X



【音楽】<レコード大賞は茶番!?>権威失墜で囁かれる“打ち切り説”の真偽!実際、レコ大の視聴率も年々下降の一途..

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2020/01/01(水) 19:24:05.37ID:8zNQldSs9
12月30日に放送される毎年恒例の『輝く!日本レコード大賞』(TBS系)だが、ここ数年は視聴者から「番組の存続意義なし」などと、厳しい声が繰り返し上がっている。

レコード大賞は1959年に創設され、歌番組の権威≠ニしてその存在感を示していたが、近年はレコード会社や芸能事務所の力関係で受賞者が決まっていることが、週刊誌などの報道により暴露されてしまった。このことを信じた視聴者にとっては茶番≠ナしかなく、当然ながら、その権威は大きく失墜。ここ数年は毎年のように打ち切り説≠ェウワサされるなど、もはや完全な死に体≠セ。

昨年は『DA PUMP』の『U.S.A.』が大ヒットし、誰もが大賞受賞間違いなしと思っていたが、フタを開けてみれば外国曲のカバーソングはNG≠ニいう理由で、まさかの落選。視聴者からは「だったら最初からノミネートするな!」と非難轟々だった。

「79年には、西城秀樹の『ヤングマン』が同じ理由で大賞を逃しています。『DA PUMP』が曲を披露した際にYMCA≠フポーズを取ったのは、そんな先輩へのリスペクトであり、大いなる皮肉≠ナもあったのでしょう。昨年、大賞を取ったのは『乃木坂46』の『シンクロニシティ』でしたが、2008年からは16年の西野カナを除き、EXILEとAKBの関連グループしか大賞を受賞していません。やはり事務所の力関係が大きく影響していることを露骨に表していますね」(週刊誌記者)


視聴率の上がり目も全くなし

実際、レコ大の視聴率も年々下降の一途をたどっている。88年の21.7%を最後に20%台は一度もなし。2000年代に入ってからは毎年のように15%を切り、一時は一桁台寸前にまで下落した。

「昨年は16.7%を記録し、5年ぶりに16%以上となりました。これは『DA PUMP』への期待感と女優の土屋太鳳が初司会を務めることで、初々しい司会ぶりに注目が集まったからといわれています。TBSはこれに気を良くしたのか、本番でカミまくっていた土屋を今年も連続で起用していますが、視聴者の目も厳しくなるでしょうね。よほど何かサプライズがあるか、大波乱でも起きない限り、視聴率が低下するのは必至だと思いますよ」(業界関係者)


2019.12.30 10:31
https://myjitsu.jp/archives/103488
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 00:41:16.91ID:kFaIekq00
エイベックス大賞になった時にただでさえ少なくなってた権威がマイナスに突入したよね
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 00:43:38.88ID:/TyT98VA0
モンスタークレーマーはほんと頭が悪い
なんで理解できないんだろう
優秀作品賞はそれ自体が賞であり
レコード大賞のノミネートではない
そのうえそれが外国のパクリとかw
中国じゃないんだから日本人はパクリ文化は認めないよ

それにしても子供向けのお遊戯が大賞とは情けない
お前ら、文句ばかり言ってないでもっと頑張って売り上げに貢献しろよ
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 00:51:19.16ID:tmQ0AqAg0
レコ大じゃなくて 秋元大にすれば?
くだらねえから 視聴率も落ちるんだよ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 00:53:18.05ID:l3sx2MyH0
話題賞クラスのおこちゃま達の歌に大賞あげて、もう完全に終わっただろ
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 00:53:54.01ID:Jpj+rHCa0
>>13
レコード意味分かってる?
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 00:54:40.08ID:Pl4IaU7l0
>>29
パプリカなんてCD売れたのかよ?
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 01:02:55.35ID:dQEJx5Gu0
このご時世、レコ大のいみじくもそのものの価値がないんじゃねーのか?
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 01:11:17.98ID:/TyT98VA0
>>213
そんな事ないだろ
権威がある大事なものだから
クレーマーがキーキー言ってるんだろ
どうでもいい物なら何も言わない
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 01:13:44.48ID:0bJQsGKm0
レコ大のモデルになったグラミー賞もこういう茶番ありきなのかな
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 01:16:48.15ID:ruB1mASl0
>>215
昔は価値あるものってされてたけど、実はプロレスだったって暴露されて
今まで価値ものあると騙されてたことへの怒りがクレームにつながってるんじゃない?

プロレスはプロレスだから面白いんで、格闘技No1決定戦って言ったらクレーム対象になるのと同じ理屈じゃん
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 01:21:24.45ID:PuEfXLrL0
そんな価値のない賞なら、いっそ候補曲の中から視聴者のdボタン投票で大賞を決めればいい
1990年〜92年にあった大衆投票の事実上の復活だな
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 01:23:59.64ID:JjqllyOl0
>>4
これな
番宣多過ぎて途中で見るの辞めた
ガキ使とサスケ見てたら終わってた
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 01:26:50.95ID:/TyT98VA0
>>217
それエグザイルのたった一件だけだろ
この子供向けの曲でそこまで金出す理由もないし
自分が気に入らない事は絶対受け入れない人間になってしまってる
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 01:30:18.99ID:ruB1mASl0
>>221
領収書が出たのはその一件だけど
結局さ、選考基準がまともじゃないっていうことの客観的証拠がそこで初めて出たって話であって
それまで、どう考えても選考おかしいだろって言われてたんだから信用されない賞になってるってだけ

それにさ、選考基準が不透明ってだけであって、今年の受賞曲はこんな賞関係なく評価されてしかるべきだと思うぜ
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 01:31:02.22ID:M0IZbzIY0
2018年10月以降を対象に〜的なテロップを出しながらパプリカ紹介してて

あ〜パプリカは選考外ってことを言ってるんだろうな〜って思ってたらパプリカでワロタ

あれ何だったんだ?w
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 01:34:04.77ID:VPI8qSwl0
31日からいなくなってから見なくなっちゃった
30日はなんだかんだでやることがある
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 01:35:11.43ID:/TyT98VA0
>>222
選考基準は明確だと思うけどな
(レコード)CDの売り上げで協会に貢献度がたかい曲
に自分たちの協会の賞を与えてるだけだとおもうけどね
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 01:38:57.70ID:ruB1mASl0
>>225
だとしたら、秋元康関係かジャニタレ関係が受賞になりますよね
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 01:41:37.97ID:vEM6PkC90
テレビの存在感が薄れてきたから
こんな番組を続けるのも、どうぞご勝手にって思えるようになってきた。
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 01:42:31.92ID:HDAYDBA80
リアルお遊戯のパプリカに
秋元のお遊戯軍団が負けたのは笑えるw
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 02:16:33.00ID:PJAg/Cf90
レコード大賞、流行語大賞、ベストジーニスト賞

ほんとどうでもいい
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 02:17:51.38ID:layx0iRHO
パプリカはデビュー曲なのに新人賞じゃない
この時点でおかしい大賞だよな(笑)
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 02:42:48.59ID:jQQWFsOy0
TBS=ヤラセ、茶番
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 02:50:49.18ID:lLz9uc0qO
日本アカデミー賞もひどいけどな
テレビ局にやらすからダメなんだよ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 02:50:59.63ID:SrZgThmSO
>>21
音制連とか主催と対立した団体はそもそもノミネートされない

“TV界の五社協定”に登録してるのがゼンテー
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 02:54:41.07ID:y2Joq0vu0
○○賞とか

昭和の遺物


安倍と共に滅べ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 02:55:45.85ID:SrZgThmSO
>>32
音楽界を一番ダメにしたのはタイアップ売買とアテブリ奏法(口パク)と接触やグッズなどの抱き合わせ
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 02:57:51.85ID:dd0RM5to0
>>230
日向坂もそう。
モー娘。の時はデビューした年に新人賞取ったのに、何でこの2組は新人賞でノミネートされてなかったのかだよな
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 02:58:31.70ID:SrZgThmSO
>>62
ソニーもエイベ糞も音事協繋がりだよ
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 03:04:55.32ID:SrZgThmSO
>>63
いや「レコード」は「レコード」であってる(当時から異論はない)それより「賞の中身と基準があまりにも音楽と関係ない」方がふしぎ
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 03:08:13.91ID:SrZgThmSO
>>70
一番最初は近藤の「愚か者」(あの頃はエグザイルも幼稚園くらいでは?)

オリコン40位ぐらいで新人賞飛ばしてまさか「大賞」
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 03:09:55.87ID:SrZgThmSO
>>99
「心ざんばら」なんて知っている一般人が存在してるかも怪しい
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 03:12:32.94ID:SrZgThmSO
>>100
パプリカは2018年だよま新海の娘いるしな
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 03:15:10.27ID:SrZgThmSO
>>132
そもそも昔は映画界とTV界(業界?)は仲が悪かった
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 03:15:50.74ID:xPSfVyPB0
>>206
どうせ記録とか実績とか言いたいんだろ?
でも音楽に特化したこの番組においてはレコード盤以外の意味は関係ないからな
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 03:17:33.72ID:SrZgThmSO
>>124
そもそもカバー曲だめ
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 03:20:51.77ID:PuEfXLrL0
>>237
日向坂は既にけやき坂46名義でCDを出しているからかも
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 03:22:11.37ID:SrZgThmSO
ミュージカルが呼ばれる(評価される)時点で「グラミー賞」ではない(ミュージカルは「エミー賞」)

グラミー賞と比べては不自然
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 03:23:21.04ID:+PebM3XF0
ISSA大怪我しながらも頑張ってきたのよ
ISSA頑張ったで賞をあげて欲しかったわ
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 03:24:13.60ID:tYWHIbyW0
AKBの類が取るようになってあっという間に権威喪失したな
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 03:24:35.05ID:SrZgThmSO
>>179
だからミュージカル系は「エミー賞」だよ

ここの住人はなんで「グラミー賞」にこだわってるの笑?
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 03:24:53.24ID:PuEfXLrL0
>>241
60年代はその年を代表する大ヒットではなく中ヒットが大賞のことが多い
「いつでも夢を」「柔」「ブルーシャトウ」は文句なしの大ヒットだけど
1966年は大ヒット「君といつまでも」を抑えて「霧氷」が大賞
1969年は大ヒット「港町ブルース」を抑えて「いいじゃないの幸せならば」が大賞
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 03:30:23.58ID:SrZgThmSO
「作曲家協会」が審査と総評に含まれてるからグラミー賞って連呼してるの?
米国はミュージカル系ならまずミュージカル賞を検討するだろう馬鹿なのかここの住人は
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 03:34:47.60ID:TpXIkdWB0
賞を金で買ってるって分かってからは興味なし 茶番劇
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 03:38:19.31ID:SrZgThmSO
>>221
一番は審査員やテレビ局にまで「タレントを総撤退させる」と脅して政治的なまでの圧力をかける近藤ーズだろ

やつらは金すら払ってない(遺骨盗難の年だからあれ)
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 03:47:11.01ID:SrZgThmSO
>>245
そもそも記録でも実績でも音楽に特化…どころか音楽に直接関係ない賞だらけだし演歌救済を目的として演歌とポピュラーに部門を分けるとかの(商売基準)でしかないよそもそもレコ大は

新聞社が審査してたり
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 03:59:29.93ID:SrZgThmSO
そもそも『DA PUMP』にテレビ局にまで圧力かけて総干ししてたのは類似タレントを嫌う○ャニーズ事務所だとされるがそれは放置かい?
「テレビは出さないけど賞はやれよ」ってそりゃ無理な感じでは?
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 04:04:07.42ID:SrZgThmSO
>>201
なに言ってんだ?そもそも『DA PUMP』はエイベックスだろ>>1にあるように『DA PUMP』が受賞したら余計に不自然だろうが笑

つまりそもそも番組自体がおかしいんだよ
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 04:13:12.92ID:46YD+eF40
バーニング大賞の価値といったら裏社会の支持があるってことだけだ
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 04:19:55.73ID:SrZgThmSO
>>222
選考基準どころか部門分けすら(外国と比較するなら余計に)怪しさ満点

○ャニー社長死去に合わせて「特別音楽文化賞」作ったけど撤退までした事務所に「なんで?」としか笑(受けとる側すら怪しい)

部門によって売上でも音楽基準でも「ない」
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 04:37:57.34ID:WMWgjqgR0
別に売れてない倖田來未の連覇と落ち目ザイルの私物化で完全にオワコン
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 04:43:24.83ID:YD9UjosB0
誰も知らないチョンタレを毎度の様に新人賞にしてた辺りからもう決定的だろよ
視聴者はもう10年以上前からハイハイよかったね状態だっつの
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 05:07:43.28ID:Pl4IaU7l0
>>212
知らねえよ
街中で一切聴いたこと無いわ
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 06:03:32.06ID:r6R8+BF+0
>>10
1年目はスマッシュヒット程度だったよ
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 08:19:42.47ID:/TyT98VA0
>>264
他人のふんどしで悪どく金儲けするジャスラックに文句言えよ
0270消費税増税反対
垢版 |
2020/01/02(木) 08:34:12.63ID:0VnJHrEn0
>>1
テレビに嫌悪感しかない。
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 08:39:52.44ID:1NPYdURb0
単純にCDや配信で一番多く売り上げた人を大賞にすれば良いのに。
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 08:50:30.59ID:UfCLdDaE0
日本中の音楽ファンが楽しみにしているからなくすなんて言語道断だ
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 08:51:07.54ID:evmkqRYD0
>>196
他局の番組が酷すぎるからな
こんな曲知らねーよと突っ込みながら観る人が多い
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 09:07:39.69ID:Yb+tEYrX0
昔は歌手・作詞家・作曲家のガチンコがあったとおもう。だから自然と名曲が生まれた。今は残念ながら聴きたい歌手耳に残る曲心に響く歌詞がない。たぶんこれらを書けるいい歌手はいるのだろうが大きな事務所のゴリ押しにうんざり。
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 09:12:06.29ID:OrhUZxRg0
茶番レコ大紅白歌合戦
出来レースフィギュアスケート
お粗末パフォーマーAKBにジャニーズ
ゴリ押し韓流
電通がジジババB層のニーズに合わせて地上波の番組作りしてたら低俗コンテンツしか残りませんでした
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 09:20:08.57ID:jGjUd+gU0
何でジャニは出なくなったの?
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 09:21:29.04ID:OrhUZxRg0
電通ゴリ押し整形タレント羽生結弦の涙ぐましい努力の跡をご覧下さい

73 名無し草 [sage] 2020/01/02(木) 09:07:34.28 ID:
鼻の異変についてはすでに言われていた

113 名無し草 sage 2017/02/16(木) 00:01:01.06 ID:Hb0blx6I
だいぶ前のスレで衝撃だった
この鼻の穴から出てる亀裂みたいな筋なに?
もしかして…整形した跡か何か?
http://i.imgur.com/hatctWE.jpg
https://pbs.twimg.com/media/C4r9r63WAAA4Wq2.jpg
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 09:33:20.74ID:CbinKJVR0
最近になって視聴率落としたのかと思って調べたら、80年代には既に20%割ってたのね
87年が29%、88年が21%、89年が14%、でこの3年で一気に落としてるけど、何が原因だった?
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 09:37:13.06ID:HQ3Rfz3G0
>>278
ベストテンやヒットスタジオも同じように視聴率が下がっていった
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 09:43:22.33ID:C55cY6oQ0
NHKが潰したんだよ 紅白を長尺にして
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 09:46:15.62ID:pIjiQlZs0
年またいでまでパプリカに発狂してるキモ豚はむしろ感謝するべきだろ。
去年のUSJはカバー曲だったから大賞逃したという建前があるけど
乃木坂がヲタクにしか知られてない曲で連続受賞したら
また袋叩きになるとこだったのを回避できたんだから。
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 10:05:04.93ID:4DOsQ3Fk0
>>278
87年88年は日本テレビの年末時代劇スペシャル「田原坂」「五稜郭」の
影響をモロに受けた
89年は年末時代劇と紅白が二部制になって、9時スタートから前倒しになり
数字が喰われた
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 10:13:37.03ID:8FEpkV7y0
>>284
本格時代劇でそっち見た覚えあるわ
民放も頑張ってた
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 10:54:13.42ID:GgKxXDFn0
昔はレコ大も大晦日に生でやっていて受賞した歌手たちがすぐ後にある紅白に間に合うように忙しなく移動していたのも師走ぽかったな(´・ω・`)
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 11:16:23.19ID:aL5QV/tF0
ようわからんが、20年前からレコ大と紅白は見ながら録画してとってるけどな

伝統と歴史、まあなんの教養も生きてる意味もないやつらには関係ないことだけどな
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 11:21:30.43ID:GiJMuBAw0
テレビは全て茶番
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 11:25:57.35ID:AJMTawcjO
これ毎年同じこと言ってるよな
かれこれ数十年前からw
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 11:37:11.44ID:qvoZF/qT0
>>58
あんだけNHKで推されて浸透度とか言われても
パプリカ今年も聴かせられるのかね?
いい曲じゃないのにうんざりよ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 12:16:08.22ID:OO6LC+bKO
>>195
有線大賞とか各局歌謡大賞とか無くなり録画する時間を取られなくなりました レコード大賞ならぬエイベックス大賞は録画は暫く前に止めました
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 15:15:23.74ID:FV1F4UUf0
あんな朝鮮興業まるだしの賞なんて見てる方が恥ずかしいわ
時代というか現状にそぐわない
興業宣伝に力入れてる芸能人ほど朝鮮臭きつくて、あんなのをありがたがるファン自体も感性の低い小学生並みのアホしかいないわ
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 15:36:20.64ID:jgiGPP8i0
>>10
おっしゃる通り
>>87
当時のオリコンの記録を塗り替えまくったのに売れてないとは
イメージだけでものを語るな
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 19:54:48.01ID:swYGrEdN0
 
●マスコミだけが騒いでいる昭和の遺物

1.芥川賞直木賞

2.レコード大賞
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況