●判定人(1)ジャーナリスト・青木理氏
「国家や政権の意向を背景に発動されるのが国策捜査。バブル崩壊後に、日本長期信用銀行、日本債券信用銀行の経営陣が逮捕されたのは典型だろう。

『破綻銀行に多額の公的資金を投入するのか』と怒る世論を納得させるための捜査で、いずれの経営陣も最終的に無罪が確定した。沢尻さんの事件はその意味での国策捜査とは言えず、“疑惑隠し” と囁かれるのは陰謀論に近いと思う。

 ただ、現政権下では甘利明氏の収賄疑惑にせよ、森友問題の公文書改竄にせよ、本来なら捜査すべき案件でも、捜査機関が政権を忖度して、“国策不捜査” 状態に陥っている。

 結果として政権が長期化しているため、陰謀論的な見方も出てくるのだろう。そういう点では、政権と捜査機関の姿勢にも大きな問題がある」


●判定人(2)元文部科学次官・前川喜平氏
「警察も検察も官邸の意向次第で動く、そういう組織になっていることを感じています。いまの黒川弘務・東京高検検事長など、官邸のイエスマンですよ。

 警察にしても、警察庁の中村格官房長は、例の伊藤詩織さんのレイプ事件の逮捕状執行を止めた人間です。重大な犯罪でも見逃すし、遂に小さな犯罪で都合のいいときに捕まえることもできてしまう。

 そう考えると、沢尻さんの件も疑惑隠しという可能性は否定できないでしょう」


●判定人(3)元東京地検特捜部副部長・若狭勝氏
「あり得ないですね。政治問題を隠すための逮捕や捜査は、特捜部だけではなく、警察でも、そういうことはあり得ない。

 仮に『国策捜査』というものがあるとしましょう。それは、国の政策という大きなものを実現するためで、それならあり得なくはない。

 ただ「桜を見る会」のような、その程度の話で、ひとつの事件を仕立てるというのは、私の感覚ではあり得ないことです。『この事件をやってくれ』という指令が官邸サイド、法務省などから特捜部に来ることはありませんでした」


●判定人(4)元特捜検事の弁護士・高井康行氏
「あまりにくだらなすぎて、コメントする気にもならない。沢尻さんが逮捕された事件は、国策捜査という次元とはまったく違うでしょう。

 そもそも、有名人を逮捕するときでも、ぎりぎりまで上には(情報を)上げない。警視庁トップの警視総監さえも知らないもの。せいぜい『明日やります』と、報告するぐらいのことなんですよ」


●判定人(5)元特捜検事の弁護士・郷原信郎氏
「常識的には考えづらい。警察にせよ、麻取(麻薬取締官)にせよ、芸能人を薬物事犯として逮捕するチャンスなど、そうそうあるものではない。

 社会的反響が大きいだけに、まずは確実な証拠があり、さらに慎重に捜査を続け、これだというタイミングで逮捕するものだ。

 確かに今回の件では、沢尻被告の体から薬物反応が出なかったこともあり、警察のやり方が乱暴だという違和感を感じないわけではない。とはいえ、上から『このタイミングで逮捕しろ』と言われて、できるものではないということだ」


詳細はリンク先をご覧ください。

「沢尻エリカの逮捕は国民の目を逸らす陰謀」説を検証した
https://smart-flash.jp/sociopolitics/88166
Smart FLASH[光文社週刊誌] 社会・政治 投稿日:2019.12.15 06:00(週刊FLASH 2019年12月24日号)


★野球とサッカーの対立を煽る、業者スレ立て人を芸スポ+から追放しよう★

【CB】悪質スレッド報告とスレ立て人資格★CAP停止(実質自治スレ)★246
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1576204294/
・悪意のあるスレッド
・誤解を招くスレッド
・ほぼ同じ話題の重複スレッド
・政治や災害それ自体のスレッド
など、お気軽にご報告ください。
スレッド検索にこちらもご活用ください。
http://www.kusanone-net.com/news_search.php?str=%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%AC%E3%83%A9+%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E5%90%91%E3%81%91+%E4%B8%8D%E4%BA%BA%E6%B0%97&;ita=8