【アニメ】最近のガンダムが子どもに不人気なのは「頭の固い老害専用コンテンツ」になってしまっているからとキャリコネ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001アンドロメダ ★
垢版 |
2019/12/31(火) 22:09:47.47ID:Bk92GLv19
昔はガンダム、ウルトラマン、仮面ライダーが同じ世界観に登場して一緒に冒険をするクロスオーバーゲームがいくつも作られる時代があった。
90年代に小学生だった人なら『ザ・グレイトバトル』『バトルドッジボール』といったゲームを目にしたことがあるだろう。

ガンダムやウルトラマン、ライダーは今でも子どもに人気だが、その人気の様相については少し変化が起きている。
まず仮面ライダーは平成ライダーが当たりに当たって、日本の特撮番組でもトップクラスの人気を博することになった。
子供だけじゃなく、オタク、そして女性からも支持される作品が多い。

ウルトラマンの場合は一時期人気も低迷していたが、最近は仮面ライダーと同じような路線に舵を切っているので、それが良いか悪いかはさておき、ファン層も被りつつある。
また、仮面ライダーも顔負けのフォームチェンジを盛り込むことで、おもちゃの売り上げもかなり上がってきたところ。

電飾と音声モリモリの変身グッズは子供たちにはかなり受けているようだ。
じゃあガンダムはどうなんだ、という話になる。

■ 「頭の固い老害専用コンテンツ」になってしまってないか

最近、5ちゃんねるで「今後の新作ガンダムはどうすればいいのか?」というスレッドを見かけた。
丁度1年ほど前に立てられたスレだが、スレ主は「やばいでしょ、最近のガンダム」と危機感を持っているようだ。

この理由について「視聴率はともなく子供に人気ない・売れない。ソシャゲ堕ちもするし、ガンプラを主題としたビルドシリーズというアニメも人気降下中」と語る。
僕は単純なので、ソシャゲの題材に使われることについては「まあ、バンダイだし」と考えてしまうところなんだけど、まあスレ主は色々と危惧をしているのだ。

このスレッドには色々と意見が寄せられている。いくつか紹介させていただく。

「ガンダムの未来はサンライズとバンダイが考えることであってお前らは関係ないだろ。消費者が考えることじゃないんだよ」
「子供に人気ないのはヤバいね。まぁ1stガンダムを全話Youtube公開するのがいいんじゃない?」
「アーマードコアをパクって、頭、胴体、両腕、脚部、肩武装、携行武装。これらを規格統一して組み替えられるガンダム出してくれ。プラモ展開で複数の機体を買い集める理由にもなるし」
「もうガンダム=頭の固い老害専用コンテンツだからなあ」

こんな具合で、あんまり楽観的な意見はない。
まあ、なんというかスレッド自体がまともに論じる雰囲気ではなかったりもしたんだけど、ここに引用した意見は、比較的マシな書き込みである。
ある意味これがガンダムという作品の主な客層なのかなぁ。

■ ライダーやウルトラマンのように次世代に引き継いでいくためには……

そもそもコンテンツが何十年も存続していくことはなかなか難しい。
ガンダムにせよ何にせよ、シリーズが続けば続くほどファンは増える。
色んな年代のファンがつき、それぞれの世代ごとに好きな作品が変動していく。

仮面ライダーで言えば初代が最高だと思っている中高年がいて、クウガの活躍が忘れられないという若者がいて、現行シリーズを応援する子どもがいる、というように。
シリーズが続くことでファンが上手くバトンをつなげている感はある。

ではガンダムはどうかと言うと、このバトンリレーがなかなか上手く行かず、ロートルが「まだ走れるわ」とか言い続けている現状があるように思える。
女性がガンダムを好きになれば「腐はいらない」と嘲り、子供がガンプラを素組みすれば「汚い」と罵るという光景。
何度も僕は見てきた。

今回紹介したスレッドを立てた人物も「子供に人気がない」と書いているが、これって果たして誰のせいだろう。
制作側が子供の目を引けない作品ばかり作っているという可能性も、当然ある。

だけどその理由の一つに、オールドファンが新規ファン。
つまりにわかを寄せ付けない雰囲気を出し過ぎているから、ということはあるんじゃないだろうか。

いや、ないとは言わせない。ガンダムほどその風潮の強いシリーズ作品なんぞないんだから。
僕に言わせれば、ライダーもウルトラもそれぞれの世代での対立はあるものの、ガンダムほど事態がややこしくはない。

▽ 続きはソースをご覧ください
https://news.livedoor.com/article/detail/17603180/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/7/17312_1591_f4b28f14431b14f3ad4202e79f3d5196.jpg

★1が立った日時:2019/12/31(火) 19:09:17.56
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1577786957/
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/02(木) 23:59:14.75ID:FZ2YcKJk0
いよいよ人気なくなったら死んだ連中全員バイストン・ウェルに集めてわちゃわちゃやらせればいい
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 00:40:09.25ID:Qlq2yNLd0
長年良く頑張ったよ、連発し過ぎた印象もあるし、休業期間を設けて別のブームを作って、その間にガンダムを再構築
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 00:44:13.47ID:JPU260y30
>子供に不人気な理由が「頭の固い老害」専用コンテンツ

おい、作ってるのどこだよ
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 00:47:24.96ID:IIzy1pn70
試行錯誤の上での末期だな
大型ロボットに一々搭乗するのは話作りに制約多いから…
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 00:51:54.92ID:o7Uk9epS0
ユニコーンは全体的にセンスが古臭かった
あれ見て喜ぶ若者が想像できん
0909千駄ヶ谷@HOPE (r y
垢版 |
2020/01/03(金) 01:12:48.37ID:HJoIpoUO0
ファーストガンダムはモビルスーツが連邦もジオンも格好良かったが、ゼータガンダム観て『なんでこんなに格好悪いモビルスーツなの?』と理由もなく小さい頃思ったよ。
シナリオはクアトロ(シャア)と元連邦軍ホワイトベースメンバーが仲間になって闘うなんてイケてたけど。
ゼータはモビルスーツも百式しか知らないし。
ファーストガンダムみたいにハズレのモビルスーツがないなんて奇跡じゃない。
ジオングなんて格好良すぎ、宇宙空間で足は要らないよな、スカート下バーニア噴射して足のあるモビルスーツと同等の身長で闘えばいいし、
バーニア噴射して左右へ避けたり逃げたりできるし。(蹴れないけど)
アバ・オア・クーでは3体のジオング出動してシャア含め皆破壊されたんだっけか。
小学3年生の頃、同級生『ガンプラ1/60高いし買えない』と嘆いていたけど、当時ファーストガンダム1/60シリーズ全て所有してたな。
最近のガンプラMGとか言われてもよく解らないけど、塗装しなくとも誰でもアニメ同様に組上がるのは画期的だね。
話逸れたけど、単純に登場モビルスーツ(ロボット)格好悪いからじゃない。
あとアニメ画も鮮明・綺麗になりすぎてファーストの頃の画の味わいがない。
でもガンダムOOの宇宙を緑の粒子が尾をひいて翔ぶシーンは最近では一番いいなと私見だが思う。
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 01:13:42.56ID:dfmXn3ME0
子供に売るのが大事なんだけど
今のおっさんヲタ達が死ぬまでに次世代ヲタを途切れる事なく入門させ続けなくてはいけない
戦隊やライダーはそれが出来てる
しかも向こうのヲタはまずゴレンジャーや初代ライダーから見なさいなんて事言わない
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 01:22:58.42ID:NujvOovp0
戦闘中に互いに説法するから興ざめ。
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 01:32:00.74ID:AFaKdXkW0
種・種死とか2chじゃ大不評だったが
オタ釣りコンテンツとしては大成功だったしな
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 01:47:17.23ID:k7ahqfFU0
>>910
まあ戦隊モノって極論すりゃずーっと同じこと繰り返してりゃいいわけで
手を変え品を変え見せ方は工夫が必要だけどフォーマットとしては同じ
同じものを与えられた子供が順繰り卒業していくわけでさ
それだけあのフォーマットは強くて魅力的ってことだからそれでいいんだよ

ガンダムみたいなのと一緒くたに語るのはちょっと違うかなと思う
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 02:00:46.34ID:USxR/ChE0
ウルトラマンも、仮面ライダーも、そしてガンダムも、
現在のヲタが死に絶えた後も続いていく
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 02:09:32.45ID:zSXiScup0
ウルトラマンも仮面ライダーも、ティガとクウガで新世代仕様にしたからこそ人気シリーズとして復活した
ガンダムも同じことやれば良いだけ
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 02:32:52.76ID:jhS6zogi0
>>905
それもそうだし
おばさんも腐女子漫画で興奮してる
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 03:01:59.86ID:pUK/JVS70
>>910
普通に戦隊やライダーよりデカいコンテンツだし
そこを見習っても仕方ない
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 03:33:20.91ID:bwh1asEg0
ビルドトライ→ガンプラマニア向けだと思ってみたらキモヲタ向け
ビルドダイバーズ→子供向けだと思ってみたら子ども部屋おじさん向け

さよならガンダム
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 03:36:14.13ID:f/wup/Ma0
だ、だめだ!前進んじゃだめだ!光と人の渦が溶けて行く!あ、あれは憎しみの光だ!

ガンダムと言えばこれだろ
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 03:42:28.34ID:KdJHgX4/0
>>922
何年間も同じ事言い続けてシリーズが全く終わる気配が無い気分はどうや?w
無力やのうアンチ
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 07:47:13.90ID:uqumeX2H0
>>883
痛い、こいつ痛過ぎる
中二病を拗らせた年寄りとか
意識高いボクカッケーとか、10代で卒業しろよw
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:17:05.47ID:lq5PKFZq0
視聴率が1%切るような状態になったのは単純に
つまらないのが理由と思うが、客層の悪さもあるだろう

親御さんとしては子どもをキモヲタの列に加えたくなかろうし
子ども自身も、そう思った結果というか
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:56:23.04ID:kUUW2O8B0
ぶっちぎりで現在儲かってるコンテンツを終わったとか
老害とかトンチンカンなツッコミしてるアホ記事だろ

ライダーとかウルトラマンよりガンダムのが儲かってる
https://i.imgur.com/P3YQH91.jpg

この記事書いた奴はアホ
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 09:58:17.59ID:ocx7a88h0
記事書いた奴がそう思ってるだけで
客観的なデータや数字をなんにも考慮してないやつ
ライターとしては下の下のホラ吹き朝日新聞レベルだな
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 10:55:41.46ID:MZv/R/EA0
新規が入らず先が暗いという話なのに今の売り上げ語ってもな
まあ今さえ良ければそれでいいというガノタの気質には合っているか
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 11:05:48.36ID:MZv/R/EA0
>>931
まあ長いことやるようなコンテンツじゃなきゃその通りだな
ガンダムも新規が入らなきゃいずれそうなるというだけの話で
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 11:18:07.00ID:Nsvf45yv0
>>839
今の地上波放送なんかいつまでも90年代のタレントやお笑い芸人回し続けて酷いからな
新しい時代へ引き継ぎも進歩も何も感じられないし90年代で時間がストップしている。
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 11:22:03.15ID:z8EFLO280
子供向けのビルダーズは人気だろ?種、00、オルフェンズと最近のガンダムは腐女子向けだよな?オッサン向けはユニコーンとかの宇宙世紀ものくらいだろ?
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 11:31:53.13ID:o7Uk9epS0
今のガンダム人気はガンプラ人気であって、それも海外で売れているから
お台場のダイバーシティ行ってみ
外国人だらけよ
子供すら見向きもしない(てか高くて買えない)
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 11:40:53.09ID:4uAofGsW0
ガンダムは基本的にZZで死んだコンテンツだった
それを復活させたのは作品性じゃなく
・SDガンダム
・腐
の二つの要素
SDガンダムの影響力は異常に無視されてる
今のアラフォーくらいがガンダムの知識得たのは本編じゃなくてSD関連から
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 11:41:41.28ID:PnJmNMGj0
>>935
ガンダムベース福岡行ったが子供一杯いたぞ
お年玉入ったのかMGバルバドス抱えてレジに走る子供もいたし、フリーダムとかストライクの棚には群がってたわ、ベアッガイとかプチッガイには狙い通り幼児連れた母子が見てたし
めちゃくちゃ盛況だったわ、中国人らしき連中もいたが通訳できる店員はヒマそうにしてたな
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 11:52:12.49ID:k7ahqfFU0
>>936
>SDガンダムの影響力は異常に無視されてる
これには同意するけど

>今のアラフォーくらいがガンダムの知識得たのは本編じゃなくてSD関連から
これは必ずしもそうではないと思うけどな
俺はSDガンダムには全く触れてない
再放送の初代からガンダムを見初めたクチだ
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:44:22.80ID:gYsI45yC0
SDの影響力を無視してるんじゃなくリアル原理主義がSDを恐れて殺したんだよ
今もSDはチャイナとオッサン相手のトジコンにされてる
子供相手にも老害好みの「ガンダム」を押し付けるだけになったんだからそりゃ子供人気出るわけないわ
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 13:55:38.05ID:4uAofGsW0
>>941
Gアーマーみたいな超合金要素もなかったことにされてる
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 15:32:39.09ID:FzZayIr60
S49生まれだけどSDガンダムは中学の頃夏休みになると放送されてた思い出

ファーストは普通に楽しんで見てた記憶があるけどZで脱落した
その頃はロボットブームも終わりファミコンの時代が始まりした
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 15:56:51.36ID:4uAofGsW0
SDガンダムはガシャポン、カードダス、ファミコン、ディスクシステム、プラモが主戦場
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 16:09:41.43ID:yOIdO+be0
土田のようなガンダム芸人のせいでファンが増えないのよ
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 16:10:17.91ID:bfB+Ox4N0
ものすごい閉じたコンテンツだよな
そのぶん徹底的にキモオタから絞りとってる
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 16:28:23.43ID:sxjemOuy0
いまだにガンダムをやっていることがよく分からない。
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 16:30:50.86ID:v42LJwqy0
ロボ自体が減ってきてるのではなくて?
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 17:01:53.86ID:lq5PKFZq0
なろう系よろしく剣と魔法の方が、即物的ながらスマートというか
巨大ロボは理科雄的なツッコミを受けやすい
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 17:30:58.90ID:aQ0iun3C0
シンカリオンは子供達のハートをがっちり掴んでいたよね
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 17:45:12.93ID:iJaBckBx0
ガンダムもプリキュアももういいだろ
新しいもの作っていけよ
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 18:10:53.10ID:lxgPCM6z0
まさしくその通り
子供のままの知能で大きくなったガンダムおじさんが多すぎるんだよ
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 18:37:29.05ID:IaD72/8W0
吉本プラモデル部の動画見てたら俺もプラモ作りたくなってきたわ
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 19:55:00.59ID:Ed7hAstR0
ガンおじ達のウザさは異常
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 20:06:17.64ID:uBDjLTLU0
ガンダムである必要がないロボットアニメばっかりだからなあ
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 20:14:55.33ID:+jZTXJcT0
>>956
バンナムも業績好調の要因でガンダムシリーズあげてるし日経新聞なんかもその手の記事出してるからまぁ間違いない
2017年からの売り上げも右肩あがりで2019年は更に売上伸ばしてる、子供に人気無いなんて言う連中もいるがガンダムベースの店行ったら子供ばっかりでびっくりしたわ、ネットの噂なんてあてになんねえなと
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 20:20:55.55ID:PAgQNKPO0
そもそも以前の子供受けするようなロボットアニメから
脱却したのがガンダムじゃないの?
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 20:22:50.68ID:bYRQOZAu0
ガンプラが流行っただけでアニメそのものは子供向けじゃないでしょそもそも
子供ってのはもっとシンプルなものを好むよ
ビッグタイトルになってしまったが故の不幸
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 20:33:46.36ID:fghahMET0
>>963
TV版ガンダムWはAI兵器の脅威を描いた
正統派のSFと言う事も出来るんだよな
敵が兵器をコピーした途端に地球側が不利になったりと
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 22:28:30.73ID:k2k/LRCA0
>>958-959

w w w
初老パヤヲ信者無理すんな w
>>1
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 22:39:31.78ID:VAuaE+nc0
>>967
バグとかOOのオートマトンとかはなにか違うAIと言うよりルンバ的というかなんというか
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 22:45:50.14ID:VAuaE+nc0
>>930
こんだけ差があったら大人抜いて子供だけの売上差でもガンダムの方が上だろ
記事がとんちんかんなのは間違いないない
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 22:59:35.20ID:NfocgEFM0
バンナムIPで二番手の780億売ってて
なんで批判されるんやろな?

ウルトラマンと仮面ライダー合わせても
ガンダムが上なんやけど人口多いはずの主婦や子供若者に人気あるなら
ぶっちぎってないとおかしくね?

この記事、嘘なんじゃねぇの?
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/03(金) 23:03:43.63ID:tvF/Ym1o0
>>971
まあ老害が何を言ったところで腐女子や子供がグッズやプラモを買うのを止めさせられる訳じゃないしね。
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/04(土) 01:00:05.65ID:xt4w3j1a0
9.11のテロ以降、ガトーの人気がだだ下がりになったしなあ ギレンの野望が出た頃だとシャアを押さえて人気一番の男キャラだったのに 
リアルガンダムを売るということがアナベルガトーを売ることとある意味同じ方向なのかもしれん 
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/04(土) 01:08:30.72ID:xt4w3j1a0
>>942
Gアーマーのプラモデルかあ、あれは幼少の頃は憧れの箱だったなあ あのプラモデルは戦車のキャタピラ(Gブル)、飛行機(コアファイター)などが付いていてまるで秘密基地のように見えてたな 
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/04(土) 01:23:57.33ID:sxoYsj5R0
ライダーみたいなのは卒業していく反面、続々と次の世代が入ってくる
そしてそれを見て育った人が親になり子供に見せるという健全なサイクルがある
ドラゴンボールやワンピースみたいなのは世代を超えて一つの作品を愛好出来るコンテンツの強みがある
だけどガンダムにはそれがない

後続の世代にはただただ排他的で閉鎖的
これでは子供受け求めるなど絶望的だ。
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/04(土) 01:29:44.84ID:tHHgu4UL0
>>976
アホかお前
そもそもそんな接点無いだろ
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/04(土) 01:39:27.10ID:MEBmGXDo0
>>974
9.11のテロ以降、ガトーの人気がだだ下がりになったしなあ


ソースプリーズ w
>>1
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/04(土) 01:42:34.22ID:mAeDjefM0
仮面ライダーや戦隊にもガンダムみたいなやつ出てくるしね
そもそもガンダムって朝や夕方にやってるの?
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/04(土) 01:49:53.90ID:LGwP6thP0
>仮面ライダーで言えば初代が最高だと思っている中高年がいて、
>クウガの活躍が忘れられないという若者がいて
初代最高とか言ってるのはもう老人だし
クウガの活躍が忘れられないのが中高年だよ、もう
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/04(土) 01:58:40.59ID:yMBi9hA50
>>982
そうなのか
ガンダムのアニメって、子供が途中から観るには難しすぎるイメージがある
仮面ライダーやポケモンは1話から観なくてもほぼ1話完結楽しめるし悪者が出て来て倒すっていうシンプルさがわかりやすい
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/04(土) 02:10:58.61ID:Fqd3fcU30
小さい頃の記憶やと仮面ライダーは雑誌とかで見た記憶しかないから長い事仮面ライダー自体やってなかったはずや
俺が小学4年か5年位の時にライダーチップスの復刻版が出て、そこで始めて当時の空気感のままの劇画調の怪人とか仮面ライダー、ラッキーカードに触れてそのままノックアウトや
中学一年でクウガが始まったけど話にならんくらい仮面ライダー1号こそが仮面ライダーやった
同世代やと俺みたいなやつも結構おるはずやで
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/04(土) 02:36:37.76ID:ZoIEE3D50
ライトノベルみたいなのしか理解出来ないんだから仕方無いだろ
それに合わせるか路線を変えずに朽ちるかのどっちかだね
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/04(土) 02:58:56.45ID:2e24ABu00
なろうでも読者層が20代以降が9割近いのにラノベこそ子供あんまりいないだろ
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/04(土) 06:16:07.06ID:r20JgF0P0
ガンダムってファーストの時からそうだったろ?
子供の時
ジオンは悪者。モビルスーツかっけー。

大人になって再放送見返す
ジオンの言いぶんも一理ある。カイかっけー。

再放送がないのがヒットしない理由かも。
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/04(土) 07:47:34.92ID:KSBwh8EP0
小学生でカイが一番好きだったわ
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/04(土) 10:24:32.34ID:IcQdrz2e0
ガンダムは変身しないからね
ライダーと比べるのは可哀想
0992名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/04(土) 10:26:14.29ID:OpIkVjw40
つかビルドシリーズ始まってアニメ作品に熱狂している老人なんているのか?

プラモやゲームでは相変わらずマニアがいるようだけど???

それでいいの?

あ、いいのか。
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/04(土) 10:27:11.41ID:OpIkVjw40
>>1
が映像コンテンツのことしか述べてなくて、笑う。
昭和中期のひとかしら?
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/04(土) 10:28:18.67ID:Axw0WbpW0
ナイトガンダム武者ガンダムのプラモでガキイチコロやろ
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/04(土) 10:39:56.67ID:+bkO7S1m0
SEEDがもう15年も前だし、ブレイクする作品ないままだと
閉じコン化や高齢化は避けられんわな
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/04(土) 10:49:50.18ID:OpIkVjw40
普通に避けているけどな。

ガンダムは映像作品のみにあらず、てか今年ハサウェイやるしな。
何がヒットするかわからんし、いろいろやりなはれ。バンナムには資金あるだし、パチとか。
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/04(土) 13:18:44.04ID:niIFZ0w60
>>992
ガンプラの宣伝に特化してる2次制作物だからプラモが売れる限り続くだろうな
アニメ製作者側はいい加減疲弊してるようだけどw
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/04(土) 13:49:29.98ID:itNRWJHJ0
ガンダムはオタクも気持ち悪いから見る気ゼロだけど
シナリオをライトにしたらどうかね
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/04(土) 15:20:11.12ID:2e24ABu00
ガノタは関係ないみたいなこと言ってるけどファン層が気持ち悪いのはふつうにマイナスだよな
普通に考えてそんなもの子供に見せたがる親御さんもいないだろうし
1000名無しさん@恐縮です
垢版 |
2020/01/04(土) 16:54:28.72ID:+bkO7S1m0
スターウォーズのアジア系うんぬんって話とか、キモヲタはああいう事やりがち
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況