X



【ゴルフ】<今の若者が「ゴルフ」をやっていない切実な事情..>「高い、時間がかかる(遠い)」

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001Egg ★
垢版 |
2020/01/03(金) 08:38:07.90ID:1olClp4W9
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200102-00321889-toyo-000-3-view.jpg
 20歳前後の大学生は、ゴルフにどんなイメージを持っているのだろうか? 

 2019年に、筆者の所属する日本ゴルフジャーナリスト協会(JGJA)が、武蔵野美術大学(武蔵野美大)で「ゴルフビジネス論」という講義を行うことになり、JGJAに所属する会員が専門に応じて前期、後期で1コマずつを担当。その中で「青少年にゴルフを あの手この手」というテーマで2回、講義をした。

大学での講義、筆者自身が受けたのはもう40年ぐらい前なので、今の大学の雰囲気を見るのもよいかと思った。なにより、ゴルフ界はこのコラムで何度も書いてきたが、ゴルフ人口減で困っている。「若い世代にゴルフをやってもらいたい」という切実な希望もある。

その対象世代のゴルフに対するイメージなどを生で聞ける機会だった。講義を提案したのはJGJA会員で、ゴルフ界の実情を知る武蔵野美大の北徹朗准教授。以前紹介したが、2015年のゴルフビジネスフォーラムで大学の体育授業での用具の貧弱さを訴え、ゴルフ業界を動かした。

■ゴルフに対する「負」のイメージがある学生たち

 結論から言うと、講義を受けた大学生のほとんどがゴルフをやっていない、やったことがない。ゴルフに対するイメージは「高い、時間がかかる(遠い)」。これらは「想定内」ではあるのだが、実際に聞く、見ると「やはり」と思う。

 講義では、まずゴルフ界の現状を伝えた。ゴルフと他のスポーツの年齢別人口で野球やサッカーは20代までは圧倒的に多いが、40歳代でゴルフが逆転、50代ではボウリングも上回ること(総務省2016年社会生活基本調査)、ゴルフは何歳からでも始められるスポーツであることなどを説明し、ゴルフを始めるにあたっての初期費用や、用具の種類などを紹介した。

 その上で「高い、時間がかかる」ほかさまざまな「ハードル」に対して、徐々に料金が安くなり、ドレスコードも緩やかなコースもあり、車がなくても行きやすくなりつつあること、クラブをレンタルできるコースがあること、ルールもプライベートなら仲間内でも決めごとをつくれる(OKパットなど)というような、ゴルフ界全体とまではいかないが、ハードルを低くするようになってきていることを話した。

つづく

1/2(木) 5:40配信 東洋経済
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200102-00321889-toyo-soci
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:39:37.83ID:5SbYL7oF0
仕事でゴルフ業界と関わった事あるけど
うっざい老害ばっかりでパワハラ横行
ルール無視の横紙やぶり当たり前
媚び売りおっさんや胡散臭いオバハン多数

もともと興味なしだったのが死ぬほど大嫌いになった
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:39:40.04ID:r9bYR92G0
ある程度やってないとボールすら当たらなくてプレーにならない
ボウリングみたいに初めてでもそれなりに出来るのとは違うし、野球やサッカーは子供時代一度はやったりして基礎がある
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:39:45.82ID:/nmutQYd0
金がかかるとか言って敬遠してるやつは自己投資もせずにリターンがあると思ってるのかね
ゴルフを始めたり少し背伸びした車を買ったりすることでもっと上に行けるのに
金持ちが殊更高い時計やらなんやら買うのは成金趣味というよりそれが新たな金を産むのを知ってるからだよ
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:40:08.16ID:sGc9lXyx0
>>268
釣りは疲れてても寒くても行っちゃうね
夜釣りの寒さとか終わってるけどやめられない
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:40:30.77ID:x4qOLYvR0
>>775
どういうのを負け組っていうのかしらんがお金はあるぞ
平日は顧客回りと官庁対応でクタクタだ
どう頑張っても休日にゴルフ三昧なんてできん死ぬ
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:41:15.29ID:TQp925FE0
>>848
北の将軍様(今のおやじ)は全ホール、ホールインワンじゃなかった?
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:41:47.15ID:sGc9lXyx0
若者がやらないって事はその上もあまり誘わないんじゃない?
ゴルフ=接待でわざと花持たせてもらってるみたいなイメージがついちゃったから
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:42:06.54ID:voCychXP0
>>849
ゴルフ接待は苦痛でしかなかったな、
本当に感激した接待は、ディズニーランドの会員制秘密レストランに家族で招待された事
あれはたまらないと思うよ
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:43:44.59ID:3Ekiy89S0
上達するのに時間がかかる印象
そんなことならみんなのゴルフやる
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:43:53.25ID:v/0GtWDQ0
>>1
昔の若者だってそんなにやってないだろ
だから贅沢税なんつって特別な税にも反対の声は小さいしせいぜい社交目的で勧められたくらいなもんだった
うちの親父だって年取って草野球が難しくなってから始めた
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:44:34.40ID:GBkDKuvF0
>>853
ゴルフというクラススポーツはともかく
時計や車に期待できるリターンはないわな
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:44:57.11ID:XirvN2nf0
ゴルフ場のドレスコードがムカつく。
Tシャツにハーフパンツジャージでいいじゃん。
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:45:59.72ID:/BXMRyR90
自分でゴルフに対して向き不向きが解るまでにも金が掛かるしな
安い数万円のクラブセットを買って打ちっぱなし場に行って数千円のカードを買って練習
平日だとシーズンオフで飯付き8000円とかのプレイフィーで楽しめるが、いざコースに出ても下手だと後ろが詰まってきて焦ってミスの連発
昔に比べれば気楽なスポーツになってはきたと思うけど、やっぱり敷居は高いわな
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:46:27.53ID:kGyp4V8S0
ウェアとかゴルフ道具1式とかどこの練習場に通うかとか入会金とか年会費とかがの金の掛かり方がもう凄そうなイメージしかねえよ
そしてまず練習するにも車がないと行けないしな
富豪のお遊びだよ
オヤジが銀行員だったからゴルフずーっとやってたけどようやるなぁと思いながら子供心に眺めてたわ
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:46:44.22ID:v/0GtWDQ0
だいたいドレスコードだって有名無実化してんだろ
女子のミニスカはどう考えてもおかしい
もっとやれ
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:46:48.99ID:gZJdIMbX0
>>865
自然破壊の規模が凄いよなぁ。
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:48:04.63ID:kGyp4V8S0
>>864
これ
一回打ちっぱなしに連れてって貰ったが靴とか襟とかシャツインとか下らねえルールが多過ぎんだわ
あー面倒くせえな!二度とやらねえ!おもたw
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:48:39.12ID:BURlb4MF0
テクテクテクコーンテクテクテクコーン・・・
何が面白いんだ?
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:48:53.95ID:sGc9lXyx0
ゴルフのユニフォームググったけどやっぱだだせーわ
白っぽいズボンにやたらベルトのカラーが目立つのはわざとやってんのかあれw
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:49:36.57ID:usa5vzWI0
>>1
今どき会社勤めしてて
ゴルフが出来るなんて口に出す奴は馬鹿だよ
休日まで駆り出されてどうするんだよ
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:49:42.63ID:yMjRW99q0
社交が目的なんだもんね
自分に自信無い人が多いしインターネット見てる方が楽しいんだろ
芸人とかはその逆でハマる人が多いんだろ あとガサツで微妙に権力持ってる人
がはは 言ってやったぜ
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:50:48.05ID:GBkDKuvF0
>>872
打ちっぱなしにドレスコードはないだろ
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:51:47.62ID:QcEibg8D0
>>875
休日ゴルフを部下に誘いかける(強制する)ような上司は
部下の忠誠心診断テストでもやっているんじゃないか?
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:52:03.93ID:gkj99AF90
ゴルフウェアにだけでなく、行くときにもブレザー着ろとかあるのか!びっくり
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:52:12.70ID:kGyp4V8S0
プロゴルファー「ゴルフは紳士のスポーツだ!だから格好もある程度整えてないといけないんだ!俺はゴルフをやめないぞっ!ジョジョ!」

僕「あっ…そうすか…(;^ω^)」
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:53:03.89ID:WgcJyWvz0
若者の野球離れ
若者の自動車離れ
若者のテレビ離れ
若者のロック離れ
若者の恋愛離れ
若者のゴルフ離れ
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:54:38.40ID:kGyp4V8S0
>>877
え?そうなの?昔オヤジに連れられてった時にポロシャツと短パンときっちりした靴でやらされたんだが
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:54:38.89ID:RE7tSeGV0
打ちっぱなしは繁盛してるようだ
コースはめんどくさいから今のスキーみたいな昔の遊びみたいになっちゃうかもー
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:54:39.94ID:Re13hEh40
吉澤と色違いのアルファードだけどゴルフクラブたっくぁせんから持ち腐れや
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:55:07.03ID:jYwv/t370
>>10
事実、金持ってる子らは若くてもゴルフしてるからな
貧乏人には敷居が高いってだけ
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:55:39.42ID:rWZLOJ+BO
ほぼ>>1の通りだろうな
競技そのものはハマる要素があるし、そうなるとTV中継も楽しめるんだが
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:55:44.27ID:4gjHVXDM0
ゴルフやってけど
経験者に教えてもらわないと始めのハードルが高い
人数がそろわないと出来ない
この辺がでかいんじゃないかな
道具自体は安くすまそうとすればできるし
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:55:48.05ID:PplhTem60
>>883
横からだが基本的には無いよ
普通の格好でOK
あなたのオヤジさんがこだわりのある方だったんだろう
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:56:14.48ID:pJ8aY3dB0
多くのリーマンにとって、上司や取引先をヨイショするツールだろ
朝っぱらからお迎えに馳せ参じる時点で、もはやパワラハだわ
ただ、これを爽やかに継続できる奴は無能でも出世に一役買ってるのが現実だわな
仕事ができてこれが出来れば無双だわ
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:56:39.92ID:ReSmCmkW0
昔からたいして若者はゴルフやってないだろ
ゴルフやる若者が減ってるように見えるのは若者が減ってるだけ
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:56:54.00ID:u0ym5CJt0
>>159
まあ、役付きになると仕方ないかもね。
打ちっぱなしにハマっているなら、結果オーライじゃないの。
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:57:35.52ID:GBkDKuvF0
>>883
それは優しいオヤジさんがコースに出たときに
息子に恥をかかさないために教えてくれたんだよ
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:58:18.58ID:Bl8h+5ES0
打ちっぱなしなら一人でできるし敷居も低い
野球はやらないけどバッティングセンターでストレス解消みたいなもんだろ
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:58:57.45ID:z3mrirZU0
まあ野球の類似競技的なところもあるしな
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:00:59.86ID:NSOSLcwe0
地元に名門倶楽部ってやつがある。昔は本物の上流階級の社交場だった。
株主たちが揉めて、紆余曲折を経て胡散臭い連中に牛耳られてしまった。
ゴルフが上流階級のものだったのは40〜50年前の話。今は成金と在日と893の糞娯楽。
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:01:26.11ID:w902+YpH0
休日最安値で1ゲーム5000円に道具代も必要なゴルフやるくらいならボウリングなりに行くのが普通
おっさん趣味でも5000円なら一晩麻雀やって負けたほうがマシ
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:01:48.27ID:cE087WLG0
朝早い、休日ほぼ1日潰れる
先から予約入れて当日キャンセルNG

余程好きじゃないとやる気起きないよ

自転車やってるけど、朝早くても自分の好きに時間と距離設定出来るし、気分にやっては走らない
仲間と走る時は好きなコースで走れないけど、それでも当日キャンセル可能
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:02:06.84ID:PplhTem60
>>897
新年早々誤解が解けて親子愛が深まって良かったな
ゴルフ最高だなw
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:02:48.08ID:1iEgtkWJ0
大きな会社だとやってないと取引先との付き合いが出来ない

もうニーズはそこだけ
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:03:06.47ID:411UXBA80
お金持ちの娯楽とか、会社のつき合いに焦点が定まっていて、野良が気楽に回れるビジネススタイルじゃなさそう。
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:03:19.91ID:qNEoguGu0
俺の親戚の親父は50過ぎなんだけど、ガキみたいなヤツで
何でもテメーが一番じゃないと気が済まない
唯一の趣味が麻雀で、ほぼ毎日やってる
好きなだけあってウマいが、まあー、こすからい麻雀をやる
(仲間からドケチと呼ばれてるwキャバクラとか行っても絶対に金出さないそーだw)
ある時、俺がゴルフ好きだと知っててこー言った
「俺もやったことあるけど、んだぁ〜こんなもん、糞つまんねぇー、くだらねぇー
麻雀のがよっぽどおもしれーわ、と思ってそれからやってねえ〜」
よくよく話を聞いたら、打ちっ放しに一回行っただけ
「はあああー、それでゴルフをかたってんじゃねえーよ、糞ジジイ」とブチ切れてやった

このスレにも、同じ糞ジジイがいっぱいいるw
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:04:30.20ID:kGyp4V8S0
>>901
まぁ嵌りはしなかったけどゴルフってこういうもんなのかぁという経験にはなったンゴねぇ。。。
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:05:19.53ID:V5RIkJpf0
俺の周りの若者は結構始めるやつ多いけど田舎のせいかなあ?
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:06:24.02ID:QmqkhSvT0
やると楽しいが人間関係が鬱陶しい
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:06:45.98ID:x0zj1UcN0
ゴルフ接待の慣習がない新産業が発展すれば
こんなスキルは無用になっているのに
バブルが崩壊しても安定している企業は旧産業ばかり
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:07:34.90ID:8peYjQ0j0
ダサいの一言
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:09:31.82ID:+t7EkXgs0
一回やったけど結構面白かったな
メシ食ったりお風呂入ったり
遠足に近いと思う
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:09:50.99ID:V5RIkJpf0
>>907
全然知らない人とプレー一緒にするという楽しさもあると思うがなあ
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:10:28.55ID:BIBlc1nv0
ゴルフスレ覗くと自分がどれだけ高い会員証持ちかとか若い女タレント呼んだかとかマウント合戦だからなあ
寧ろ競技人口減って希少価値高くなった方がゴルフやってる人間にとっては好都合かも
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:10:35.36ID:V5RIkJpf0
>>910
それは凄い!
俺は5回目くらいまではかなりの苦痛だったぞw
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:12:10.82ID:qqpda4EL0
>>906
田舎は安かったり土木系とかDQN系兄ちゃんらがやりたがるからな若い層も多いね

>>907
仕事や銀行絡みとか飲み屋での知り合いとかコンペ増えてくると最初は楽しくてもウザくなるよな
しばらくすると関与してねーとこでギスギスし始めたり
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:12:18.76ID:V5RIkJpf0
>>912
ゴルフの会員権なんて今時自慢してるやついんのか?会ったことなぞそんな奴
タレントさん呼ぶようなコンペ行ったみたいねw
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:13:27.01ID:umk5TwD90
ゴルフのイメージも最悪だし
安倍とか悪い奴らがやるスポーツになってる
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:14:02.76ID:0iU/nM/r0
芝の上に止まったボール打って何が楽しいのかが分からない。
ただ歳取っても出来るレジャーとしては優秀なのかもね
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:14:11.02ID:V5RIkJpf0
>>914
あー、確かに建築関係の人多いのは間違いないね
まあ平日とか行けば下手すりゃ5、6千円くらいで行けるところもないことはない
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:14:50.71ID:9abaAd5DO
みんゴルでええやん
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:15:58.91ID:dCqrbtav0
>>563
ホールインワンしたときはみんなに奢りまくらなければいけない
(でなければインチキしたか虚言だと思われてしまう)

そういうオヤジ臭い嘘の匂いがするスポー
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:16:35.92ID:V5RIkJpf0
>>919
建築関係ってやっぱり横のつながりが多いからやる人多いなあ。
建築系のコンペとか行くともう朝から皆結構ガッツリ呑むこと呑むことw
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:17:35.40ID:V5RIkJpf0
>>920
昔Wiiのゴルフゲームやったことあるけどあれなら綺麗に飛ぶんだよなあw
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:17:47.33ID:qSC2VoxN0
若い奴は実際低賃金でお金無いしゴルフは「接待」のマイナスイメージも強い
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:18:03.04ID:wZN9NidV0
後ろからせかされるのが嫌
やたら怒られる
せっかくの休日がただの説教タイムに成り下がる
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:19:05.06ID:2H+pQfyU0
>>926
数あるスポーツの中でもゴルフだけは嫌いだわ。イメージ悪過ぎる。今の時代やってる奴って頭弱いと思う。
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:19:07.60ID:V5RIkJpf0
>>925
主催者か一般かの違いくらいかわからんw
接待してもらったことないからなんとも言えないw
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:19:27.33ID:16w9zUqe0
うまくなるまで散々煽られて煽る人よりうまくなると呼ばれなくなるスマブラみたいなスポーツだからスマブラやってた方がいいぞ
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:19:49.40ID:BIBlc1nv0
>>689
都会だとゴルフよりフットサルのがやりやすいわな
施設沢山あるから気軽に行ける
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:20:03.83ID:oLJLkS8v0
gyaoでプロゴルファー猿無料で見れるからみてみて
いまちょうど屈指の迷キャラシャークキラーさんだからw
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:21:22.78ID:O6IN+Xqt0
結局金がかかる
プレー代に別途会費、景品代、昼食
ホールインワンでもしようものならご祝儀
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:21:55.01ID:VNr6X5oX0
ゴルフやってる奴の人間性が悪い。
本当に絶望的なほど下品で最低な人間しかいない。
関わりになりたくない。
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:22:14.33ID:WqckPkiU0
土日が高すぎるし高速代もバカにならない
どうしてものコンペ以外は行かない
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:22:53.40ID:V5RIkJpf0
>>930
なんか偉い性格悪人とばかりプレーしたんだね

基本ある程度の年齢になってもゴルフやってる人達って呼んでもらえてるということだからそんなに嫌な人いないと思うけとなあ
若手と行ったんか?
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:23:03.01ID:uIoxGNfT0
社会人になって誘われるがままフットサルとテニスとゴルフ始めたけどテニスが一番長続きしてる
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:23:09.82ID:9a0IjQuK0
世界の美意識はこんなに違った! 1人の女性を20カ国以上でフォトショップ加工
http://5ch.myz.info/2020-01-02-1101.html
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:23:42.33ID:V5RIkJpf0
>>938
確かに、テニスも生涯スポーツだよね
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:26:27.97ID:+5UrmBjn0
基本的に余裕ある人の娯楽だしもう復活しないんじゃないかな
サラリーマンでも接待・付き合いで必須でもないし
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:27:17.41ID:PplhTem60
>>931
サルやバスケも相手やメンバー次第だな
イキリすぎたり皆と合わせられない奴が混ざると酷い事になるw
草野球でも空気読めない大エースw が投げると面白くもなんとも無い

>>938
テニスとピンポンは個人種目で相手との戦いだから、
身近に良きライバルさえ見つけられれば一生楽しめるよな
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:27:32.01ID:cV6kGysK0
ゴルフは独りで出来ないからやる機会がない
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:27:32.60ID:cV6kGysK0
ゴルフは独りで出来ないからやる機会がない
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:27:54.38ID:qSC2VoxN0
やればハマる人も居るだろうけど最初の敷居が高すぎる気もするな
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:28:00.79ID:fgN7Ejfu0
高い、時間が掛かるってまんま野球じゃん
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:28:12.21ID:V5RIkJpf0
>>942
俺は一回くらい接待ゴルフというものを経験したいと思ってるのだが誰も俺を接待したいと思ってくれる人がいない
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:28:32.01ID:p+SIz3Td0
一人でも出来るだろ
ただ位置づけがゲートボールみたいになってるだけで
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:29:08.69ID:rQ7Q8Ffd0
やってないってw
やってるのが当たり前と考える時代錯誤のライター頭脳
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 14:29:09.54ID:qqpda4EL0
なにげに多いのは打ちっぱなしとコース実践とのギャップもあるんじゃねーかな入り口は
初心者で練習しとけと打ちっぱなしで指の皮とかめくれるくらいやらされてある程度まっすぐ飛ぶようになって
コース連れてってもらったら、なんじゃコレ!足場かたむいてるやんけ!球が沈んでるやんけ!グリーン練習場と違う曲がりすぎ!
練習意味あんの?やってらんねでウンザリみたいなケース
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況