X



【音楽】AC/DC『バック・イン・ブラック』の全米セールスが2500万枚を達成! 「米国で最も売れたアルバム」の第4位に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2019/12/10(火) 23:10:40.37ID:bqCMtHpF9
AC/DC『バック・イン・ブラック』の全米セールスが2500万枚を達成! 「米国で最も売れたアルバム」の第4位に
12/10(火) 20:12 rockinon.com
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191210-00000012-rorock-musi

https://amd.c.yimg.jp/amd/20191210-00000012-rorock-000-1-view.jpg


1980年にリリースされたAC/DCのアルバム『バック・イン・ブラック』の全米セールスが2500万枚を達成したそうだ。

「Consequence of Sound」によると、現地時間12月6日、アメリカ・レコード協会は『バック・イン・ブラック』の全米セールスが2500万枚に達したことを発表、これにより同アルバムは「米国で最も売れたアルバム」の第4位になったという。

なお、3位はイーグルス『ホテル・カリフォルニア』(2600万枚)、2位がマイケル・ジャクソン『スリラー』(3300万枚)、そして1位はイーグルス『グレイテスト・ヒッツ 1971-1975』(3800万枚)となっている。

さらに、同アルバムは世界セールスにおいては約5000万枚を売り上げたと予想されており、これは『スリラー』に続く記録だそうだ。

1980年7月にリリースされた『バック・イン・ブラック』は、同年10月にはプラチナ・アルバムを獲得。1990年10月には1000万枚、2004年6月には2000万枚のセールスに達したと報じられている。

(以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:39:58.02ID:9Qxv59pt0
ドンヘンリーのアルバムはさぞ売れたんやろな
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:41:47.98ID:Li1z8QPO0
フィルラッド、殺人で検索すればいくらでも出てくる
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:45:09.54ID:59QAVaEU0
>>198
去年の8月20日に何があったんだろうなw
ストリーミングの数を入れたとか?
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:45:19.99ID:Itw5gZ630
>>181
ロキノンはAC/DC馬鹿にしとったからね
いつからか手のひら返したけど
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:45:33.75ID:LYktQOv90
>>128
ありがとう
ググっても一致しないから、たぶん誰かと勘違いしてるかも
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:46:07.86ID:60Qe+RmV0
1994年のフーティ&ブロウフィッシュの全米セールスがいつの間にか2100万枚になってたのはビビったわ
90年代ロックアルバムでアメリカで一番売れたのはメタリカでもニルヴァーナでもパールジャムでもない彼らだった
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:46:33.99ID:g2yAFWCj0
日本ではあまり人気がないが
世界では売れてるよな

ワイはギター下手だが
難しい曲がないのでよくコピーしたわ
ギター初心者にはおすすめなバンド
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:47:56.59ID:NdoRTguH0
‪ボン・スコットで「Back in Black」のアルバムを
聴きたかった。

Bon Scott's Back in Black https://youtu.be/8JoKSRznVYk
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:48:18.62ID:Li1z8QPO0
AC/DCに入りたい入りたかったって言ってる大物多いからなw
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:48:35.14ID:ykfomDYU0
ロックアルバムっての買って見よう!
てきとーにアルファベット最初のやつっと
実のところ半分くらいはこれらしい
日本でイマイチ売れないのももちろん50音順だと「あいう」の次の4番目エーシーディーシーだからだろうね
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:49:43.08ID:6689fSs90
>>207
ボーカル黒人で他は白人という変わったバンドだよな
日本じゃ売れなかったけど
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:49:49.84ID:kSs/1a2e0
イーグルスはアウトドアのおっさんが
カッコつけて聞くイメージあるわ
AC DCはロック好きしか聞かない感じ
嘆かわしい
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:50:07.46ID:9Qxv59pt0
>>207
ロックなのか?
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:50:20.44ID:GfiPEBHH0
>>179
だってね ただイヤモニ着けても長年のライブの爆音自体も相当影響してたろうね
アルバムは参加できるけどライブはもう出来ないと言ってるんだけど
じゃあツアーはどうなるんだろうという・・・またアクセル?

>>192
rock or bustツアーの2016年5月くらいから9月くらいのツアーファイナルまで
映像は撮ってたんだろうからツアービデオ出しても売れそうだけどね
アクセル参加してボンスコット時代の昔の曲もどんどんやってセトリ増えてって、
2時間足らずで終わるacdcのライブが
最終日には最長3時間半くらいになってたwその意味でも面白い記録だと思うけど
あくまで代理だから音源化は可能性低いかも 
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:50:42.83ID:CXNHHUPt0
ネコ目の9livesだからしぶといのさ
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:51:39.30ID:60Qe+RmV0
>>215
ロックじゃなかったら何なんだよ
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:52:03.11ID:82RoR/qp0
1人ランドセル半ズボンのおじちゃんが在籍してるバンドであってる?
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:52:15.82ID:UQZ55Tb00
>>209
これこれ

このネチッこい歌い方がボン・スコットの魅力だなw
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:53:23.54ID:KSlhPuOe0
ボーカルの人 車椅子で歌ってるときもあったけど あれも趣味のカーレースの事故かな
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:53:41.51ID:CXNHHUPt0
>>220
ランドセルは見たことないけど
短パンの元気なハゲギタリストが居る、楽しいバンドだよ
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:53:47.27ID:59QAVaEU0
>>209
ジョー・リン・ターナーやん
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:53:51.87ID:g01VGyhW0
>1980年にリリースされたAC/DCのアルバム
この記事って何の話をしているの? タイムマシンでも発明されたの?
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:54:52.98ID:uK06J3XO0
これを嫌いな奴はロックを語る資格なし、
みたいな完璧なアルバム
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:54:56.73ID:Li1z8QPO0
アクセルは一時でもAC/DCで歌えて幸せだったろうな。あとはマルコムポジションにキースリチャーズかブライアンメイ、ドラムにデイヴグロール入れてあげて夢叶えてやれよ
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:55:12.40ID:KSlhPuOe0
>>222
寝っころがって回転もするで 必ず時計回りな
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:55:30.35ID:6YicYFGA0
>>221
これはボンスコットじゃないんじゃないか?
こんな感じじゃないだろ
でもそうなのかな
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:56:40.74ID:6YicYFGA0
まぁボンスコットがブライアンジョンソンはすごいって
すでに言ってたんだよな
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:57:09.81ID:uK06J3XO0
フィルラッドのドラムがいい
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:57:18.95ID:/ih4GFb10
>>76
あれは一曲目のタイトル曲がヤバい
後半の掛け合いからのドラムからのアンガスのギター
Snowbolledのリフもトリッキーでいい
初期のハイボルテージに通ずるものがある
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:57:43.89ID:Li1z8QPO0
フィルラッドはロックンロールマシン
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:57:58.26ID:kSs/1a2e0
>>233
あのドライブ感は神だな
0237名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 00:58:12.87ID:9Qxv59pt0
>>218
ポップかフォークバンド
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:00:27.95ID:kdElWhU90
イーグルスなんて何が良いのか全くわからんな
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:01:22.65ID:kSs/1a2e0
葬式みたいな鐘の音から
徐々に究極のノリを出してくるんだよな
こんなんたまらないわ
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:01:44.53ID:KSlhPuOe0
見た目は冴えないハゲちらかしたたちっちゃいおっちゃん
私服もおよそロックスターらしくないおっさん丸出し、それでもカフェテリアでお茶してるとファンが押し寄せる
住んでる家はお城
0244名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:02:21.26ID:48CxARar0
1980年代って何もない扱いになりがちだけど、このアルバム1980年発売だよねたしか
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:03:14.99ID:eRab0Ppq0
AC/DCとZZ TOPの良さがわからんという奴は
車運転しながら聴くべきだ
200qくらい運転してたら好きになってるはず
0246名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:03:23.99ID:Itw5gZ630
https://www.barks.jp/news/?id=1000175702

ディー・スナイダー「AC/DCは2020年にニュー・アルバムとツアーで活動再開」

彼は先週終わり、「俺は2021年のスーパーボウルのハーフタイム・ショーは1バンド、@acdcに注目している!
来年、ニュー・アルバムでリユニオンし、ツアーを行ない、一緒に50周年を祝う!」とツイート。
1ユーザーから「それは素晴らしいけど、AC/DCのメンバーの1人は病気では?」との質問があると、
「彼は亡くなった。RIP マルコム・ヤング。でも、生存する4人のメンバー全員は、マルコムが生きている間にレコーディングした曲で再結成した。
マルコムの甥、スティーヴィー・ヤングが彼の代理を務める(彼はこれまでにも何度かそうしてきた)。オリジナル・バンドに最も近い」と返信した。
スナイダーは最近、ブライアン・ジョンソンに会ったそうで、彼の聴覚の問題を懸念する声には「彼は大丈夫だ」とも答えている。
0247名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:03:53.67ID:80aKbjtH0
>>242
なんだろ泥臭いアメリカのグルーヴというかなんというか
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:04:05.33ID:DigpZN6L0
スリラーが売れるのはわかる
けどACDCがここまで売れるのはわからん
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:04:19.02ID:60Qe+RmV0
>>237
どこがポップなんだよ。まずロックバンドの編成だよな
やってることは古くはバーズから連なるアメリカの土着的なルーツロックだよな
黒人だからっていうことで差別してるのかこの屑
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:04:22.18ID:fpoEBWsJ0
ワムウ!エシディシ!カーズ! ザン
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:04:23.36ID:v/5Widr00
最近初めてサンダーなんちゃらって曲聴いてギターの半ズボン氏が気に入ったわ
あのギターの人って上手いの?
0252名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:04:39.57ID:zhGgOwgS0
ボンスコットが好きな人は多いのは分かるけど俺はブライアンの鳥みたいな声が好きだね
既存メンバーのブライアンに対する扱いがだんだん見てられなくなってライブ見るの辞めたわ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:05:44.27ID:eLFAvFRh0
>>1
イーグルスもMJもアメリカのアーティスト
なんだかんだ言ってアメリカでも自国有利なハズなのにオーストラリアのバンドが4位ってのは凄い
しかも全米アルバムチャートで一位になってないんだよね…
日本では次のFor Those About To Rockの方が売れてたかな
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:05:50.81ID:uBSKiBHF0
ピンクフロイドの狂気は?
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:06:38.63ID:QR43jhp90
>>251
うまくないけど間が凄んじゃね
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:07:03.05ID:6YicYFGA0
>>251
うまいっていうか聴けばアンガスヤングって分かる
個性がギタリストにはあるからな
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:07:32.36ID:nDuFI+Rs0
近年のアンガスはさすがに擁護できないけどね
チビの禿げた爺さんが半ズボンでギター弾いてるんだから
0259名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:07:58.32ID:KSlhPuOe0
>>251
変に技巧に走らないけど上手いと思う
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:08:39.21ID:YR0ppsOf0
アンガスとオジーはまあスターだよ
いやそういう言葉ではちょっとちがうか
出てくるだけでハッピーになって嬉しくなる奇妙な物体
日本だとキヨシロー
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:09:03.66ID:G0QZc/NX0
ヘビメタ全く受け付けない俺でもAC/DCとヴァン・ヘイレンは聴いてた
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:09:29.66ID:d8bz/gdL0
>>92
アメリカ売り上げではなく世界売り上げではマイケルジャクソンのスリラーがダントツの一位だよ
マイケルは他にも大ヒットアルバムがいくつもあるしね
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:09:40.72ID:NdoRTguH0
14位 アラニス・モリセット 「ジャグド・リトル・ピル」 3300万枚

一発で聴き惚れたよ。流石です。

‪Alanis Morissette - You Oughta Know (OFFICIAL VIDEO) https://youtu.be/NPcyTyilmYY
0267名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:10:26.21ID:fPPH5/tI0
>>1
デデデ デデ デデ
アンガス!
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:10:36.96ID:o3/0IhBz0
AC/DC

今まで存在すら知らなかった・・・
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:10:37.77ID:7pkAadH30
えー今更かwww
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:11:31.34ID:48CxARar0
NHKBSが何故かパドレス戦ばっかり流すもんだから、hellsbellsたくさん聞いたわ

アメリカのスポーツ中継見ると大体AC/DC流れるよね
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:11:32.17ID:AKJ7FIKx0
>>226
発売からず〜っと売れ続けてるってことだよ
分かんねえのかよ
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:12:17.30ID:zhGgOwgS0
ACDCはこないだビリーアイリッシュが知らないとか話題に上がってたバンドと違いミュージシャン受けが凄いね
日本でも奥田民生や山下達郎とか一見関係ない所もファン
0275名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:12:45.82ID:9EwB/Mft0
>>165
ブライアンアダムスのアルバムはまんまLepsの音だったな
シャナイアは自分なりのリベンジなんだろうけど幸せなのかな
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:12:53.31ID:C7Y2vvPy0
イーグルスの初期はコーラスが爽やか過ぎて好かんわ。カリフォルニアの爽やかな風とかポパイやホットドッグで持て囃されていた軽薄なイメージ(偏見)。
0277名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:14:11.79ID:CYGqyi2mO
アンガスは自閉症やったんやで
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:14:42.04ID:5cb/FTos0
>>2
大陸系のストレートなハードロックは日本じゃ売れないねぇ
なんでだろう
やっぱ自動車で聞く音楽だからかなぁ
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:15:06.69ID:GjWwt5R70
2004年以降も500万枚も売れたってこと?w
マジかぁ??w
今なんてCDの売上落ちちゃって結構な有名所だって新譜売れてねーのに

因みにこれそんなに良くねーぞ、持ってるけどよ
只々カナキリ声がうるさいアルバムw
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:15:21.63ID:7pkAadH30
自分の中でヘビメタだと思って居なくて
あくまでもベースの効いてるイカしたロックって認識だったな
あの時代4ビート前世でそ
クイーンとかAC/ACは超高速とかあって
ちょっとプログレ好きにも楽しめるロックって思ってたわー
カンサスの伝承が流行ったぐらいの時だったし
0281名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:15:24.73ID:kSs/1a2e0
>>251
めちゃくちゃ上手い
永遠に続くようなギターソロを
スタジアムで盛り上げつつできる人間は
そういない
0284名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:16:29.50ID:D6StmNFF0
>>213
アウトドアのおっさんワロタ
まぁ間違ってはないな
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:16:41.73ID:l+d7t8gl0
日本のランドセルのイメージが邪魔して
アンガスが小学生のコスプレしてることにだいぶ気が付いてなかった
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:17:30.68ID:7pkAadH30
>>278
日本はメロディー主体で無いと流行らん傾向あるし
ファンクとかリズムだのビート主体の音になるとシャットダウンする感じ
ファンクもそんなに爆発的に流行らんかったでそ
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:17:34.63ID:eRab0Ppq0
>>274
Van Halenがミュージシャン受けしない?
あのバンドの影響を間接的にでも受けてないミュージシャンなんか殆どいねぇよ
とくにギター弾きなら奏法、機材、アレンジで何かしらの影響下にある
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:18:20.88ID:/ih4GFb10
>>279
アメリカのチャートが念仏お経集団だから昔の名盤がジワ売れしてんだよね
メタリカとかも
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:18:37.17ID:CXNHHUPt0
>>278
どうだろ
アイアンマンのBGMとして、日本でも知名度上がったと思うけどなぁ(俺もそう

これぞアメリカのロックって感じで好きだ
0292名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:20:20.23ID:zhGgOwgS0
>>287
またお前かよw
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:20:45.02ID:p1lAayKB0
>>252
何でブライアンってそんな扱いなの?

在籍年数も長いだろうに
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:21:08.31ID:7pkAadH30
それにな、本人達小汚かったんだよね
写真でも見ても汗臭そうな上に
実際も脂ギッシュなギンギラ感がファンクと双璧で日本人受け悪かったwww
三週間ぐらい風呂入ってなさげ感漂ってたからね
だがそれが良いと言う人は猛者な感じのなー
0295名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:21:21.93ID:kSs/1a2e0
フィルラッドはこれを見てほしい
並のバンドはスティック回したり、
振りかぶったりするイントロこの人は適当
しかしビートに入った途端物凄い本気モード
これで俺は惚れました、カッコいい〜
https://youtu.be/7iF26wKF-_M
0297名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:22:21.68ID:GjWwt5R70
フリートウッドマックの噂とか、ゼップの4とかの方がよっぽど良いけどなぁ・・・

特に噂はいい
マックのアルバムあれしか持ってないけど、びっくりするほど曲がいい
ポップスの終着点・最高傑作って感じがするわ

フロイドはわからんw
狂気と炎とウォール持ってるけどさっぱりわからんww
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:23:07.42ID:7pkAadH30
サンプリングじゃない時代のビートってマジ良いのよな
今はちょちょちょって電子音で作れるけど
ひたすら人間がビートをダダダダ!と作って打ちまくるのが物凄く変態で良いのな
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:23:24.70ID:60Qe+RmV0
>>288
チャートといってもヒップホップがめっぽう強いのはストリーミングだけだし
ビルボードにセールス(CD、アナログ、配信販売の集計)だけのチャートあるけど
今でもアルバムトップ100のうち半数はロック
0300名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/11(水) 01:23:38.96ID:5cb/FTos0
>>286
ファンク言われても全くわからんわw
70、80年代のディスコヒッツしかライブラリにはないが、シックのおしゃれフリークくらいしか思い浮かばないw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況