【声優】大塚明夫「声優の大多数が仕事にあぶれる理由」

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/12/31(火) 13:06:51.68ID:wsW38+oW9
『攻殻機動隊』シリーズのバトー役や、『機動戦士ガンダム0083』のアナベル・ガトー役など、多くの代表作を持つベテラン声優の大塚明夫氏が語る「声優論」。第1回では、「多くの声優が仕事にあぶれてしまう理由」について解説します。

 「声優ブーム」と言われるようになって大分たちました。今がいったい第何次ブームなのかよく知りませんが、声優に憧れる人は相変わらず大変多いようです。現場ですれ違う新人の数も、この10年ほどで把握しきれないほどに増えました。少し前までは、「今の“新人枠”に入るのはあいつやこいつ……」となんとなく顔くらいは浮かんだものなのですが。

 声優志望者や若手声優と話していて不思議なのは、「声優になる」ことを、まるで就職でもするかのような感覚で捉えている人が多いことです。

■声優志望者の甘すぎる未来予想図

 話を聞くと、彼らは極めて無邪気に、こんな青地図を思い浮かべているのですね。

 まず声優学校に入り、養成所に進んで、いい声の出し方や演技の仕方を教えてもらおう。そして大手の声優プロダクションに所属し、マネージャーがとってくる端役の仕事をこなしながら“出世”のチャンスをうかがおう。

 最初のうちは安い仕事しかないだろうから、アルバイトと半々くらいで声優の仕事をしよう。そのうち大きな役がもらえるようにもなるだろうし、そうすれば後はだんだん軌道にのって、いつかは食えるようにもなるはずだ。

 私などからすると、さていったいどこから突っ込んだらいいものやら……と煙草の1本でも吸いたくなってしまう内容なのですが、これを“ベーシック”なルートだと思っている若者は後を絶ちません。

 「声優になりたい」。そう思うことは自由です。しかし、「声優になる」ことを「職業の選択」のようには思わないほうがいい。この道を選ぶということは、「医者になる」「パティシエになる」「バンダイの社員になる」なんて道とは根本的に違います。少なくとも、私はそう考えています。


 よく考えてみてください。この世界には、「声優」という身分を保証するものは何もありません。資格やら免許があるわけでもない。人様に言えるのはせいぜい、「□□という声優プロダクションに所属しています」「××という作品の○○というキャラクターの声を担当しました」くらい。それだって、誰にでも通じる自己紹介にはなりえません。社会的に見れば極めて頼りない、むしろ存在しないに等しい肩書きなのです。

 そもそも、人は何をもって「声優になった」と言えるのでしょう。声優プロダクションに所属できたら?  「いらっしゃいませ」の一言の台詞でも、作品の中で発することができたら立派に「声優」なのでしょうか。

 このくらいは皆さんもご承知だと思いますが、「声優になった」からといって、声の仕事が自動的に、毎月のお給料のように舞い込んでくるわけではありません。

 1件1件の仕事を、いわゆる「人気声優」たちとも対等に取り合っていかねばならない。その競争は、皆さんが想像する以上に激しいものです。コンテンツの制作サイドからすれば、欲しいのは「ギャラが予算内に収まり、かつ良い芝居ができる人間」であることがほとんどですから、テレビや舞台の俳優を声優として使うことだって自由です。

 「声優という肩書きの人間のほうがいい芝居ができる」なんて思い込んでいるのは一部のオタクだけです。

■肩書だけでは仕事は得られない

 つまり、声優という肩書自体に、「声の仕事を得る」ための効力はないのです。「声の仕事をしている役者のことを声優と呼んでいる」だけなのですから当然です。

 この順番を取り違えている新人声優がよく、「声優になったのに仕事がない、おかしい……」と悩んだりするのですが、そこで「なんで僕に仕事がこないんだろう」と真剣に考えられる人ならばまだマシなほう。「就職」気分が抜けない人にはそれが難しいらしく、「仕事がこないのはおかしい」という考えから抜け出せないまま、大小さまざまな失望を抱いてこの業界を去っていくことになります。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)


12/30(月) 15:30配信 東洋経済オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191230-00321702-toyo-soci
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:12:01.82ID:hxptbFQD0
>>818
一撃で死ぬ雑魚キャラの声やってる奴らも夢と希望もってんのかねえ
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:12:17.41ID:T6LG2QAg0
専門学校が悪いんだろうな。才能、魅力がなきゃどこも使ってくれないよな、そりゃ。
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:12:30.92ID:KJMrwkHA0
>>306
応援じゃなくて金蔓だから辞められたら金が入らなくなるからテキトーに褒めて夢見させるだけ
大塚明夫みたいに声優一本で食ってける人なら辞めろとかいえるだろうけど
昔ラジオで中年声優が講師の依頼があって厳しく指導したら、養成所の方から厳しくしたら辞めちゃうから優しくしろと注意されたから激怒して講師を辞めたと言ってた
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:12:39.70ID:fjqLkCJs0
養成所なんて大抵は最初の3ヶ月で伸びる人はわかるんだろうけど
そういうのを拾うためにも間口は広くしないといけない矛盾
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:13:09.21ID:aUjBw/oM0
>>814
え、マーベットさんもアレンビーも辞めてるのか、知らなかった
スパロボ作るときに、結構な割合で引退してる声優が多いから、口説きおとして録音したとかよく聞くもんな
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:13:12.21ID:0UN3Tn2e0
アニメーターにしろ声優にしろ、世の中こういうことなんだろ?
アホなこと考えずにちゃんと人生選べよ、と言うありがたい話じゃないか。
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:13:41.03ID:vKAsgb+o0
>>836
事務所がマネジメントとして仲介してるから
ギャラ出すに決まってるだろ、そんな横着な会社いたら
横のつながりで噂広まって誰も寄り付かんわ
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:14:18.60ID:+Q6JVV9L0
専門学校は声優事務所の打ち出の小槌だろ
これほど美味しい商売は無い
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:14:30.85ID:IsZORgO90
>>845
そりゃ大塚明夫は無名塾に落ち
文学座に引っかかるも残れなかった役者だからね

声の仕事もやる文学座の役者
モーガン・フリーマンのフィックスである坂口芳貞なんかは
彼でも一目置くものがあるんじゃないの?
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:14:34.13ID:eUzgYh+60
理由も何も、制作されるアニメの本数なんか限られてるんだからどうしようもないだろ
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:14:36.08ID:qotVBTnB0
声優増えすぎだし俳優や芸人だって食えてないのたくさんいるしな
声に特徴のある人が少なくなってきたしルックスも最低限必要な時代
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:14:41.88ID:+/1IcpoO0
とあるカートゥーンアニメの吹き替えがとある事情でベテラン声優達から全員無名声優に変わったんだけど。

無名の人達は声質は悪く無いけど細かい所の演技が残念だったりする。

コネとかアイドル声優とか言われて貶められがちだけど売れてる人達の演技力はやっぱすごいよ。
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:14:42.18ID:f8subehg0
>>860
ガンダムの影響なのかわからんが
簡単に出世出来ると思ってる
寝言は寝て言えって感じ
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:15:01.48ID:U/Y65YZO0
しかし少子化。

声優養成所も外人実習生ゲットの時代か?
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:15:35.69ID:v+1PuDQH0
>>818
仕事はめちゃくちゃ増えてるよ
ソシャゲの仕事だけで生活できちゃう声優が続出して、中堅声優が今の新人若手を羨ましがっている
0873名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:16:05.51ID:IsZORgO90
>>850
世代として認識出来るという意味ね
声優養成所が出来てから吹き替えとアニメの分離が進んだ
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:16:11.77ID:TYVy8D/X0
最近の若い声優、男女とも個性がないような、誰でも出来ちゃう気がする
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:16:12.92ID:82A2cVu80
>>860
才能があってトントン拍子で出世出来る人間はまだしも
そうじゃない奴は覚悟がないといかんわな
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:16:15.48ID:Nw4KMKds0
>>808
30代まで土方とかけもちだったって書いてたぞ
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:16:26.69ID:KDu9Ndzs0
モヤさまのナレーション聴いてるとソフトで十分じゃんと思う
アメリカのスポーツ実況なんかはAIが増えているそうだし
声優もAIに取って代わっていくだろうから転職を考えな
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:16:28.51ID:Vq/r17Gd0
水野愛日、飯塚雅弓って何してるんだろう?
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:17:58.78ID:doYU6BkR0
>>517
ノイエ銀河英雄伝説なんてそんな感じだったな
キャラクターデザインも

おそ松さんで勘違いしちゃったかな?
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:18:18.25ID:Hf/MarCg0
専門学校が金儲けして華やかにやるのは業界の為にマイナスじゃないし別に悪い事じゃないと思うけどな
声優が食えない問題をそれ自体解決してる手段であるしな
声優になれなくてもオタクに表に出て声出しさせるだけで社会に貢献する人間になる可能性を作ってる事だし
ただ明夫が目にしているのは既に業界に入っちゃって挫折していく新人達で気の毒に思う部分があるのだろう
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:18:40.63ID:TJaNM51Z0
俳優だって同じだけど
何故かあれは養成所出ても朝ドラ主演しても仮面ライダー出身でも
その後仕事ない事の方が多いって
みんなちゃんとわかってんだよね
どうして声優だけ誤解されちゃったんだろう
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:19:13.39ID:HwaRKZsh0
誰だっけ?自来也の人?
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:19:24.89ID:vN2L7kU+O
うっせえハゲ てめえが嘘言うからPS4のクソゲー買っちまったろうが なんだあの日本郵便お使いゲームはよ
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:19:29.73ID:DVaHu16A0
ナレーターやればいいんじゃね的な書き込みあるけど
これはこれでアナウンサー崩ればっかだったりするし
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:19:33.11ID:ZaU0FNhi0
チャンスが回ってこないたくさんの不運な声優が
youtubeでVtuberとかナレーションをしているのを見ると
すごい才能の持ち主だと感じるけどね
0893名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:19:59.16ID:DhYFlibk0
後20年もしたらAI音声が発展して声優が要らない時代になってるかもな
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:20:07.56ID:ijMVqtZl0
ご老人にはわからないんだろうけど仕事があって食っていけるからなってるんやで?
0895名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:20:29.71ID:XQbK5pKA0
>>875
最近の若いもんわ、と言い出したら老人になった証拠
老人になって五感や感性が衰えて感知できなくなってる事に気付かず
自分が正常だと思ってるから、他がおかしいと錯覚してしまう
誰にでも起こる症状だよ
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:20:41.70ID:IsZORgO90
>>883
良いタレントであれば、良い役者で無くても良い

今の声優事務所が求める人材には、この手のものが増えているから
名ばかり声優が増えると、まともな声優にとばっちりが行く
業界そのものの誠意を疑われかねん
それがあるから非声優起用も増えているのだろうし
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:20:46.97ID:gegh4lmg0
>>793
清水愛もオタク相手に萌え声作る商売に疲れたのか、女子プロレスラーになってしもうた
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:21:23.40ID:5EBxpGPS0
声優にルックスはいらん
声の個性と劇団仕込みの演技力だけでいい
昔の声優は全部役者崩れだから上手い
今の声優志望は演技を表面でなぞって
それっぽく見せてるだけだから浅い
声も似通って個性がないからキャラの判別が
出来ない。
昔の声優は役者やるには声に個性がありすぎて
仕方なく声優やってていつの間にか
「レジェンド」
になった。
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:21:58.55ID:f8subehg0
アニメ会社は深夜アニメで自転車漕ぎまくり
声優は食えないのがほとんど
これが現実よ
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:22:22.08ID:4des5mV/0
>>877
この人が30代の頃って今ほど業界にお金流れてなかっただろうしね
ゲームはフルボイスでアニメ大量製作とかでもなかったはず
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:22:33.71ID:XQbK5pKA0
>>896
タレントを声優に起用するのは単に宣伝の問題
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:22:54.83ID:FUBYOUfr0
常人と違う声を出せる
顔が良い
家が金持ち

この条件が当てはまる人が声優目指すのは分かる
金田朋子とか
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:23:10.04ID:LWKc9Koj0
山寺宏一・宮野真守・水樹奈々みたいにそこそこ知名度出たら
声優の外の世界に打って出て、コネを作るのは大事だな
そして、また声の仕事が増える
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:23:15.54ID:1pCKCm6r0
この世界って面白いよな
ベテランになるほど新人に向かって辞めろと言ってる
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:23:17.22ID:nvTPec4t0
>>236
昔の声優は舞台俳優出身が多かったからかな。
舞台で食べていけないから声優やったらそっちで売れたって人は結構いる。
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:23:34.25ID:gegh4lmg0
>>884
俳優には舞台、劇団という受け皿がある
給料安いが
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:23:49.10ID:fjqLkCJs0
>>805
おばさんはパンを焼きたがりおじさんは蕎麦を打ちたがる
何故なのか
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:23:50.05ID:TJaNM51Z0
>>886
なるほど!
私がばかでした
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:24:23.37ID:U/Y65YZO0
タレントだって養成所上がりは普通にボイストレーニングとか受けてる訳だし
普通に声優の上位互換なのでは?
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:24:28.52ID:rXTeyiCy0
仕事絡みで声優・アナウンススクールの土日コースに通ってた時期あったが声優目指してる金の無い若い子多かったな
誘って飯食わせたらすぐお持ち帰りできた
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:24:57.08ID:BqcpvK1x0
>>908
近所のリサイクルショップの人
昔劇団員だったらしい
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:25:02.76ID:doYU6BkR0
>>891
ある声優が俳優やっていたときは全く仕事なくて仕方がなく声優事務所へカセットテープ送ったら受かったんだと
んでちょうどその頃バブル期でたまたま仕事があってCMのナレーションとかしてきたらあるアニメで大ブレイクしてそして今につながってる、とファンサイトで発言していたのを思い出したわ
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:25:19.61ID:PGFogTJQ0
>>888
「頭が良い」が必ずしも学歴とは限らないが、声優って他の俳優と比べてもお勉強はちょっとなイメージ
ツバクロの甚平やら星飛雄馬がスタジオの隅っこで学校の宿題やってると、大鷲のケンや花形満が「教えてくれ」なんて言われてバカがばれると恥ずかしいから近寄らないようにしていたんだろ
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:25:26.46ID:U/Y65YZO0
>>909
あのへんは自分なりに極めた上で仕事にしようって訳だからな。
声優は全然極めてねーのに仕事になるとか思う。
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:26:12.49ID:5EBxpGPS0
最近のアニメは声優のせいでちゃんと観られない。
似た声が多すぎる。キャラの個性や判別が
しにくい。「見ずらい」んだよ
おそまつくんやポケモンも見たかったのに
同じような声のせいで今誰が何言ったかも
分からない。
アニメの内容や質以前の問題
ホンマ糞が
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:26:40.70ID:7IoB/r770
本来なら声だけ良かった裏方なのにオタクのニーズを求めすぎた結果
容姿を求めるようになった、歌を求めるようになった、
とだんだん歪な業界になったって感じだな
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:26:44.46ID:YqsiSjzi0
>>808
30代までバイト三昧だったんだがな。大塚明夫は
落合の息子みたいに実家でぬくぬくしながら声優デビュー
大塚明夫の声は才能あるが、落合の息子なんて一般人が声優教習所行けばなんとでもなるレベル
そもそもアイツの声は、林家三平並みに不快感がある
落合の息子こそ真の七光りだろ
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:26:53.71ID:v+1PuDQH0
>>919
完全に老化の症状が出てますねw
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:27:00.39ID:fqzjPfPA0
声優って偉くなっても単価ほとんど変わらないんだよな。
しかも、1本の中で一声だろうが山ほど台詞あろうが金額は同じ。
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:27:10.57ID:aP8+vzc70
>>686
イケメン役じゃなくてデブや3枚目に活路見出したのが良かったな福嗣は
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:27:24.84ID:doYU6BkR0
誰に言わされてんだ明夫
若手が育たなくなったら死活問題になるぜ

そういえば安元周辺のヤングとか石川みたいな声優がやたらと持ち上げられているがなんかあるのかね
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:27:37.60ID:0t7xIEvm0
競争があるからこそ、ある一定の質が確保されてるんだよな
ありがたい話だわ
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:27:37.83ID:sGT0sp4iO
俳優にもそんじょそこらの声優より魅力的な声の人いるしね
元々の声質や演技のセンスは訓練ではどうにもならないから目指す云々の仕事じゃないのはよくわかる
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:27:46.42ID:c4ZItGTW0
個性や特徴もないと喰っていけないだろうなー
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:28:01.26ID:gegh4lmg0
>>915
本来は声優も俳優も副業で片手間でやるぐらいでいいのさ
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:28:02.92ID:U/Y65YZO0
>>921
じゃあ一緒だな。
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:28:03.17ID:YPfe3YMG0
>>4
声優目指してる
なんて連中にそういうアマチャンが多いという話でしょ
舞台俳優やら売れない俳優はそんな生易しい夢にすがってないと
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:28:08.86ID:7IT1fm+B0
「身分を保証するもの」なんて、そもそもどこにもねえよ。
0935名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:28:12.49ID:p1h/wQlP0
>>1
ちぇんちぇー
ピノコもおとうしゃんも待ってるんらから
はやくくゆのよさ
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:28:52.67ID:XQbK5pKA0
>>922
30代になってもバイト三昧
それでも声優続けられたのは親の力もあっただろうな
コネとか無かったらとっくに諦めてる
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:29:12.83ID:BqcpvK1x0
例えば芥川賞受賞した人でもずっと全員作家って訳でもないんだよね
あれも出るまで親元でニートでも更に先が不明なものの一つ
でも本屋には知らない作家の本が沢山あるから出来そうと思う人が
いても責められないなあ
大学にも学生作家になった人いたけど今は違うみたいだし
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:29:14.66ID:25y+Jj3x0
女性声優だと声に加えて容姿もあるんだろうな
佐倉綾音はエリートなのかな?
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:29:26.75ID:doYU6BkR0
でこのスレってタッピーナ離婚そらしのためにわざわざたてたのか
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:30:19.97ID:v+1PuDQH0
>>928
養成所のおかげで、質の向上が起きたのは本当に良いこと
昔は、下手糞でも嫌々でも金のためにバイトで声優やれた時代だったしね
ド下手の素人に毛の生えたようなのが普通に声優できた
今は最低限の水準はないとデビューすらできないし
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:30:48.95ID:IsZORgO90
>>901
畑違いの人間には手を出す余地が無いほど
吹き替えやアニメのレベルが高ければ
そんな安易な宣伝目的も減ると思うけどね

客の耳が肥えていた時代はそこがまず反発した
タレント起用の走りと言われるこれは今から42年前だが
人気タレントの山口百恵と三浦友和でさえ
当時の新聞の読者欄には苦情が載ったそうだし

ある愛の詩 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=W9ZPvYt4h2Q

なし崩し的になっているのは声優が下手糞で
声優以外の選択肢が客に許容されて来ている面もあろう
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:30:50.86ID:aP8+vzc70
>>929
1発で耳に残る声質の人っているからなあ
若本さんなんか元機動隊員だし声優で活躍できたのはあの声質だよな
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:30:54.56ID:44xcNPv40
今持ち上げられている特徴的な声質のベテラン勢って
舞台で食えないので声優もやってた人達だろ

養成所に行く層はイケボみたいなのばかりだから
特徴的な声質の人は出てこないんじゃ無い
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:30:56.45ID:doYU6BkR0
>>937
サンジャポは明らかに声が限界のやついるからなあ
やつのほうが聞き取りやすい
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/31(火) 15:30:57.03ID:gegh4lmg0
>>917
声優業界最長の19年間毎週ラジオを放送している人気声優の高橋美佳子は、時速20キロで30分走れば600キロ走るといった天才
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況