X



【出版社】老舗出版の「創文社」、書籍販売を終了へ  20年めどに解散、惜しむ声続々
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001豆次郎 ★
垢版 |
2019/12/08(日) 18:28:18.16ID:hwNQfTw59
12/8(日) 16:28配信
J-CASTニュース
老舗出版の「創文社」、書籍販売を終了へ  20年めどに解散、惜しむ声続々

 老舗出版社の「創文社」(東京都千代田区)は2019年12月、来年3月末をもって書籍販売を終了すると発表した。

 SNS上では「実にお世話になりました、残念です」「創文社から出すのが夢の一つだったが間に合わなかった」と惜しむ声が相次いでいる。

■大学予算縮小などが背景

 1951年創業の創文社。学術書専門の出版社として、学識者の知を長年支えてきた。

 哲学・宗教・歴史・東洋学など人文学系や、法律・法制史・政治学・経済学など社会科学系の専門書を扱い、『神学大全』(トマス・アクィナス著)や『ハイデッガー全集』などを刊行してきた。

 しかし17年3月に、2020年をもって会社を解散すると発表された。大学予算の縮小化による大学図書館への販売低迷や、学術論文の電子化などが、経営に大きな打撃を与えた。

 発表文では、「著者の先生方、および取引業者の方々に、経済的なご迷惑をおかけしないために、この度の決断と相成りました」と説明し、「日本文化の一翼を担う出版社の経営は、一般企業の経営とは明らかに異なる『こころざし』をもって当たらねばなりません。しかし、それだからと言って社会の成員としての責任を逃れるものではございません」と無念さをにじませていた。

 19年12月には、来年3月末をもって書籍販売を終了するとも発表された。また、一部の刊行物は、講談社や角川書店など他社に引き継がれるとした。

 今回の報告を受け、SNSでは「実にお世話になりました、残念です…」「本当にお世話になりました。最も励まされた出版社のひとつです」「創文社から出すのが夢の一つだったが間に合わなかった」と、感謝や惜しむ声が多数書き込まれた。

出版社の倒産が急増

 出版社を取り巻く経営環境は厳しさを増している。

 東京商工リサーチの調査によると、19年1〜8月の出版業の倒産は26件と、昨年1年間での22件をすでに上回っている。

 同社は急増の背景を、「『出版不況』で雑誌に頼った流通システムが崩れ、『出版』、『取次』、『書店』が負の連鎖に嵌り、業界構造の改善が遅れたことが大きい」と分析。

 「深刻な出版不況に打開策は見当たらない。抜本的な改善ができずに経営体力が疲弊した中小・零細規模の出版業者の倒産は、『出版は文化』の時代の終焉を示している」と悲観的な見立てをしている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191208-00000004-jct-bus_all
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 18:28:48.17ID:1LKnBU240
はい
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 18:29:15.38ID:miW+2xZp0
ニダ
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 18:31:55.25ID:MpO3fYAx0
電子書籍をうまく扱えるところが生き残っていけるってだけ
今までの業務に固執してるところは潰れていく
これって普通の事だよね
文化とかいっておためごかししても意味ないぞ
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 18:33:19.42ID:/iQrUJ030
ほぼ学術書一辺倒の会社だよな
教科書や辞書もやらないとキツイだろう
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 18:40:03.43ID:vEviYqN10
電子化の波に乗り遅れただけだろ

ロートルは消え行くのみ
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 18:43:27.53ID:5bciG3kv0
>>5
そう
ただ、研究書自体を出版する文化はもう20年、30年も前から減ってきてて、
論文は電子化されてるし、海外投稿がデフォだし、相当昔から厳しかったと思う
学術書といっても、研究を志す人の手引書というか、サーベイ論文集というか、教科書というか、
微妙な概観書がせいぜいだった
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 18:43:57.63ID:/BL4EgFW0
ん〜活字は読んでるけど、紙媒体は激減したな
つまり時代を読めなかったのが敗因
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 18:45:05.05ID:pOF4Ws/F0
惜む声「惜む…惜しみはするが書籍を買うとは言っていない」
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 18:45:49.37ID:Xa8CsqOB0
書籍と雑誌の違いがわかってないバカが多すぎ
雑誌はもうどうにもならないが、書籍はヒット作も生まれている
創文社はどうしようもない。そもそもここまでもったことが奇跡と言われてきた
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 18:47:39.95ID:KgJS0VQ80
そうか?
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 18:55:38.12ID:5bciG3kv0
電子化といっても、ここのやつは電子化するにはボリュームが多いし、元々向いてない代物
まあ、研究者は雑誌の論文を直接読んで参考文献辿ってつう具合に理解するから問題ないとは思うが、
大まかに日本語で読めるハンドブックをこの出版社は扱ってたので、消えたら自力で初学者から研究へという
流れが少し難しくなるかなとは思う
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 18:56:08.60ID:H7TkSXVb0
文春、新潮ともに1年で5万部減少止まらない

【花田紀凱の週刊誌ウオッチング】〈749〉「桜を見る会」記事と雑誌の部数減

 日本ABC協会(Audit Bureau of Circulations=新聞・雑誌部数公査機構)による
2019年上半期(1〜6月)の新聞、雑誌実売部数が発表された。
 総合週刊誌では『週刊文春』の1位は不動だが、『週刊新潮』の落ち込みが激しい。
前年同期比21・3%減で20万部を切った。ちなみに『文春』も14・4%減。

https://www.sankei.com/premium/news/191208/prm1912080005-n1.html


2019上半期

(1)『週刊文春』 28万7241
(2)『週刊現代』 20万8014
(3)『週刊新潮』 19万7735
(4)『週刊ポスト』 19万401
(5)『週刊大衆』 7万5434
(6)『週刊朝日』 7万3914
(7)『週刊アサヒ芸能』 5万2243
(8)『AERA』 4万363
(9)『サンデー毎日』 3万7971
(10)『ニューズウィーク日本版』 2万7107
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 18:57:19.38ID:MuG1mo6i0
「ハイデガー全集」
訳文がイマイチだよな
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 19:07:26.09ID:1t1xWBoQO
祖父の蔵書に似つかわしくなくもここの少年少女文学全集30巻ほどがあった。俺も幼少の頃、むさぼるように読んだ。
活字は小さく二段組だが夢中になって読んだ。あとあとのメンタリティにも知識にもありがたい影響あるわ。
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 19:11:57.36ID:SbRsoL5f0
英知出版破産のニュース以外で出版社が傾いたニュースで心が痛んだことがない
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 19:16:58.44ID:ld711qJu0
ちょっとまずいなあ
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 19:17:35.45ID:Be+kVN/m0
日本人がどんどん馬鹿になっていった証拠ということなのかな…
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 19:22:06.81ID:U2RJds2y0
もう知的であろうとするなら英語で読むのがデフォになるのかな?
英語の専門書検索するとその量に圧倒される。もう日本語では学問ができない時代なのかもしれない。
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 19:22:46.22ID:U2RJds2y0
もう知的であろうとするなら英語で読むのがデフォになるのかな?
英語の専門書検索するとその量に圧倒される。もう日本語では学問ができない時代なのかもしれない。
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 19:35:26.95ID:R+l1xC9u0
新聞社倒産の朗報はないのか。
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 19:37:33.88ID:sqDwngFx0
>>16
この辺のゴシップ週刊誌はすでにネット中心になってないか
しょうもない芸能記事を毎日量産してるぞ
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 19:38:32.01ID:sqDwngFx0
学術書が売れなくなったのは日本だけの傾向なのか
それとも世界中そんな感じなのか
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 20:00:39.60ID:2ms54oX30
>>29
むしろ海外の方が電子に取って代わってそうだけどなあ
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 20:03:47.85ID:2ms54oX30
>>30
こういうのって書いた人が学生に買わせるって感じでしょ?基本路線は
本屋に置いてもらうものとして発行してるわけじゃなくてさ
問屋云々関係なさそうだけどな
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 20:06:31.67ID:5N1UXq4Z0
社会思想社の倒産を思い出すな。現代教養文庫の「世界の悪女」とか好きだったのに。・゚・(ノД`)・゚・。
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 20:27:47.74ID:t0DMXWgA0
>>26
わざわざWikipediaからひっぱってくんなよって教えてくれる教授居たわ
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 20:31:24.68ID:JA6XbIWg0
>>16
文春っていまこんな売上なのか
週刊誌の内容は中身を読まなくても見出しだけで全部わかっちゃうもんなw
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 20:34:18.36ID:PoEjSjLY0
書籍なんてオワコン
過去にも大手がつぶれてるし
これからどんどんそうなる
いくら出版社が強がろうが無駄
こいつらは死ぬのを待つだけの身分だからなw
ブサヨマスゴミざまあwwwww
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 21:01:38.16ID:i5iXhezc0
紙の本なくなったら図書館どうなるん?
電子で貸すってありなの?
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/08(日) 21:08:49.32ID:i5iXhezc0
>>41
すごいそれなら返却期間すぎたら読めなくなるから
本の移送とか返却の連絡や催促とか細かい仕事なくなるんだ
ID打ち込んだら読めるって仕組みなら図書館へ行かなくてもいいね
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/09(月) 20:34:31.13ID:zZQDRk1w0
こういう専門書を出す出版社が
次々と廃業してるね
ヤバい時代だね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況