X



【悲報】音楽家「たすけて!アニメファンがアニメのサントラ買ってくれないの…こんな採算じゃサントラ出せないよ」 ★2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2019/12/26(木) 21:51:16.96ID:Dis9U5im9
Keiichi OKU (奥 慶一) @k1oku 9:12 - 2019年12月24日
全国のアニメファンの皆様。
日本のアニメとアニメ音楽文化を守るためにご協力をお願いします。
最近大作、話題作は別として、ワンクールなどの小さめの作品のサントラ CD があまり出ません。
何故だかご存じですか?
https://twitter.com/k1oku/status/1209265580781342720

Keiichi OKU (奥 慶一) @k1oku 9:14 - 2019年12月24日
それは、「売れない」からです。
サントラを出しても300枚位では採算が取れません。
昔は貸しビデオ屋さんが多く、レンタル業者さんが買ってくれる DVD、CD だけで少なくても2万枚ほどは売れたものですが、今は貸しビデオも衰退しています。
https://twitter.com/k1oku/status/1209266070906818560

Keiichi OKU (奥 慶一) @k1oku 9:17 - 2019年12月24日
今後配信とストリーミングだけでは、作・編曲家、ミュージシャン、レコード・アニメ制作会社が立ちゆかなくなるでしょう。
やはりパッケージソフトが売れることが必要だと思います。
https://twitter.com/k1oku/status/1209266712702418944

Keiichi OKU (奥 慶一) @k1oku 9:18 - 2019年12月24日
アニメファンの皆様、もっとパッケージソフト、サントラ盤をお買い求め下さい。
業界の端で仕事をさせていただいている者からのお願いです。(中古はだめです。)
https://twitter.com/k1oku/status/1209266979707580416

★1が立った日時:2019/12/26(木) 17:47:46.00
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1577350066/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:41:58.53ID:51+7Q9xU0
今から40年ほど前には
NHK交響楽団がガッチャマンの劇伴を演奏してたりするし
アニメブームの華やかなりし頃に比べたら
むしろ退化しているのかもしれないな
0452名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:42:04.20ID:cPwCsscf0
サントラに、OPEDのフルが入らない限り買わないな
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:42:06.48ID:l3fQXJe80
サントラに良い曲があってBGMやCMに使われていて耳にしても情報がないからアニメ作品や作曲者に辿り着けない。
例えば大嶋ミチル先生の「魔法使いTai!」っていうアニメのサントラに使われていた「沙絵のテーマ」っていう曲を探り当てるまで何年も掛かった。
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:42:34.79ID:7u0tw1sO0
日本も貧しくなっていってるからなコアなオタクは金持ってないのではないでしょうか
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:42:45.86ID:/0OEq+jp0
>>5
レジェンドやんけ
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:43:14.31ID:H+YUpbIF0
大野雄二クラスの人ですら老体にムチ打ってライブやってんのに
どマイナーな人が円盤で食ってくのはムリだろ
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:43:32.78ID:5gCSqEgb0
劇中のBGMが印象に残るなんてのは昔のアニメみたいに半年一年単位で使い回すか
それとも余程の名場面で使われたかだろう
作曲家からしたら曲さえ良ければと思いたいだろうが実際はそうでもないし色々と残念な訴えだわな
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:44:00.48ID:rchcHBJ+0
2019年 国内作品の外国入金分配額ベスト10(国際賞関連)

1 ドラゴンボールZ BGM (TV) 菊池俊輔
2 ポケットモンスターBGM 宮崎慎二
3 UFOロボグレンダイザーBGM 菊池俊輔
4 TEARS YOSHIKI
5 NARUTO−ナルト−疾風伝BGM 高梨康治
6 美少女戦士セーラームーンBGM 有澤孝紀
7 ペンパイナッポーアッポーペン ピコ太郎
8 チーズスイートホームBGM META BOYS
9 妖怪ウォッチBGM 西郷憲一郎
10 新・仁義なき戦いのテーマ 布袋寅泰

何だかんだ日本の音楽で海外で使われてるのアニメが多いんだよな
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:44:39.20ID:EpcO76Mi0
>>356
ルパンの2時間スペシャルのOPってあるのかな
でっでっでっでっでっでででーででって感じのヤツ
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:44:47.41ID:wDF2qct80
アニメのサントラなんかレンタル全盛期でも店の隅っこにゲームサントラとかと一緒にちょっとあったくらいだろ
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:45:03.34ID:GcDejMxh0
アニメオタクって、かなり身を切って金をアニメに使ってるぞ。

それで金が行かない時点で、アニメに音楽を提供するというのがもはや
間違っているということでは?
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:45:16.30ID:51+7Q9xU0
>>458
>UFOロボグレンダイザー

人気ある人気あると言われているが
3位に付けるとは本物なんだねえ
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:45:17.14ID:+pZX2OC70
はっきりとyoutubeのせいだって言えよ。
過去の作品でも聴けてしまうのだから。
すこし期間置けばつい最近のも聴けてしまうし。
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:45:26.37ID:D7IFe9OL0
こんなアホな発信をする時点でどれだけ質の悪いバカどもが作曲もどきやってるのかよく分かるよな
いい曲作って誰もが聞きたくなる曲作れよ
こんなアホなこと言うやつがそんなの作れる訳ねーだろうけどな
ぐぐったらこのアホ64歳だってよw
64歳にもなって売れないからみんなになんとかしてくださいって・・・、どうしようもないアホだなw
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:46:50.63ID:51+7Q9xU0
YouTubeが悪いというなら
公式チャンネルとして上げてしまう訳にはいかないのかな

その手の真似やっている歌手もいるよね
そこから関心持って貰ってコンサートに来てくれたら良いという
算盤を弾いているのかもしれないが
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:48:48.22ID:908MbFV10
>>465
あいにく、アホはお前の方だ。
曲の良しあしの問題ではない。
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:50:05.71ID:4reBdasl0
近頃のアニメ自体見ないからなぁ・・・
昔の作品のサントラがでたらそこそこ買うけど
0474名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:50:38.34ID:l3fQXJe80
>>468 ニコニコ動画でやっとアニメ作品や曲名がわかったのよ。大島ミチル先生なんて超有名なのにそれでも何年も辿り着けなかった。
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:50:40.96ID:GcDejMxh0
>>465
この>>1の爺さんが言ってることは今の時代じゃ見当違いも甚だしいけど、
アニメにどれだけ楽曲を提供しても、なんのタシにもならないという現実が知れたのは
意味があると思うよ。

要するに、下請けじゃ搾取されて終わり。
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:50:59.28ID:doZpN2Sh0
>>263
そのアニメで売れてる声優の握手券付ければ確実だけど
その曲作った人の握手券付けられてもほぼ誰も買わんだろwww
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:51:36.61ID:TWg9MZrx0
ワンクールで終わるような訳の分からんアニメばかり次から次へと制作する、というかさせられているからだろうが
ワンクール作品を大量生産すりゃそれに伴うノベルティグッズも大量に売れて儲かるでしょうとか
何たら制作委員会みたいな類の利権屋をどうにかしないとな
それからだぜ、助けてくれとかそういう話はよ
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:51:43.53ID:D+spermE0
2012年10月より著作権法が改正され、違法ダウンロードが刑事罰の対象となりました。

違法ダウンロードをして逮捕された際に「知らなかった」は通用しないと思います。なぜならパソコン内のデータや履歴、プロバイダの記録を調べることにより、
故意かどうかの見当はおおよそついてしまうからです。世の中そんなに甘くありません。
逮捕された場合、2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金、最悪の場合は懲役刑と罰金の両方が課せられてしまいます。

違法ダウンロードに該当する具体例

市販の映像ソフト(DVD、Blue-rayなど) DVDやBlu-rayなど有償で販売されてい動画のダウンロードは違法になります。

有償配信されている動画 ダウンロード販売・配信されている動画は正規の配信者以外からダウンロードすると違法になることがほとんどです。

有償で販売されている音楽 市販の音楽CDはもちろんダウンロード販売の音楽ファイルを無償でダウンロードする行為は違法です。
日本の音楽CDを違法アップロードして広告収入を得ている海外サイトからダウンロードするのも違法。日本では特に厳しく取り締まれています。逮捕者も出ています。

有償のゲームソフト ゲームの中には映像と音楽のようなコンテンツを含むため、有償ゲームのダウンロードは違法になります。

違法ダウンロードについて 著作権講座 http://chosakuken-kouza.com/kihon/ihoudownload.html

違法にアップロードされた映像または音声ファイルをダウンロードする行為が違法ダウンロード
違法ダウンロードに該当すれば私的目的でも違法 有償のもの、つまりCDなどの商品を違法ダウンロードすれば逮捕の可能性あり http://chosakuken-kouza.com/kihon/ihoudownload2.html
0479名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:51:56.64ID:R+Ia50Xa0
>>10
CD世代にとってのレコードプレーヤーみたいなもんだわな。そんなもんわざわざ購入して使うかよみたいな。
0481名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:52:19.60ID:p8RffFPz0
アニメ見てないのにヤンマーニのサントラ買った俺みたいなのもいるぞ
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:52:41.87ID:GcDejMxh0
自分で看板を立ち上げて、商品を直売りしない限り搾取されて終わり。
>>1の爺さんが若い時や20年前はおこぼれで食えたけど、今はもうまったく食えない。

ただそれだけのこと。
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:53:03.20ID:CY3V++6v0
利益を一部の奴らがごっそり持っていってるのをどうにかしろよ
作曲依頼がそもそも安いのがおかしいって訴えないとだめだろ
0484名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:53:05.29ID:VZAleE2y0
菅野とか梶浦とか澤野とか岩崎とか田中公平とかは立ちゆいてるよね多分
0485名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:53:08.17ID:Ll9yjd2m0
>>475
どこに搾取とか書いてあんの?

爺さんは作家個人の収入じゃなくて業界の先行きを憂いてるんじゃね?
0487名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:53:19.22ID:qHjKDBOT0
>>49
ストライクウィッチーズのbgmって報道特番やスポーツ番組のVTRでよく使われてるんで流れる度ニヤニヤするは

中でもこの曲はテレ東の池上彰の選挙特番のテーマ曲になってる

https://youtu.be/Wd9O9BC5MW4
0488名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:53:58.77ID:Ti9Nr5mK0
ちはやふる1期見てて「この主人公の声優さんが歌ってるEDいいなー」と思い
CDで発売されたら購入しようかなと思ってたけど、
EDはシングルとしてのCD発売はなく、サントラに収録される形での発売だった
どのアニメのサントラもこの形にすればサントラも今よりは売れるようになるんじゃね?
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:54:24.73ID:l3fQXJe80
>>481 私も「鉄腕バーディ」ってアニメ観たことなかったけどサントラCDの曲が素晴らしいので買いました。
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:54:43.27ID:D7IFe9OL0
>>475
アニソンばっかりやってた菅野って女はそれなりに認められてるじゃん
このアホよりもずっと若いし、活動期間も短いだろ

要するにこのアホは作曲センスが無かったってことだよ
ウィキ見ても知ってる曲、タイトル聞いただけで音楽が思い浮かぶのがゼロだったわ
どうしようもないアホだw
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:55:37.05ID:hBPGCvA80
そもそもCDがバカ売れした90年代が異常なんてことはみんな知ってること
今は配信が進んだからもうコアな音楽ファン以外にはフィジカルは売れんよ
アニメサントラなんて本体のアニメがまず売れてくれないと話にならんだろうから可哀想だとは思うけど、このご時世にこんな物言いは時流が読めてないとしか思えない。。
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:55:44.72ID:GcDejMxh0
>>485
たしかにそうだな。>>1を読むと関係者全体を食わせるために、パッケージを買えと書いてあったわ。

64歳の、自分が逃げ切った爺さんは呑気で良いね。
てっきり作曲家が食える、食えないの話かと思った。
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:55:47.41ID:VZAleE2y0
>>481
ニコニコの影響だったり?w
俺はそこから梶浦知っていろいろサントラ買うようになったわ
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:55:51.06ID:e5n8g1yO0
サントラは買わないなあ
ボーカル集なら買う
ボーカルのなかにサントラ混ざってると飛ばすわ
0495名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:56:04.24ID:T+7r58gx0
>>187
「交響組曲サイボーグ009」は名曲
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:57:06.44ID:l3fQXJe80
>>490 菅野洋子先生は凄い人。
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:58:03.62ID:3pBwYvPg0
アニメ業界はいつまで経っても 円盤頼みだなぁ
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:58:48.78ID:51+7Q9xU0
オペラやりたいけど金にならんから
ガンダムで稼がせて貰ってラッキーと認める三枝先生
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:59:10.28ID:F6UJehcB0
もう昭和方式の商売は成り立たないんだよ
違う方法を模索するしかない
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 23:59:24.61ID:m39kDncB0
今のは演奏のぬくもりが伝わってこない
0501名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 00:00:22.33ID:m4uet2X80
>>454
30年間国民所得下がり続けてるからな
今の若者の殆どはバブル期のジジババ
より現実的に金使ってる証拠や
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 00:02:03.27ID:TwHpXpqN0
少女革命ウテナのサントラは傑作
J.A.シーザー率いる万有引力の合唱は天井桟敷を
知る者なら感涙モノ
0504名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 00:02:03.68ID:fs10nSi6O
>>187
毎回あらすじの時にかかる冒険の旅が好きでダイの大冒険のサントラを買った事があったわ
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 00:02:24.77ID:KHOW3ioE0
今の若者はCDプレーヤー持ってねーし
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 00:02:26.17ID:ppCFYMpv0
>>496
パクリ野郎じゃねーか 
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 00:02:28.18ID:C0y/NJZ20
>>456
トランペットの松島とかサックスの鈴木とか
超一流どころを集めてライブやってるのは知ってるが
あれはただ単にライブが好きだからそれやって余生を過ごしてるだけじゃないのw
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 00:04:02.48ID:gLB74k9L0
>>487 TVで良い曲で欲しいと思っても情報が無いからストライクウィッチーズの作中BGMだと辿り着けないよね。
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 00:06:42.74ID:gLB74k9L0
>>502 私も元々は映画のサントラを集めてた。アニメのサントラは才能の宝庫。勿体無い。
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 00:07:14.66ID:C0y/NJZ20
劇伴で食っていけないとなると
腕の良いミュージシャンが食っていけなくなるだろうな
ライブは客が入らないだろうし
あとは売れっ子のバックか学校の先生くらいだろう
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 00:10:22.35ID:5FIxNIML0
>>1
10年くらい前まではよくアニメやゲームのサントラ買ってたけど、今は離れちゃったから買って無いや
今でもアニメ見たりゲームやってる人は、お気に入りなら買うんじゃないか?
あと時代も時代だからCDじゃなくて、ダウンロードの方がお気軽で売れるかも
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 00:10:53.90ID:+meLMO6j0
新海監督作品ですら、インスト劇伴はゴミだからなあ。
どうせ売れないと思って、オーケストレーションできないシンガーソングライターに適当に作らせてるのかもしれんが。
やはり、良い曲を地道に作っていくしかないのかもね。
0517名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 00:11:26.47ID:C0y/NJZ20
今後マジでミュージシャンは食っていくのが更に大変になっていきそうだな
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 00:13:15.60ID:5O7lRkzc0
流通媒体が変わってしまったんでどこで稼ぐかを一から新しく考え直すしかないね
配信は言うほどもうからないってのはアーティストや業界関係者から言われてるね
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 00:13:46.23ID:AMNush/60
漫才師は漫才もタレントもできる
ミュージシャンもタレント化せな
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 00:13:53.52ID:5O7lRkzc0
>>518
サントラっていうか、アニメ関連だとバンドリやラブライブじゃない?
0523名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 00:14:03.85ID:3fXMl4IS0
>>495
アニメ見たことないんだけど数年前にサントラがリバイバル発売されてて買ったよ
まんまドラクエっぽい曲があってほっこりしたw

>>504
ダイ大はこの道わが旅のヴォーカルヴァージョンが良かったな〜
0525名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 00:15:10.71ID:HTRNIaV50
ヒットもしてないマイナーアニメのサントラを無理矢理売ろうとするなよw
しかもCD販売でっていくらなんでも方向性が現実に即してなさすぎるだろ
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 00:15:40.08ID:jMuhCq5s0
むしろ世界ではサブスクリプションに移行して音楽売上がアップしてるわけだが
日本だけ1人負けで右肩下がりだった
日本もサブスクリプションのおかげでようやく右肩上がりになった
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 00:15:44.44ID:wTCtyj2Z0
YouTubeが文化破壊してるよな
素人無料動画まんたちにYouTubeが金渡しちゃうからどんどん文化が衰退してる
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 00:16:28.20ID:gNyX6MsP0
世界でストリーミングが主流になってる今

いつまでも日本だけがガラパゴスではいられないだろうなと思うけど。
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 00:17:00.80ID:5FIxNIML0
>>16>>141
スガシカオ「ダウンロードだと制作費が全部赤字。CDを買って欲しい」
「CD買ってもらえると次の作品が作れるメドが立つ」

そう言ってたから、ダウンロードもやりつつ、でも出来ればCDの方がいいのかもな
まぁミュージシャンのCDと、アニメのサントラだとまた事情が違うんだろうけど、それでもアニメのサントラも売れれば次回作に繋がるんだろうし
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 00:17:08.24ID:jzG4aD7p0
サントラはI'veが出始めた頃がピーク
泣きゲーや泣けるアニメが全盛だったからな
I'veの珠玉の曲たちが作品を盛り上げてってた

今の曲はリピートしてまで聴きたいようなものじゃない
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 00:17:36.75ID:wTCtyj2Z0
>>529
日本じゃ無理だよ
中間搾取の中抜きの連続で本人に金入らないシステムだから
いくら配信がどうとかいっても会社に抜き取られるだけだから意味なし
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 00:17:49.44ID:CcOV6Of10
アニメのOPを番組冒頭のショートバージョンで聴くとなかなかいいじゃん!と思えてもフルで聴くとどうもダメだ

アニソン特有のCメロ?Dメロ?
2番と3番の間あたりに曲調が変わってやたら訴えかけるような芝居がかった部分を聴くとうんざりする

声優のアニメ喋りも気になり出すと気持ち悪くて仕方ない
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 00:18:23.60ID:m2E+ICQg0
レンタル屋は本来は権利者から嫌われる存在だったのが
実はこういう弱者な製作者たちや権利者たちの活動を成り立たせていたんだなぁ
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 00:19:49.96ID:jMuhCq5s0
https://logmi.jp/business/articles/322141

日本の音楽産業が危ないーー音楽プロデューサー・亀田誠治氏が説く“サブスクリプション配信の価値”

欧米ではすでに街からCD屋が消えている

要するに、サブスクリプションの浸透のおかげで、欧米ではもはや音楽産業は底に行っちゃった感から、今は上り調子になって来ているわけです。
もう1回、これを数字できちんと言うと、ヨーロッパでは音楽業界の85パーセントの収入がサブスクなんです。でも、日本では15パーセント。ありゃりゃって感じですよね。


日本の音楽ビジネスが「サブスク」の波に乗り遅れたワケ

日本人は優しいというかきめ細やかだから、今度はCDを売るために、CDにいっぱい特典を付けて、握手ができる権利や、そこまではいかなくても、ライブDVDが付いてきたり。
これも大変で、ライブDVDなどのおまけを作るために、ものすごく多くのスタッフが、ボランティア同然の仕事をして、「とにかくCDで稼ごう」と、そこで踏ん張っちゃったわけです。その時間が長すぎたね。
0538名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 00:19:54.71ID:Hmk7w1Ee0
>>529

んなこたぁない w
>>1
0539名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 00:20:21.78ID:jMuhCq5s0
さっき、有料か無料かという話をしましたが、だいたい今のサブスクは月額約1,000円ですかね。例えば、1,000円を1年間払うと12,000円です。12,000円というのは、3,000円のCDアルバムでいうと4枚分なわけです。
CDアルバムを4枚も買う人は、今は多分、ほとんどいない。CDアルバム4枚分を買うお金が、サブスクリプションで1年間音楽を聴くことによって、音楽業界に行き渡る。ミュージシャンたちに行き渡る。

実は、1回再生ごとにものすごく小さな金額なんだけれども、アーティストに、そして音楽業界に確実にお金が行くということは素晴らしいことで、とても大事なことだと思います。
0540名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 00:20:36.07ID:5O7lRkzc0
>>527
それも日本と同じでいったんCDの売上がボロボロになって配信で多少盛り返したから
今は上がってるように見えてるだけじゃない?アメリカなんてストリーミングでの売上、最近急上昇してるで
0541名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 00:21:18.40ID:CcOV6Of10
>>530
製作委員会方式ってのがあってサントラごときが売れようが売れまいが自作のメドは立つのがアニメの世界

あ、作品そのものの円盤は買わなきゃダメよ
0542名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 00:22:01.86ID:PFu/YDG50
>>432
これ
0543名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 00:22:35.06ID:5O7lRkzc0
>>534
図書館と一緒、あまり売れない学術書や地方文化とかの本は図書館が請け負ってた
0544名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 00:22:43.17ID:wTCtyj2Z0
日本じゃ配信で売れても会社が潤うだけでアーティストには金入らないからな
そういうシステムになってるからお手上げ
0545名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 00:23:25.96ID:o+h0ZbRU0
製作委員会からレコ社が手を引いたら
いよいよやばいんだろうけど

最近のアニメは声優売るツールで
そこで回収している感じだから
音楽が完全に見限られる事も無さそう
インストよりは歌詞ありの方が勝機あるね
0547名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 00:23:39.05ID:gdNcwmWq0
こうやって脅すのは最悪
勝手に滅びろ
0550名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 00:25:03.04ID:jMuhCq5s0
世界の音楽売上の割合 2018

37% サブスクリプション
25% フィジカル(CDとレコードなど円盤)
12% ダウンロード
0551名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/27(金) 00:25:07.71ID:dWQuFElt0
音楽自体はどこからでも調達できるからアニソンはなくないよ
好きなのは買うけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況