
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:33:46.48ID:YbsA2Ls10
プロ野球もMLBみたいにコンテンツとしての海外需要があればやっていけるのにな
国内ですら後期高齢者と無職にしか需要がないというのは残酷だね
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:33:53.33ID:oPND3Bg30
>>192
老人とともに死滅するだけのやきうんこりあ(笑)


【TV】今や野球は高齢者コンテンツ プロ野球中継は70〜80歳代の視聴率が極端に高く、若年層は壊滅的 WBCは65歳以上と無職の割合が高い★7
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1569424718/
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:34:07.39ID:QeQS+dn70
>>189
全部束になっても巨人1球団ぐらいのビジネススケールもないスタジアム使用料なんかどこもまともに払ってないぜいりーぐ
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:34:37.89ID:WFHwmd+80
大谷も今年30本くらい打たなきゃ、ガチで現役1アスリートの座を南野に奪われるな
リヴァプールはまだまだ黄金期続くだろうから、ほっといてもタイトル獲っちゃうし
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/06(月) 08:35:43.99ID:No5Cpsh20
サッカーガー 税リーグガー

野球離れのスレなのに馬鹿かよw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況