不採算事業の見直しなど組織再編を進める流通大手、セブン&アイ・ホールディングス(東京・千代田区、井阪隆一社長)が
出版事業から撤退することが27日、分かった。

関係者によると、事業を終了するのは、主婦層に人気の生活情報雑誌「saita」などを発行するセブン&アイ出版。

同社は1995年に設立され、年間の売り上げは毎年20億円程度で推移していた。
だが、ここ数年は毎年数億円の赤字を計上。書籍部門は好調だったが、雑誌部門は伸び悩むなど出版不況の影響も受け、
2021年春をメドに会社を清算する方針を決めた。

関係者によると、来年1月下旬に出版事業の終了を公表する見通し。

新刊発行も取りやめ、同5月下旬までに出荷も停止する。すでに取締役会で会社の清算を決定。
会社側は約50人の従業員にも通知し、再就職支援などを行う方針を示した。

同社が発行する書籍では、人気占い師・ゲッターズ飯田さんの「五星三心占い」が“ドル箱本”として有名。
雑誌でも占いコーナーが設けられるなど人気で、2年連続で年間100万部を売り上げたこともある。

今後は別の出版社から発行されるため、水面下では複数の大手出版社による争奪戦が繰り広げられている。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191228-12270265-sph-soci