X



【芸能】YOSHIKI、刺し身を食す動画にマナー違反の指摘も擁護の声が上がった「理由」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/12/25(水) 20:47:02.53ID:yIC9ams/9
X JAPANのYOSHIKIが12月22日、自身のインスタグラムで刺し身を食べる様子を映した動画を公開した。YOSHIKIが食事をするシーンを公開することはめったになく、ファンから驚きの声が上がっている。

公開された動画は、YOSHIKIがお座敷のような畳の部屋で、皿に盛られた刺し身を食べる場面が映っている。場所は京都のようだ。YOSHIKIはまず箸でわさびをつまむと、醤油に落として溶かしている。
その後、貝の青柳と思われる刺し身を食べ、続けてマグロの中トロ、もしくはトロをつまんだ。

「わさびを醤油に溶いたことに、マナー違反ではないかとの指摘が上がっています。正しくはわさびを刺し身に乗せ、醤油を少しつけて食べるのではないか、と言うんです」(芸能ライター)

刺し身の食べ方など個人の自由で、どう食べてもいいように思われるが、場所が京都だったこともあって今回の指摘につながったようだ。しかし、千葉・内房出身の旅行雑誌ライターはこう言って「擁護」する。

「YOSHIKIさんが食べたのが青柳であれば、ふるさとを思い出したのではないでしょうか。青柳は千葉の内房、つまりYOSHIKIさんのふるさとでたくさん採れ、『バカ』と呼ばれて愛されています。
内房は漁港も多く、漁師文化が広く根付いている。わさびを刺し身に乗せて食べるなんて、そんなご丁寧な食べ方をする人なんて見たことありませんよ。みんな醤油に溶かして豪快に食べています。
YOSHIKIさんもバカを見て房総の心がよみがえり、漁師さん流の食べ方をしたのではないでしょうか」

今年9月、台風15号の影響で甚大な被害を受けた千葉県。YOSHIKIはすぐに寄付をし、また自身も県内でボランティア活動を行っている。
現在はアメリカのロサンゼルスに居を構えているが、やはりふるさとのことを忘れることはできないのかもしれない。

http://dailynewsonline.jp/article/2130441/
2019.12.25 09:59 アサ芸プラス
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 08:34:41.14ID:4pztlvEr0
>>899
その山岡もお茶漬けは好きに食えばいいという方針だったのに
箸をほとんど濡らさない食べ方には遇の音も出なかっただろう

海原雄山「これが作法というものだ」

この食べ方、お茶漬けのきれいな食べ方を探求していたら
自然に身に付いていたんだよ
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 08:40:10.00ID:m9j2w+lr0
いちいちワサビ乗せてから食うのめんど
0908名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 08:46:05.50ID:4pztlvEr0
>>906
それが食えないなら、もっと多くのワサビの塊が入った握り寿司なんて食えないだろう?
そもそも刺し身に載せたワサビが舌に直接当たる事などないのだよ
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 08:47:10.90ID:VVSw91SU0
そりゃあそんな高級なわさびとかならちゃんと食べるかもしれんが
安物のん食うのに溶かすわ
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 08:49:46.18ID:1pEj1TOZ0
醤油にわさび溶いたって・・・くれないだぁ〜〜〜(^^♪
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 08:50:01.00ID:Pmc8Sp3Q0
わさびなんて江戸時代に食中毒頻繁におこってた寿司屋台が食中毒対策につけただけ
今の冷凍技術ならわさびなんていらん
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 08:53:42.11ID:ld8nTZkI0
素材厨は醤油もつけるなよ
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 08:56:03.53ID:2cNTJHLe0
頭のおかしな連中って当たり前のようにいるんだな
冒涜するような食べ方じゃねーんだから自由でいいだろ
そのワサビのマナーを守るべき場面だったわけか?
違うだろ
0916名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 09:00:38.54ID:4pztlvEr0
>>909
その安物のワサビが醤油に溶けないんだよ、ダマダマになって不気味な物体と化す
みんな刺し身を食べる事の方に意識が奪われて、あのおぞましさに気付かないのだろうな
0917名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 09:01:11.29ID:2QGCBvcG0
>>711
そんなに素材の味とやらにこだわるなら海に潜って潜ったまま食え
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 09:04:14.38ID:Ib5c5gPT0
>>918
小籠包の食い方だって、現地の人はそんな食い方しないという噴飯ものだったしな
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 09:05:21.60ID:B7oU4kiP0
>>226
恥ずかしいw
0921名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 09:06:50.92ID:YFdy0tB60
そもそもそれマナーじゃないからw
所作はマナーになるけど薬味をどう使うかなんてその人の好みでしかない
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 09:07:00.41ID:4pztlvEr0
>>911
そう思うならワサビを全く使わなければいい、それで解決だよ
お刺身本来の味を大事にする食通を輝度れるぞw
子供扱いされてバカにされるリスクもあるが
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 09:10:33.07ID:/0Ku8bIJ0
>>110
本物はエビスだよな
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 09:21:24.82ID:kJD6fui90
魯山人ちゃんが醤油に溶いてたならそるでいいんだろう
あの魯山人ちゃんだもん
0927名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 09:24:02.62ID:n+BLR8bj0
>>411
直接来れるように水路あったとかブラタモリかなんかでやってなかったか
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 09:25:16.93ID:vglh3ON/0
刺し身の食べ方なんて好き嫌いの話でマナーでも何でもないわ
通ぶった連中が突然言い出しただけで昔はそんな話一切聞いた事無かった
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 09:25:49.36ID:n+BLR8bj0
>>924
どっちでもいいんかい
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 09:31:29.81ID:+HysaACH0
わさびを載せるのが流儀?
刺し身なら溶かすほうが普通だろ?
シースーなら、シャリもあるからセットになるけどよ
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 09:35:28.55ID:Dxk513Aq0
醤油でも蕎麦ツユでもソースでも
なんでもビッチャビッチャがいいんです
辛くてもしょっぱくても
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 09:38:10.55ID:M9N5EQCJ0
>>929
少なくとも昭和43年つまり50年前には既出なんだからお前のレスは完全に的はずれ

>お刺身を食べるときの、「わさびは醤油に溶いちゃいけない」という常識について
>知りたいです。
>その常識は、『美味しんぼ』で知ったのですが、最近、昭和43年初出の伊丹十三著
>『女たちよ!』の前書きに、岩波書店元会長の小林勇からその常識を教わった、
>という記述を発見しました。
https://retty.news/32606/
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 09:39:22.82ID:djg9yJCj0
乗っけて食べた方が美味しいですよが「マナー違反!」にまで暴走するのか...
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 09:39:41.02ID:4pztlvEr0
>>928
ならばデマだというソースを出してみなさい
多くの高級店では本当にやってはいかんのだよ
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 09:41:32.67ID:vglh3ON/0
>>934
あの食通の伊丹十三ですらその元会長とやらに聞くまで知らなかったって事じゃねえか
0939名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 09:44:19.78ID:M9N5EQCJ0
>>938
下手な誤魔化ししてバカかお前
誰が知ってたかどうかの問題じゃない
0940名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 09:46:10.14ID:4pztlvEr0
>>936
店主や他の客が不快に思う可能性が高いという時点でマナーなんだよ
混ぜるのは絵面的にも極めて汚い
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 09:49:00.74ID:0RCznNq+0
館山出身の漁民が行っているんだからそれが正しいに決まってるだろう

文句をつけるほうがおかしい
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 09:54:09.33ID:N/MH8zTJ0
おろしたての山葵をの風味を損なわないように乗せて食べる
ってのが一人歩してマナー云々の話になった
美味しんぼでさえマナーの話ではなかったはず
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 09:56:47.29ID:1HwXPdPY0
>>940
俺は醤油に溶かすけど、嫁は辛いの好きだから更に辛くしようと
刺身にわさびを塗りたくって喰ってるけど、どっちかっていうと、
そっちの方が見た目には汚いな。
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 09:59:12.14ID:KjmR1Xbq0
まず刺身に醤油とzわさびつけてる時点でモグリだわね
本当のツウは何もつけないの素材そのものの味が台無しになる
0951名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 10:03:17.26ID:1JfV4iJ70
まわるお寿司は醤油のかわりにガリを乗せて食べるのがすき
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 10:07:06.95ID:FaOp2EmB0
>>939
誤魔化しじゃないだろ
伊丹十三は普通よりちょっと上くらいの生まれ育ちかな
つまり刺身にわさび醤油を使わないのは、当時は超高級料亭のマナーだったという話だな
一般家庭ではわさび醤油だったんだろ

んで、お前は一般家庭でもわさび醤油は使わないほうがいいという考えなの
それとも、高い店に行くときはやるなよって言ってるだけなの?
昔はみんな貧乏だったけど、今は違うからこのマナーが普通の料理屋にも浸透すべきってことなの?
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 10:10:13.11ID:M9N5EQCJ0
>>952
お前もバカだな
伊丹はどうでもいいんだよ
わさびの食べ方として直接付けて食べるのが何十年も前から存在してた実例の一つって事だ
実際はこれよりも遥か以前から有ったのは間違い無いしな
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 10:11:54.48ID:4pztlvEr0
ワサビを混ぜるというのは醤油をワサビで汚す行為という認識なんだよ
高給園は醤油だって拘って良い物を使っている、それを一瞬で台無しにするのが
ワサビを混ぜるという行為な

これも論争になる話だが
高給トンカツ店で店主が、最初のひときれは素材を味わうために何もかけずに
2きれ目は塩だけで、それ以降はソースを使って下さいと指示してくる店がある
ところが「そんなの知るか、俺はソースをかけるのが好きなんだ」と
いきなりソースをかける客がいる 店主は当然怒って出禁にするわけだよ

寿司店でもそういうのはある、順番や食べ方をはっきりと指示してくるところもあるし
言わないが察して下さいという店もある、もちろん好きなように食べて下さいという店もある
だが店主に聞いてみてほしい「醤油に山葵を溶いてもいいですか?」と、多くの店ではいい顔をされない
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 10:12:47.77ID:wuwPRX2F0
>わさびを醤油に溶いたことに、マナー違反ではないかとの指摘が上がっています。

マナー違反って言ってる奴は馬鹿
ワサビのツンという香りと刺激を味わえなくなるだけ
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 10:14:44.84ID:wuwPRX2F0
馬鹿は寿司を食う時の醤油に米粒を浮かせちゃうのと混同してんだろうな
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 10:17:48.65ID:wuwPRX2F0
>>947
>刺身にわさびを塗りたくって

箸をちゃんと使えないのか
0959名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 10:20:04.19ID:Ib5c5gPT0
実際の話をすると、ちゃんとした寿司屋は煮切り醤油が予め塗ってある店も多いからな、久兵衛しかり
醤油皿に米粒が浮くとか脂が浮くとかわさび醤油だどうとかいう次元じゃない所にある

予め塗ってある所に追加で醤油皿を要求したりしたら、わさび醤油だろうがわさびを上に乗せるのだろうがまぁあんまりお行儀は良くないわな
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 10:20:41.48ID:f4Vs/iCU0
そのうち誰も動画なんてあげなくなるよ うるさすぎだろw
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 10:22:50.88ID:iKYYW/0W0
面倒くさいな
高級な店に行ける人だけがギャーギャーやってれば?
マナーとか知るかよ
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 10:22:54.55ID:4pztlvEr0
いずれにせよネット上では明確にマナー違と書かれているサイトしか出てこない状態だから
本当に嘘なら何らかの対策をしない限りは完璧に浸透するだろうね、事実だから問題ないが
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 10:24:08.43ID:f4Vs/iCU0
そっちの方が美味いって話でマナーじゃないだろ。。
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 10:26:13.45ID:Tr31D4kY0
美味しんぼでもマナーとは言ってなかったぞ
溶かすよりわさびを味わえるってだけで
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 10:28:59.76ID:FaOp2EmB0
>>953
これは古くからあるやり方ですが、一般には浸透してませんでしたってことだろ
んで、お前は一般人はこれからどうするべきだと思ってんの
安居酒屋でもわさびを醤油に溶かすなって言ってんのか?
0967名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 10:32:21.28ID:M9N5EQCJ0
>>965
いい加減流れ嫁よ間抜け浸透とかマナーの問題とかどうでもい
自分の不見識を棚に上げて一般常識みたいに思いこむなって事だ
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 10:33:51.87ID:JmPZkB450
好きに食べさせろ気持ち悪いな
0969名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 10:38:06.31ID:4pztlvEr0
>>963
美味くない食べ方をすること自体が失礼=マナー違反という話だろう

どうせみんな自宅やそこらの安い店でしか食わないんだから
好きなようにすればいいんだよ

マナー違反だが庶民の多くはチマチマ載せるのが面倒だったり溶いた方が
美味いと思っているのでそうしています、それでいいわけだろう

ただし、このまま行けば自宅や身内以外での場では確実に肩身が狭くなっていくから
覚悟して下さいねと
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 10:38:24.97ID:2QGCBvcG0
>>954
刺身と寿司の区別くらいできるようになれよw
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 10:38:40.35ID:YFdy0tB60
お好みで付けてくださいの薬味な時点で味がどうとか言われてもな
それを言うのなら別添えで薬味なんか出しちゃ駄目でしょ、客の好みで付ける量変わるだけで大分違ってきちゃうぞ
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 10:40:42.20ID:Bna7PRbW0
>>937
その前にそれがマナーだというソースを貼れよw
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 10:42:41.98ID:4pztlvEr0
>>970
差隅でも寿司でも変わらないよ、とにかく醤油にワサビを溶くのはマナー違反
これは共通している
0974名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 10:45:19.95ID:yEXcebtP0
>>973
ほとんどの場合、寿司にはワサビが入っているんだからそんなの当たりまえだろ
刺身の話と一緒にすんな
ってことじゃね?
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 10:45:31.71ID:+jU/W7Dn0
京都なんて化石化されたとこが何言っとんねん。海なんか大してないくせに。
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 10:46:19.45ID:J9KzT+w20
醤油にワサビとくのがマナー違反なら

蕎麦のタレにワサビ混ぜるのもマナー違反なんけ?
食い方にいちいち 文句付けんなや 腹の中に入ったら 一緒やがな
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 10:46:30.63ID:uuMr2Ovz0
千葉県じゃ当たり前のマナーだよ。京の都のお上品なマナーとは違うんだよ
東夷の食べ方なんだけどな
0978名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 10:47:06.04ID:D9bFVEBy0
くそ浅い美味しんぼに毒された低知能が多いからマナー違反とか言うアホが後を絶たない
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 10:48:05.26ID:h+MTnmoh0
>>16
わかるわかる。ほんと。
この手の事を意気揚々と指摘する人間って経験上、全員クチャラーで食い方も汚かったわ。
育ちの悪さのコンプレックスの裏返しなんだろうね。
だから出所不明のマナーを「武器」にして他人を攻撃して
自分を一端の上等なシロモノと思い、周りにもそうと見せたがるんだろうねぇ。
まぁ馬鹿しか騙されないけど。
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 10:48:18.31ID:j9xh0U560
京都人が餃子の王将大好きな気持わかるな
お作法ご飯にうんざりしてんだろう
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 10:49:17.29ID:Ib5c5gPT0
>>976
マナーではない
そば湯割りで呑むような上等なそばつゆのために、
そばつゆにわさびを付けないってやり方があるだけ
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 10:50:17.00ID:FaOp2EmB0
>>967
わさび程度でマウントとってんじゃねえよ
お前このスレ見て調べただけで、自分の意見とかねーだろ
0983名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 10:56:10.82ID:18rDQqRc0
大衆的な食堂やレストランでこういう細かい作法やマナーぐちぐち言う人はいやだな
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 10:56:37.85ID:M9N5EQCJ0
>>982
食べ方なんてどうでもいいが意見だがおまえまだそこかよ
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 10:58:35.12ID:67d+/aIu0
そう食べたほうがおいしいのだからしょうがない
マナーばかりに気にして不味い食い方してる方がおかしい
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 10:59:08.40ID:qJ9lIcTW0
好きに食えばいいよw
マナーってのは誰の為よ 接待じゃないだろこれw
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 10:59:11.37ID:UOR/5lsi0
YOSHIKIも毎日高級店で食べられる収入がないヤツらには言われたくないだろw
0989名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 10:59:58.39ID:xYFERYPu0
度を越して周りを不快にさせなければ美味しく食べるのがいちばんだろて
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 11:00:55.10ID:j9xh0U560
あと京都はパンの消費量が日本一で
理由は京都の人間は合理的で新しもの好きだからだそうだ
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 11:00:59.90ID:fZN7ZiJK0
>正しくはわさびを刺し身に乗せ・・・

正しいとかそんなマナーの話ちゃうで
通wの中にはそうした方が美味いとかいう奴もおるっちゅーだけやで
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 11:03:19.71ID:FaOp2EmB0
一流芸能人ガクトならネタだが
ヨシキはただのミュージシャンだからなあ
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 11:18:30.12ID:ZdTUXAfG0
好きに食べればいいじゃない
わさびなんてそんな気取った食べ物じゃないわ
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 11:21:39.76ID:8zyGPPpH0
間違った箸の持ち方や使い方をしてたり、クチャラーでなければ基本的に気にならないけどなあ。
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/26(木) 11:22:47.72ID:j9xh0U560
度を超えたマナー違反もマナー原理主義も飯が不味くなるので
みんな折り合いをつけて仲良く美味しく食べましょうね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況