X



【高校ラグビー】1回戦 初出場の青森山田と大分東明が快勝! 県浦和が3度目の出場で悲願の花園初勝利!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001THE FURYφ ★
垢版 |
2019/12/27(金) 15:56:10.67ID:CL5qjJja9
19/12/27(金):1回戦

【東大阪市花園ラグビー場第1グラウンド】

玉島(岡山) 0-5 県浦和(埼玉)

熊本工(熊本) 14-36 関商工(岐阜)


【東大阪市花園ラグビー場第2グラウンド】

坂出第一(香川) 0-29 青森山田(青森)

米子工(鳥取) 0-82 黒沢尻工(岩手)

高鍋(宮崎) 14-26 札幌山の手(南北海道)


【東大阪市花園ラグビー場第3グラウンド】

長崎北陽台(長崎) 53-0 桐生第一(群馬)

大分東明(大分) 35-0 飯田(長野)

松山聖陵(愛媛) 38-10  旭川龍谷(北北海道)

https://www.sanspo.com/rugby/highschool/19/schedule/01.html
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 18:14:31.68ID:9BA8i2gA0
>>46
常翔学院には勝てないよな
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 18:27:48.62ID:XqaR7GsT0
浦和の生徒だったら、東大が駄目でも慶應には入学できそう
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 19:19:32.49ID:JfPqnLh/0
>>45
大東文化第一って都内じゃなかった?
昔の埼工大深谷、今の正智深谷の事じゃないかな
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 19:40:00.26ID:TI9VGVC/0
浦高は3年生受験どーすんだろうな?
元々地頭は良いからマーチあたりは余裕だとは思うが、国立狙ってる子は浪人だろうな。
それにしても頭良くてラグビーも全国出るって凄いわ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 19:48:03.94ID:S1BsRusO0
いつものラグビー爺さんばっかレスしてて笑けるわ
ラグビーブームじゃなかったのかよ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 19:48:05.80ID:TI9VGVC/0
埼玉は熊谷工業の優勝1回。
埼工大深谷が準優勝あったけど、大阪勢には歯が立たなかった事を覚えてる。
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 20:04:18.39ID:OQbpj6I20
青森は越境どころか土人がいる
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 20:05:49.77ID:HKasu2jy0
浦高強いんか知らなかった
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 20:06:26.62ID:CYkj3JoR0
稲垣の母校でも応援するか
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 20:13:45.11ID:YB6SHJHb0
>>62
桐蔭にいたけど花園出て理三と慶医受かった化け物いたぞ、毎年ラグビー部からは東大受かる奴が出るジンクスがあった、今は桐蔭も落ちぶれたらしいから知らんけど
そりゃ浪人した奴もいたが大会中も合間に勉強
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 20:18:13.81ID:k7dx1+AQ0
浦和高校、花園の第一グランドで試合できてよかったな
第一グランドで試合してやっと全国大会実感できる
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 20:21:07.20ID:X2ysTxFD0
>>20
それ県立千葉だから
極端に浪人が多い
理由は学校が一切受験勉強させない
そんな学校がトップ校
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 20:25:27.96ID:X2ysTxFD0
>>71
慶応医はそんなに難しくない、滑り止め
千葉医、医科歯科の方がはるかに難しい
強いて言えば東大理1相当
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 20:34:35.44ID:Vdmu9Y/00
奈良県は二校出させてやれよ
天理出たら今日の高校全部に
勝つだろ
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 20:39:33.59ID:B/a4Yyei0
埼玉県民で浦高素直に応援したくなるできない人はちょっと人間的に問題ある気がする
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 20:46:47.75ID:pdwQcsAY0
高校ラグビーも優勝チームがもう少しバラけてくれたらな
だいたい大阪か神奈川か福岡でしょ
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 21:00:34.89ID:uY6MIUQj0
奈良県予選出場6チーム中、天理が3チーム出しててワロ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 21:01:34.46ID:b7AOrHrQ0
鳥取のラグビー協会って強くする気あるのか?猛省して欲しいし、留学生入れるとかコーチ呼ぶとか考えないと。
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 21:21:13.24ID:ZzFKAcEj0
ワイ、ラグビー好きのガチの中卒なんだが、中卒って偏差値で言えばどれくらいなの?
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 21:30:12.51ID:AvTBcFKr0
>>40
そんな単純な話かな? 埼玉から都内に通うやつはいくらでもいるし
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 21:37:47.97ID:qfLYxjwG0
>>26
数年前は県予選1回戦で山田vs光星という野球やサッカーなら信じられないような組み合わせが起こるレベルだったんだけどな
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 21:46:07.70ID:ovLW16V80
>>72
浦和は県立だから埼玉県民しか受験できないだろ
それに推薦無いから一般受験で合格しないと入れんし
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 22:17:23.93ID:hT7tKyJo0
>>95
俺は1980年代生まれだけど、推薦はあったよ。
80人程度だったと思う。
表向きも裏向きもなく、当時の関係者なら誰でも知っている事実だと思う。
また、内申抜群の生徒会長経験者だらけだったと思う。
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 22:18:02.31ID:oyvJcdUc0
>>7
高校野球の東北と北海道代表は
ほとんど大阪人だから
地元は全く盛り上がらん
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 22:36:53.09ID:BZqUNuLm0
>>99
3グランド、全試合、実況付きでライブ放送
MBSは正月返上で高校ラグビー中継を継続してる
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 22:37:39.58ID:8aTS4M490
優勝高は>>1にはいない
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 22:57:17.15ID:ovLW16V80
>>96
俺は1975年生まれの浦高OBだけど当時はそんなもん無かったな
どういう基準で推薦があったんだ?
浦高が推薦入学始めるならかなりのニュースになってOBの大反対があったはずだが
そんなの聞いたことないぞ
それに
>>また、内申抜群の生徒会長経験者だらけだったと思う。
そんなどうでもいいこと重視する学校じゃなかったぞ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 23:02:05.75ID:m1KMbDfB0
ニュース記事で浦高のメンバーの殆どが中学までラグビー経験0なのに全国まで行けるって埼玉のレベルって相当低いのか
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 23:13:45.23ID:e0Ym2lDx0
>>104
そもそもラグビー代表でも元々は他競技メンバーばっかりだし稲垣は野球。松島はサッカー。堀江はバスケだし
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 23:20:13.16ID:9XPNgF+o0
埼玉は昔は正智深谷にトンガ人留学生がいたよね
埼玉予選とか対戦相手吹っ飛んでて可哀想だったw
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 23:27:08.43ID:oGL1j9qz0
>>90
茨城はどうだったかわからんが、群馬や栃木では旧制中学や女学校が前身の高校の多くは
まだ男女別学のままだね
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 23:32:06.34ID:hT7tKyJo0
>>103
基準としては、推薦枠が80程度あって、推薦を取り付けた(受験できる立場にいた)生徒をどうにか順位にして、上位生徒を推薦合格にするというものだったと思う。
浦高だけが推薦入学を始めたわけではなく、公立全体に適用する法律orルールが施行されたのではないか。
また、それを浦高だけには適用するなとは言えなかったのではないかと思う。

内申抜群の生徒会長経験者をどうでもいいことと切り捨てるお考え、さすがOBでいらっしゃると思う。
そういう次元の学校ではないということは、関係者ならご存じのことかもしれないですね。
そんなどうでもいいことに浦高が巻き込まれたことがあるのは事実だと思う。
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 23:38:24.40ID:hVqmp5ty0
子供を浦高に入れたい親は岸中、本太中、常盤中の学区に引っ越したりしてたな
推薦入学が多かったからな
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/28(土) 00:59:24.93ID:AUx7UYIT0
>>92
受験の際に埼玉県内へ住民票を移せばいい

自分はそうやって埼玉から都立高校を受験した
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/28(土) 02:59:29.68ID:DQDUny7J0
>>107
大宮は理数科の40名だけだから。県内では誰も大宮高が浦高より上とは思ってない。
大宮が普通科で浦高より上に行ったら認めるかもしれないがな。
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/28(土) 03:17:30.96ID:7OTxxrba0
抽選だから仕方ないけど第一のホンモノの花園スタジアムと第二、第三でやるのじゃ
気分的にも全然違いそうだな
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/28(土) 03:20:03.83ID:tnY56tev0
玉島(岡山) 0-5 県浦和(埼玉)

なんちゅーロースコアゲームだと思ったら県立浦和かよ

超進学校じゃん
文武両道だな
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/28(土) 03:23:07.33ID:Se5aazea0
県浦は4年制高校
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/28(土) 03:26:29.90ID:tnY56tev0
ラグビーは伝統進学校と名門工業高校が強いな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/28(土) 03:57:50.97ID:biLnLmls0
>>74
花園も出てたしな
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/28(土) 04:29:42.07ID:pdH9hetT0
県立浦和ってわざわざ県立付けてるってことは市立浦和か私立浦和でもあるのか
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/28(土) 04:38:39.93ID:YGis8tff0
>>85
俺地元の米子市に住んでるんだが、3日前地元のローカル番組で鳥取のラグビー強豪校米子工業高校とかって紹介されてたな
ヒョロッヒョロの部員が自慢気にアナウンサー相手にタックルかまして吹っ飛ばしててた馬鹿みたいにホント自慢気に
毎年漏れなく100対0で負けてるくせにw
その部員が素人にラグビーのタックルはこういうもんだって実演してんだぜw
恥ずかしくてチャンネル替えたよ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/28(土) 04:53:00.70ID:sl3vQVvY0
>>122
市立浦和があるよ
こっちは共学で今は中高一貫

あとは私立の浦和実業とか浦和学院とか
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/28(土) 07:47:47.43ID:SXp3nGWi0
正智深谷が強化を大幅に縮小してからは県立深谷が強い時代が続いてるが、

正智のような絶対的強さではないため今回の浦和のようなことが起こり得る
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/28(土) 08:01:28.20ID:e+rwf5oO0
おまけに県立深谷の名将が県立熊谷に異動したから、ますます混沌としてきた埼玉の高校ラグビー事情
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/28(土) 08:14:26.05ID:2WakoN420
>>13
ルール変更が大差の原因
昔は、ラインアウトでのリフトはなかったし、ペナルティキックでタッチを割ると、ファールした方のボールになっていた
今のルールだと、ファールを犯すと、キックで陣地を取られて、しかも相手ボール。リフトで確実にラインアウト取られて大ピンチ。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/28(土) 08:23:31.81ID:UgoHrQPL0
>>62
浦高って四年制高校だしw
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/28(土) 08:37:41.57ID:G+mAHW6s0
紅白のユーミンとラグビー日本代表の「ノーサイド」は 曲順見るとトリの方のようだから
NHKは今年の紅白の目玉にするようだ

ところが歌のモデルの大分舞鶴が花園にいない
大分東明が外国人助っ人を入れて負かしたせいだが
ラグビー日本代表の「ノーサイド」の時に大分舞鶴が出ていない
これはNHKはがっかり?
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/28(土) 10:00:43.64ID:Qy1FQRME0
今日はtvkで吉田山田のドキュメンタリーがあるよ
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/28(土) 10:04:33.74ID:ROc13e3Y0
都道府県代表の制度をやめればいいのよね。競技人口も部員数も少ないんだから
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/28(土) 10:34:39.16ID:mEajL0Dr0
大差負けかつ完封負けがゴロゴロしてんだけど
負けてる方や見てる方は楽しいのかね
黒沢尻工とかこれだけ見ると強そうだけどシード校とやったら完封負けの大敗すんだろ?
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/28(土) 12:16:10.12ID:IZ5SoSZV0
埼玉県トップの進学校だけど飯塚幸三の母校と聞いただけでイラッとする。
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/28(土) 12:53:19.50ID:YqU1ENE+0
埼玉トップ以前に、全国の都道府県立のトップなんだが

戦後東大の合格者が一度も20人を下回った事のない三校のうちの一つ
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/28(土) 13:03:41.61ID:MfTSct9l0
>>105
堀江はラグビー開始の方が早い
小学生んときからスクール通いながら中学の部活でバスケと両立しとっただけ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/28(土) 13:05:51.63ID:MfTSct9l0
12月30日は、大阪桐蔭のガタイ見てビビる奴続出するやろう
あれクスリやってるんか思ってまうぐらい
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/28(土) 13:18:58.57ID:JwiZT8r+0
昔の埼玉は北部はラグビー
浦和はサッカー、その他の地域は野球て住み分けが有ったな
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/28(土) 13:47:12.08ID:96fNdWre0
>>143
相模台工業がなくなり、大工大や伏見工も名前が変わり、秋田工業もすっかり弱くなったもんね
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/28(土) 15:06:10.16ID:Wl+vQVSm0
>>146
今もその傾向だよ、浦高が特殊なだけで

その浦高もサッカーの選手権で優勝したことあるけど
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/28(土) 16:03:20.50ID:5/kmYQ0l0
>>47
8割ちょいで合格だよ今は
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/28(土) 16:10:29.54ID:GOL/Ou7a0
ラグビーって進学校結構やってるよな
南北海道は我が母校含め半分の4校が進学校だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況