X



【ゴルフ】<今の若者が「ゴルフ」をやっていない切実な事情..>「高い、時間がかかる(遠い)」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2020/01/03(金) 08:38:07.90ID:1olClp4W9
https://amd.c.yimg.jp/amd/20200102-00321889-toyo-000-3-view.jpg
 20歳前後の大学生は、ゴルフにどんなイメージを持っているのだろうか? 

 2019年に、筆者の所属する日本ゴルフジャーナリスト協会(JGJA)が、武蔵野美術大学(武蔵野美大)で「ゴルフビジネス論」という講義を行うことになり、JGJAに所属する会員が専門に応じて前期、後期で1コマずつを担当。その中で「青少年にゴルフを あの手この手」というテーマで2回、講義をした。

大学での講義、筆者自身が受けたのはもう40年ぐらい前なので、今の大学の雰囲気を見るのもよいかと思った。なにより、ゴルフ界はこのコラムで何度も書いてきたが、ゴルフ人口減で困っている。「若い世代にゴルフをやってもらいたい」という切実な希望もある。

その対象世代のゴルフに対するイメージなどを生で聞ける機会だった。講義を提案したのはJGJA会員で、ゴルフ界の実情を知る武蔵野美大の北徹朗准教授。以前紹介したが、2015年のゴルフビジネスフォーラムで大学の体育授業での用具の貧弱さを訴え、ゴルフ業界を動かした。

■ゴルフに対する「負」のイメージがある学生たち

 結論から言うと、講義を受けた大学生のほとんどがゴルフをやっていない、やったことがない。ゴルフに対するイメージは「高い、時間がかかる(遠い)」。これらは「想定内」ではあるのだが、実際に聞く、見ると「やはり」と思う。

 講義では、まずゴルフ界の現状を伝えた。ゴルフと他のスポーツの年齢別人口で野球やサッカーは20代までは圧倒的に多いが、40歳代でゴルフが逆転、50代ではボウリングも上回ること(総務省2016年社会生活基本調査)、ゴルフは何歳からでも始められるスポーツであることなどを説明し、ゴルフを始めるにあたっての初期費用や、用具の種類などを紹介した。

 その上で「高い、時間がかかる」ほかさまざまな「ハードル」に対して、徐々に料金が安くなり、ドレスコードも緩やかなコースもあり、車がなくても行きやすくなりつつあること、クラブをレンタルできるコースがあること、ルールもプライベートなら仲間内でも決めごとをつくれる(OKパットなど)というような、ゴルフ界全体とまではいかないが、ハードルを低くするようになってきていることを話した。

つづく

1/2(木) 5:40配信 東洋経済
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200102-00321889-toyo-soci
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:01:39.18ID:U3vESUeZ0
なんつーか穴に入れるだけの競技を面白いとは思えないんだよな。そもそもプロゴルフの中継観ててもつまらんし
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:01:55.24ID:XirvN2nf0
会社でゴルフをやらされるヤツ。
○ミニバン持っているやつ。足に使われる。
○飲まないやつ。運転手にさせられる。
○中途半端なスコアのやつ。なんか優越感。
○土日暇な30〜40台独身。誘いやすい。
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:02:07.71ID:uGDlC68u0
1番コスパいいのはテニスよ。短時間で良い有酸素運動になるし、近場で4人集まればコート代も安い。小学からやっていたから大学生時代
にサークルでは無双出来、オッサンになって
も続けられる。ゴルフも年10回は回ってるけど
基本仕事だからなぁ。
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:02:12.48ID:E0XE2ivN0
普通に負荷のかかるサッカーとかバスケ、スキー、スノボなんかにくらべて
ゴルフってやっぱり運動らしくないからね
素人にとってみれば単なるレジャーでしかないから比較できない
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:02:34.51ID:ojMoWK/r0
2019/07/26(金) 00:11:40.89
>>1 中国の車載動画があるけど、

ホント、中国人は運転が下手!
全く慣れてないわ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:02:35.59ID:NfCvyX5u0
というかムサビってかなり特殊じゃねーの
今どきの若者ともかけはなれてる気がするんだけど偏見かね
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:02:36.88ID:0VtTbida0
あんなちっこい穴に入れるためだけに
だだっ広いフィールドを使ってるのが無駄すぎると思う。
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:03:05.75ID:ISJKZEuD0
仕方ないからレンタルクラブで付き合ってやると
ちゃんと道具を買えとオヤジどもがうるせえ

送料よりレンタルが安いからそうしてんの
クラブにもスコアにも興味ないから
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:03:13.81ID:WxX6/9ci0
今もかなりの日本企業では
ゴルフは仕事の延長
ゴルフやってない奴は仕事熱心じゃない
みたいな風潮が未だに残っている社もまだまだ多い
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:03:42.31ID:OX5MzUXI0
今のゴルフなんてパチンコより金使わないわ
名門とか行くなら話は別だけど
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:04:02.47ID:1YgkwWYUO
安くなったとは言えまだまだ高いからな
一般人が頻繁にやれるもんじゃない
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:04:09.71ID:tCd/P0MQ0
お前らも小学校の頃、その辺の石ころ蹴って帰ったりしてただろ?
その延長だよ、ゴルフは
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:05:01.33ID:uGDlC68u0
>>109
ゴルフ上手いと出世するのは事実。
社内外の上の連中と仲良くなれるからな。
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:05:06.56ID:i/e7dpAN0
30代の俳優の間でゴルフ流行ってるのが怪しい
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:05:08.64ID:ISJKZEuD0
まあでもビジネスアイテム、ツールとして現在でも役に立つんだよなあ
オレは仕事より家庭が大事だから全く興味ないけど
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:05:09.85ID:ojMoWK/r0
2019/07/27(土) 18:19:05.
またトヨタ社員の犯罪か

2019/07/28(日) 15:36:32.72
上級国民様と中国移民を
比べたらダメだろ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:05:42.56ID:U9RSuDOt0
ゴルフの海外のイメージは知らないけど日本では昔からおっさんが休日にやる遊びのイメージしかないぞw
石川遼とかのフィーバーの時でも、大体の子供らは野球とかサッカーや柔道とかしてるから若いのに何でゴルフとかしてるんだよとか思ってた。

ゴルフがオリンピック種目っていうのも違和感がある
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:05:46.94ID:sQ2YEe2A0
昔はパブリックのゴルフ場しか
若者は行けなくて朝4時50分スタートとか
全然ボール見えんのに良く行ってたわ(笑)。
今は会員以外でも気楽にエントリー出来るゴルフ場が沢山あるから、若い人にはいい時代だと思う。
昼飯付いて6000円とかで10時スタートで
余裕で予約出来るよ。
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:06:18.64ID:8+Y+1sPt0
直属の上司から中古のゴルフセット一式もらった
無言の圧力だった
それまでやったことが無いのに、休日潰して1から練習した
当然ド下手くそだ
トリプルボギーでほっとするレベル
歩いて回れないからバッグ持って走る
汗だくになる
結果、痩せたから皮肉なもんだよw
おそらく、サラリーマンの大半が好きでやっているワケではない
やらないで済むならやらんでいいよ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:06:38.03ID:6S83zcti0
visaプラチナカード以上でコンセルジュ通せば国内外のコース料金が割引、他ホテルからの送迎等のサービスで遊べるようになるが。
(ブラックカードだと国内外の会員制の名門コースで遊べる)

プラチナカードを持つような層がゴルフ場の顧客と思ってしまい「高い、接待」ってイメージもあるだろう。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:06:45.15ID:H2hgvtbZ0
関心の無いものを一日拘束されて金まで払わされて、誰がやるんだい?
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:07:50.08ID:tFUwW6LB0
やれば面白いんだけど、きっかけがないとなかなかね
一人で簡単に始められるものではないし
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:07:58.26ID:uGDlC68u0
地方なら安いけどな、名古屋だけど8000円、車で1時間以内が普通にある。おかけで100は余裕
できれる。70台出すやつ見るとスポーツって
感じするが、下手なやつほど走るから有酸素になる。
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:09:00.66ID:0BUM8MJ90
日本でのゴルフイメージはとにかくいやらしいのよ
接待ゴルフなんて言葉、世界広しと言えど日本くらいにしか存在せん。
まったく薄らみっともない人種だよ
団塊アホ世代が死に絶えたらイメージも変わってゆくかもね。
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:09:02.59ID:HrhXw0QX0
ゴルフとかもう安倍のイメージ

安倍がパッティングしながら
「やれ」(カッ、コロコロコロ…)
ゴーン「はい」(言いながら楽器ケースに入りこむ)

こんなイメージ
0133名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:09:12.32ID:hXwvktDf0
>>21
そうやって他人に持論を押し付ける性格のお前の事が嫌いなんだろ。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:09:19.90ID:EW8BTO5M0
プレイしても観ててもつまらない
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:10:14.08ID:ZkaQsrGj0
>>114
上手い必要はない
迷惑かけない程度の腕で十分
もっと言えばやってさえいれば良い
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:10:28.38ID:WxX6/9ci0
ゴルフしかやれない老人
が日本の上級国民には大勢いる
これからも当分ゴルフやれやれ、みたいな無言の圧力空気は続くし
電通もゴルフの宣伝やり続けるだろ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:10:52.19ID:NGiDcD5e0
昔の日本人は野球やってたから、腰使ったスイングができたけど、
今の20代は野球やらないから女の子スイングになるってのも
あるだろうな。
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:11:01.95ID:ALWqeJoi0
ゴルフやってる老人は元気だから始めたいのだけど
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:11:34.09ID:1YgkwWYUO
>>128
関西でも最低8000円
帰りに晩飯も食うからガソリン高速代抜いても10000円以上かかるわ
一人で行かないからな
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:11:36.98ID:h4RX7Zz30
少子化、車離れ、ゴルフ離れ
すべて小泉〜安倍政権までの日本貧困化計画が原因

金がないと何もできない
実質賃金が上がらないと何もできない
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:11:44.23ID:I+L36ug30
ゴルフの下火っぷりって、名だたるスポーツの中でも異常なレベルとか前に記事で見たな
全盛期の半分以下まで何もかも落ち込んでるとか、だから五輪に無理やり入れてもらったんだろうと
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:11:48.20ID:ojMoWK/r0
東京】マクドナルドの列で泣く
2歳男児の腹蹴る、専門学校生(23

路上で2歳男児の腹を蹴飛ばしたとして、
警視庁池袋署は自称・埼玉県坂戸市、

専門学校生の男(23)を
暴行容疑で現行犯逮捕した。

2019/12/25 13:49 読売新聞
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:12:06.57ID:hXwvktDf0
野球選手にやる奴多いよな、クソつまらん野球とクソつまらんゴルフ。
どちらものんびりダラダラ身体もデブ
ああ似てるわwww
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:12:32.07ID:1QGztqOy0
>>1
今はゴルフ料金も安くなってると言うが
その料金でさえ払えないってのがわかってないようだw
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:12:47.57ID:U9RSuDOt0
ゴルフはおっさんの接待、卓球は温泉行った時に遊ぶ、バドミントンはなんとなく公園で遊ぶ。

そういうイメージが強いから、本腰入れてやるスポーツの印象があまりない
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:13:09.88ID:Str0QpW50
飛行機乗ってて下界の山を見るときに
ゴルフ場が山肌を覆ってて「よくないなあ」って毎回思う
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:13:38.79ID:uGDlC68u0
>>137
それがセミプロレベルなら話が違うのよ。
色々教えてもらったり、キャディがわりになる
。やっぱり誘われる頻度が違う。
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:13:43.46ID:hXwvktDf0
>>140
必要ないものはどんどん淘汰されていくものよwww
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:14:22.26ID:6S83zcti0
初心者講習とか、とっかかりが少ないと思う。

自治体でゴルフに親しもうとかで地元のコース使って、地元のレッスンプロ呼んで
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:14:24.87ID:3iU9c8bc0
同じような理由でやってなかったけど
役付になったので始めないといけない環境になった
打ちっぱなしにしかいってないけど
面白くい
暇さえあればパカスカうってる
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:15:14.88ID:uGDlC68u0
>>140
身体で軸を作れない若い奴らは多いよ。
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:15:37.36ID:kcYW1NZb0
そもそもつまらんからな
運動神経いいやつにとってはサッカーとかバスケの方が楽しい
動けないジジイどもがゴルフをやる
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:15:42.38ID:VwjE/m0o0
ある程度生活余裕のある人たちの娯楽だからな
貧乏人はやらなくていいw
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:16:13.24ID:fif+G1zc0
女性に荷物を運ばせる、環境破壊する


コレのどこが紳士的スポーツなの?
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:16:43.96ID:RTwhk9NE0
>>66
ゴルフ好きってやらない人を見下すから嫌われる
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:16:47.47ID:TUtrj1lU0
>>34
年齢や時代は関係無く、陽キャ集団のマナーの悪さや騒がしさそのままだな、嫌われている要因は
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:17:03.56ID:hXwvktDf0
>>114
頭が平成初期あたりで止まってる典型的な昭和おじいちゃんですねwww
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:17:14.64ID:8U0gEIb10
昔だって好きでやってた若者なんてほとんどいなかったろ?
仕事のツールとして必要だから仕方がなくやってただけ。
時代が変わってその必要がなくなったから廃れた。
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:17:17.52ID:ALWqeJoi0
白洲次郎がハードル上げちゃったからな
もっと気楽に始められるようにしろ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:17:18.34ID:uGDlC68u0
>>143
関西で8000円は安いなぁ。関西にもいたけど
近場は最低10000ってイメージ。
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:17:22.81ID:cXxzJ0uL0
ゴルフやる奴って準備運動とかちゃんとやらないイメージあるな
可動域上げるのがかなり重要な競技に見えるが
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:18:03.05ID:hXwvktDf0
>>167
もろ焼豚だなwww
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:18:16.53ID:VwjE/m0o0
ハードルを下げたら貧乏人もやってきて客層が悪くなるからな
そう言うのはしなくていいw
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:18:58.38ID:ZkaQsrGj0
>>167
逆だろ
やらない人にゴルフは見下される
止まってるボールがー、とかスポーツじゃない、とか
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:19:05.19ID:VwjE/m0o0
貧乏人の酸っぱい葡萄
ゴルフをやらないのではなくやれない層があれこれ言ってるだけw
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:19:05.69ID:uyxFbNeS0
>>21
運動神経あるやつはゴルフとかつまらなすぎてやらない
野球やサッカーやる
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:19:08.92ID:M6IJIzPz0
>>120
五輪ゴルフは、ズバリ野球同様人気凋落して、ゴルフの生き残りの為にゴルフの競技団体がIOCに接待攻勢かけて、正式種目の中に入れてもらった。

もっとも、リオ五輪の時はトッププロは五輪は金にならないから、と松山以下男女の主だったランキング上位選手は仮病使って出場拒否したけどなw
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:19:16.42ID:GYLAzyZg0
セット集めるのに中古でも2〜3万してコースまわるのに1回1万は飛ぶと考えればきついわな
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:19:45.86ID:hXwvktDf0
>>161
軸だけ鍛えても焼豚みたいに身体が太っちゃあなー(笑)
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:19:50.31ID:WxX6/9ci0
あれだけの面積独占するんだ
高くなければ不自然だろ
高くなければ選民意識もくすぐられないだろ
高くなければゴルフの存在意義はない
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:20:02.88ID:xYYR9dRx0
あちこちの環境破壊してゴルフ場作って廃墟じゃん
野球や芸能人や政治家はよくゴルフしてるけどダサいバカにしか見えない
弥勒とかもイメージ下げてるしシブノも嫌い
他のスポーツ選手はあまりゴルフしてるとか聞かないな
自分が野球好きだからかね
サッカーとかどうなのかな
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:20:08.38ID:TUtrj1lU0
>>165
紳士を都合よく誤解している時代遅れの女性かな?
女性は男性に物を運ばせないで自分で持てよ。持って欲しければ金を出して雇え
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:20:26.48ID:xeilbDOa0
>>26
1995年ぐらいからだなスノーボードが日本で増え始めたのは
氷河期が社会人になり始めとかそれぐらいの年代だね
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:20:31.92ID:VwjE/m0o0
一般人は娯楽としてやってるだけなんだから、体をあんまり動かさないとか
そんな論点でいくらせめても意味なんかない
全く体を動かさない娯楽や趣味はいくらでもあるのにw
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:20:46.23ID:Iiryk0Uq0
運動ならばジムに行く方がいいよ。すべてに無駄がない。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:20:47.21ID:6C4KOu9O0
初めて葛西の某練習場に行った時に察しました
駐車場に止まっている車が高級車ばかりだと
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:21:08.96ID:uGDlC68u0
>>169
そりゃ、世の中は昭和おじいちゃんが仕切ってる。そのおじいちゃんと人脈を広げ、良いイメージや噂が広がりゃチャンスはやってくる。
若いうちはスキルで勝負できるけど、偉くなるとそうはいかんのよ。
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:21:12.26ID:xhXUrRsf0
めちゃくちゃ難しいんだよな
クラブごとに打ち方が違うのも難しさにさらに拍車をかける
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:21:19.88ID:Lrpw4q3k0
接待ゴルフとか仕事でやるゴルフが相当イメージ悪くしてるよな
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:21:30.35ID:hXwvktDf0
>>164
焼豚脳全開だなwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況