X



【最高視聴率48%】<怪物番組「新春かくし芸大会」>なぜ消えてしまったのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2020/01/01(水) 11:45:00.60ID:8zNQldSs9
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191224-00000019-sasahi-000-1-view.jpg

「新春かくし芸大会」(フジテレビ系)が終了して、10年が過ぎた。前回の東京五輪が行なわれた1964年に始まり、2010年まで47年間続いた伝説のテレビ番組である。最高視聴率は、80年の48.6%。じつに国民のほぼ半分が見たわけだ。「NHK紅白歌合戦」や「輝く!日本レコード大賞」(TBS系)と並んで、大晦日から元日にかけての風物詩でもあった。

*  *  *

 19年5月には「梅沢富美男のズバッと聞きます!」が、これを特集。マルシアが「東京サルサ」という演目を披露した際、50点中44点という低評価をされたことに怒り、スタジオを飛び出した出来事の顛末が紹介されたりした。

 また、田原俊彦が顔面に火傷を負った「ファイアーダンス」やシブがき隊が手を血だらけにした「空中ブランコ」の映像を見た事務所後輩の高橋海人(King & Prince)は、

「よくジャニーさんとお会いする時に、今の子たちはもっと体張ったほうがいいって言われてて。昔のジャニーズはすごかったんだからって。オファーが来たらやろうかなって思うけど、自分の口からは絶対に言わない(笑)」

 と、驚いていたものだ。

■ミスターかくし芸の堺正章

 そんなエピソードを語るうち、この怪物番組の構成や雰囲気を思い出した人も多いだろう。獅子舞からのケンカというお約束のオープニングに始まって、奇術や舞踊、楽器演奏、スタントといった古今東西の芸に個人やグループで挑戦。なかでも毎年注目を浴びたのがミスターかくし芸こと堺正章だが、もうひとりの象徴は、毎年銅像になってむちゃくちゃにされるハナ肇だった。

 また、映画やドラマのパロディを日本語だけでなく、英語劇や中国語劇でも展開。これを得意にしていた井上順は「インディージュンズ」などに主演し、西城秀樹は「市ヶ谷行進曲」で階段落ちに挑んだ。松田聖子は「おせん」で貧乏な百姓娘に扮し、そこに明石家さんまがアミダばばあで登場。英語劇「かぐや姫」では子門真人が「およげ!たいやきくん」を英語で歌ったりした。なお、個人的なベストアクトは、研ナオコがE.T.に扮した「E.T.e.」である。

つづく

1/1(水) 11:30配信アエラ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191224-00000019-sasahi-ent
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 00:33:52.51ID:ighwqxxg0
新春と言いながら収録は11月中旬で
それから飯倉の渡辺企画で編集してた
暑いのか扉開けてたから音が聴こえた
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 00:35:31.21ID:Q2bFnJYZ0
堺正章とかやってた芸って所詮は有名な大道芸人の劣化コピーだからな
そりゃ廃れるわ
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 01:19:36.61ID:QJxEl+0mO
>>355
恵は昼の顔になれたけど中山ヒデはみのの後継の座を南原に奪われ一気に没落したイメージ
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 01:43:06.93ID:2cDxD1dy0
岩崎宏美が
ホリプロのタレントさんはあんまりかくし芸に出ないので
ホリプロに移りたい
って言ってたな。やるほうもかなりの負担だったんだろう。
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 01:51:31.49ID:y3AzqSNU0
サラリーマンが忘年会に出たくないのと同じで
芸能人たちもかくし芸なんて出ずに家でのんびりしたいんちゃうか
働き方改革やわ
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 03:10:31.54ID:1hoz9uqb0
インディージューンズは名作
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 03:12:40.71ID:2WSQZZ8o0
50点中44点で低評価?
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 04:19:49.32ID:46YD+eF40
記憶にないな
タモリさんまらのゴルフと一緒で芸能人同士のふざけあいに全く興味湧かない
専門分野に精を出せよ
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 04:47:14.96ID:NIe2uFL70
>>463
それもあるし、どんどん若いアイドルの芸がクオリティー低くなってた
もうスタジオで一発でできるような人がいなくなって来てたんだと思う
ドラマもひねりがなくて、寒さしかなくなってきてたし
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 05:49:14.40ID:Mt59W67v0
時代は中山が感動して泣いてる姿を求めてないんだよ
森脇が感動して鼻垂らして泣いてるとこをいまだが突っ込んだりしたら面白いと思うがな
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 05:54:32.71ID:z69ZN5/70
堺正章後継ルートだと思ってたら梯子外されて何も無くなった中山秀
事務所的に死にはしないけど浮上もしないという
0468名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 05:55:15.83ID:feX7Lfd30
糞つまらないから
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 05:59:12.56ID:CGaOR0xk0
隠してないからだよ
必死に練習している背景見せられてもねぇ
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 06:12:59.60ID:rRe8E2P40
隠し芸って誰も隠してた芸をやらずに番組の為に必死に練習した付け焼き刃の芸を披露してるだけじゃん。
アホらしい。
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 06:33:26.93ID:ZpWrXTBK0
晩年はすっかり忘れていたがテレビ欄でチラッと見かけて「あれ、まだやってたんだ」って存在感だったよな
そのころって誰が出てたんだっけ?AKB?
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 07:09:37.50ID:lJgcCdcy0
これとプロ野球選手と相撲の歌合戦はつまらんかった
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 07:26:08.07ID:75bJUlOO0
てす
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 07:41:33.40ID:uQrXEntD0
>>50
まあそんなもん

てかもっと強いかな。

まともなプロダクションナベプロだけだった時代があるから
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 07:45:48.99ID:gqGXWWsi0
かつて日テレでも似たような番組あったな
鶴田他全日本プロレスのレスラーが女装してミュージカルとかやってた
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 07:46:56.62ID:fdPWuVZq0
ナベプロの新年会をテレビで放送してただけだから
世話になったプロデューサーや、他事務所の、なじみのタレントが引退して
後を継ぐ人がいなくなった
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 07:58:32.31ID:ZpWrXTBK0
>>478
番組対抗だから実際はそんなに似てないよ
しかし昔のテレビってこうやって盛り上がってたのに
衛星放送や動画配信が普及して多様な時代にはなったがこれで地上波が過疎化して寂しくなったのも事実
「地上波はただで観れるからこんなもんでいいや」的な手抜き番組が増えたから
そりゃあ衰退するわけだよ、BSやCSよりも地上波に力を入れてほしい
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 08:27:05.54ID:sFxszUSm0
堺正章なんて暇だろうから何回も練習して何回も撮ってたらそりゃ成功するだろうと思ってたわ
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 08:30:38.79ID:S1Sbugj40
>>「新春かくし芸大会」なぜ消えてしまったのか?

金がかかるから
それだけだよ
制作費がかかるわりに数字が取れない
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 08:31:35.51ID:BKouHT8e0
かくし芸やってる頃の関東首都圏の正月番組って本当〜つまらんかったから終わってくれて良かったわ
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 08:32:09.12ID:fERbx91C0
練習風景を挑戦直前に流すようになって安っぽいお涙頂戴番組に成り下がった
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 08:32:28.91ID:ihd/gYGy0
>>457
ボールと鍵盤を使った演奏で大泣きしてた山瀬まみはホリプロだったけどな
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 08:35:47.41ID:ihd/gYGy0
>>420
民放4局でゴールデンの元日特番が全く固定してないのはフジテレビだけだな(日テレテレ朝は固定、TBSは21時固定)
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 08:36:27.28ID:ISqK852y0
今年に入ってテレビを見たのは3時間くらいか。
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 08:42:59.79ID:c3rKLgfrO
まちゃあきのは記憶にあるなテーブルクロス引きとかロウソクの火を消すやつとか
他の人はまったく記憶に無い
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 08:54:01.17ID:Jj9/eL3l0
芸能人格付けチェックに完全に取って代わられたな
あの番組は安定して面白いし、年齢関係なく楽しめるから、久しぶりに家族が集まったようなときにも安心して見れる
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 09:01:58.20ID:lRCJ2Jzl0
昔は本当にスターが出てたのに段々バラエティー要因の安いテレビ芸人が出演者になってしまったからね
スターはそんなカッコ悪いことに一生懸命になれないって時代になった
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 09:02:33.70ID:dl/SwWyY0
小柳ルミ子さんのハミ尻が懐かしい
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 09:06:53.57ID:j5DQcumL0
なんかイメージだと堺正章がやめて中山ヒデがその跡を継ぐ感じじゃななかったっけ
でも中山は暑苦しくて嫌われてたからなあ
いまはシューイチ頑張ってるようだが
当時はうざくてみてられなかったな
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 09:18:09.01ID:dZR5SUfw0
>>498
やめて、というかトリの演目を堺しぇんしぇーと中山禿にやらせて
そのうち禿に大トリを任せようとしてたけど
その前に番組が打ち切られちゃったのかな
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 09:19:38.60ID:YQPy/x/j0
20年ぐらい前のダウンタウンDXの1000人アンケートで、もうやめやと思う年末年始番組で1位をとったのが
かくし芸大会だった。
他にノミネートされたのは紅白ぐらいしか覚えてないが、テレ東の12時間時代劇が入ってなくて失笑とモヤモヤ感が一緒になって。
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 09:21:11.40ID:pSFdTvP/0
1/1と1/2が隠し芸で1/3がものまねと一時期固定されてたような
結構楽しみにしてた思い出
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 09:21:29.06ID:cqlwa0nm0
正月のフジテレビのゴールデン酷いねw
昨日は動物w
今日は衝撃映像垂れ流しw
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 09:23:55.50ID:AvqJfQZh0
簡単だよ内容が陳腐だったから
スト2のコスプレしてわいわいやっててお茶の間ポカーンだったり
お正月の空気で誤魔化す低レベル番組だったからだよ(´・ω・`)
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 09:24:09.70ID:C55cY6oQ0
カンニング竹山の言いたいのは、こういうことか
俺は、もともと正月特番は大嫌いで、こんなの見たことなかったから、実感ない
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 09:31:39.43ID:dZR5SUfw0
>>507
練習風景流す+泣いたり点数にゴネるタレントが出る
この辺からおかしくはなったな
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 09:31:56.48ID:l4Qj5D8R0
岡猿がしゃしゃり出てきたあたりからつまんなくなった
メンヘラチビ猿氏ね
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 10:17:16.20ID:RF4bZe9q0
2ちゃんねる世代(昭和40〜55年生まれ)にとって
堺正章は

テーブルクロスを引っ張る人

以外の何者でもない。



(筑波大学附属駒場高校・17歳・社会学)
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 10:20:23.26ID:ThfQao7G0
>>289
ナペプロと言えば永田貞雄
60年代〜70年代のナペプロ全盛期のナペプロタレント達って、暴力団の親分のパーティーに当たり前に出席して仲良く記念撮影しては、写真週刊誌で「ナペプロはこんな親分とも付き合いあるんだぞ」と言わんばかりに誇らしげに写真掲載させてたからな
今考えればとんでもない時代だわ
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 10:28:09.53ID:RF4bZe9q0
もっとも、いちばん興味深いのは、
2020年の始まりに至って尚、

テーブルクロスが、
ハナ肇の銅像が、
高橋圭三が、

としか本当に書くことが無い「お前」
の存在であろう。
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 10:40:38.00ID:YQPy/x/j0
>>512
40年代初期だが、孫悟空や海を行くのナレーションでもあるぞ!
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 10:42:48.94ID:gIbJWnyy0
ナベプロがはしゃぐだけの番組やし
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 10:43:14.83ID:71fZuyZ+0
>>1
末期はネプチューンやTIMとかナベプロのタレントが騒いでるだけのつまらない番組だったからな
終わるべくして終わった番組だと思う
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 10:51:19.65ID:wAo428hQ0
練習し倒して披露する演目は 
かくし芸でもなんでもねえと
幼き頃から思っていた。
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 10:58:38.43ID:VnAVMxh80
とんねるずが真面目なドラマやってたのをすごい覚えてる
藤谷美和子が出てた
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 11:12:31.02ID:KrMpuGg1O
SMAPを始めとしたジャニーズタレントの勃興が大きいかも…
その時に(一応)芸能界を代表するトップアイドルが普段から似たよう事をレギュラー番組でやってたりしたらね。
よく言われる“交流戦”があるから日本シリーズの有り難みが減った…みたいなw

それにジャニーズ勢が大挙して参加して来たら(或いは参加させたらか?w)ナベプロ独裁って訳にもいかないだろうし…
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 11:30:15.84ID:ino3YJ5w0
ユーチューバーがなになにやってみたという
実演コーナーやってるが、かくし芸はそれの元祖みたいなもんだな
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 11:31:46.46ID:vl+uom9x0
ビーたけが水芸やってるイメージしかないな
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 11:33:06.30ID:ino3YJ5w0
芸能人運動会も大手事務所のアイドルが勝って
道化役の芸人、俳優が負ける見え透いた茶番だったしな
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 11:34:10.73ID:d9Wy31Uj0
練習時間の無いタレントは大抵グラスハープかフライパン演奏
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 11:36:07.12ID:GvddScq20
フガフガが出ては悪ふざけしてしらけさせてたイメージ。
堺も問題だが、フガフガのほうがはるかに質が悪い。
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 11:36:15.28ID:i5IsZH7Z0
AKBとかのせいで、芸能人が無芸無能人になっちゃったからだな。
いくら整形で顔だけいじくっても、スキルアップは才能と努力がないと無理だからな。
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 11:36:44.14ID:a6sXGF230
そもそもこの番組って「今年は私がこんな事やっちゃいます」ってタレントが大袈裟に発表して芸やって
おまけにその練習風景の密着映像やるもんだから「かくし」どころか「みせびらかし」芸じゃん
って言う揚げ足取りしなくていい?
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 11:36:52.09ID:BAzjcNVW0
井上順が悲劇的につまんなかったからさ
0536名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 11:37:32.32ID:YOzOUkXE0
手間暇を惜しんで何でもかんでもパクリで済ますようになったからだと思ってた。

和田アキ子がジャネットジャクソンになりきるとかいって、衣装から振り付けから何から何までパクリまくってPVをフルコピーしてた。

本物がいつでも見れるのになんで劣化版の和田アキ子版を正月から見なきゃいけないんだと思った。
しかもただのパクリなのに終わってから嗚咽してやがんの。そしたら周りの若手もつられて号泣するし。なんやこいつらって思った。
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 11:38:37.27ID:9qERDo+h0
>>536
ワラタ
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 11:47:44.85ID:Ez+v8NTT0
芸能人のくせに生意気だから
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 11:50:51.35ID:KGQeS8Ei0
新春かくし芸大会とかどうでもいいけど
アメリカ横断ウルトラクイズはまた観たい
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 12:14:42.50ID:XmouG/Y00
そのうちなぜ地上波バラエティーは消えてしまったのか?とかやりそうだなw
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 12:17:58.91ID:ZAsNDft90
人気youtuber集めて地上波でかくし芸大会やればいいのに、バカテレビは。
そもそも素人のかくし芸なんだからyoutuberの大半なんてw
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 12:23:47.93ID:eHm6o2kW0
昭和の時代、正月番組で毎年見てたもの

東京コミックショウのレッドスネークカモン
ケーシー高峰のエロ漫談
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 12:46:21.70ID:mx2CQIWn0
今は普段のバラエティ番組でそれに近い事をやってるからな。
0548名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 12:49:05.88ID:MzBYKNRi0
子供だから面白かった
大人になって観てる人の気が知れない
今のバラエティーもそうだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況