X



【アニメ】『ダイの大冒険』来秋28年ぶり完全新作で再びアニメ化 ドラクエ世界観の人気漫画が原作 ★5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011号 ★
垢版 |
2019/12/21(土) 22:13:55.39ID:j913MVgl9
『週刊少年ジャンプ』で連載していた人気漫画『DRAGON QUEST -ダイの大冒険-』が、2020年の秋に完全新作でアニメ化されることが決定した。21日、千葉・幕張メッセで開催中の『ジャンプフェスタ2020』スクウェア・エニックス内のブースイベントで特報映像とともに発表された。1992年9月まで放送されたテレビ版以来、約28年ぶりのアニメ化で、今回はCGとアニメ作画のハイブリッドで表現する。東映アニメーションが制作する。

 同誌で1989年から96年まで連載された同作は、魔法が苦手だが勇者に憧れている主人公・少年のダイが、ある日、島を訪れた“勇者育成の家庭教師”アバンに才能を認められ、勇者になる特訓をする。そして、秘められた力を開花させ、アバンの弟子・ポップ、マァムら仲間とともに復活した魔王を倒し平和を取り戻すべく旅に出る冒険活劇。

 同誌の歴代最大発行部数653万部を突破した1995年新年3・4号合併号に『ドラゴンボール』『スラムダンク』『るろうに剣心』『ジョジョの奇妙な冒険』らとともに掲載されており、ジャンプ黄金期を支えた作品のひとつとして知られている。単行本の累計発行部数は4700万部を突破している。

 人気ゲーム『ドラゴンクエスト』シリーズの世界観・設定を基にしたゲーム作品シリーズと繋がりのない完全オリジナルの世界観で、『ドラクエ』シリーズの生みの親・堀井雄二氏が漫画の監修を担当。「スライム」などの敵キャラクターや呪文などがゲームと同じ名前で登場しするほか、ゲームに登場しないオリジナルの技や呪文もあり、その中には「メドローア」など後のゲーム作品で採用されるなど、原作ゲームにも大きな影響を与えた。

 テレビアニメがTBSにて91年10月から92年9月まで放送され、原作漫画同様の激しいアクションシーンが人気を博し、91年、92年(3月、7月)に映画化されている。

 再びのアニメ化に原作の三条陸氏は「『ダイの大冒険』を最新の技術で再びアニメ化したい!」そういうリアルタイム世代の方々の声を聞いてはいましたが、2020年、ついにその夢が実現することになりました!連載当時の読者が作品を作れる年齢になったのです。スタッフの熱いトークを聞いているだけで感動してしまいます。再びダイたちが帰ってくる日が、今から楽しみです!!」と喜び。

 漫画を担当した稲田浩司氏は「初めて”ダイの大冒険”を知ることになる方々に、そして知っている方々にも、興味を持って観ていただける作品になってくれればうれしいです。以前アニメにしていただいた時とは、制作方法などいろいろ変わっているようなので、新しいアニメのダイたちが、どんな風に動きまわるのか楽しみにしています」と期待。

 堀井氏も「『ドラゴンクエスト』をコミック化するにあたり、世界観は同じにするが、ゲームとはまた違った物語にしよう。そんなコンセプトで、三条先生、稲田先生にコミック化をしていただきました。当時アニメ化もされましたが、長き時を経て、現在の最新の手法で、再びアニメ化されることになりました。こんなうれしいことは、ありません。期待感いっぱいです。早く見たいです!」と伝えた。

 再びのアニメ化のほか、この日、ゲームプロジェクトも同時進行中であることがステージイベントで発表された。

2019-12-21 12:18
https://www.oricon.co.jp/news/2151514/full/

★1が立った時間 2019/12/21(土) 12:44:31.02
※前スレ
【アニメ】『ダイの大冒険』来秋28年ぶり完全新作で再びアニメ化 ドラクエ世界観の人気漫画が原作 ★4
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1576922460/
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:02:41.11ID:ktAaKlB50
>>1
伝説のカクカクアニメ「勇者アベル伝説」もリメお願いします

作画、キャラデザ、シナリオ全部糞以下だった思い出(トラウマ)なのです
されても見ないですけど
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:03:12.83ID:I/VVSzQD0
>>188
トビーがデイジィの身代わりになってメラゾーマを食らって死ぬところで号泣する
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:03:21.71ID:WiQmtDx10
今のはメラではない
余のメラゾーマだ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:03:25.41ID:PwErR8aF0
ちゃんと三条さんが脚本に絡んでくれるのこな。
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:03:51.48ID:09lhrE2Z0
クロコダインはよく6団長になれたな
1人だけ実力があまりに足りてないよな
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:04:03.55ID:0QJFPi1f0
>>200
でもさ、レベルがまだ低いダイにナイフごどきで目を傷つけられた時点でかなり弱いと思うんだ
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:04:10.19ID:lCPjE12c0
ドラクエって海外ではなぜかどんだけ宣伝してもまったく人気出ないどころか嫌われてるレベルだけど
アニメもやっぱり外人は誰も見ないんだろうなあ
完全に日本人のおっさん限定向け
今の時代それで採算とれるんだろうか?
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:04:28.65ID:yfc+hioG0
>>175
ハドラー島田敏
バラン屋良有作 がたぶんしっくりくる
屋良有作は意外かもしれないれんがダンディおっさんボイスだからな
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:04:37.73ID:J+mPzLaX0
>>13
もともとドラクエ4のプロモーションで始まったからそう簡単には終わらなかったと思う
ただハドラー攻めてきたとこで打ち切りは十分あり得たね
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:04:43.98ID:GdJdI/9j0
フレイザード「あの青二才が!」
他4団長「お前がな」
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:04:52.89ID:UGjXkf4k0
ダイは生まれながらのエリートだからポップに共感しようと思っても
実はポップも親父は超エリートの王宮お抱え鍛冶師でロンベルクからも認められる人間
そんでそもそもアバンが教えてる時点でっていう
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:05:16.59ID:rBNXauj40
最終戦で瞳にされちゃうならせめて超魔ゾンビに刺し違えてほしかったわ
大仕事はロンに任せて死にかけの宿敵のダニ一匹始末しただけとか…
あんな扱いならバーンパレス来た意味が無さ過ぎるw
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:05:37.78ID:pR4qpZxY0
クロコダインはその性格からか、バランにもヒュンケルにも評価されてるんだよなあ。
てかこの三人がまとも枠だよなあ。
ミストバーンはヒュンケルの師でありながら、尊敬の対象となっていないという事は、
やはり一切の情がこもっていないことを実感していたという事なのだろうか。

>>194
ミストバーンが使用していた肉体にも、獣王激烈掌が通じなかっただけに、
バーンから見れば「余への対抗手段がない」と判断されても仕方ないからねえ。
その意味ではチウと同レベルではある。
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:05:50.57ID:4Um5cxVo0
ドラクエがバランとの戦いのころの他のジャンプ漫画ってこんな感じだった

ドラゴンボール→人造人間とかの話
幽白→戸愚呂とかの話
ジョジョ→第3部
ターちゃん→ニドソドムとかの話
ろくでなし→ヒロトとかマーシーとかの話
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:05:51.60ID:Xml15cTI0
全部読んだあと、2巻の旅立ちのシーンでどこかにアバンがいないか探した思い出
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:05:59.34ID:sC4HhdHY0
>>210
ワニは忠誠心がやたら強いから敵に寝返ったら厄介
ヒュンケルは人間嫌いなとこが己の境遇に似てて
好感をもってた
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:06:42.90ID:J+mPzLaX0
>>55
魔法の種類沢山出すと読み手が覚えられないでしょ
更に全部漢字で説明した上でルビで魔法名だったの
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:06:44.76ID:m9HjsOBK0
>>210
万が一にも本気の私に傷をつけられるとしたらクロコダインみたいなパワータイプで魔法系ではどうにもならんと言ってた
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:06:55.17ID:UGjXkf4k0
当時のTBSはムーブだったりミクロコスモスだったり
新しいことやろうとして全部滑ってた
まあムーブからTFPが生まれたりもしてるが
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:06:57.22ID:cGXb7sPE0
>>215
初期の読み切りは明らかにDQ4の宣伝を含んでたよね
めちゃワクワクしたわ
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:07:06.88ID:PRTro7Pv0
俺はクロコダイン結構好きだな
強さは付いていけなかったけどパーティーの中では数少ない大人でセリフや振る舞いがカッコよかった
ポップへの「そろそろ付き合いも長いからな」は熱すぎるわ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:07:13.19ID:AJWgEXaK0
長編アニメのリメイクなんてどうせダイジェストで何のために作ってるのか不可思議な糞アニメにしかならないよな
ちゃんと尺取って作り直したのなんてハンターハンターくらいなもんじゃね
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:07:13.72ID:0QJFPi1f0
フレザードはマトリフがあいつが成長したらヤバかたていってたくらいだからな
それにひきかえおっさんは。成長曲線の問題だろうか
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:07:25.03ID:09lhrE2Z0
結局ミストバーンて何者だったんだっけ?
大魔王バーンと関係あったんだっけ?
0238名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:07:36.35ID:3W6R1f2z0
>>128
親子w

当時読者だった層が父親か母親になって、子どもを映画館に連れてくる層
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:07:41.77ID:pR4qpZxY0
>>207
ヒュンケルとは互角だったと思うな。
あとハドラーより力が強いことは原作で明言されている。

明らかに格違いのバランのギガブレイクを食らって生き延びているところを見ると、
力と耐久性においては6団長の要件は満たしていたと思うぞ?
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:08:02.26ID:kZbvKAbh0
だいのだいぼーけんですらリメイクやってんだから、ドラゴンボールなんて2000年後もリメイクしてんだろうな
そのうち日本指定の重要おとぎ話になるかもしれない
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:08:23.75ID:jX3sP/w00
>>207
森の動物たちと会話ができるやつの中では最も優秀だったんだろ
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:08:32.31ID:3i/Es5tI0
ダイの大冒険は大人になってから読むとインプレッションがまた変わる
人生観を問うた台詞が多いんだよねこの漫画は

ミストバーンの、人生のツケというのは〜なんかはその代表例
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:08:33.59ID:0O7gKxvu0
DWあたりとコラボして金にしようって魂胆だな
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:08:53.04ID:rBNXauj40
>>227
でもザラキ使っても爺一人殺せない凡性能だよ?
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:09:07.83ID:mJ3qKoZC0
>>236
寄生型の悪魔
でバーンの本体に寄生して
若さを保たせてた
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:09:08.88ID:6ijqd8BO0
緑のズボン履いた男が見た目から生理的に死ぬほど嫌いだった。
ちなみに声も性格も知らない
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:09:09.29ID:9ZdowmXl0
>>194
前のスレで言っていた人がいたけど、クロコダインやチウを水晶に変化させたのはバーンであってポップではない
ポップはその様子をみて「おっさんやチウは"大魔王バーンから見れば"数に入らないんだな」と評しただけだから
ポップが2人をパーティの戦力外とみなしたわけじゃない、とね。
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:09:26.72ID:DnKKQZCH0
よくクロコダインがネタにされるけど彼がギガブレイク2発貰わなかったらバラン戦で全滅してたと思うんだ
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:09:29.03ID:vYfaiLSk0
>>219
鍛冶屋と魔法使いを一緒くたにされてもなあ
0253名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:09:30.68ID:lKv2P0zs0
クロコダイン何歳くらいの設定なんだろう
完成された大人として現れて、成長期真っ只中の子供に倒されて、そりゃ置いて行かれるばかりだろうね
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:09:47.51ID:lCZ5KGj60
クロコダインはバランに評価されてるって言うけど
バランの部下で竜騎衆のあざらしと互角レベルだろ
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:10:09.29ID:LIjzgmqF0
鬼滅とかやった会社みたくクオリティ高いならともかく東映だもんな
最新の技術でなく過密スケジュールの手抜きでも穴をあけないのがスゴイってなりそ
あの超のように
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:10:39.87ID:8FEsM1r+0
ずっとアニメ化してほしかったから嬉しい
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:10:57.68ID:PwErR8aF0
>>224
並べてみると、どれ読んでも面白いな、、凄い時代だったわ。
0265名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:11:09.96ID:Xml15cTI0
アバン絶対生きてるだろと思ったけど、途中の人気投票で天使の輪をつけたアバンがいたから本当に死んだんだと思ったわ
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:11:36.23ID:UGjXkf4k0
>>237
後番組が上岡龍太郎の番組なだけで上岡龍太郎の番組に取られた訳じゃない
あくまでG帯統一で全部枠変更するから
後に日テレのサプライズとか(人気番組ではぐるナイが移動)
TBSの全力報道とか(人気番組ではTFPが移動)この手のは成功したためしがない
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:11:38.77ID:pR4qpZxY0
>>236
魔界の思念の集合体から自然発生した暗黒生物ミスト。
自分では肉体を持たず、満たされぬ思いを抱いていたが、
延命を図り、休眠期間を必要としていたバーンにとっては
自分では動かせない休眠状態の肉体を操れるミストの存在はうってつけであり、
部下兼、自分の肉体の監視役とした。
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:11:47.42ID:043hkDjF0
アバンとキルバーン
ポップとミストバーン
は同じ声優、
昔は対決したらどうなるんだ?って思ってたな…。
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:12:25.86ID:kZbvKAbh0
>>243
ググってきたわ
名言だが少年誌で言っちゃうのが凄いなw
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:12:36.49ID:tLeCMRhE0
途中から武人になったハドラーのキャラ変更も見事だったが
最後まで屑を貫いたザボエラも今見ると味のあるキャラだな
敵、味方ともにここまでハズレのいない漫画も珍しい
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:12:38.36ID:rBNXauj40
>>257
最高の名言は
武勲の無い将など張り子の虎も同然!
何とでも言うがいい誇りなどとうに捨てたわぁ!
だろ?
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:12:39.42ID:SidYu5zS0
>>90
わかるわ、30年近く前で、円盤も漫画ももう手元にないけど、どっちもすぐ思い出せる
アベ伝は歌が良かった、徳永英明とかカブキロックスのEDやOPの歌無しの音楽とか
毎週すごく楽しみだった
録画もしてなかったのに、メチャクチャ覚えてるわ
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:12:41.45ID:TrkAj8Vc0
ヒュンケルとポップどっちが強いのかなと思ったけど
そもそもヒュンケルに魔法は効かないんだっけ
ポップはメドローア習得してようやく強キャラ認定されたイメージ
でもポップが全く歯が立たなかったラーハルトボラホーン相手に、
相討ちとはいえ1人で勝ったヒュンケルの方が潜在能力は上だな
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:13:19.59ID:Wh6MA0bc0
クロコダインはメイン盾だろ ギガブレイク何回受けとんねん 回避盾はヒュンケルな
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:13:31.33ID:Q6thqQBV0
全巻読んでみたけど絵も話も古臭いしどこが面白いのか全く理解できない
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:13:42.35ID:MpZh7l870
またワニキが見れるなんてワクワクが止まらない
キャスト完全オリジナルにするなら
声優だけにしてくれ
好きだからとかのタレントだけは使わんでくれよな
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:14:13.57ID:tGey4L9F0
傘でアバンストラッシュする子供がまたみれるのか
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:14:56.31ID:pR4qpZxY0
>>255
作中でも明言されているが、蘇生液から治りきってもいない状態で駆け付けたので肉体はボロボロだった。
しかもヒュンケルは無抵抗状態のクロコダインをぶっ刺したわけで・・・
その後に治療を受けたとはいえ万全な状態に復帰しているところはまさに化け物w

ただしその後のフレイザードとの戦いではクロコダインが「俺より強い」とヒュンケルを評している。
ヒュンケル自身はどっちが強いとも表明していないが、確実にクロコダインより上になったのは
やっぱ暗黒闘気をものにしてからかねえ・・・
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:14:56.56ID:lCPjE12c0
中川翔子がヒロインの声優に抜擢されて
また5ちゃんが大荒れする未来が見える
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:15:24.27ID:ucowK3+V0
当時小4だったかな?アニメ見てたけど登場人物何人かとアバンストラッシュしか記憶にないなあ
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:15:31.81ID:m9HjsOBK0
>>278
ヒュンケルラーハルトヒム辺りの所謂ロンベルク級の連中には勝てる気がしないな
相性とかで活躍は出来るけど、代わりに攻撃を受けてくれる盾がいる
そこでクロ・・・・
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:16:28.32ID:vYfaiLSk0
>>278
鎧の魔剣は顔の隙間に魔法を当てれば効く。
鎧の魔槍だったらあちこち隙間だらけ。
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/21(土) 23:16:30.35ID:MpZh7l870
>>282
最後って結局真琴さんと結ばれたんだっけ?
文庫本に収録されたって聞いたけど・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況