X



【サッカー】<Jリーグ>来季所属カテゴリが決定!J1は22年ぶりに神奈川4クラブ誕生.(川崎、横浜Fマ、横浜F、湘南)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/12/15(日) 01:28:48.70ID:5LLJftIq9
J1参入プレーオフ決定戦が14日に行われ、徳島ヴォルティスと1-1で引き分けた湘南ベルマーレがJ1残留を決めた。この結果、今季の明治安田生命Jリーグの全日程が終了。全クラブの来季所属カテゴリが決まった。

 J1は来季、2019シーズンのJ2を制覇した柏レイソルと2位に入った横浜FCが昇格。横浜FCの昇格でJ1に所属する神奈川クラブは4つ(川崎フロンターレ、横浜F・マリノス、横浜FC、湘南ベルマーレ)となり、これは1998年以来22年ぶりとなる。98年は当時川崎市にホームタウンを構えていたヴェルディ川崎(現・東京ヴェルディ)、横浜マリノス、横浜フリューゲルス、ベルマーレ平塚(現・湘南)の4クラブがJ1に所属していた。

 J2は、降格となったジュビロ磐田と松本山雅FC、J3から昇格してくるギラヴァンツ北九州とザスパクサツ群馬を含めた22チームで構成される。J3は降格する鹿児島ユナイテッドFCとFC岐阜に、新規参入となるFC今治を含めた19チームで来季を戦うことになる。

 2020シーズンのクラブ構成は以下の通り。

■J1(18クラブ)
北海道コンサドーレ札幌
ベガルタ仙台
鹿島アントラーズ
浦和レッズ
柏レイソル(昇格)
FC東京
川崎フロンターレ
横浜F・マリノス
横浜FC(昇格)
湘南ベルマーレ
清水エスパルス
名古屋グランパス
ガンバ大阪
セレッソ大阪
ヴィッセル神戸
サンフレッチェ広島
サガン鳥栖
大分トリニータ

■J2(22クラブ)
モンテディオ山形
水戸ホーリーホック
栃木SC
ザスパクサツ群馬(昇格)
大宮アルディージャ
ジェフユナイテッド千葉
東京ヴェルディ
FC町田ゼルビア
ヴァンフォーレ甲府
アルビレックス新潟
ツエーゲン金沢
松本山雅FC(降格)
ジュビロ磐田(降格)
京都サンガF.C.
ファジアーノ岡山
レノファ山口FC
徳島ヴォルティス
愛媛FC
ギラヴァンツ北九州(昇格)
アビスパ福岡
V・ファーレン長崎
FC琉球

■J3(19クラブ)
ヴァンラーレ八戸
いわてグルージャ盛岡
ブラウブリッツ秋田
福島ユナイテッドFC
Y.S.C.C.横浜
SC相模原
AC長野パルセイロ
カターレ富山
FC岐阜(降格)
藤枝MYFC
アスルクラロ沼津
ガイナーレ鳥取
カマタマーレ讃岐
FC今治(参入)
ロアッソ熊本
鹿児島ユナイテッドFC(降格)
FC東京U-23
ガンバ大阪U-23
セレッソ大阪U-23
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 12:33:10.69ID:Xbdhr2d90
>>281
そもそもJR自体が岡崎の中心を走ってないんだよな…かなり外側にある。
中心に行くには名鉄つかわんとあかんからなぁ…

ていうか俺も名古屋に30年住んでるのに岡崎は一回しか行ったことがねぇわw
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 12:33:46.90ID:RA1abB010
>>262
埼玉、千葉とかまばらだぞ
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 12:34:24.87ID:v1ihTLCC0
>>280
NPBは12球団から数をかたくなに増やさない。
それはそれで経済的には秀逸な選択やね。

Jはクラブ数を増やす方向にでたから、パイを食い合う結果になってる。
もう少し上手にクラブを増やせばここまで悲惨な状況にはならんかったやろね。マジで。
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 12:34:33.17ID:2Wxjmkok0
>>213
ブンデスリーガ発足当初の首都がボン、だったのは誰もが忘れている話
あとロンドンも21世紀に入ってから、パリもつい最近までビッグクラブがなかった、実は。
ローマだってミラノやトリノには劣るし、スコットランドって一応エディンバラだよな、首都
経済的に恵まれた国ほど資本が地方中核都市に分散しやすい、寧ろ日本がそれだけ豊かな証だと思うけどね
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 12:37:05.70ID:x/087Xd40
>>280
ていうか野球が一番頭おかしいんだけど なんで同じ競技同士でいがみ合うのよ プロレス団体かよ 
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 12:38:57.75ID:v1ihTLCC0
>>284
埼玉県や千葉県に「さいたま市」や¥「千葉市」に勝てる市があんの?
まずねーわな。他はプライドだけは高いがゴミしかねーわwwwww
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 12:39:46.96ID:Xbdhr2d90
これだけ神奈川県に広く多くのクラブが出来てることが面白くないんでしょ、焼豚は。
まぁ神奈川県はJリーグの中でも異端すぎるけど、
愛知県みたいな大企業一強という県じゃないからこそ出来ることかな。
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 12:40:20.74ID:v1ihTLCC0
>>287
パイを奪いあっても意味ねーしwww

サカオタは馬鹿が多いから理解できんのやろw
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 12:46:16.15ID:hPQodNF+0
>>261
なお、先頭に並んでたのは60代のお爺さん
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 12:48:17.05ID:v1ihTLCC0
>>294
NPBは球団数を制限することで、県境をこえたファンの獲得に成功してるけどなwwww

Jは地町村に拘って県内ですらサポの獲得に苦労しているけどなwwwww
なんで隣市のあのクラブなんかを応援しなとあかんの、あのクラブはあの市の市民だけで支えればええやろwww
なんつーか馬鹿がトップだと苦労が多いなwwww
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 12:51:08.88ID:v1ihTLCC0
J最大の失敗は「市町村」ホームタウンンに指定した事やねwww
全国にどれだけ市町村があるのか調べたら、100程度クラブを設立したところでゴミカスなのは阿保でも理解できるwww


広域ホーム???馬鹿の発想やね。
なんで近所だからと他市の名前を冠したクラブを応援しないとアカンの????
しねよwww
0302名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 12:52:02.66ID:ZsJKMj320
>>259 つーても同じカテゴリーにヴェルディくらいしかいないし
0303名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 12:52:35.31ID:RA1abB010
>>289
勝つかどうかの話でもないし
千葉県千葉市は97万いるけど船橋市も64万いる
0304名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 12:52:37.48ID:2Wxjmkok0
プロ野球の一番のギャグって、Jリーグの真似して「地域密着」とか言い出したから、他の地域の人が全く興味なくなっちゃったところなんだけどなw
ちなみに新規参入とか騒いで増やしたのは仙台の楽天のみ、これもただの関西からの移転、売れそうなところに移転ってのはまあ常識だけど、売れていたら元の場所も残して“増やす”と思うんだよねw
要するに、プロ野球さんは苦しいんだよね、いつまでも貯蓄食い潰しているだけで
0306名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 12:54:39.85ID:FKOT8QYY0
>>302
そこは残念なところだ
ま、カテ変わっても行きやすい距離にアウェイがあるのはいいよ
欠点は、スポンサーの奪い合いがある事だけど
0308名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 12:57:17.56ID:v1ihTLCC0
>>303
船橋市民が、千葉県のクラブより東京都のクラブを応援したいなら応援させてやれば???
0309名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 12:59:22.01ID:rc8tl8Vu0
元神奈川県民で今都民だけど
神奈川のサッカークラブ多すぎてどれも応援する気になれん(´・ω・`)
横浜=成金市
川崎=B層
湘南=ヤンキー
町田=駅周辺だけ都会
0310名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 13:00:30.27ID:v1ihTLCC0
まあ、松戸市民だったから言えるけど
柏がちかくても、「なんで柏市のものを俺たちが応援しないとあかんの?」という感覚は市民にはかなり大きい。
でも千葉県代表だと、五輪や甲子園、高校サッカーとかでも千葉県の代表なら応援するわという市民が多い。


まあな、Jはそういう市民感覚を完全に無視してるw
県内に複数クラブは県内の無関心層を増やすだけやねww
0312名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 13:00:49.78ID:Xbdhr2d90
>>309
君が住んでたとこに一番近いところを応援したら?
あと町田は神奈川県じゃない。
0314名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 13:02:56.38ID:rc8tl8Vu0
>>312
J-3にあるけど応援する気になれん
あんなクソ田舎二度と住みたくないわ
あと町田は神奈川県はお約束だぞ(´・ω・`)
0317名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 13:08:17.21ID:HuYqiBs60
>>297
サッカーはそういう部分もあるだろうけど結局その市町村の身の丈に応じた規模のチームで落ち着くだろうね
NPBは巨人1強から視聴率の低下もあり地域密着に移行しつつあるし成功してる所もあるようだけどいかんせん12球団しかない
県境を超えてというけど青森や岩手の人が楽天を静岡や長野の人が中日を地元チームとして応援するか?
NPBが人気にあぐらかいてる間にJは加盟申請中も含めてほとんどの都道府県にチームが出来てる
焼豚はJの視聴率がとか煽ってくるが元々そんなもの重要視してない
チームや選手も地元での活動を頑張ってるよ
野球はその辺りの後追いしてる印象
0322名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 13:14:50.65ID:RA1abB010
>>308
まぁいいんじゃね せっかく人口多いしな
0324名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 13:15:56.26ID:v1ihTLCC0
>>317
グルージャやブラウブリッツの現状を見るとな、
完全に楽天やヤクルトにやられてるじゃらなwww
0325名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 13:16:14.58ID:rc8tl8Vu0
マジかよw
相模原駅ならなんとか電車で行けそうだな
小田急線沿いに出来れば集客も見込めるんだけどな
0328名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 13:19:18.64ID:YaXxjcJJ0
>>326
なんというか

相手の過去のレスとかを見ないでレスすると話が噛み合わなくて精神的に辛い思いするよ。
0331名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 13:23:27.61ID:v1ihTLCC0
>>326
青森県や岩手県の人じゃなかったのか??


秋田県も岩手県も青森県も、楽天にいいようにやられてるよwwww
Jとかバスケ以下で出る隙すらもないwww
0332名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 13:23:50.56ID:EHw4r+QP0
大都市にチーム集まるのはよくないわ
選手もそういうチームに行きたがるから大都市にあるチームばかりが強くなる
野球の話だけど美馬も関東のチームがいいって言ってロッテに移籍しただろ
もっと戦力がばらけた方が面白いのに大都市チームに固まってんだよ
0333名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 13:24:44.54ID:9b0eG8Va0
>>7
違うクラブが同じ略称だったら色々面倒。通算成績とかごっちゃになる。

だから3文字略称は横浜C。

と、ここまで書いて気付いたんだが、何でガンバはセレッソができる前からG大阪表記だったんだ?

J創設時からヤンマーがプロ化する計画とかあったっけ?
0334名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 13:25:45.96ID:Cn5UGhpd0
相模原まで強くなったら笑えるw
神奈川無敵すぎw
神奈川住みやすいし、人間関係めんどくさくないし、最高すぎw
0335名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 13:27:46.62ID:v1ihTLCC0
>>332それ以前に、首都圏の人口は地方からのおのぼりさんで成り立ってるから
地方で人気なければ、上京しても興味もたないから、いずれ衰退する。そんな初歩的なこともわからない馬鹿がサッカーを応援している。

プレミアとかロンドンにどれだけクラブがあると思ってるのかとかと、馬鹿はそう叫ぶんだよなwww
事情も分析できない馬鹿がwwwwww
0338名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 13:30:56.82ID:v1ihTLCC0
>>336
相模原は仕事あんよ
0339名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 13:31:11.68ID:HuYqiBs60
>>324
やられてるか?
その2つはJ3だしカテゴリーが上がれば人気も上がるよ
草生やして煽りたいだけみたいだからもうレスしないけど地域的なことやファンの年齢的なことを鑑みてもどう考えても野球の方が将来的には頭打ちだよ
0340名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 13:31:24.20ID:SdI3F6B10
サッカーは1部、2部、3部とカテゴリーが分かれているから
身の丈にあったリーグで戦える
3部リーグは年2億もあれば運営可能だ
地元の中小企業にスポンサーになってもらい、黒字経営していける
人口20万人に満たない今治市が、3部リーグに加入できた
ただ、今後は3部リーグも満員になる
4部もプロ化するだろう
0342名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 13:36:32.13ID:/p9e0kGg0
>>333
セレッソ大阪ができたのは1993年。元からプロ化計画はあったよ。
というかJリーグ参入希望のクラブが多くて、セレッソがJ1に入れたのは二年後の1995年。
0343名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 13:37:49.22ID:SdI3F6B10
4部はかなり基準が緩くなるだろう
今JFLに加盟していてJ入を表明しているクラブは
東京武蔵野、宮崎、FC大阪、滋賀、三重、岡崎、鈴鹿、青森、奈良、松江
ここらへんがオリテンになるかも知れない
0344名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 13:38:16.39ID:v1ihTLCC0
>>339
今の首都圏優遇政策で、その田舎クラブのカテゴリー上がるのか???

阿保だろwwお前はwwww
0346名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 13:40:14.63ID:qH5226+C0
ユニフォームが町田や相模原も含めるとユニの色が青と緑だけってバランス悪すぎだな
千葉の2チームも黄色だし
0347名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 13:40:51.76ID:v1ihTLCC0
>>341
なら福島Uよりはるかに楽天のほうが支持を得られてる事くらい7わかるやろに。
俺も岩手県民だったから悔しいけど鶴が逆立ちしようがどうやっても今の楽天には勝てないことはよくわかる。

野球場の整備は簡単に決まったが、サッカー場の整備は市からも県からも無視されてるし。
0348名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 13:42:50.25ID:v1ihTLCC0
>>342
ヤンマー本社にはプロ化の意思があったが、いかんせん、当時の本拠地であった尼崎にJ規格のスタジアムが無かった。
神戸にJ規格のスタジアムはあったが、神戸への移転はヤンマーが渋った。
0349名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 13:44:08.52ID:/p9e0kGg0
焼豚ってそこまで詳しいのに、どうしてへんてこな思考になるのかね
0350名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 13:44:36.52ID:rc8tl8Vu0
FC東京はどうあがいても都民に愛されないし知名度もないから消えていいぞ
とりあえずJ1に西東京と東東京で2チーム欲しいな
西東京はレアルマドリー東東京はアトレティコみたいなチーム出来たら最高
神戸はバルサ(笑)だからクラシコも出来るな
0351名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 13:46:07.35ID:YaXxjcJJ0
福島はな、福島Uならまだしも楽天は同じプロ野球(独立リーグ)球団の福島ホープスまで巻き添え食らわせてるからな

福島ホープスは経営破綻して親会社が代わって福島レッドホープスになってるが
0352名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 13:50:08.31ID:Cn5UGhpd0
>>350
FC東京は西になるのか、東になるのか場所的に微妙だね。
0353名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 13:52:12.86ID:v1ihTLCC0
>>352
江東区はどうみても東
0355名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 13:58:42.10ID:HuYqiBs60
>>344
もうレスしないと言ったけど最後に

J2ならその程度のチームはあるな
J1は厳しいかもしれないが
最終的にどこに定着するかはその地域の規模もあるけどチームと選手が地元での活動を頑張れば松本くらいになれる可能性もある
ホームタウンの広域化もお前は馬鹿にしてるけど地元にチームがないサッカー好きなら近隣のチームを応援することもあるだろう
そもそもお前か青森や岩手の人が楽天を応援してると言ってることと矛盾してることに気がついてないのか?
アホはお前やで
0358名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 14:05:22.13ID:v22rNBEQ0
>>221
最強はHONDAとか
0359名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 14:07:00.55ID:v1ihTLCC0
>>355
銀次1人の人気にダブルスコアでまけてる鶴が何だって??
0360名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 14:09:18.03ID:v22rNBEQ0
>>200
大分→浦和
木白→名古屋
0361名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 14:11:12.12ID:eIJeKmiJ0
>>356
答えてくれない

実質的に「関東が優位になってる」と言う話ならわかるぞ
ドラフトだったら各地域均等に機会あるけど、
サッカーだったら強豪大学が関東内に偏重してるから、
スカウト活動・加入後の生活環境の確保とか見ても関東優位に傾き過ぎてるみたいな
そういうのを優遇政策と言ってるのかもしれない
0363名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 14:13:56.17ID:v1ihTLCC0
>>362
やめとけw
0364名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 14:21:37.03ID:laz5TIgi0
関東+静岡だけでいいよ
0365名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 14:23:15.79ID:HuYqiBs60
銀次って誰や
0366名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 14:29:23.16ID:x/087Xd40
>>200

柏が降格候補って・・J見てないの丸わかりで恥ずかしいな
0367名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 14:30:56.84ID:x/087Xd40
>>349

まともな人間なら焼き豚なんかにならないよ そういうことさ
0369名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 14:36:52.26ID:HuYqiBs60
>>368
もちろん来年のことだけど柏はなぁ
元々何で落ちたの?ってレベルだし
0370名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 14:38:49.85ID:kkOgTUUa0
>>46
読売グループって巨大資本か?
新聞もテレビもオワコンだろ
0371名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 14:41:57.42ID:1QHREMMA0
>>282
Fの権利を横浜FCに譲渡すればいい
今や完全な別組織だけど
権利だけは持ってて実際に使うか使わないかは勝手にすればいい
0372名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 14:42:06.01ID:v1ihTLCC0
>>369
そう言われながら何度も降格してるの柏だけやしな。
浦和も大阪も名古屋もやらかしたのは1回だし。
0373名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 14:44:38.69ID:kkOgTUUa0
>>43
マルヤス岡崎って今の所ただの企業チームだけど、元Jリーガーを集めまくってるし、外国人選手もいるし、本気度が凄い
JFLでもっと上位進出できるようになれば、武蔵野みたいにクラブチーム化してJリーグ入りを目指すように方針転換しそうな気がする
0374名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 14:46:08.38ID:v1ihTLCC0
>>373
社長がサカオタだからな。
つか、Jになったら社長の自由にやれないからJ化はねーやろうが。
0376名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 14:49:16.50ID:isanBx030
熊本は鹿児島の降格を喜んでるだろうな
鹿児島が残留したら九州J3は熊本だけになって最寄りのアウェーが今治になっちゃうからな
0379名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 15:17:34.43ID:k3JcgBJX0
>>350
こういう馬鹿ってなんで東京にサッカークラブ増えないのか全くわかって無いんだよなw
0380名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 15:22:12.29ID:v1ihTLCC0
>>376
福岡は数少ない近所の鹿児島を蹴落としてるから、
そういうのってクラブにはあんま関係ないんじゃね?

サポには切実な問題やろが。
0382名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 15:29:11.68ID:7ANdmWFV0
相模原が政令指定都市ってすげーよな
下手したら立川のが都会なんじゃねーのw
0383名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/15(日) 15:34:49.48ID:v1ihTLCC0
立川w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況