X



【声優】大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2019/12/31(火) 15:57:33.12ID:ocQ+q81z9
『攻殻機動隊』シリーズのバトー役や、『機動戦士ガンダム0083』のアナベル・ガトー役など、多くの代表作を持つベテラン声優の大塚明夫氏が語る「声優論」。第1回では、「多くの声優が仕事にあぶれてしまう理由」について解説します。

 「声優ブーム」と言われるようになって大分たちました。今がいったい第何次ブームなのかよく知りませんが、声優に憧れる人は相変わらず大変多いようです。現場ですれ違う新人の数も、この10年ほどで把握しきれないほどに増えました。少し前までは、「今の“新人枠”に入るのはあいつやこいつ……」となんとなく顔くらいは浮かんだものなのですが。

 声優志望者や若手声優と話していて不思議なのは、「声優になる」ことを、まるで就職でもするかのような感覚で捉えている人が多いことです。

■声優志望者の甘すぎる未来予想図

 話を聞くと、彼らは極めて無邪気に、こんな青地図を思い浮かべているのですね。

 まず声優学校に入り、養成所に進んで、いい声の出し方や演技の仕方を教えてもらおう。そして大手の声優プロダクションに所属し、マネージャーがとってくる端役の仕事をこなしながら“出世”のチャンスをうかがおう。

 最初のうちは安い仕事しかないだろうから、アルバイトと半々くらいで声優の仕事をしよう。そのうち大きな役がもらえるようにもなるだろうし、そうすれば後はだんだん軌道にのって、いつかは食えるようにもなるはずだ。

 私などからすると、さていったいどこから突っ込んだらいいものやら……と煙草の1本でも吸いたくなってしまう内容なのですが、これを“ベーシック”なルートだと思っている若者は後を絶ちません。

 「声優になりたい」。そう思うことは自由です。しかし、「声優になる」ことを「職業の選択」のようには思わないほうがいい。この道を選ぶということは、「医者になる」「パティシエになる」「バンダイの社員になる」なんて道とは根本的に違います。少なくとも、私はそう考えています。


 よく考えてみてください。この世界には、「声優」という身分を保証するものは何もありません。資格やら免許があるわけでもない。人様に言えるのはせいぜい、「□□という声優プロダクションに所属しています」「××という作品の○○というキャラクターの声を担当しました」くらい。それだって、誰にでも通じる自己紹介にはなりえません。社会的に見れば極めて頼りない、むしろ存在しないに等しい肩書きなのです。

 そもそも、人は何をもって「声優になった」と言えるのでしょう。声優プロダクションに所属できたら?  「いらっしゃいませ」の一言の台詞でも、作品の中で発することができたら立派に「声優」なのでしょうか。

 このくらいは皆さんもご承知だと思いますが、「声優になった」からといって、声の仕事が自動的に、毎月のお給料のように舞い込んでくるわけではありません。

 1件1件の仕事を、いわゆる「人気声優」たちとも対等に取り合っていかねばならない。その競争は、皆さんが想像する以上に激しいものです。コンテンツの制作サイドからすれば、欲しいのは「ギャラが予算内に収まり、かつ良い芝居ができる人間」であることがほとんどですから、テレビや舞台の俳優を声優として使うことだって自由です。

 「声優という肩書きの人間のほうがいい芝居ができる」なんて思い込んでいるのは一部のオタクだけです。

■肩書だけでは仕事は得られない

 つまり、声優という肩書自体に、「声の仕事を得る」ための効力はないのです。「声の仕事をしている役者のことを声優と呼んでいる」だけなのですから当然です。

 この順番を取り違えている新人声優がよく、「声優になったのに仕事がない、おかしい……」と悩んだりするのですが、そこで「なんで僕に仕事がこないんだろう」と真剣に考えられる人ならばまだマシなほう。「就職」気分が抜けない人にはそれが難しいらしく、「仕事がこないのはおかしい」という考えから抜け出せないまま、大小さまざまな失望を抱いてこの業界を去っていくことになります。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)


12/30(月) 15:30配信 東洋経済オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191230-00321702-toyo-soci

★1が立った日時:2019/12/31(火) 13:06:51.68
前スレ
【声優】大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1577765211/
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:42:08.53ID:8n6E9oPq0
>>40
子役出身の声優はそういう人多いね
その頃から声の仕事やってたのは浪川大輔とかかな
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:42:13.78ID:om0puqil0
>>187
夢見て人生ボロボロになる奴何人も知ってたら親心だわな
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:42:15.58ID:GX6QZJOQ0
曹操声優という職業っていうのは存在しないんだよな よく私声優してますとか声優やってますとか言うけどあれ間違いなんだよな
タレントが声優の仕事をしてるだけなんだよな だからそれを言ったら普通に芸人とか 上戸彩とか女優とか俳優が声優の仕事してて声優と名乗っても全然間違ってないんだよな
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:42:58.70ID:iUWEx9RY0
まあ本物しか残らんよね結局
アイドルもどきとか二兎を追うような考えは消えるだけ
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:43:22.67ID:C7VfAR3ZO
声優になりたいって言ってた金メダリストいたよな
なれたのかな
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:43:27.34ID:KagTZk120
昔しごかれた分の意地と何よりも誰よりも仕事無くなる恐怖を持ってるのが山寺なんだろうな
奴は声優界の化け物 もちろん悪い意味で
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:43:30.49ID:FwitKWhc0
>>179
まあ実力もだろうけど、やっぱりこの業界ツテも絶対に必要って感じもする
ベテランさんもそれで結構仕事貰ってるのもあるしね
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:43:44.75ID:LDASojaA0
>>187
ユーチューバーの食えてる連中って誰見ても陽の中の陽みたいな奴らばっかだよな
生まれてこの方彼女切らしたことがないような奴ら
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:43:48.40ID:om0puqil0
>>125
でもいいアイデアだと思うわ
もう少し実力で第三者の目に留まる審査があった方が健全
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:44:12.22ID:qCaTY6Y10
>>4
どうやって安全圏に至ったかは考えないのか?
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:44:16.51ID:om0puqil0
>>211
ヒカキンとかそうでもなくね?
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:44:20.33ID:aLksk04c0
>>187
youtuberになるのに費用とかは要らないからな。

ただ発想力や人数が少ないまた開拓してない分野を見つけられるかが試される
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:44:31.09ID:1V0DXGGn0
神田沙也加みたいに本職は舞台にして、たまに声優をするってのが本来声優のあるべき姿だったんだろうな。
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:44:37.59ID:iaEyGreC0
>>187
元手ゼロでもやれるユーチューバーよりも声優はキツいな
養成所にカネ払って、過酷な椅子取りゲームやらされるわけだから
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:45:03.92ID:IsZORgO90
声優とは『職業』か『職能』か

どうも声優という言葉が独り歩きし過ぎて
色々なイメージが乗っかってしまっているね
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:45:13.26ID:6yPg+7wK0
こういうのを全部ひっくるめて昔の人は河原もんッて区別してたのになぁ
誰も言わないで自己肯定バッカした結果がこれだよ

全部自己責任であり因果応報なんだな
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:45:17.76ID:5eRtXdXD0
アニメオタクが養成所通っただけで声優気取り
ガトーみたいな親の七光りで声優やってる奴から見たら雑魚もいいところだろ
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:45:33.98ID:ZHro36oE0
声優1本じゃむりやろ、ライブや物販やイベントやら
いろいろやらんと
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:46:17.67ID:Ep0Gv/rY0
>>185
下野はラーゼフォン一発で消えると思ってたから
ここまで残ったのには本当に驚いた
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:46:19.69ID:h8OrTY4E0
声優の数が多い割にはどのアニメ見ても同じような声優が出てるけど声優は同じ時間帯の番組の裏被り禁止のルールとかないのかな
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:46:22.90ID:aLksk04c0
ヒカキンとかきまぐれグックさんとかスーツさんあたりが声優やりたいって言ったらなれそう
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:46:30.59ID:KagTZk120
この人以外ありえないってのも 結局交代 引き継ぎがうまけりゃもう過去の人ってのも大変だわな
ファンとはかくも残酷なものよ 
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:46:44.18ID:9m3OP2Jb0
声優になれるのは実力だけじゃないでしょ
既得利権の有名事務所になぜか入れたからでしょ
そして一部声優に仕事を集中させるんでしょ

だから、能力のある人でも仕事をもらえずあぶれちゃうんでしょ?
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:46:49.04ID:om0puqil0
>>224
人間スタート地点に差はあって当たり前
本当に不遇なら生活に追われて夢や努力どころじゃないから
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:47:24.87ID:c26I//4Y0
人数増えたら奪い合いだから あんまり増えてほしくはない もちろん 有望な若手も多少でてほしい。食えないのがほとんどだから来ないで欲しい
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:47:41.22ID:IJf9Sr0C0
今回明夫が言ったようなことを一切言わずに高い授業料を取って夢見る若者を喰い物にしている声優養成学校こそ責められるべきだな
実は一番増えたのは声優養成学校だというのが業界の現状であり闇をよく表していると思う
有名声優が声優養成学校を開くことの多いことw
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:48:10.03ID:61nRHS3g0
ちゃんとやってれば仕事もらえるとか有能なら仕事増えるとかそうじゃないぞってだけの話
なんか鬼の首とったようにはしゃいでるやついるけど
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:48:44.11ID:XgCjFy/90
>>233
声優養成学校は暗すぎるな。。。

搾取の構図、ここに極まれり。
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:48:55.97ID:yxcWGe4w0
これ、まんま俳優や舞台役者にも言えるからな
売れない劇団役者やら俳優志望が何人いるやら

成功して食っていけるのは一握り
それすらコネ枠あるから0からじゃ圧倒的な狭き門
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:49:03.79ID:Jy7ERsJ20
>>229
無個性組が推され続けてるのってビジュアルで売ってるからよね
顔がそこそこでそれっぽい声出せれば誰でもいいみたいになってしまった
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:49:06.35ID:y9cRcysR0
カリウス
「この宇宙(海)は泣いているのでしょうか?」
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:49:09.78ID:om0puqil0
>>233
ネズミ校だなw
マウススクールって呼んでやる
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:49:25.27ID:f/okd2DO0
「声優は俳優であれ」とかもう通じないよね
昔の俳優崩れが劣等感で言い続けてたけど
いち早く気付いたのが若本じゃね
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:49:40.88ID:8n6E9oPq0
松岡禎丞は整備士しながら養成所通って今に至るんだな
コミュ障そうでコネ作れなさそうなのによっぽど声質が気に入られたのかね
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:50:09.75ID:1V0DXGGn0
コネもしくはよほど他人の気をひくような何かがある
人しか残れんわな。
芸能界なんて異形の集まりなんどから。
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:50:28.63ID:vuS/p7Pc0
>>44
中堅どころか準大手企業までガンガン倒れて行ってる末期状態だけどな
大手が横並びで同じゲーム扱ってコラボで凌いで何とか維持してる状態
吉本みたいな企業が最大手だから自前で稼げない奴はスグに引退に追い込まれるし
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:50:50.74ID:++zid5At0
>>233
浪川のことかー!?
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:50:51.52ID:VyIny3Lr0
>>133
うちの親族が20代後半に夢見て声優学校に行き出して数年間やってたけど 時には ベジータの声優と会いその人がやってる 学校みたいなとこに入ったらしいけど
何も進展なかったと 回ってくるのはちょい役の演劇の方のエキストラとか そんなもので全然声優の ステップアップもなければ仕事もない
それよりも自分より若い二十歳ぐらいの子は目かけて貰いどんどんステップアップして仕事貰ってる子もいるって言ってたから 本当に運って感じ あとやっぱり若い子しかチャンスがない感じ
 梶裕貴とかも若い時からすごい目かけてもらえて特別待遇されてたもんな
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:51:00.20ID:yxcWGe4w0
>>225
ラーゼフォンの時は下手だったな
声質変わらんから当時の演技の酷さがよく分かる
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:51:01.26ID:om0puqil0
>>239
テレビや映画に出る役者になりたいのに劇団員になってる奴ってちょっと違うなって思う
そこからじゃなれないだろと
まあ少しでも演技して実力磨いて合間にオーディション受けるってのが王道なんだろうけど
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:51:25.92ID:fU2ID1E90
声優じゃなくて声優の物真似ばっかりだから
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:51:30.41ID:EhvubC7c0
で現役声優どもが養成所叩くかっていったらそうはならないんだよな
自分らも加害者の側だから
で専らアニメ業界を払いが足りないとか言って叩く
10000 - 300 の9700人が全員食えるようになるまでアニメ作れとかいう主張らしい
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:51:48.38ID:IsZORgO90
大塚明夫がこういうコメントするのも分かるんだよな

一端の役者であれば、声優としても務まり得るという好例が
まさに同じ事務所にいる訳で 声優はオールドルーキー歓迎の世界

森田 順平 | 所属タレント | マウスプロモーション
https://mausu.net/talent/morita-junpei.html

経歴
昭和51年:文学座研究所入所
昭和52年:日本大学芸術学部演劇学科卒業
平成7年:文学座退座
平成10年:マウスプロモーション(旧江崎プロダクション)所属

主な出演作品

吹き替え
ヒュー・グラント
マシュー・マコノヒー

アニメ
「クレヨンしんちゃん」(園長先生)

顔出し
TBS 「3年B組金八先生」シリーズ(乾先生)
TBS「半沢直樹」(岸川慎吾)
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:51:56.80ID:ZHro36oE0
アザゼルさんのマルコメさんの役でこの人は
ガチで才能の塊やなと思った
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:51:59.72ID:OZxOYPQv0
>>2
それをガチで分かってないやつらに向けてのコメントでしょ。
本当にいるんだから。就職先が声優志望ってやつ
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:52:03.20ID:8ahEiaNZ0
仮に実力あっても役を与えてもらえないと、どうしようもないし、あかんわ
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:52:37.67ID:WXSIai+s0
バカは放っておけばいい
バカは何言っても分からないんだから
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:52:42.04ID:U+R83faJ0
男の場合は演技力もそりゃいるだろうけど
コネってのもあるだろう
女はまた別枠の枕営業ってのがある
どっちにしろゴミみたいな業界だよ
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:52:44.26ID:7zFax2+D0
漫画家だと浦沢直樹がいまだに「仕事なくなったらどうしよう」っていつも不安らしいからな
死ぬまで安定の無い職に就く人はどこか壊れてないとダメなんだろうな
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:52:48.64ID:QPahX2Mo0
アニメはコネと実力両方いるけどゲームだとまだまだ入る余地はあるね
声優に大して予算確保してないこともあり、「誰やこれ?」って声優ばかりの作品もある
そこからブレイクするかは作品の売れ行きにも影響するから何とも言えないけど
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:53:47.14ID:FNdJ2Xnt0
作品に人気俳優や女優使えばスポンサー付きやすくなるし宣伝もしてもらいやすいしね
専業声優なんてちょい役でも使われるだけありがたいと思わなきゃダメ
少しヲタ人気が出るとすぐ身の丈を忘れて自己主張したがる勘違いが声優に多くなったのかな?
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:53:59.47ID:00pMBMMc0
>>1
じゃお前がやめて枠を開けろ
0272名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:54:00.73ID:IsZORgO90
>>243
その若本が役者とは思えない
声のチンドン屋に成り下がっているのだから
まるで説得力無いんだよな
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:54:06.79ID:om0puqil0
>>256
アニメ作れる奴なんて才能の塊なのに
声優は温いよなぁw
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:54:51.47ID:ZQGAFgeX0
結局声質という才能がある人が長く生き残る。
オンリーワンの声を持つ人たち
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:54:58.53ID:locwmLWF0
有名事務所でも養成所から来るのは使い物にならない。
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:55:31.71ID:h9YG2NQG0
声豚大困惑
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:55:35.55ID:fjEOa1/K0
>>259
半沢の人じゃん!!!!!!!
この人声優もしてんのか
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:55:43.20ID:AF2lI9Q30
>>1の文章が全部スネークの声で変換された
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:56:06.61ID:emNuq1Ja0
俳優&声優兼業みたいな人も少なくなったな
ささきいさお、津嘉山正種、磯部勉、樋浦勉、山路和弘って、超ベテランばかり
0282名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:56:12.56ID:Ig69Dzxr0
吹き替えは見ない   字幕は見る
何故コストの低い 字幕にしないのだろう
漢字を読めない日本人は存在しない筈だ
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:56:19.35ID:uyXZHcNX0
>>233
よはやってること天下りと同じだよな 
大御所の有名声優が声優学校行ってるの見ると悲しくなる
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:57:37.85ID:XgCjFy/90
>>266
浦沢直樹なんで、むしろ遺跡発掘のスポンサーみたいな道楽でも
やってりゃ良いだろうに。
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:57:49.49ID:h9YG2NQG0
>>282
なんでこのスレに来たの?
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:58:19.60ID:yxcWGe4w0
>>253
今はモデルルートやスカウトでルックスから入るのが太いかもね
声優もルックスからだし
兎に角作品の質落とすような論外レベルは俳優も声優も排除して欲しい
コネや話題性にしたって酷いのはマイナスだろうに
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:58:41.37ID:Y85JEsBm0
ルックス重視だから個性派(な声の)声優が日の目を見ないの?
それとも個性派声優自体若手にはいないのかな?
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:58:48.56ID:fjEOa1/K0
>>266

浦沢の家みたことある?

なんじゃこのパルテノン神殿みたいのは!!!!!!
でっけえええええええええええの

あれ売ったら10億くらい手に入るとおもう
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:59:20.04ID:Ig69Dzxr0
>>287
字幕を推進すべきだから   漢字の読めないチョンに忖度するな
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:59:23.93ID:IsZORgO90
>>233
木っ端声優でさえ養成所ビジネスに乗り出す御時世だからね
毎年、数千万円の売り上げが見込めれば
講師代や地代を引いても十分に飯が食えると来ている
そりゃ声優は誰しも人気商売に走ろうとするよ

養成所 | BLACK SHIP株式会社
https://www.blackship.jp/school/

人数
≪本科/1年目≫40名程度(各クラス名20〜22程度・2クラス)
≪専科/2年目≫進級者のみ

入所金 150,000円(税抜き)※初年度のみ
授業料(1年間)※一括 350,000円(税抜き)※教材費込み

講師 常任講師:近藤孝行 他
講師(不定期):福山潤、立花慎之介
特別講師(外部)2019年度実績:谷口悟朗(アニメーション監督) 他
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 16:59:38.16ID:8ahEiaNZ0
ダメだったときに、なぜダメだったのか、自身の納得が得られにくそうで
それがツラそうだと思う
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 17:00:18.10ID:Fn9ugUNL0
最近の、普通に音楽番組に出てる声優見るとコイツら何になりたいんだよって思う。
アニメのイベントで主題歌とか歌うくらいなら分かるが、何で声優がバンドやったりしてんだよ
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 17:00:41.69ID:OvCxyOvT0
つーーか、これ
程度の大小こそあれ
(専門技能の必要な) フリーの仕事すべてについて
言えることじゃね?
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 17:01:32.68ID:0olJNYrY0
声優で食えてる奴なんて数百人もいないだろう
一つの職業でそれしかいないんだからあぶれまくるわな
アニメや映画でも売れてるやつしか出てこないし
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 17:01:43.90ID:om0puqil0
>>296
声優ではずっとは食えないから
潰しが利くように種蒔いてるんだよ
名前が売れた方が声優業にもフィードバックする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況