X



【サッカー】クラブW杯はもう日本で開催されないのか? 2年後に生まれ変わる「新大会」から浮かび上がるFIFAの思惑

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001バグダッドの夜食 ★
垢版 |
2019/12/24(火) 14:00:01.73ID:+hX171oZ9
 
(抜粋)

 おまけにヨーロッパ勢にとって、この大会は常に重荷だった。大会は彼らのシーズン半ばに行わる。この大会のために、準備し、移動し、プレーすることは、リーグ戦にも響いてくる。一方の南米チームにとっては、リーグが終わってから一週間後という都合のいい時期に行われるのも不満の原因である。

「まったくもって時間の無駄た」

 名将アーセン・ヴェンゲルはこの大会をこう酷評した。

 結局トヨタカップ時代と何も変わらない。いや、一発勝負だった分、トヨタカップの方が簡潔かつ緊張感があってよかったという声もよく聞かれた。


FIFAがこの大会を主催するのがお門違い

 そもそも、FIFAがこの大会を主催するのが、お門違いなのだ。

 FIFAに加入しているのは各国のサッカー協会である。サッカー協会が管轄するのは代表チームであって、クラブチームは関係ない。クラブチームはFIFAとは独立した存在なのである。大会に参加するかしないかはチーム自身が決められ、FIFAに強制力はない。クラブワールドカップとは実は大変矛盾した大会なのだ。クラブナンバー1を決める大会であれば、クラブチームチーム自身が運営するべきなのだ。

 一方、UEFA(欧州サッカー連盟)はFIFAとは違う。彼らはヨーロッパの代表チームとクラブチームも管轄する。だからチャンピオンズ・リーグやヨーロッパリーグを開催できるのである。CONMEBOL(南米サッカー連盟)も同じで南米のサッカー全てを統括する。だからリベルタドーレス杯を開催できる。

 クラブチームに関係のない組織が運営し、観客は入らず、サポーターもメディアも、クラブチーム自身まであまり重きを置いていない。クラブワールドカップとはそんな大会なのだ。

 どうしたらこの状況を打開できるか。FIFAは数年前から考えていた。目玉の試合がたった一つでは、確かにサポーターはわざわざ海を渡っては来ない。それならば強豪同士がぶつかる試合の数を増やしてはどううだろうか? ワールドカップはすでに成功を収め、FIFAに膨大な利益を与えている。クラブワールドカップも同じ形式にしてはどうか?

 こうして協議の末、クラブワールドカップは2020年の大会からは4年に一度、24チーム参加で行われることが決定した。第1回大会の開催地は中国、期間も6月頭からから7月頭に行われることが決まった。W杯のプレ大会という位置づけだったコンフェデレーションズカップは、これによりなくなった。

 しかし詳細が決まっているのはこの一大会だけ、その先のことはまだまだ未定だ。過去には1回だけで終わってしまったクラブチャンピオンシップの例もある。

 開催国も従来通り、限られた候補地の中で行われるのか、それともW杯同様世界各国で持ち回りするかはまだ決まっていない。ただFIFAは、その次の大会はヨーロッパで開催したがっている。あまり積極的でないヨーロッパのビッグクラブが参加しやすくするためだ。


詳細はリンク先をご覧ください。

クラブW杯はもう日本で開催されないのか? 2年後に生まれ変わる「新大会」から浮かび上がるFIFAの思惑
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=68080
SOCCER DIGEST web 2019年12月24日 リカルド・セティオン



★野球とサッカーの対立を煽る、業者スレ立て人を芸スポ+から追放しよう★

【CB】悪質スレッド報告とスレ立て人資格★CAP停止(実質自治スレ)★249
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1577119481/
・悪意のあるスレッド
・誤解を招くスレッド
・ほぼ同じ話題の重複スレッド
・政治や災害それ自体のスレッド
など、お気軽にご報告ください。
スレッド検索にこちらもご活用ください。
http://www.kusanone-net.com/news_search.php?str=%E9%87%8E%E7%90%83&;ita=8&creator=Egg
http://www.kusanone-net.com/news_search.php?str=%E3%82%B5%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC&;ita=8&creator=%E7%A0%82%E6%BC%A0
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 15:42:28.85ID:ytwm9PY+0
欧州CLが実質世界一のクラブを決める大会だから
FIFAが主催するクラブの世界大会はとくに要らんわな
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 15:45:13.59ID:QBW+T7M80
>>60
時間掛かりすぎるだろ各大陸で予選やって1位のチームが集まってトーナメントやればいい
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 15:49:08.08ID:MA0FO5Qv0
ワールドチャンピオンズリーグが見たいからどこでもドアを開発しろ
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 15:49:37.15ID:6b6ylUMp0
>>98
EU内なら外国人何人でもOKになってからだろ
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 15:50:13.59ID:K7KQv9jl0
中国ではバスケに次いでサッカーが人気
アメリカはヒスパニック系や若者を中心に徐々に人気上昇中という感じだろ
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 15:51:12.67ID:n09Np7Z60
欧州チーム多くしてミニCLやりたいのが本音
実際欧州チーム以外どうでもいい
0107
垢版 |
2019/12/24(火) 15:52:33.36ID:LPcKGrxY0
ベンゲルは出たことないのに批判とか糞だな
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 15:55:10.03ID:pcSBBUfo0
>>51
そそ
UCLやユーロが巨大な大会になり、いずれFIFAの主催するW杯を凌駕しそうで心配でしょうがないんだよね
つまりFIFAがUEFAへの鞘当てで始めた大会でしか無い
一方でUEFAもユーロに南米のブラジルやアルゼンチン、さらにアジアや北米の金持ち国を招待し、
24+8=32で拡大版ユーロを開催しようと目論んでいる
これが実現しちゃうとFIFAのW杯の権威は完全に下になってしまう
要するにFIFAとその中の最強派閥であるUEFAの権力闘争による産物が新CWC
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 15:56:29.91ID:bRsFtuHi0
ワイらの倭国は他国から見て何も経済的にメリットのない国になっちゃったよねorz
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 15:57:19.28ID:edttCi2U0
>>103
それが出来たら最高だけどどんなに科学技術が進歩しても移動負担だけはどうにもならんねぇ
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 16:00:16.74ID:LwFNK18V0
>>10
ますますサッカーはオリンピックから距離を置くな
0112
垢版 |
2019/12/24(火) 16:03:46.84ID:LPcKGrxY0
スケジュールの問題なんだから欧州がシーズンを変更すりゃ良いだけなんだよ。
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 16:05:56.53ID:edttCi2U0
>>111
ムバッペ東京五輪来てくれるかな…
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 16:06:59.35ID:cREfvTCM0
芸スポ野球憎しコピペ老人がクズすぎるからな。
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 16:07:39.12ID:hJPtn+w50
中国は国家主導でサッカーだから
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 16:09:11.11ID:LwFNK18V0
よく考えたら来年ユーロとコパやるのに新しいCWCもやるなんて選手大変だな
WCと大陸別の間の年にやった方が良さそう
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 16:09:24.57ID:biugrhTY0
>>1
今年と来年はカタールじゃなかったのか?
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 16:10:40.79ID:VRrNK0Oe0
ヒュンダイのバカボンがトヨタの冠外したからトヨタが金ださなくなったんだったな
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 16:14:33.97ID:n09Np7Z60
来年は今年の形式のまま
拡大は2021年の中国大会から
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 16:18:11.00ID:kYru2c7n0
>>11
数字が全く取れず放送したくないのは男子バレー以下の

やきうんこりあ(笑)だな

今年も全て20%未満で死んでたからな

報道料は圧倒的だったのに(笑)
0123
垢版 |
2019/12/24(火) 16:18:29.40ID:LPcKGrxY0
来年度のEUROはEURO各地のスタジアムで行われる記念大会なんだけど各代表からまさかの批判出てきてビックリしたべよ。
なかなか思惑通りには事は進まんってこった。
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 16:19:46.01ID:kYru2c7n0
>>15
そもそも地球上の全人類がやきうんこりあ(笑)に関わり合いたくないんだよ(笑)


【野球落選】2024年パリ五輪、“野球”が“ブレークダンス”に負けた… 若者人気を強く意識するIOCの傾向が色濃く影響する選定に★3
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1550884352/

【野球】来春の巨人-阪神の米国開幕戦、集客面などで大赤字が見込まれ中止 米国人はGT戦に全く興味なし
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1373025269/
0125
垢版 |
2019/12/24(火) 16:21:24.12ID:LPcKGrxY0
欧州南米クラブ世界一決定戦が結果的には1番良い時代でバランスとれていたな。南米クラブが普通に強かったからな。
今は欧州一極集中になってしまったことによりちょっとね。
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 16:35:11.28ID:ytwm9PY+0
ニューカレドニアのチームが意外と強くて面白かったけどな
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 16:36:23.48ID:O7MLz7BE0
欧州クラブと南米クラブの均衡が崩れた時点ですべて終わったんだよ。
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 16:42:15.00ID:T08zM0aX0
金で全世界から集めた人材のCL vs 出がらし茶状態の各大陸リーグ
蛇足の余興大会
0133
垢版 |
2019/12/24(火) 16:43:26.94ID:nh+U8jER0
歴代クラブでも最強の1つだったペップバルセロナは別としてあとは欧州南米の決勝対決はギリギリの攻防があるから楽しめる。
勿論、鹿島も良かったけどね。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 16:44:04.84ID:N5/GfC650
名将アーセン・ヴェンゲル

あのアーセナルを22年指揮してでリーグ優勝たった3回の名将
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 16:46:17.26ID:T08zM0aX0
アフリカリーグとか誰が興味あんの
全世界○○カ国で愛されてるサッカーを言うための数合わせの国とかいらねーし興味ねーんだよ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 16:46:50.20ID:QUKLqVLV0
もう日テレで大騒ぎする必要ない
リバプールの試合なんかわざわざ見る意味がない
0141
垢版 |
2019/12/24(火) 16:48:43.35ID:nh+U8jER0
4年に1度とか毎年メンバー変わるクラブであり得ねーだろ。
欧州のシーズンを他の大陸スケジュールに合わせろや。
冬場寒いのにやっている欧州は鬼ちく。
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 16:48:49.85ID:N5/GfC650
>FIFAに加入しているのは各国のサッカー協会である。
>サッカー協会が管轄するのは代表チームであって、クラブチームは関係ない。
>クラブチームはFIFAとは独立した存在なのである。

この馬鹿理論w
サッカー協会に所属してるのが各クラブなのを理解してないのか?
0143
垢版 |
2019/12/24(火) 16:50:06.57ID:nh+U8jER0
今年の決勝はハラハラドキドキ面白かったな。
Flamengo勝っていても全く驚かない試合内容だった。
お互いGKレベル高過ぎ。
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 16:50:17.27ID:c87B36bI0
>>133
今は南米とも差がありすぎてつまらん
南米が決勝まで行けない事すらある
0146
垢版 |
2019/12/24(火) 16:52:14.31ID:nh+U8jER0
ワールドカップ増やすなら64まで参加チーム増やすべきだな。
決勝まで8試合になるが、中途半端が1番良くない。
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 16:57:15.16ID:T08zM0aX0
W杯も各国にスターまばらみたいな状態で数合わせの低レベル国相手に虐殺して得点ランキング稼ぐ
決勝トナメは渋い塩試合だらけじゃないの
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 16:57:27.16ID:EHQv3AWv0
日本の企業が金出せば日本開催はできる
トヨタがスポンサー下りて引き継いだのがアリババだから日本開催ではなくなった
それだけの話
ビッグクラブのアジアツアーや指導者交流なども日本は金出す企業が少ないから
中国でビッグクラブ集めた大会が組まれ日本にはこない
中国は暑すぎて不評だけど集金には変えられないし今はアメリカも大金出すからそっちに行く
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 16:57:48.06ID:ilOUzkEi0
アジア枠3らしいが4にしてくれ
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:00:06.07ID:1M5ArY5P0
>>116
実際には無理。超大金持ちのオーナーでもつかない限り

まだアメスポのほうが夢があるぞ
ドラフトのおかげですぺてのチームにチャンピオンになるチャンスがあるからな
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:06:08.52ID:tZFSKp/h0
>>141
サッカーは冬のスポーツだよ
Jリーグも早く秋春制導入しなきゃラグビーに負けるぞ?いいのか?
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:07:18.47ID:tZFSKp/h0
>>145
いや
W杯はお祭りだから50あってもいいぐらいだよ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:07:57.17ID:K7KQv9jl0
>>147
サッカーは一発勝負だと潮試合になる事多い
サッカー自体が得点少ない
守備を固めて失点しない事を重視になりやすい

こんな得点が少なく引き分けが多いスポーツが世界一人気なのは不思議
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:07:58.54ID:5BMVpoZB0
試合数多すぎだから、各連盟から4チーム×6の24チームで良いんじゃね?
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:08:23.00ID:1M5ArY5P0
>>142
それ書いた奴、バカ過ぎるな

たとえばJリーグクラブはJリーグに所属し、Jリーグは日本サッカー協会の管轄
日本サッカー協会はAFCに加盟しており、AFCはFIFAの傘下

FIFA−AFC−JFA−Jリーグ−各Jクラブ というピラミッド構造になってるのに
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:09:36.38ID:n09Np7Z60
ロシアが無理やり秋春制にして-20度の中で試合して死にかけてたなw
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:13:02.22ID:1M5ArY5P0
>>154
ルールが単純で、土人でも理解できる
ボール1個だけあればできるので、貧しい土人でも始められる
得点が少ないからこそ、番狂わせが起きやすい。弱いチームを応援する土人でも夢を見ることができる

戦術にしろ試合中の判定方法にしろ賄賂対策にしろ、あらゆる面でサッカーは他のスポーツより遅れているが
それでも世界中で最も人気があるスポーツなのは、単に人類がバカばっかりだからだ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:13:30.66ID:edttCi2U0
>>143
今回のフラミンゴは頑張ってたね
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:14:46.01ID:1M5ArY5P0
>>157
本田がロシア時代、練習中に凍死しかけたってニュースがあったな
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:17:02.38ID:1M5ArY5P0
>>152
日本は世界有数の豪雪地帯を抱えてるから
秋春制は実施が困難というか不可能
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:19:12.52ID:zWsibQ4E0
日本でもやると日本の球蹴りチームも調子こいて出るからやる必要ないよ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:19:25.32ID:T08zM0aX0
オリンピックもルール単純な100M走は永遠の花形人気コンテンツの一つよね
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:20:19.62ID:tZFSKp/h0
>>163
仕方ないだろ?日本にはサッカーしか無いからさ
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:21:51.28ID:8F1s9K4h0
と言われていたが中国の次に日本開催が来るとは知るよしもなかった。

欧州「立候補しねぇよ、こんな大会」
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:23:46.51ID:1/WyYIam0
>>9
ヨーロッパのチームからフェアじゃないって言われてた
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:27:21.91ID:K7KQv9jl0
>>158
試合自体は番狂わせが起きやすいかもしれないけど
世界の各国のリーグでは1〜4くらいビッグクラブがありそのどこかがリーグ優勝する
極めて番狂わせの少ない勢力図になってるのも不思議
大番狂わせなんてレスターの優勝しか知らない
Jリーグは例外的に格差が小さく優勝予想は難しいけど
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:27:33.89ID:I+WDN9S10
前に日本開催のクラブW杯でアルゼンチンクラブサポがコンビニ強盗して
警察は逮捕もせず国外逃亡させただろ
こういう事件が起きて捕まえることもできないなら海外のサポ出禁にしてほしい
それができないなら日本開催はしなくていい
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:27:39.06ID:/WDa54pJ0
FIFAに金が黙っていても集まるからな
やめられんわーになる
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:31:17.45ID:qG+4gySG0
やっぱりサッカーは国同士の戦いがメインで、クラブとか普段のリーグ戦は軽視路線なんだな
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:31:38.26ID:U3MYg1Ie0
南米の選手はスペインやポルトガルで国籍取得してEU外選手3人までとか回避出来るようになって
若手も青田買いで欧州来るし実績あると30過ぎてもヨーロッパでサッカーし続けられるし
南米のチームですらヨーロッパのクラブとの戦力差がつきすぎた
やる気がゼロ戦力落とした状態のCL王者でもないと番狂わせもないしやる意義も大分なくなった
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:34:07.84ID:5GSBTX+z0
馬鹿記事
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:34:19.22ID:nwXPrNeV0
いいんじゃないかな
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:35:35.43ID:n09Np7Z60
UEFAネーションズリーグもまるで無意味な大会だとクロップが批判してた
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:37:22.90ID:b5nDGyvE0
大会自体は面白そうだけどいかんせんチームの決め方が分からない
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:37:38.46ID:nwXPrNeV0
日本でやれば、視聴率25%いくのに鹿島アントラーズ対レアルマドリード
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:38:51.35ID:T08zM0aX0
メッシクリロナがどんだけW杯でコケようと結局大事なのは所属リーグとクラブで活躍すれば帳消しにできるんだから
やっぱリーグが重要なんじゃね
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:39:17.54ID:nwXPrNeV0
どんどん拡大していこう
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:40:36.09ID:1M5ArY5P0
>>168
不思議じゃないよ
チーム間の戦力の格差が大きいんだから
しかも、アメリカのプロスポーツと違ってドラフトがないから
その戦力格差がなかなか是正されない
経済力、経営力の勝負になるから

試合数が多く、実力が割と正確に反映されるリーグ戦の優勝はチームが限られてくるわな
レスターの優勝はほんとに奇跡
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:40:48.83ID:nwXPrNeV0
結局やるけどね
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:42:35.79ID:T08zM0aX0
W杯0得点のレヴァンドフスキーも現状ブンデスの最高のストライカーの一人だろ
やっぱ金貰えるリーグが一番大事
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:43:44.50ID:kOiGuul60
人種差別厳禁の欧州のクラブが中共なんかに行くわけネーだろタコ。
クライフも南米行きを拒否してるんだぞ。
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:43:47.89ID:1M5ArY5P0
>>171
全然違う
クラブチームの戦いがUEFAとか地域で完結するというだけで
その理由は地域間の格差(UEFAとそれ以外)が大きいから
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:44:46.12ID:2ckIrZ8U0
親善試合でいいから
代表チーム 対 クラブチーム の試合を
観てみたい
昔レアル対日本代表とかやってたし
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:46:52.13ID:58Qk6Ayd0
日本のサッカーメディアは欧州の代弁屋ばかりで
バカが多い。UEFA ばかり儲かってはダメというのが
FIFA の狙いや。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:48:48.45ID:oyZGik6N0
日本の糞スタで大会は無理だろ
ラグビーでさえしょぼかったんだからw
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:48:49.01ID:ZxozA0IY0
中国やアメリカに利権壊されることにビビって
引き籠り始めたのがUEFA
そんなUEFAを持ち上げて中国やアメリカ叩きをしているのが
アホの日本の中高年

日本が停滞するわけだわ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:49:38.17ID:1M5ArY5P0
>>169 >>187

ラグビーのワールドカップでも、ウルグアイ代表チームが日本で居酒屋店舗を破壊したが
何の罪にも問われず帰国してる
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:51:23.92ID:1M5ArY5P0
>>190
でもクラブワールドカップ拡大は悪手だろ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:55:57.17ID:rSLz1d+o0
>>189
下部組織でござる
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:57:35.42ID:T08zM0aX0
W杯も日本ではサッカー最高峰の大会みたいに宣伝してるけどヨーロッパの選手たちの意識がどんなものなのか
やっぱ4大やでと思ってるのかもしれない
あれはあくまでも国縛りレギュレーションの祭り
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:57:40.04ID:qt1mBKpU0
>>17
大会の格や試合相手(親善試合も)、代表監督や出場選手でリアルタイムに視る視ないの必要度がよく解るようになってきてる
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:59:32.15ID:1M5ArY5P0
>>17 >>197

>>11 みたいな馬鹿はそんな事分からないんだからしょうがない
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/24(火) 17:59:39.55ID:GKhKUzA30
>>195
当然そうだな
そして各大陸連盟にまたがる試合ならFIFAが管轄してもおかしくない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況