X



【サッカー】なぜ高校出身選手はJユース出身選手より伸びるのか? 暁星・林監督が指摘する問題点 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/12/30(月) 09:45:36.47ID:GZ3+a10m9
12月30日より「令和」初の第98回全国高校サッカー選手権大会が開幕する。
現在の高校サッカーは、名門・暁星高校サッカー部を長年指導し、高円宮杯実施委員長も兼務する林義規監督の目にどう映っているのか? 
“あの頃”と“今”の高校サッカー、なかなか結果を出せないでいるJユースの苦戦の原因、そして部活動の未来について名伯楽が語る。

(インタビュー・構成=篠幸彦、写真=Getty Images)

監督の腰が落ち着かないクラブのユース

43年間にわたり暁星高校サッカー部を指導し、多くの選手、サッカーに関わる人材を輩出。
現在では日本サッカー協会(JFA)理事、高円宮杯実施委員長、東京都サッカー協会会長を務める林義規監督。育成年代の問題点について、
そして近年パワハラや教師の長時間労働など多くの問題を抱え、その存在の在り方まで問われている“部活動”について語ってもらった。

――高校サッカーといえば帝京の古沼貞雄監督(現・矢板中央アドバイザー)や国見の小嶺忠敏監督(現・長崎総合科学大学附属)、武南の大山照人監督(2019年退任)、
市立船橋の布啓一郎監督(現・松本山雅FC監督)など、数々の名将と言われる監督が各県にいて、しのぎを削ってこられました。
今でも流通経済大学柏の本田裕一郎監督や前橋育英の山田耕介監督、大津の平岡和徳総監督などがいらっしゃいます。
一方で最近では例えば興國高校の内野智章監督のようにこれまで全国大会への出場はなかった(今年度の第98回全国高校サッカー選手権大会で初出場が決定)ものの、
多くのJリーガーを輩出している指導者もいます。
昔と比べてというわけではないですが、現在活躍されている指導者の方々を林監督はどう見られていますか?

林:確かに各県に重鎮と言われる指導者の方々は何人もいましたね。あの頃と比べると指導者が薄いんじゃないかと言われることもありますが、決してそんなことはない。
今言われた監督もそうだし、青森山田の黒田剛監督や立正大淞南の南健司監督、米子北の中村真吾監督など良い指導者はいます。
ただ、Jリーグのユースの監督はちょっと色合いが弱いかもしれない。
じゃあJユースに優秀な指導者がいないのかと言われたらそんなことはないんです。

――ではどうして高体連(全国高等学校体育連盟)と比べてJユースの監督は色合いが薄く感じてしまうのでしょうか?

林:一番の理由は監督の腰が落ち着かないこと。
例えばFC東京のユースを7年くらい見ていた佐藤一樹監督が京都サンガF.C.のトップチームのコーチになったり、
ガンバ大阪ユースを見ていた實好礼忠監督もトップのコーチに上げられたりユースに戻ったり、今度は京都の監督をやるらしい。
優秀な監督はいるけれどとにかく腰を落ち着けて指導ができないのは大きな問題です。
学校の先生は悪いことさえしなければクビになることはないけれど、ユースの監督は違う。
普通は子どもを見て指導をするものだけど、彼らはフロントを見なければいけない。
そうなると監督というのは思い切ったことができないわけです。だから色合いが薄いんですね。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191228-00010002-realspo-socc
12/28(土) 15:00配信

https://www.nikkansports.com/soccer/column/truth/news/img/201805150000062-w500_0.jpg
https://www.sakaiku.jp/series/IMG_1741_s.jpg

前スレ                2019/12/29(日) 01:27
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1577550446/
0002砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/12/30(月) 09:46:58.27ID:GZ3+a10m9
――思い切ったことができないことで色が出ないし、長くやれないことで色が定着もしないということですね。

林:例えば静岡学園は井田勝通監督のサッカーを川口修監督が受け継いでいるわけです。
Jクラブのユースは社長が代われば監督が代わり、コーチが代わり、その結果、フィロソフィーが根づかない。
私は高円宮杯 JFA U-18サッカープレミアリーグの実施委員長を9年やっていて、今年の2月に監督会議をやったんですね。
監督会議は年1回なのだけど、これではダメだと8月にもう一度やったんです。
なぜかというと、育成組織の監督なのに4人も5人も代わっているからです。トップチームであれば4連敗しました、5連敗しましたといったら監督交代というのは当然ですよ。プロですから。
でもトップの監督がクビになったからユースの監督を上にあげるとか、新しい監督が就任したらユースの監督に下すとか。
育成組織の監督はそういうものではないでしょうと。それとユースの監督を自分のサクセスストーリーのステップにしてしまうきらいがあります。
とりあえずユースでやってみて、それで次にトップのコーチだとか。育成の指導者はそういうことじゃないと思うんですよ。

――確かにそれでは腰を落ち着けて指導するという環境ではないですね。

林:だからJFAに掛け合ってまずは日本代表が範を示すべきだと言って、U-17日本代表とU-20日本代表の監督は少なくとも10年くらいは雇いましょうと。
それで今回U-17を森山佳郎監督、U-20を影山雅永監督が指揮をとって日本はどちらも2大会連続でワールドカップに出場したのみならず、グループリーグも揃って突破しました。
世間からは大きく注目はされなかったかもしれないけれど、アンダー世代の代表の歴史を遡ってもこんなことはないんです。

――Jユースでもそうした腰を落ち着けて指導できる環境を与えれば、良い指導ができる優秀な指導者はたくさんいるということですね。

林:先ほど学校の先生は悪いことをしなければクビにならないと言いましたが、公立校の場合は異動があるから難しい部分もあります。
でもJクラブはこれと思った監督を10年とか長期にわたって雇うことができるわけですよね。
少なからずユース、ジュニアユースの指導者はクラブのフィロソフィーやサッカーのスタイル、考え方が合致するこれぞという人を社長が選んで雇う。
それで勝とうが負けようが長く続けられるという安心感のもと指導できるようにしていかなければいけないと思います。

中村俊輔、本田圭佑、上田綺世の系譜

――監督がすぐ代わってしまうことでフィロソフィーが根づかないということですが、その他に指導者が腰を落ち着けられないことで子どもたちの成長部分ではどんな弊害があると思いますか?

林:端的に言えばもっと伸びていいと思いますね。
Jユースにはその地域や地域外からもそうですが、一番うまい子どもたちが集まってくるわけです。
その中で例えば先日(FIFA)U-17ワールドカップ(ブラジル2019)のメンバーに桐光学園の西川潤選手、桐生第一の若月大和選手、市立船橋の畑大雅選手、
それからケガで行けなかったけれど東福岡の荒木遼太郎選手という高体連の4人が選ばれました。
本来であれば一番うまいのがJクラブに集まっているのだから全員Jユースの選手でもいけるはずなんです。
それが4人を選ばざるを得ないと。つまり伸びていないわけですよね。
もっと伸びていいのに足踏みというか。そこから上にいけていないんです。
0003砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/12/30(月) 09:49:08.22ID:GZ3+a10m9
――中村俊輔選手や本田圭佑選手のようにジュニアユースからユースに上がれなくて、高体連に行って伸びるというケースもいまだによく見られます。

林:最近で言えば鹿島アントラーズに行った上田綺世選手がそうですね。
彼は鹿島のジュニアユースからユースに上がれず、鹿島学園に入って法政大学から鹿島のトップに入団しました。
そういった選手たちというのは本当にたくさんいますよ。

――もっと伸びるはずの選手が、指導者が安定しないことで伸び切らない。
逆に指導者が安定している高体連の選手がグッと伸びているということですね。

林:例えば黒田監督の青森山田は(高円宮杯)プレミアリーグEASTから9年落ちていないんですよ。そして今シーズンはEASTで優勝しました。
一方FC東京はあれだけいい選手がいるけれど、優勝した次の年に降格したんです。
ガンバ大阪やセレッソ大阪も降格はしないけどチャンピオンにはなれていない。
ここらへんがJユースはもっと伸びていいと思うところです。
良い練習環境があって、良い選手が揃っているわけだからあとは指導者だと思いますよ。
そんな中で柏レイソルやサンフレッチェ広島のようにユースから何人もトップに選手を送り込んで成功している例もあります。
マスコミはあまり取り上げないけれど、彼らはもっと評価されるべきだと思いますね。

――指導者の環境が改善されれば、それこそ高体連の名将の方々のような指導者がJクラブから出てくるかもしれませんね。

林:Jリーグができてまだ27年。最初の10年は差し引いても15年、16年ずっとユースの監督をやっている、ジュニアユースの監督をやっているという人が出てきてもいいと思うんです。
自分のことを引き合いに出してあれだけど、私は43年やっているんです。他にもそういう先生方はいますよ。
それと5、6年やっているという指導者を比べても子どもの扱いというのは全然違うのは当然ですね。
いろんなタイプの子どもがいて、そういう子たちを相手に我々指導者が経験の中からあらゆる面でこれは良くて、こっちはダメだから直しなさいと言えるかどうか。
Jユース時代にとんでもなくうまかった子が、プロになって苦労している姿はいくらでも見てきていますから。
0004砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/12/30(月) 09:49:36.61ID:GZ3+a10m9
熱を持ってやっている先生を殺しちゃいけない

――指導者の環境というところで、部活動の環境もブラック部活動という言葉が生まれたり、働き方改革で教員の環境が見直されたり、
昨年スポーツ庁から中学校の部活動のガイドラインが交付されました。
部活動の環境が変わろうとしていますが、現状を林監督はどのように感じていますか。

林:ブラック部活動だったり、パワハラだったり、今教育の現場には本当に多くの問題があって、我々も日々その対応に追われています。
ただ、私は全部を一般化してしまうのではなく、分けて考える必要があると思います。
例えば関東にしろ、関西にしろ、都会の中学生は学校での部活をやらなくてもクラブに入ればサッカーを続けることはできます。
だけどクラブがない地方の子どもたちは部活動がなくなってしまうとサッカーをやりたくてもやる場所がないんです。
それはサッカー界としても人材を失うことにつながります。
だから一律にしないで、それが中央のことなのか、地方のことなのか、公立なのか、私学なのか、いろんな要素があるので分けて考えなければいけないと思います。

――確かに地域によって事情がまったく異なるところをすべて一律に考えてしまうのは問題かもしれません。

林:もちろん、小学校や中学校でものすごく忙しい先生方がいるのは確かです。そこの改革は必要だと思います。
でも一方で情熱を持った先生もいます。
それを無視して土日は練習してはいけないとなると、サッカーがしたい子どもたちや指導したい先生たちはどうなるんでしょう。
サッカーの場合、練習時間は短くていいと思います。
3時間も4時間もやるのはダメだけれど、1時間や1時間半であればそれほど負担ではないと思うんです。

――忙殺されている先生の改善も必要な一方で、部活動をやりたい子どもたちの思いを無視してしまうもよくありませんね。
部活動の在り方も問われている中で、これからの部活動に求められるのはどんなことだと思いますか?

林:例えば今までは受験でも一つの答えを早く正確に見つけることが要求されてきたわけです。ジグソーパズルみたいなものですね。
でもこれからの教育に求められるのは、答えは一つじゃないということ。レゴブロックですね。
レゴを広げてここから何かを作ってみなさいと。そういう人材が求められているし、そういう価値観でいなければいけないと思います。
だから部活がダメだからと一律に切ってしまったり、極端に制限してしまうと、それに応えようがないと思うんです。
ただ、非常に難しい問題であることも確か。こういう問題は解決しようと思うとやっぱり非常に面倒なんですよ。
だから一般化して簡単にしようとするわけです。でもこういうところを合理性や効率性、経済性にだけ頼るとうまくいかないと思います。

――さまざまな問題がある中で部活動が担ってきたものはなんなのでしょう。

林:やっぱりこの国のスポーツ文化を担ってきたのは中学にしろ、高校にしろ、部活動なわけです。
中には部活動が強いことでメディアに取り上げられ、それによって多くの生徒が集まり、学校が潤うという付随することもあります。
でもそうではなくて純粋に部活動がやりたい子どもたちがいて、純粋にその子どもたちの指導がしたいという情熱を持ってやっている熱心な先生はたくさんいるんですよ。
ただ、一生懸命時間を割いてやっている先生や得意じゃないことを必死になってやってくれている先生、なにもやっていないような先生もみんな給料は一緒です。
その現状が辛くて仕方ない先生もいます。
でもその中で情熱を持ってやっている先生を私は殺しちゃいけないと思いますね。

<了>

[PROFILE]
林義規(はやし・よしのり)
1954年生まれ、東京都出身。暁星高校、早稲田大学を経て、教員免許を取得し、母校・暁星学園に赴任。
小学生年代から指導を始め、中学生、高校生と年代を上げ、暁星高校を全国高校サッカー選手権に10回、インターハイには12回導く。
その傍ら国体(国民体育大会)の東京選抜や高校サッカー選抜の監督を歴任し、
現在では日本サッカー協会(JFA)理事、高円宮杯実施委員長、東京都サッカー協会会長を務める。
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 09:53:01.97ID:jHW5l2qX0
この監督さんが引率してたか覚えてないが、暁星の選手が試合後に指導者にめちゃくちゃしばかれてたな
殴る蹴るの暴行で
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 09:54:31.99ID:Jn2Vu6j9O
そりゃ中学の成績だけじゃ将来はまだ分からんだろ
成長が周りより早かったってだけかも知れないし

まあユース昇格出来たのに拒否して高校サッカー行く人もいるけどな
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 09:55:44.60ID:DMH+zv+10
実際のところ確率でいえばユースのほうが遥かに優秀なのは事実だからな…
いずれにしてもユース通らないと厳しいのが現実。
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 09:55:58.38ID:tOJHyLHF0
宇佐美、柿谷とか典型的ユースの失敗
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 09:57:17.99ID:lLgIg/Gq0
指導者の能力なんて関係ないよ
才能のある選手が集められる そこで勝手に育つだけ

「ワシが育てた」なんて指導者の思い上がり
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 09:57:23.62ID:i0okKiQN0
ユースはトップに上がるのが目的だから選手もそれに習っちゃうんだよな
個性が育たない、方針がころころ変わりじっくり育てられない、
日本人にユースシステムは合わないんだよ

ユース出身で成功してるやつは部活に言ってたらもっと成長してたと思うよ
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 09:57:39.37ID:6Yt5yFV50
いや、本来あるはずの異動が免除されるのもおかしい 小嶺さんよぉ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:00:17.79ID:D3nd1MA00
むしろ欧州が日本の部活精度取り入れるべき
今より更に強なるで
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:00:55.45ID:Jn2Vu6j9O
>>14
フランス人だったら間違いなくフランス代表と呼ばれてる酒井かね
冨安が越えるかも知れないが
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:02:02.33ID:MSele8b50
>>13
ユースでやってる選手からすれば高校サッカーなんて下手くそばっか
今の欧州でバリバリやれてる選手もクラブ出身
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:02:40.25ID:CGvI8jrG0
鹿島ユースはトニーニョ・セレーゾから
「高卒大卒の選手ならともかく、ユースから上がってきた選手にもチーム戦術を一から指導しなければならないのはおかしいんじゃないか」
と指摘されたことがある
一貫したスタイルで三十年近くやってきた鹿島ですらこれ
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:03:30.36ID:MSele8b50
>>19
いつの話?今の鹿島ユースは日本トップレベルの環境だぞ
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:04:04.59ID:tU23LckiO
野村ヤクルト≒黒田青森山田
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:04:07.78ID:l7jLzXGQ0
サッカーの育成はトレンドだし成功者の数も少ないから、わりとコロコロ変わるんじゃね?
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:04:11.04ID:XsTXuy4H0
欲張って五輪世代まで兼務してどっちも中途半端な森山を批判してるようだな
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:07:15.86ID:jqu5cy6q0
>>19
トニーニョ・セレーゾってもうかなり昔の監督だから現在のユースの問題点として挙げるのはどうかと思うけど
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:07:38.52ID:nxZu2XRX0
部活からワールドクラスの選手育てるのは無理
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:08:49.22ID:8Ojy1mpy0
ユースに問題点があるか?
→そりゃもちろんある
高校サッカーに問題点がないか?
→そんなアホな事は語るまでもない

どっちかの問題点だけを挙げて語っても意味ないんだよね
アホはすぐ一点だけで語ろうとするけどさ
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:10:24.16ID:LVrvfnOn0
高校で伸びるといってもその選手もどこかのユース出身ていうのがオチだし
選手の成長なんて個々で時期が違うから一概にこれって答えはない
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:10:54.30ID:U4O+WYGb0
その点、野球はクラブチームからの強豪校へ入学するスタイルが出来上がってるから日本人は世界でも大活躍。

やっぱり野球の国やからサッカーはまだまだ日本には根付かないと思うわ。
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:13:18.50ID:i0okKiQN0
ユースは学校との二重生活なのがまずいんだよな

だから育成が中途半端になる
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:17:03.38ID:bWzLgmXp0
>>27
最近の強豪高校は中高一貫でさらに小学生向けの名門街クラブと提携してスクール扱いにしてるのもかなりある
小学生から地元選手を囲い込んでチームの骨を作ってる&指導者もそこで育成しているという点でJユースとほぼ変わらない
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:18:48.56ID:CvOdUTPJ0
両方あっていいんじゃないか?今はユースは噛ませ犬みたいになってるが
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:19:01.25ID:jqu5cy6q0
>>28
人材を集中させてるピッチャーのしかも沢村賞クラスのヤツしかMLBで活躍してない
競技人口の多さから見たらゴミしか育成できてないのが正しい現実認識
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:19:52.16ID:0e9nQkvu0
今の若い海外組ユースばっかりだろ

高校サッカーとか落ちこぼれのセーフティネット、敗者復活戦
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:20:29.67ID:4DKhfIaW0
セックスでしょう
JK食いまくりでセックスし放題だからモテたいという思いが強くなる。
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:22:48.14ID:h533Gkva0
ユース出身組
久保、南野、酒井ゴリ、吉田、富安、中島、堂安、香川、権田
高校出身組
大迫、長友、長谷部、岡崎、本田、遠藤、柴崎、シュミットダニエル

今の世代で考えたら圧倒的にユース優位
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:22:57.99ID:DMH+zv+10
>>36
野球は全く活躍してないのは事実。
逆にサッカーは世界一のクラブに移籍するぐらいは活躍出来てるのも事実。

そこから逃げないようにね、焼豚くん。
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:23:07.43ID:Z9XM3e8v0
>>28
メジャーで通用する野手が全然出ない時点でゴミだろ
イチロー、松井ぐらい
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:23:49.01ID:CvOdUTPJ0
坂豚がユース上げしたくなるのもわかるけどな。将来ビッグクラブに移籍したときに金が入るし
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:25:05.55ID:fxCEwmSO0
ヨーロッパでは育成監督はプロチームの監督になれなかった人がやる仕事
基本的に何やっても評価されることはない
日本だと高校とかユースの大会で勝てば指導者として評価が上がるのが問題
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:25:13.78ID:jqu5cy6q0
>>36
野球の競技人口はアメリカに次いで世界2位
しかも戦前からプロリーグやってる
でもあの惨状
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:26:11.16ID:hVZxzhOO0
FWの選手は高体連出身者が多い印象だけれど
ユース年代である程度俺様環境を与えてあげた方が良いのかね?
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:26:24.45ID:rAVZgtVI0
強豪校行って何のケアもなく辞めていった才能の原石山程いそうだけどな
そういう選手はどっちにしろ大学で駄目になりそうだけど
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:26:53.66ID:CvOdUTPJ0
>>46
つーか日本国ないでも充分世界ではトップクラスなんだが。わざわざ稼げないドミニカやベネズエラには行かないしな。上はMLBしかないわけで
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:26:54.25ID:h533Gkva0
>>44
板倉、食野、三好、中山とか中堅リーグにいる若手も皆ユース出身

若い世代は完全にユース優位だと思う
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:29:12.48ID:DMH+zv+10
>>50
俺的には菅原くんも推したい。
スウェーデン代表SBとポジション争うってすごいことだわ。
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:29:50.67ID:h533Gkva0
>>49
やきうに世界なんてねえだろw
世界でやきうがその国で一番人気スポーツだって国は韓国とベネゼエラ、ドミニカぐらいだろw

アメリカ=アメフト
日本=サッカー

やきうとかやる意味ねえだろw
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:33:04.51ID:MwYHPGwZ0
前回ワールドカップスタメンは
Jリーグユースはたった3人
今んとこ森保ジャパンでようやくJリーグユース比率が
上回りそうだけど今後どうなるかな
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:34:20.67ID:DMH+zv+10
>>57
以前までが北京世代〜ロンドン世代の中心だったからね。
ユースメインになったのはリオ世代からだしな。
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:35:58.33ID:bjEz0Bvr0
ユースのイメージは最後のやるかやられるかのところで
ビビってケツまくって逃げ出すイメージ
槙野とか宇佐美とか吉田とか
原口はユース上がりだが部活のイメージがする
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:41:02.74ID:GblML2670
成熟した野球市場を見ればわかる通りいかに中学生をスカウトするかだよ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:41:55.38ID:SwoSqAlt0
身体能力が低い日本人には科学トレーニングよりサバイバルしごきが合ってるということでしょうな
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:42:31.11ID:nxZu2XRX0
ユースより高校の部活の方が問題多いだろ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:42:34.78ID:0e9nQkvu0
>>62
次のW杯全員ユースですがw
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:42:51.74ID:x2xg0VH80
ユースは3年間固定じゃなく毎年セレクションしてもいいんじゃないの?
そのためにクラブには提携校があるんだし
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:43:17.36ID:rHeqgjgf0
学校は教育のプロだし、学生の人生を預かり、学生の人生に介入してきますからね

人間教育の場でもある

ユースなんて所詮エリート学習塾、予備校みたいな存在ですから
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:44:10.03ID:jTwhq9w10
高校の指導者にS級与えてU代表やJクラブ指揮させて全然だめだったじゃん
しょせんアマチュアなんだよ
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:44:45.74ID:mychKBFV0
アオアシ読め
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:46:49.09ID:nxZu2XRX0
>>70
予備校に教育のプロが完敗してるのが現状なんだがw
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:46:55.29ID:jqu5cy6q0
>>71
布の悪口は止めろ
そういえばあそこは高校年代の実績は凄いが、A代表常連さえも誰1人として輩出しないな
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:48:48.61ID:ySTUDs2V0
単純な話
ずっとトップを走り続けられる選手は一握り
ユースは小学生の頃から集め出すから、早熟で伸びがない選手の比率が多くなる
高校はユースより圧倒的に多い選手の中から晩成型で伸びる選手が多く出てくる
指導力とか今はそんなに関係ないんだよ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:51:01.40ID:8Ojy1mpy0
>>76
大学から頭角を表すような超遅咲きの選手もいるしな
それぞれの年代でちゃんとチャンスが用意されてるのは悪いことじゃない
無理にユースだ高校だって決める必要が無いんだよねそもそも
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:52:02.94ID:h533Gkva0
>>77
才能あるならユースでやるべきだろ。
高校だと3年間プレミアリーグでしか戦えない。
ユースだとトップに上がれたり海外クラブにも行けたりプロで戦える
高校はあくまで晩成型の受け皿だよ
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:52:43.39ID:L06to13Z0
高校出身っていっても元ユースだろ。大きな挫折を経験してもまだサッカーを続けてるメンタルで伸びるんじゃないのか?
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:52:49.20ID:i0okKiQN0
ユースは人材の墓場だろ

中学から集めてることを考えれば全然結果が出てないじゃん

そもそもチーム数も多すぎだしね
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:52:55.00ID:bWzLgmXp0
>>44
実際高校出身者よりユース出身者がJリーグに多くなったのはロンドン世代以降だけど
鼻くそホジリとかいうキチガイが若い選手を呼ぶだけ呼んで使わずに返すのを繰り返して
代表が高卒選手が多いまま老齢化した
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:55:00.79ID:fP030PxS0
中学生辺りの時点芽が出ないとユースはレギュラーにもなれないからじゃない?
要は身長の伸びが早かった早熟型が多く高校になったら身長普通の人ってのが増えるのかも?

でも部活出身は高校になって頭角を現す奴も多いから高校の時点で体格良い奴が優遇される


いやサッカー何も知らない素人意見だけどね
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:55:37.41ID:h533Gkva0
>>13
久保とか高校行ってたら成長できねえだろw
今現在高校3年生でリーガでスタメンでプレイしてるのに
高校だったら同年代の雑魚としかやれてないんだけどw
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:55:44.30ID:bWzLgmXp0
>>57
キチガイに教えてやるけど西野は若手で本当は呼びたかった複数の選手について
所属クラブから「本戦メンバーに確実に入るという保証が無ければFIFAの規定上拒否していい」と言われて
泣く泣く諦めたと言っている
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:56:59.80ID:Mb0Po6+K0
>なぜ高校出身選手はJユース出身選手より伸びるのか?

今はもうそうじゃないが

前提が根本的に間違っているのでこのお話は終了
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:57:02.47ID:fP030PxS0
まぁ久保が良い例よな

久保がユース育ちなら今みたいに優遇されたままユースレギュラーのまま終わりプロなるけど
高校部活の人なら中学までは凄かった人扱いで高校生になったら埋もれちゃうタイプ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:58:47.41ID:t85f5Pr70
ジャマイカ戦の視聴率、誰か教えてください
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:59:07.72ID:i0okKiQN0
久保も部活でもっとフィジカル鍛えればもっと活躍できそうでしょ

明らかに早熟で失敗例
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:59:28.72ID:YTIxtDCgO
ユース組は几帳面で、束縛されて育っているから思い切りが無い。身体が小さい選手、細い選手が多い、頭脳型が多い。
高校組は大雑把、野に放たれて育っているから肝が据わっている、大柄な選手が多い、馬鹿が多い。
大学組はユースや高校組の最後の砦、晩熟型の掘り出し物市場。
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 10:59:56.05ID:iTKdusxa0
>>40
やっぱりユース組はゴミしかいないじゃんw
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 11:00:14.19ID:nxZu2XRX0
>>87
そうなんだよな

何故Jユース出身選手は高校出身選手より伸びるのか?
こっちが正しいスレタイ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 11:00:21.60ID:MwYHPGwZ0
たしかにちょっと前のユース出身選手は
Jリーグユースの指導者による
Jリーグ昇格を成し遂げる為だけの指導に
引きずられて意識がJリーグで止まってる
お山の大将選手が多かった墓場的イメージだけど
今はさすがにそんな事はない

長年の日本サッカーファンの希望
ユース出身選手が代表選手の過半数を占める
時代にようやく到達した
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 11:00:42.53ID:0e9nQkvu0
>>76
久保・南野・富安という過去含めて日本史上最高クラスの選手がユース出身

南野は海外で伸びた、ユースだけど
そして世界最強クラブリバプールへ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 11:01:01.39ID:M9eKLc4/0
今それをいうか??w

もう代表の殆どがユースになってきてるのにかよ
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 11:01:06.25ID:OLG+EiBi0
伸びるかどうかで言ったら人数の割に
海外で活躍してる選手はユース出身者なんだし...伸びてるのはユースの方でしょ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/30(月) 11:02:08.11ID:Mb0Po6+K0
>>75
布は群馬をJ2昇格させて自身はJ1から降格してきた松本に移籍した部活の星
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況