X



【野球】広澤克実氏、野村克也氏の「巨人に行くな」に従っていれば…

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/12/29(日) 10:25:54.53ID:kBv9wAgW9
ヤクルト、巨人、阪神で4番を任された広澤克実氏(57)。ヤクルトでの10年間で、2度の打点王を含む1301安打を記録したが、
1994年オフにFAで巨人に移籍後、5年間で296安打に留まった。移籍決断の裏にあった思いを聞いた。

 * * *

巨人での5年間は苦しかったですよ。プレッシャーで打てなかったこともありましたし、豊富な人材がいてポジションをなかなか固定してもらえなかった。

本職の一塁手には落合博満さんがいて、慣れない外野手での起用が多かった。移籍1年目は生涯で初めて打率2割5分を割りました。

2年目のオープン戦では、当時12球団で一番コントロールがいいと言われた西武の石井丈裕から死球を受け、骨折して連続試合出場が止まった。
それまで1度も骨折経験がなかったのに、巨人で2度も骨折しました(苦笑)。

FAで巨人に行っていなければ……と考えることはあります。移籍前に、当時ヤクルトの野村(克也)監督からは「巨人の体質を考えたら、行かないほうがいい」と反対されていました。
でも、ヤクルトに残って後悔するなら、FAしての後悔を選ぼうと思ったんです。

広澤氏は1999年に巨人を自由契約となり、翌年から恩師である野村氏が監督を務めていた阪神に移籍する。

もしヤクルトに残っていれば、野村監督の野球理論をもっと身につけることができたでしょう。
野村監督はよく「頭を使え」と言いますが、僕に限らず大半の選手は現役時代、“感覚”でやっていたと今になって思います。

若い頃に理論を持って野球ができていれば、成績が落ちても底なし沼にハマらず、抜け出せただろうな。
もちろんコーチの助言はありますが、プロは自分で自分の状態を判断し、最後は自分の中で消化できないといけません。

ヤクルトに生え抜きで残っていれば、今頃は監督になれていたかもしれないが、お山の大将で終わっていたかもしれない。
色々な経験を経たからこそ、今では野村監督に教わった理論にオリジナルを加えられて、自分では野村理論を越えたと思っています。

それを後輩に指導しても面白いけど、一番は今の理論を身につけたまま20代の肉体に戻って野球をやりたい。物凄い成績が残せると思います。

●ひろさわ・かつみ/ヤクルト、巨人、阪神で4番を任され、通算1736安打、306本塁打を記録。引退後は阪神の打撃コーチ、カンボジア代表のコーチも務めた。

※週刊ポスト2020年1月3・10日号

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191229-00000007-pseven-spo
12/29(日) 7:00配信
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:28:18.43ID:mZFuOaGU0
>>1
>自分では野村理論を越えたと思っています。

お山の大将のままやないかw
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:30:13.51ID:6+bJ7vS80
今年のヤクルト50周年OB戦に呼ばれもしなかった広澤
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:30:50.92ID:O2BouaFq0
韓国人なのにわざわざ旧字の澤を使うのって韓国人だと思われたくないから?
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:31:00.16ID:aukE8Bcc0
20代までの体づくりはしたくないって考え自体既に終わっとる
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:32:31.90ID:xy5M/NBb0
金だけじゃなく
当時は巨人いったら引退後の仕事も違うといわれてた時代だろ

結局今は阪神に寄生してるという
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:32:36.82ID:iLlG22rt0
>>5
「受け売りではなく、自分なりに解釈できるようになりました」とか言っておけばいいのに、
超えたとか言っちゃうあたりが馬鹿のままだな
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:32:50.03ID:Cr7NYS450
野村理論を超えた成れの果てがこれかよ
存在自体がノムに失礼だわ
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:35:41.80ID:FxRVnCbY0
成績見ると中田翔レベルの選手だね、完全に過大評価
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:36:55.88ID:lfOMIvaq0
【原文】
骨折の監督が体質で理論の移籍がヒロサワです
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:37:41.46ID:IfEgdCz80
>>2
清原みたいな重度の中毒にならないで、ほどほどにやって止められる人もいるんだな
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:37:48.13ID:YlCMkyVK0
この人と清原は、重要な局面でフォークを振って三振のイメージしかない。笑
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:38:42.82ID:G6XMrng+0
>>21
いしいひさいち「なるほど」
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:39:02.92ID:ZWc4SR720
池山は指導者として引っ張りだこなのにな
野村理論超えてるなら引く手あまただろうに
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:39:25.15ID:UEUoP4aG0
池山と三振の数を競ってたしな。一塁は落合がまだ頑張ってたからライトを守らされてたけど
守備の大穴だったのは言うまでもなかった
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:39:42.39ID:PWfXuLNs0
こりゃ駄目だ。社会人としての発言としてなってない。
こんな馬鹿、監督として無理だろ
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:39:47.95ID:i8OvhuHU0
大した自信家だな
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:40:15.66ID:MelIi5sY0
>>24
ホントそのイメージだわw
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:41:00.24ID:QKwYmsBk0
広沢、江藤、石井
巨人がおじゃねえだろ
うまくいかねえよ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:42:16.93ID:jwly2Gp90
>>10
俺もそう思ってた
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:43:18.75ID:UEUoP4aG0
>>32
石井は手首の有鈎骨骨折の治療費用を近鉄がケチって放出前提だったのを巨人が引き取った事情が
ある意味近鉄のケチ体質の犠牲者とも
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:45:36.11ID:9Z+LtgNj0
>自分では野村理論を越えたと思っています。

この一言でまったく野村理論理解してなかったのが丸分かり
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:45:46.83ID:7uxUJqql0
>>20
巨人に移籍してなきゃ2000本安打に届いてる

ただ30本塁打を記録したことが1988年の1回しか
ないんだよな
イメージと違って大砲じゃなかった
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:46:46.52ID:vkPWX30J0
生涯ヤクルトの池山が監督になれないんだから広沢が監督なんて無理だろ
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:47:09.91ID:8Wxmapls0
指導者として何か実績あったっけ?
また負けちゃいました〜とか言ってただけの記憶しかない
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:47:18.27ID:wxQCSQva0
>>39
池山は高津の次だよ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:47:27.02ID:5DYwVtCF0
>>27
池山は性格が明るくて、説明がわかりやすい。
もし野村理論を超えていれば、指導者として引っ張りだこになる前にテレビのコメンテーターで
あちこちから呼ばれる。
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:48:25.22ID:WUqfML5v0
解説の仕事は阪神OB
バラエティーは巨人OB
使い分けてるな
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:48:29.14ID:kLNJpEym0
巨人以外に行けばよかった
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:48:48.49ID:TsPbIbSLO
劣化山崎武司か
山崎は2度ホームラン王とってるが打点王だけとは原クラスか
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:48:59.02ID:t0OXwKcu0
小山市出身だけにお山の大将かw
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:49:16.06ID:7uxUJqql0
広澤を擁護するわけじゃないがこれポストの便所の
落書きだからな

意識して極端な回答をしてるし記者もそう弄ってる
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:49:30.72ID:Qp0sVm8s0
元ヤクルトの杉浦にボロクソ言われてた広沢

広沢のスライディングに猛烈に腹が立った
https://dailybaseball.grade.tokyo/article/post-4857.html

杉浦 大きく変わりましたね。池山にしても、飯田にしても、古田にしても。でも、ひとりだけ変わらないヤツもいましたけど。のちに巨人に行ったり、阪神に行ったりしたヤツです。

なぜか、↑の本文の記事が上がった数時間後に
マイルドな表現の記事に差し替えられていた闇


広沢のスライディングはベストではなかった
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/npb/2019/05/01/___split_72/

杉浦 大きく変わりましたね。池山にしても、飯田にしても、古田にしても変わりました。明らかに前年よりも、強く、たくましいチームに変わったと思いますね。
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:49:33.70ID:NwT0rvdB0
当時のヤクルトOBはパ・リーグにも沢山いる
それでも声が掛からない広澤は…
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:49:45.80ID:PivLxbG/0
広澤の巨人FAは当時から飼い殺しの代名詞
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:50:51.26ID:hwfBCPma0
>自分では野村理論を越えたと思っています。

ここさえ無ければ珍しくまともな記事だったけど、やっぱり広澤だった
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:50:52.11ID:kLNJpEym0
>>24
そして「ストレートで勝負してこないのは卑怯」と逆ギレの清原
0058名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:51:15.37ID:6RM271w00
ノムさんから指導者で育った人っているの?
古田ですらあれだし
息子が一番としか
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:52:58.99ID:2yB8vq+S0
頭良いし、相手のクセ見抜く術にも長けているのに
コーチとして呼ばれないのは、やっぱあの問題がデカいんだな。
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:53:00.85ID:yUomu1sL0
あのころは巨人か阪神でよかったのでは?
マークンが楽天に指名されたころあったじゃん
外れ球団、かわいそうにって思われたのだよ
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:54:21.05ID:UMBSX9g30
うちのコーチにの声も掛からないのか
ヤクルト時代一緒になって調子に乗ってた池山と差がついたな
バカにしてた一茂よりも影が薄い
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:55:27.43ID:hwfBCPma0
>>58
伊勢と橋上
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:56:15.70ID:FxRVnCbY0
神宮本拠地でキャリアハイ30本ギリギリとは、図体のわりにパワーがないのか?
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:57:34.45ID:PJ3FG+py0
打率2割7〜8分HR30本弱だけど打点はけっこう稼いでた印象
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:58:04.05ID:incn/Gsj0
>>1
>一番は今の理論を身につけたまま20代の肉体に戻って野球をやりたい。

野村克也が引退の時にほざいたセリフ丸パクりじゃん
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:59:11.51ID:zpQHaYhi0
阪神時代、大阪某ウェスティンホテルのフロントで、
広沢、チェックインお願いします。
フロント、お名前は?
広沢、ヒロサワと申します。
のやり取り聞いて、こいつは悪いやつやないとおもた。
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 10:59:55.69ID:MU7QIm3+0
95年は広沢がFA行使せず残留なら
オマリー獲得もなく
ヤクルト優勝はなかったな。
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 11:00:04.06ID:sO5Fup6F0
>>58
古田にしろ、矢野にしろ、なんというかオッケー👍野球だよね。真逆行くのは反発もあるのかな
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 11:01:56.28ID:q9YRfanr0
>>1
川口&阿波野「そだねー」
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 11:02:03.61ID:oUH7AQRZ0
今のヤクルトはお荷物ゴミ球団だけど当時は人気爆発してたな
強かったしイケトラ男前コンビは若い女性に大人気だった
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 11:02:37.84ID:e50TZfEY0
>>18
同じ伝説に残る下手くそでもハリーみたいに打ってればなぁ
しかも下手くそと言っても言うほど下手くそでも無いという
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 11:03:35.01ID:hwfBCPma0
>>76
古田に関してはそれが確実に悪影響及ぼしてたな
ノムの後継とは言われないためにノムと違う事やろうとして失敗した
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 11:04:29.26ID:6gmyhuyD0
ファミスタではすげー飛ばす印象
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 11:04:49.84ID:L30Q2QWU0
ヤクのフロントと揉めて巨人行ったってリアル野球盤で暴露されてたな
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 11:04:52.70ID:SSX8WmgJ0
>>1
今年、FAで巨人を蹴った2人は賢いということw
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 11:05:03.70ID:mmANBVB10
でヤクルトに残ってたら残ってたで
「あの時に巨人に行っていれば...」って言うんでしょ?

どっちにしろこうゆう奴はダメ
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 11:05:14.30ID:7IQtKM7g0
この人のメインの肩書は
巨人と阪神で4番打った選手でしょ
この肩書捨てたいのかな?
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 11:05:49.79ID:HMLoP9DE0
そもそもそのころの神宮は狭すぎてほかの球場ならフライになるのがホームランになっていただけ
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 11:06:53.99ID:oUH7AQRZ0
ラビットボール時代に全盛期だったら35本前後を3回は打てたかもな
だいぶ見栄えもよくなっただろう
あの飛ばないボールの時代に5年連続30発の池山はもっと評価されてもいい
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 11:07:23.40ID:JZ94KGg10
今になってヤクルトの監督になりたいんか
アホやな
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 11:08:25.67ID:EGkVGocF0
>>36
自分では、つってるんだから許せw
この強気、嫌いじゃないw
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 11:09:42.20ID:YyKjRM0D0
池山はなんだかんだで守備もうまかったしキャラがいい。
広沢は打点だけのイメージ
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 11:09:54.58ID:sklPnHh10
>>1
どんだけ無駄な色々な経験を経たのか知らんが、日本一に何度も輝いた監督に対して″自分では野村理論を越えたと思っています″とは、相変わらずお山の大将のままだな
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 11:10:08.34ID:2py6UKUQ0
広沢いた頃っていつ頃だろ
伊東昭光とか高野とか宮本とかいた頃?
岡林とか西村とかいた頃?
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 11:10:52.57ID:y38WyYcA0
ヤクルトと巨人と阪神それぞれのファンからOB扱いされてないで可哀想やな
楽天辺りがコーチで拾って楽天OBになればいいのに
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 11:11:00.72ID:incn/Gsj0
>>88
> そもそもそのころの神宮は狭すぎてほかの球場ならフライになるのがホームランになっていただけ

昔のセの本拠地球場も
広島市民球場、ナゴヤ球場、甲子園(91年までラッキーゾーンあり)、横浜スタジアム、東京ドーム

と狭い球場ばっかだったぞ。
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/29(日) 11:11:50.45ID:7uxUJqql0
>>58
野村ID野球を理解してないから

戦術だけなら古典的なドジャース戦法なんだよ

野村理論は如何にして「相手の間を崩すか」なのに
ドジャース戦法のマネごとばっかやってるから無能
の烙印を押されて1年でお払い箱になる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況