X



【野球】急激な「野球離れ」で球界が直面する厳しい未来
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぶーちゃんφ ★
垢版 |
2020/01/05(日) 08:55:51.57ID:ctcgeHIM9
2020年は日本野球界にとって節目の年になるだろう。おそらくはここから厳しい未来が待ち受けている。

■12年ぶりの五輪は規模も内容も「ミニマム」

今年は日本野球にとって12年ぶりの「オリンピックイヤー」だ。2008年、北京オリンピックの日本代表の指揮官は故星野仙一だったが、
東京オリンピックでは稲葉篤紀が侍ジャパンの指揮を執る。

しかし、正式競技とはいえ、東京五輪の「野球競技」は、規模的にも内容でも他の競技に比べてかなり見劣りがする。
まず、出場国はわずか「6」である。北京以前は「8」だった。これ以下だといきなりメダルがかかる試合になる。ミニマムと言ってよい。

開催国の日本は出場が決まっている。現時点ではアフリカ大陸予選を勝ち抜いたイスラエル、五輪予選を兼ねた今年の「プレミア12」
で日本を除くアジア地区で最上位になった韓国と、同大会でアメリカ地区で最上位になったメキシコの出場が決まっている。

残る2つの枠は、2020年3月アメリカで行われるアメリカ大陸予選の勝者と、4月に台湾で行われる世界最終予選の勝者に与えられる。
1月の時点では、野球の宗主国であるアメリカの出場が決まっていない。アメリカはMLB機構、MLB選手会が主催するWBC(ワールド・
ベースボール・クラシック)を「野球の世界一決定シリーズ」にしたい思惑があるので、オリンピックには非協力的だ。

アメリカ代表にはいわゆるメジャー契約(40人枠)の選手は出場していない。

マイナーリーガー、そしてメジャーをリタイアした選手で代表を組んでいる。WBCでは上位に進出する有力国のドミニカ共和国、ベネズ
エラ、プエルトリコなどの国が五輪予選で振るわなかったのも、MLBがこれらの国のメジャー契約選手の出場を許さなかったからだ。
アメリカ代表にはジョー・アデルなどトッププロスペクト(超有望株)も出場しているが、残る枠を獲得できるか微妙だ。ドミニカ共和国、
台湾、オーストラリアなどがライバルになろう。

そして現時点では、五輪野球競技は「東京五輪でおしまい」だ。2024年のパリ五輪では採用されなかった。日本は2028年のロサンゼ
ルス五輪に期待をかけているが、肝心のアメリカがまったく乗り気でないので、その道は厳しいだろう。

日本では人気競技の野球だが、野球がメジャースポーツなのは北中米と東アジアだけ。他の地域ではマイナースポーツだ。世界中で
人気があるサッカーやバスケットボールに比べても普及エリアが偏っている。

東洋経済:
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200105-00321767-toyo-soci
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 09:51:03.49ID:qIn/nNjM0
ライトのA君にクローズアップ。

ベンチからライトの守備位置まで9往復しただけ。
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 09:51:22.56ID:BkwIYbih0
地球上から干される野球
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 09:51:24.87ID:OiX4zbXO0
>>47
練習も打つ順番待ち、打球を受ける順番待ち
グラウンドの大部分はほとんど使わない
冷静に考えたらムダすぎるしつまらないのがやきう

>>53
8bitの初代ファミコンで完全再現できた数少ない競技がやきうなんだが
おまえの脳ミソは8bit程度なのか

>>72
こういうウソつきでデマ拡散して喜ぶようなゴミクズは早く焼却処分されたほうがいい
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 09:51:36.13ID:MrRVtVGt0
【地上波★プロ野球中継】<メイン視聴者は65歳以上の高年男性!>購買意欲が低い為スポンサー受けが悪く広告収入につながりにくい★2
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1572173939/
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 09:51:54.40ID:7x3svo7G0
2020年俸 ($1=\108)
248400 田中 将大
237600 ダルビッシュ 有
151200 菊池 雄星
65000 菅野 智之
64800 筒香 嘉智 ※2年平均
57000 柳田 悠岐
54000〜74000 秋山 翔吾 ※3年平均 詳細後日
50000 浅村 栄斗
50000 山田 哲人
50000 坂本 勇人
46000 森 唯斗
45000 丸 佳浩
40000 糸井 嘉男
35000 中村 剛也
35000 山崎 康晃
34290 山口 俊 ※2年平均
34000 青木 宣親
32400 前田健太 ※過去4年38億円取得済み
30000 則本 昂大
30000 増井 浩俊
30000 千賀 滉大
30000 菊池涼介
30000 岸 孝之
29000 中田 翔
29000 今宮 健太
28000 鈴木 誠也
25000 内川 聖一
25000 大島 洋平
25000 松井 裕樹
24000 中村 晃
21000 山川 穂高 +松田 宣浩
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 09:52:09.59ID:H6+qzirT0
>>3
中学の時野球部対サッカー部でサッカーの試合して野球部が勝ってた。野球部がすぐオフサイドルールを理解したのは凄かったね。
しばらくして次は野球対決してたけど、野球部の攻撃が長すぎて2回で終わってた。
サッカー部は0点で野球部は30点以上取ってた。途中からもう数えきれなかったと。
まぁウチのサッカー部は強い方ではなかったけど、身体能力は野球が遥かに高いよ。
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 09:52:21.44ID:BowDPYPq0
>>29
野球が金掛かるとか寝言は寝て言え
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 09:52:21.87ID:U7SMTgmw0
やきうやってんのアメリカとその属国だもんな
キューバはちょっと特殊だけど
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 09:52:56.17ID:SfxxJW1K0
>>73
高校野球とかの監督が指示出しすぎなのよ
毎打席、酷ければ投球毎に指示出してる監督とかいるやん
選手が頭使ってるイメージないのよ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 09:52:57.51ID:4wIiwAHu0
またいつもの定期便の記事だな
野球よっぽど恨みかってるんだな
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 09:53:03.10ID:81na7nNe0
【野球】<侍J>不人気で韓国がプレミア12の「強奪」を画策!中継テレビカメラを回すスタッフの間からは「客席は映すな!」との怒声
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1573777689/
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 09:53:48.94ID:KghLHcvv0
>日本では人気競技の野球だが、他の地域ではマイナースポーツだ

貧乏になると野球は厳しいな
道具も場所も必要
硬球だから当たったらケガするし
貧乏少子化ではやらせる親は少なくなるのでは
サッカーの方がまだ融通が利きそう
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 09:54:01.49ID:z4P+omOE0
「東京五輪でおしまい」



野球ちーん
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 09:54:02.15ID:3xLLXjq70
>>67
十種競技最高に面白いし人気だよな
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 09:54:22.97ID:sUoZrdUw0
>>51
動かないwとか言ってんのは見る専門だけだぞ自己紹介かwww因みにそいつらテニスはフルで見られるらしいw打球の行方を判断(推測)して見ていないだろwww
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 09:54:33.93ID:K4T0wlWm0
>>57
相変わらず大嘘ついてくれるよなw
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 09:54:37.37ID:ATWgVD9i0
>>97
今はそういう流れなんだよね
野球もルール含めて今の流れにあうように改革するなりしないとこの先厳しいよね
野球に合わせろなんて時代遅れもよいとこ

で?世界一になって競技人口増えたの?
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 09:54:43.39ID:fWg388Po0
>>34
アメリカは人口増加してるんだから単純に人数が増えるのは当たり前
人気は右肩下がりだよ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 09:54:52.75ID:v9LujIO40
東洋経済みたいなガチ系のメディアがこういう記事を出してるわけだから、本当に深刻な状況なんだろうね
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 09:55:05.66ID:jhVrH3Jv0
野球選手が優秀かどうかはさておいてあの体はなんとかしてほしいただのデブやん
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 09:55:14.32ID:PIhzaRDB0
一球一球セットするし昔からヤニカス多くてあんまスポーツてイメージがない
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 09:55:30.45ID:4wIiwAHu0
>>44 広島にいるとそういう事を信じていられるのか…
焼豚としては幸せに暮らしていけるんだな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 09:56:40.41ID:OiX4zbXO0
>>83
一試合で外野のプレー機会がほんの数回しかないことが言われるようになったのは
ほんのここ数年だし、やきうやってるような愚鈍はいまだに気づいてない

>>119
やきう脳だとテニスが単純で楽に思えるのか
そんなの世界中でバカにされるわ
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 09:56:49.34ID:gWlEpGog0
数少ない盛んな国もキューバとかドミニカみたいな貧乏国ばかりだから市場規模も小さいんだよね
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 09:57:38.81ID:m6NRMdgk0
>>128
拘束時間多くて休憩時間長いから
野手とか守備のときつったってるだけ
攻撃のときもベンチで座ってるだけ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 09:57:53.90ID:WSDjR82v0
>>13
プロ野球どころか、社会人野球にも有力チームが無い長野県には、Jが2チームも有るからな。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 09:57:57.73ID:rJblHF900
>>123
東洋経済といえば韓流ブーム垂れ流しメディア
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 09:58:24.19ID:RoARgIvX0
近所の小学校で、休日になると汚い自称監督オヤジが低学年を怒鳴りつけて泣かしてる@大田区
本当に野球を想うなら、ああいうのを擁護せずに野球界内部から糾弾したほうがええよ。
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 09:59:03.89ID:AmafXUSt0
ヤバいのは低すぎて視聴率隠蔽しまくってる玉蹴り定期
こないだの試合もまた一桁だったんだろうな(笑)
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 09:59:38.90ID:z4P+omOE0
東京五輪でおしまい


wwww
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:00:09.00ID:UA4HqmCY0
野球選手って試合中のほとんどの時間をグラウンド内で試合見てるってだけで
スタンドの観客と大差ないよな
裏で飲み食いもしてるんだろ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:00:11.45ID:21E4ri6x0
年末年始の特番にラグビーの代表選手たちが引っ張りだこなのに、
世界一の侍ジャパンは全然お呼びがかからないのな
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:00:31.89ID:dG8cf01U0
プロ野球は時代劇wwwwwwwwwwwwwwwww
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:00:41.70ID:RPgn2Ijw0
正式競技じゃなく追加競技だろ
マスコミはわざと正式扱いしてんのかな
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:01:09.23ID:KQc4T0pp0
ID:WlubqqYA0

こんなの的外れなことしか言えん知恵遅れぎみの老害しか野球とか見てられんだろw
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:01:20.84ID:A3KDJyrY0
サーフィンやスケボーみたいな若者に人気な競技入れる代わりに土下座で追加競技に無理矢理入れてもらったんだろ
正式競技とか嘘ついてんじゃねーよw
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:01:36.42ID:OiX4zbXO0
>>135
焼き豚ってウソつくのが日常的になりすぎてるよな
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:01:40.36ID:2mSE5KNa0
いよいよ今年は野球が国際舞台から追放されるんだな
ある意味野球のラストイヤー
最後くらい盛り上げてやろうよ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:01:59.97ID:96JFvnxs0
>>137
マジか?それに預ける親もおかしいが大田区じゃ場所によっては無理もないか
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:02:17.18ID:F/CFGn7y0
競争率の低くなった今こそ子供に野球をやらせるべき
年俸高いし当たればでかいぞ
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:02:34.42ID:GdEyy7lJ0
>>141

こんな野球って嘆いてる時点で 世界一なんだろ?サッカーはどんだけ頑張ってもW杯ベスト16か8だ ああ野球がうらやましい 世界一だもんな
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:02:47.03ID:sUoZrdUw0
>>115
そもそも衰退の一番の理由はケガのリスクの高さ。ラグビーや格闘技の競技人口衰退と同じ理由。軟式も重く固く危険になった。
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:02:58.45ID:z4P+omOE0
野球はお・し・ま・い
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:03:13.60ID:x3ZTFB8Q0
>>60
そう言うマスコミの姿勢に疑問を感じて、嫌悪感に変わり野球離れに繋がるんだろうなぁ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:03:35.82ID:ozJeEakJ0
似たような内容の別スレで焼き豚がサッカーの方が減ってるとか
嘘をさも本当かのように吹聴してたのは引いたわ
JFAとか中体連、高野連のデータ見たらどう見ても野球の方が減ってた
焼き豚て息を吐くように嘘を吐くから本当にやばいと思う
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:03:38.20ID:5hidfLZQ0
>>70
2017年にパリ五輪の正式競技が確定したときIOCが言った事

「パリ五輪の正式競技はリオから3大会連続で変更なし」

さて質問です
リオ五輪で野球ありましたか?
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:04:04.57ID:vb+gXQ540
マイナー競技だらけの五輪競技で言えば普及エリアの偏りなんて何の問題もないよな
施設建設がネックだけで
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:04:33.21ID:VF1XCHIO0
地上波中継が一桁連発なのも悲しいが、数少ない視聴者のほとんどが後期高齢者と無職というところが絶望的
まさに昭和の遺物だな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:04:48.36ID:96JFvnxs0
>>123
ガチ系って、東洋経済は財界ゆすりたかりのヤクザメディアってことなら合ってる
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:05:16.68ID:M9djlMYE0
野球ファンは1度クリケットの試合をYoutubeで見てみると良いよ
野球のルールを知らない若者が増えて来てるけど、彼らが野球を見て抱く感想は君らがクリケットを見て抱く感想とほぼ同じだから
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:05:27.50ID:OiX4zbXO0
>>150
サーフィンやスケボーとかそのへんは
本当は東京から正式競技参加になるはずだったのに
焼き豚がやきうを捩じ込んだ煽りで追加競技扱いになって
ものすごく迷惑してる
それだけあちこちに被害を撒き散らしながら
これだけウソついて更にデマ拡散を続ける焼き豚は
地球人類の敵ですらある
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:05:31.40ID:96JFvnxs0
>>166
無職には理解できない野球ルール
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:05:35.78ID:1Khco1FB0
日本で活躍した先発ピッチャーがアメリカいくと必ず肘壊れるからウケルw
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:06:31.33ID:OJeLBrqw0
とんねるずの野球版みたいにすれば少ない人数でもできるし
守備もしなくていいから普及すると思う
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:06:43.45ID:pdQ/jzgt0
>>97

やきうはルールが難しいと言うより、競技としての欠陥を補うための蛇足が多いだけ。
むしろ競技としての自由度が損なわれてプレーが作業化してるから頭を使わない。
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:06:57.33ID:wnRHeJXr0
>>171
>>127
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:06:58.79ID:RPgn2Ijw0
>>150
単独じゃ門前払いだったのにな
しかもおまけで入れてもらったのに、6チームしかない割に競技日数水増しして試合日程がサッカー並み
マジ野球にいくらかけてんだよ
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:07:13.78ID:tLlSqnzU0
今はサクサク展開するユーチューブで楽しむのに慣れているから映画の2時間すら間延びして辛い
スポーツ観戦ならサッカーの90分がギリギリかな
ラグビーはそれより時短でストレス無く観れた
理想は卓球の1時間だわ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:07:33.74ID:h/SvhppN0
>>163
ほとんどの国で代表チーム組めないのが問題
ルールしってる人9人見つけるのですら難儀する
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:07:59.31ID:rpDNbz/10
>アメリカはMLB機構、MLB選手会が主催するWBC(ワールド・
>ベースボール・クラシック)を「野球の世界一決定シリーズ」にしたい思惑がある

え?世界一決定戦はワールドシリーズだけど??
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:08:19.37ID:OiX4zbXO0
>>164
ゼロでも充分

>>166
85-89がコアという記事はさすがに引いた
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:08:29.77ID:FXR2fcbB0
>>171

実際、やきう見てるのは無職と後期高齢者ばかりだけどな。
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:08:29.91ID:AIHIQe+Z0
>>68
用具を全部そろえたって、いまの時代野球なんかやらないから。用具や場所をそろえれば
野球やるなんてずうずうしい考え持ってる野球人間多すぎ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:08:35.84ID:mF1WNh140
無理に国際大会開かなくていいじゃん
それに日本で人気のあるスポーツ(相撲 フィギュア 駅伝)は基本国内でも競技人口少ない
競技人口と人気の双方揃ってるのってサッカー位のもんだよ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:08:53.61ID:sUoZrdUw0
>>138
外野の員数合わせでも経験者wサッカーのgkも真冬に凍えるくらい動かないなwいくら本職より反応が良いといってもあれはなかろう。
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:08:58.74ID:o2jLfWPF0
やきうあかんかー
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:09:06.41ID:vb+gXQ540
>>180
それは他の五輪競技も変わらない
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:09:09.60ID:SGTxs4km0
サカ豚ハッスル
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:09:15.60ID:cGXnBOr00
野球って、棒振って前にボールが飛んだら右手に走るだけだろ
これ以外に攻撃手段が無いとか、そりゃ流行らないよ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:09:35.35ID:ATWgVD9i0
>>171
あーあ 自ら万人ウケしないスポーツって認めちゃったよ
改革必要なんじゃないの?
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:09:53.46ID:n1OXNm8x0
軍隊みたいなことを未だにやってんもん
金のためにやってる人がアメリカでも日本でも大半だろ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:09:54.08ID:OiX4zbXO0
>>177
ロビー活動含めたら千億単位でムダ金使ってるよね
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:10:03.52ID:BP5HT6ZHO
今のご時世、
公園でキャッチボールすら出来ないもの…

そりゃ廃れるわな…

(^ .^)y-~~~
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:10:25.66ID:m47wDXSs0
むしろ何でこんなつまらないスポーツが流行っていたのか不思議なレベル
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:10:27.32ID:M9djlMYE0
>>163
オリンピックの主催者である欧州で全く人気が無いのと
オリンピックの主顧客であるアメリカがMLB以外の野球を認めてないのが致命的

それでいて専用球場に金かかるからな
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:10:40.09ID:LOSBLa5+0
いますぐ組織統一と野球に関わる全ての人間の意識改革してプロが直接子供を指導できるようにして、根性論や罵声指導からプレーヤーファーストスポーツを楽しむことを最優先出来るようになればどうにかなるよ

つまり無理ゲー
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/05(日) 10:11:09.79ID:It9GDx0O0
196ヵ国あって6ヵ国しか参加しないってのが興行的にも無理があるもんな
マイナースポーツなんて言葉で一括りにしてはいけないレベルで普及していない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況