X



【音楽】80〜90年代のクリスマスソングは、なぜ私たちの胸を強く締め付けるのか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/12/22(日) 21:12:41.82ID:Kcd5a6HC9
クリスマス・イブ」34年にわたる超ロングヒット

クリスマスに、クリスマスソングはつきもの。そしてクリスマスソングは、印象的なCMやドラマによっていっそう記憶に残るものになります。
ここではクリスマスソングが次々と大ヒットとなった1980年代後半から1990年代前半に話を絞って、そこに映し出された東京やそこに生きる若者たちの姿を見ていきたいと思います。

つい先日、こんなニュースがありました。山下達郎「クリスマス・イブ」(1983年発売)が2019年12月23日付オリコン週間シングルランキングで17位となり、1987(昭和62)年以来続いている週間トップ100入り記録を34年に更新したというものです。

「クリスマス・イブ」がここまでのロングセラーになったきっかけは、1988年から1992(平成4)年にかけて制作されたJR東海「クリスマス・エクスプレス」のCM音楽になったことでした。遠距離恋愛のカップルを描いたこの連作CMは大変な評判になり、「クリスマス・イブ」もクリスマスの定番中の定番曲となりました。

 なかでも有名なのは、牧瀬里穂が出演した1989年のバージョンでしょう。

 彼が東京から戻ってくるのでしょうか。プレゼントを抱えながら、新幹線の改札へと息を切らしながら急ぐ牧瀬里穂。ようやく間に合い、改札を通る彼の姿を見つけます。しかし彼女は駆け寄ることなく、近くの柱の陰に隠れます。彼を驚かそうとしたのです。目をつぶり、深呼吸をする牧瀬里穂から思わずこぼれる笑み。うれしさとドキドキ感がこちらまで伝わってくるようです。

 時はバブル。クリスマスといえば恋愛中のカップルが主役という時代の到来でした。東京などでは、クリスマスのために1年前から高級ホテルを予約するのが当たり前とまで言われていました。「クリスマス・イブ」は、松任谷由実「恋人がサンタクロース」(1980年発売)と並び、そんな時代の代表曲と言えます。

映像世界との融合が音楽に宿した、より深い物語性

1990年にTBSテレビ系で放送されたドラマ『クリスマス・イヴ』(画像:TBSテレビホームページ)
 ただ「クリスマス・イブ」という歌自体は、決してハッピーなものではありません。むしろ逆です。「きっと君は来ない ひとりきりのクリスマス・イブ」と叶わぬ恋の心境が綴られた詞からは、山下達郎の透き通るようなハイトーンも相まって、なんとも言えない寂しさが感じられます。

 同じことは、これも大ヒットした辛島美登里「サイレント・イヴ」(1990年発売)にも当てはまります。

 この曲は、仙道敦子と吉田栄作が主演したドラマ『クリスマス・イヴ』(TBSテレビ系)の主題歌でした。

 都内にある大手都市銀行の支店でともに働く、仙道が演じる一般職の女性と吉田が演じる総合職の男性との恋愛模様が描かれています。ふたりはクリスマス・イブに出会うのですが、その場所がオーストラリアのリゾートというのがいかにもバブルです。

 交際するうちにふたりの間にすれ違いも生まれますが、結局1年後のクリスマス・イブをきっかけに互いの気持ちを確かめ合います。つまり、ハッピーエンドです。

 それに対し、辛島美登里の「サイレント・イヴ」は、「クリスマス・イブ」と同じく失恋ソングです。歌のなかの女性は、「さようならを決めたことは けっしてあなたのためじゃない」と現在の恋愛を断ち切って前を向こうとします。辛島美登里の優しいなかにも説得力豊かな歌声が、女性の気持ちを後押しするようです。

 こうした映像(物語)と音楽の相乗効果、光と影のコントラストは、クリスマスへの私たちの想像力をより豊かにするものであるように思います。私たちが今もクリスマスに感じる特別な情感は、そうして培われてきた面が少なくないはずです。

2/22(日) 7:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191222-00010000-metro-life
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:14:06.44ID:0lkDCHwc0
クリスマスソングといえばKREVAの「20011224」
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:14:52.39ID:afHckG3U0
既に洗脳済みだったから(´・ω・`)
0006砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/12/22(日) 21:15:12.01ID:Kcd5a6HC9
バブル崩壊とともに男女の「熱」も落ち着いていった?

そんなクリスマスにまつわる男女の機微をより大人の目線で歌ったと言えるのが、稲垣潤一「クリスマスキャロルの頃には」でしょう。
この歌に出てくるカップルは、お互いの気持ちが「近すぎて見えない」と感じ始めています。
そこでふたりはいったん距離を置き、クリスマスになったときに答えを出そうと約束します。

 一方でこの歌には、時代の変化も感じられます。
ドラマ『ホームワーク』(TBSテレビ系)の主題歌でもあったこの曲の発売は1992年。
バブルが崩壊した後のことです。
そう考えると、この曲にはバブル気分のクリスマスに対して冷静になり始めた世の中の空気が感じられなくもありません。

 その2年後にヒットしたマライア・キャリー「恋人たちのクリスマス」も代表的なクリスマスソングですが、こちらは原題(All I Want for Christmas Is You)を直訳すると「クリスマスに欲しいのはあなただけ」となるように、とてもストレートで軽快なラブソングです。

 しかしこの曲が主題歌となったドラマ『29歳のクリスマス』(フジテレビ系、1994年放送)は、そんなロマンチックな気分とは対照的な作品でした。

 まず山口智子が演じるのは、29歳の誕生日を迎えたアパレルメーカー勤めの女性。
彼女は仕事も恋愛もおろそかにせず自立した生き方をしようと奮闘しますが、職場でも家庭でも根強く残る古い女性観に悩まされます。
すでに男女雇用機会均等法が施行されている時代ですが、東京で働く女性たちの置かれた当時のシビアな状況がそこには垣間見えます。

 またこの作品は、男女の友情を正面から描こうとしていたのも新鮮でした。
山口智子は親友である松下由樹、柳葉敏郎と港区の白金にある古い一軒家で同居生活を始めることになります。今風に言えばシェアハウスという感じでしょうか。「男女に友情はあり得るのか?」、この古くて新しいテーマが綺麗事に終わらずリアルに描かれているのも見どころです。

時代の世相を映す、クリスマスソングとドラマ作品

 脚本の鎌田敏夫は、明石家さんまと大竹しのぶの共演で高視聴率をあげた『男女7人夏物語』(TBSテレビ系、1986年放送)でも知られています。しかしトレンディドラマのルーツとも言われるこの作品では、どちらかというと恋愛はゲームのようなものです。

 それに対して『29歳のクリスマス』では、もっと現実的な生き方が問われています。ここにもバブル崩壊以前と以後の変化を見てとることができるかもしれません。
0007砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/12/22(日) 21:15:30.17ID:Kcd5a6HC9
もちろんクリスマスソングは、まずは聴いて楽しむもの。しかし、それが流れたCMやドラマと照らし合わせてみれば、楽しみ方もより広がるのではないかと思います。
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:15:31.78ID:UCdYyD4P0
1枚の女性の写真を「美しくしてください」と世界各国の人に修整してもらったらどんな差が出るのか?(画像)
http://5ch.cikande.com/newsplus/1576987620
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:15:54.66ID:8aRsixXv0
音楽自体がまったく進歩してないから
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:16:40.61ID:B9Qt7HWU0
山下達郎ってあの歌い方なら月1とかでシングル出せるよなw
キムタクのドラマ主題歌聴いて、なんでもありやんって思ったわ
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:16:48.87ID:Oeyf8dKJ0
若い男が彼女とエッチするためにホテル予約して新幹線で会う日だからな

それが叶わなかったやつらの胸が締め付けられるんだろ
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:17:03.08ID:uXNY8S2C0
インターネットやスマホ・携帯電話が無かった時代、相手への想いを巡らせる歌詞。
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:17:28.81ID:81FmGB090
年寄りの心筋梗塞
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:17:58.08ID:afHckG3U0
兄は夜更け過ぎに〜↓
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:18:29.34ID:2gLFs95j0
最近聴いてるわ
ちょうど辛島美登里の
あと稲垣潤一のクリスマスキャロルの頃には
広瀬香美の幸せをつかみたいPromiseストロボ
キンキのシンデレラクリスマス
マライア・キャリーのやつ

ベタなクリスマスソング好き
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:18:31.40ID:rlbHcX4y0
クリスマスキャロルの頃にはだけは秋元のにやけ顔がちらついて駄目だわ
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:18:43.66ID:ezS5RqI80
懐古厨なだけ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:18:49.41ID:VMs4UGbK0
今と違ってクリスマスが一大イベントだったからその熱量が反映されてるんだろう
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:19:49.16ID:KZVgGokT0
ワムの4K版MVがやばいよyoutube
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:20:03.66ID:iUfsvk710
それ以降ヒットがない
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:21:33.16ID:81FmGB090
>>19
ゆきえに変わるだろー♪
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:21:51.84ID:ezS5RqI80
>>26
ボアのメリクリやバックナンバーのクリスマスソングは
その時代のリアルタイムの若者には聴かれてるが?
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:22:01.32ID:BZenPH+i0
クリスマスにはミサ曲を聴け
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:22:28.60ID:g5PuIR+h0
俺は中原めいこのファンキークリスマス
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:22:30.67ID:g5PuIR+h0
俺は中原めいこのファンキークリスマス
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:22:37.85ID:g5PuIR+h0
俺は中原めいこのファンキークリスマス
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:23:25.96ID:po2Gr+UI0
ぴったりしたいクリスマス!
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:31:30.01ID:xTgp2pKb0
浅川マキ「前科者のクリスマス」
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:31:32.32ID:mOwbNwnt0
>>10
それ思った。
昭和の力を見せつけた去年の紅白のサザン&ユーミンなんか、その象徴だよ。
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:31:33.54ID:VjI2Fe6s0
ダッサ
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:31:42.58ID:Sb7v1ujS0
21世紀には頭のまともな作曲家が居ないんだなぁ―、下らん歌ばかりでションボリだよ
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:31:49.00ID:V4ZrUoQP0
なぜ私たちの胸を強く締め付けるのか?

あの頃はまだパパとママがいたから
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:31:49.63ID:Wzt78PDb0
浅川マキ「前科者のクリスマス」
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:31:24.32ID:mOwbNwnt0
>>10
それ思った。
昭和の力を見せつけた去年の紅白のサザン&ユーミンなんか、その象徴だよ。
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:31:28.20ID:58cqJNCd0
ポーグスの曲いいぞ
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:31:45.81ID:mOwbNwnt0
>>10
それ思った。
昭和の力を見せつけた去年の紅白のサザン&ユーミンなんか、その象徴だよ。
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:31:51.80ID:M0PpRL+70
秋元汚染が及んでなかった分野だった
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:31:50.66ID:Sb7v1ujS0
21世紀には頭のまともな作曲家が居ないんだなぁ―、下らん歌ばかりでションボリだよ
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:32:00.41ID:Sb7v1ujS0
21世紀には頭のまともな作曲家が居ないんだなぁ―、下らん歌ばかりでションボリだよ
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:32:02.09ID:2zC9v6ND0
>>1
いや。だれかの首を締め付けたくなるの間違いだろw
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:32:05.19ID:VjI2Fe6s0
ダッサ
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:32:06.33ID:0VOosDm90
クリスマスキャロルの頃には
僕はこれを聴きながら行為に及んだんですよ
かなりませてましたね
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:32:45.00ID:aYbFiFSR0
ダッサ
0060名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:32:51.53ID:mmTUZy0j0
賑やかな方がいい
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:32:52.88ID:mqc3YUQS0
MONKEY MAJIKの「A Christmas Song」は90年代っぽい雰囲気だな
なんだろう?メロディーかな
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:33:23.34ID:2zC9v6ND0
>>1
いや。だれかの首を締め付けたくなるの間違いだろw
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:33:29.88ID:mqc3YUQS0
MONKEY MAJIKの「A Christmas Song」は90年代っぽい雰囲気だな
なんだろう?メロディーかな
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:33:31.55ID:i/4lysG70
クリスマスが今年もやってくる♪
楽しかった出来事を蹴散らすように♪

これ歌ってるの山下達郎の奥さんだっけ
どういうつもりだ
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:33:49.03ID:2zC9v6ND0
>>1
いや。だれかの首を締め付けたくなるの間違いだろw
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:34:12.55ID:2zC9v6ND0
>>1
いや。だれかのクビを締め付けたくなるの間違いだろw
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:34:19.35ID:KjxA4oVq0
今だったら引きこもりとか氷河期の歌を作れば。
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:34:23.81ID:GJJiEKZ00
JR東海のCMがだいぶ貢献したんだろう。
牧瀬里穂が可愛すぎたしな。
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:34:24.72ID:mmTUZy0j0
賑やかな方がいい
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:34:24.33ID:OqTy80j4O
バブルの頃
イブを一緒にすごす男性がいないからという理由で自殺する人がいたという噂は本当なんだろうか
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:35:03.89ID:mqc3YUQS0
MONKEY MAJIKの「A Christmas Song」は90年代っぽい雰囲気だな
なんだろう?メロディーかな
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:35:41.62ID:8DAakHZP0
達郎のオーバー・ダビングのおかげ
0079名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:36:17.27ID:t1TlIJaS0
今の10・20代は何もなくて哀れやな
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:36:36.31ID:3JjOq43k0
子供の頃に憧れた大人のクリスマスを体験することなく無駄に年だけ喰ったもんだからグッとくる
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:36:53.76ID:V4ZrUoQP0
なぜ私たちの胸を強く締め付けるのか?

あの頃はまだパパとママがいたから
0082名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:37:00.17ID:HGTccg730
ARB ブラッククリスマス
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:37:21.08ID:GsP67CSHO
昔は全てが明るかった。今はもう終わりを見ながら生きてるだけやな
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:37:29.29ID:GsP67CSHO
昔は全てが明るかった。今はもう終わりを見ながら生きてるだけやな
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:37:38.08ID:UILZNn2T0
MONKEY MAJIKの「A Christmas Song」は90年代っぽい雰囲気だな
なんだろう?メロディーかな
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:37:46.58ID:GsP67CSHO
昔は全てが明るかった。今はもう終わりを見ながら生きてるだけやな
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:38:03.95ID:jlOpl9MO0
重複レスだらけなんだがw
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:38:14.20ID:vSAjQkRb0
>>19
>>28
あの兄貴役の人の女装姿割と綺麗なんだよな
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:38:18.43ID:GsP67CSHO
昔は全てが明るかった。今はもう終わりを見ながら生きてるだけやな
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:38:23.32ID:ymIrLeqq0
山下達郎のクリスマスイブやめてくれ
あのノペーッとした曲、ノペーッとした歌声。
毎年具合が悪くなる。どこかしら聞こえてくるからな。
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:38:23.46ID:t1TlIJaS0
今の10・20代は何もなくて哀れやな
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:38:24.36ID:ymIrLeqq0
山下達郎のクリスマスイブやめてくれ
あのノペーッとした曲、ノペーッとした歌声。
毎年具合が悪くなる。どこかしら聞こえてくるからな。
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:38:27.24ID:7L1khLBc0
クリスマスが
いつから恋人イチャイチャする日になったの?
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:38:34.54ID:Zm03Lmla0
いまクリスマスソングプレイリスト作って聴いてるわ
達郎クリスマス・イブ、
クリスマスキャロルの頃には、マライアとかメジャーどころだけじゃ無く
飯島真理のブルークリスマスや
TheKIDSの雪は…
ダイヤモンド・ユカイのMERRY XMAS AGAIN
とか

どこか物哀しいと言うか寂しさ感じる曲の方が心に響くのは、人生でハッピーなクリスマスを過ごした経験があまり無いからなんだろうか
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:38:42.49ID:ymIrLeqq0
山下達郎のクリスマスイブやめてくれ
あのノペーッとした曲、ノペーッとした歌声。
毎年具合が悪くなる。どこかしら聞こえてくるからな。
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/22(日) 21:38:56.04ID:Rdibv+D40
80〜90年代の邦楽が良かったとは常に言われてることだからな
クリスマスソングに限ったことではない
その時代に音楽を作ってた人たちは才能があった訳ではなく運が良かったんだよ
前例が少なく掘り起こせるアイデアは無限にあった
2000年以降は何をやっても既に先人達にやり尽くされてるから不利な状況
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況