X



【サッカー】J1復帰逃した徳島監督「このシステムは不公平だ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★
垢版 |
2019/12/14(土) 17:43:42.69ID:G0H1U46d9
<J1参入プレーオフ:湘南1−1徳島>◇決定戦◇14日◇BMWス

J2で4位だった徳島ヴォルティスの6年ぶりのJ1復帰はならなかった。試合後、スペイン人のリカルド・ロドリゲス監督(45)は「湘南が(1−1のスコアでも残留できる)アドバンテージを生かした。我々は1点及ばなかった」と現実を受け止めた。

その上で、プレーオフの現状のルール変更を冷静に訴えた。

「このシステムはJ2には不公平だ。我々は(プレーオフを含めて45試合を戦い)22勝した。湘南ベルマーレは(34試合で)10勝しかしていない。もう1度再考した方がいい」。徳島はプレーオフで3試合を戦い1勝2分け。最後はJ1のホームで戦い、引き分けではJ1クラブが残留というルールに泣いた。

試合は前半にMF鈴木徳真(22)のゴールで先制し、J1復帰が確実に見えてきた。3−4−3システムで自陣でしっかり守り、高い位置で球を奪うと速攻でゴールに迫る。個人技に頼ることなく、組織で戦い抜く徳島らしいサッカーだった。

だが後半19分に同点を許した。迎えた後半ロスタイム、ドリブルからMF鈴木徳が右足で放ったシュートは、右ポストのわずか数十センチ横に外れた。入っていれば事実上、昇格となる勝ち越しゴールだった。

「2点目が必要なのに決めきれないのは実力なのかなと思う。練習で決めても意味がない。勝てたじゃなく、勝ったかどうかが大切。湘南は最後はいい守備をしていた」。鈴木徳は「引き分け=敗退」の事実を冷静に受け止めた。

就任3年目のロドリゲス監督が率いる徳島の快進撃は見事だった。J2リーグ戦は残り15試合で11勝3分け1敗。プレーオフを合わせると残り18試合でわずか1敗だけだ。

J2優勝で自動昇格した柏レイソルは、昨年の人件費が約28億円だったが、スター選手のいない徳島は約9億5000万円。「身の丈経営」をうたい、個人に頼ることなく組織で勝負してきたクラブの意地だった。

クラブの強化本部岡田明彦本部長は来季へ、ロドリゲス監督の続投を含めて選手を極力残したいという。だが監督や選手の評価も他で上がっていることで「J1に出たい選手やそれだけの価値がある選手、野心を持った選手が多い。できるだけ選手を残しながら、個に依存するのではなく、組織として今までやってきたことを継続していきたい」と来季への編成方針を説明した。

主将のMF岩尾憲(31)は「ここまで来られて仲間には感謝したい。サポーターには申し訳ない気持ちでいっぱい」と話した。徳島といえば熱烈サポーターだった俳優大杉漣さんが、18年2月に急性心不全で66歳の若さで急逝。クラブとして「18年シーズンを戦い、よい結果が報告できるように全力を尽くす」とコメントしていたが、大杉さんへの喜びの報告も来年以降にお預けとなった。

2019年12月14日17時30分https://www.nikkansports.com/m/soccer/photonews/photonews_nsInc_201912140000397-1.html
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:02:12.23ID:jr81MP8c0
大塚製薬マネー投入しろよ
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:02:22.56ID:2kaV2SSn0
そもそもPO枠が自動昇格してた時
9年連続最下位だったのが原因だしなあ
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:02:34.24ID:Li8odlFO0
>>222 >>418
100%ないないw
外人ってだけ有能だという人間が多いほど日本サッカーは一生強くならないわ

大分の戦力でJ3からJ1まで昇格させてJ1残留させた片野坂の方が
圧倒的に優秀だわ
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:02:37.59ID:hHt3OCE40
盛り上がるからやってるだけで公平だなんて誰も思ってねーよwwwww
0809名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:02:57.66ID:y2+jdWkq0
>>785
満員御礼で客が金を落とすんだから
開催した方がいいだろ
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:03:21.13ID:xKr9Cg5A0
この監督アホちゃう?
0812名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:03:27.16ID:YGKetjYY0
本来自動入れ替えの所を試合してるわけだから
同点の場合は入れ替えてもいいと思うがな
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:03:36.38ID:DjLZ1MZa0
>>798
それはむしろ公平
順位がアドバンテージに反映されているから
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:03:39.96ID:Niw4BqI30
「盗まれにくい傘」を作ってみた。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像)!
http://live.mrbasic.com/1421.html
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:03:42.98ID:ewuLblgL0
90分終了 即PKがいい
年俸とキャリアにもっと直結させて緊張もたせろ
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:03:47.15ID:VwjHMJre0
J2プレーオフ昇格組で翌年のJ1においてある程度通用したのって
グランパスぐらいしか思い浮かばない
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:03:53.72ID:hHt3OCE40
しかしまぁ外人はストレートだな
日本人なら忖度してダンマリなんだが・・・まぁ言いたいこと言ってもいいか
0822名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:04:08.92ID:xlvs1SeZ0
>>756
徳島は、システムとルールの恩恵も受けての入れ替え戦出場だからな。
湘南の立場なら、相手の主張を切り捨ててるだろ。
0825名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:04:16.17ID:EWbelv/N0
つーかJ2で4位のくせによー
10勝の湘南さんに負けた鹿島さんや広島さんや神戸さんを馬鹿にしてんのかよ
0826名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:04:20.05ID:acZa8/d30
2019/松本 17位
2018/長崎 18位 
ここから昇格2チームとプレイオフ

2017/
2016/福岡 18位 勝点19
2015/山形 18位 勝点24
2014/徳島 18位 勝点14
0827名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:04:30.26ID:uhKUQc9C0
あと1点とればいいじゃない
0829名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:04:36.54ID:FcZoOoSA0
プレーオフとかやってる時点で
入れ替え戦はもう余興と考えるしかないな
0832名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:04:59.24ID:4U55rqrq0
>>791
その論調だとやはり勝てなかった湘南はJ1にふさわしくない
この試合結果から見ると両方J1にふさわしくない事になるわな
引き分けだからな
リーグ戦なら互いに勝ち点1でどっちが強いって話じゃないし
0833名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:05:16.58ID:VwjHMJre0
>>824
あーあれプレーオフだっけか
忘れてた
0834名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:05:17.74ID:7hGnrX9s0
2位までに入ればいいだけの話。プレーオフはあくまでオマケ
大体、今は強豪の川崎だって参入戦で何度も涙を飲んでる
単の実力がなかっただけ
0836名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:05:30.53ID:b2QapMEH0
J2のJ3への降格枠も2.5にしてほしい
H&Aの入れ替え戦導入で。

J3入会条件も変えてほしい
JFLで
・1〜2位の場合は現行条件満たせば自動的に認める
・3〜4位の場合は現行条件満たした上でJFLクラブのホームでJ3の最下位かブービーを試験官として入会試験試合を行う。
入会するには試験官に勝つのみ。負け、引き分けは入会お断り。

試験料は120万円(試験官の交通費や宿代、審判派遣代)
0839名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:05:51.09ID:j8jP4gFR0
アドバンテージはせめてホーム開催ぐらいにしとけよ
こんな大事な試合で引き分けでもいいはあまりに酷いだろ
0840名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:05:52.47ID:n33KPRR80
前線に外人が一人も先発にいない時点で本気で上がる気なかったはず。
0842名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:05:59.23ID:qwHuoZM30
>>789
セリエAって3クラブ昇降格じゃなかったか?
0844名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:06:29.45ID:c8bwUV560
ぶっちゃけた話しどっちがJ1にいようが大した差はない
0846名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:06:33.85ID:2N/NNjgH0
>>825
仮に徳島が来年J1に上がれたとしても二桁も勝利できるわけないからな・・・
おなじく湘南も来年は降格だろうがw
0847名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:06:33.89ID:375pBo6j0
じゃあその10勝しかしてない雑魚に勝てよ
0850名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:07:51.25ID:U5CSf2aT0
>>841
入れ替え枠が2チームになってから、J1自体のレベルが均衡してるね
最下位の松本や磐田の勝ち点が31だし
0851名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:08:12.29ID:OFPwcf4q0
格下相手に引き分けたら上のリーグの方が力不足で降りるべきとは思うが
引き分け狙いでやられたら厳しいもんがあるしな
延長&PKで白黒着ける方がいいだろう
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:08:21.53ID:uajCgvwn0
今の制度だと10%くらいの昇格率。J2サポ300万人のうち、殆どがJ1を味わえず。このままだと、おじいちゃんになるまで、駄目かもしれん。。
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:08:31.20ID:dBQY58sD0
引き分けだとアウェーゴールの数で決めろw
スコアレスならj1チームの勝ちでいい
0854名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:08:40.56ID:b2eKaKy50
劣頭はアウトレイジで遊んでないでこの監督引き抜けよw
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:08:45.49ID:n33KPRR80
この監督のキャリアからして、J1で徳島で18位になるより
個人昇格したほうがいい。
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:08:55.75ID:F0Edn5J00
リカルドは名古屋
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:09:17.76ID:nsynzzoO0
>>832
そうだよ。でも何か決めなきゃならないから、
引き分けだったらカテゴリーはそのままにしましょう、って話でしょ。


ま、でも延長はやってもいいかもね。
そのほうが盛り上がるし。
0862名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:09:29.05ID:uks8+q6k0
プレーオフ1〜2回戦ならともかく
決戦の入れ替え戦で、引き分け残留ルールは
正直見てて全く楽しくない
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:09:32.53ID:ilynNgkr0
まぁ、今回で白けたよね
こんだけJ1寄りのれぎゅれーしょんでやるなら2チーム入れ替えでいいと思う
POの経済効果がどれほどか知らんけども、やるなら参加全チームが納得できるやり方を考えなきゃいけない
J2チームからしたら切磋琢磨した4チームでリーグ順位に応じて多少のアドバンテージが出るのは寧ろ当然だけど、運営が今日の試合も同じレベルで考えたことは失敗だった
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:09:35.29ID:6I+a8MUq0
勝って言え
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:09:48.66ID:W9oIzHN80
引き分けは両方J2で良いだろ
両チームグラウンドに寝てる時間長すぎだわ
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:09:57.28ID:qwHuoZM30
>>849
だよな、草生やしてマウントとってるくせにニワカとか恥ずかしい
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:10:06.79ID:y2+jdWkq0
>>858
じゃ、来期の徳島は風間かw
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:10:15.43ID:EDZMo3310
何甘ったれた事言ってんだよ、引き分けたら両方ともJ2落ちろよ

湘南も徳島もJ1舐めんな
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:10:16.93ID:XMpIxCwi0
興行的には2試合やるほうがいいな。ついでに公平感も出る
1試合増えるくらいで疲れて死ぬ事もないだろ
0870名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:10:44.11ID:W9ngZLel0
J1の下から3位 vs J2の3〜6位
妥当な気もするし、ホームアドバンテージだけで良いんじゃないかって気もする
個人的にはドローで残留条件が付くと試合展開が変わってしまうから廃止してほしい
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:11:08.84ID:4RifQlc90
もう湘南も降格でええやろ
0872名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:11:11.59ID:F0Edn5J00
>>867
徳島はフィッカ
0874名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:12:01.40ID:XYbzU3D/0
この監督に、「2014年おたくのチームはj1で3勝しかしてませんよね。湘南は、10勝もしたんですよ。何が不公平ですか?」って言ってやりたいわ
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:12:04.96ID:b8bV44/t0
プレーオフってシステムが意味不明。興行的に収益が上がるからやってるだけだろ
年間ランキングを無視した金儲け優先システム。4位は4位なんだよね。論外なんだよ
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:12:51.29ID:y2+jdWkq0
>>872
よく考えたら、風間やフィッカデンディの年俸を徳島は払えないな(´・ω・`)
0878名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:12:53.75ID:qwHuoZM30
徳島ディスってるやつは試合見てないから
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:13:03.37ID:OIxbfBox0
湘南という
すべてが中途半端なチーム
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:13:06.31ID:ijDhpDWy0
まず2位以内に入れ話はそれからだ
それに今の湘南に勝てないようじゃどっちみち1年でJ2にUターンだぞ
0883名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:13:45.47ID:VQgAvWoZ0
>>855
まあそうするか
同じ18クラブのブンデスにならって
16位はホームアンドアェイで平等な条件で入れ替え戦とかにした方がいい
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:14:01.98ID:PGFpZxd80
レベル分けのされてるリーグで勝敗数で議論しようとしてる時点でもう監督として駄目だろ
昔はプレイオフ勝ち上がりをJ1自動昇格させてたのに上がったチームがすぐにJ2に落ちるからこの制度が出来たんだが
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:14:09.94ID:qwHuoZM30
>>875
興行だからなJリーグは、金儲けのなにが悪いんだか
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:14:19.82ID:FUfoDwwn0
J1の最下層に勝てないならJ1に行ってもフルボッコにされるだけでは?
守りきるだけなら楽勝なんてことはないと身をもって示してるし
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:14:38.44ID:VwjHMJre0
>>852
大杉さんはJ1経験できてよかった
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:14:50.20ID:F0Edn5J00
徳島の資金力でここまで引き上げたのは力ある監督
名古屋に呼ばれるのも分かる
0891名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:15:00.91ID:W1LirLyq0
2部リーグで22勝したって自慢されてもなあ
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:15:31.16ID:X73gHQbV0
J2での勝利数とJ1での勝利数を比較するのはアホすぎるけど、プレーオフで延長PKはやった方がいいと思う
0896名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:15:41.55ID:u7PGrvFG0
試合の前に言わないとな
0897名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:15:42.68ID:8BZmNU/s0
たしかにそうだな
ならプレーオフなし即J2落ちでええか
これが公平だろ
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:15:44.95ID:2kaV2SSn0
徳島はどのみち監督引き抜かれるからまた作り直しかな
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/14(土) 19:15:45.29ID:Lxk+gFLw0
>>886
1年でも「J1に上がった」経験は欲しいだろうよ
海外でもかつてトップリーグにいたクラブが今や2部で
もがいている例はいくらでもあるんだし・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況