X



【野球】1億3000万円ダウンも…年俸大幅減を受け入れたベテラン野球選手たち
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2019/12/07(土) 09:17:20.06ID:ppyVo/ff9
 プロ野球は契約更改が行われており、各球団とも、多くの選手の来季の年俸が公表されている。例年、この時期の風物詩とも言える球団と選手とのやり取りでは評価に対する様々な表情がみられる。

 それぞれ、1年にわたるシーズンでの活躍が反映された上でその評価に笑顔を隠さない選手、反対にチームに貢献できずに不本意な結果に終わり、来季への雪辱を会見場で誓うプレーヤーなど、はっきりと明暗が分かれる場でもある。

 なかでも僅か数年の間に大幅な減額となり、新たなシーズンへ向かうベテラン選手の姿もみられる。示される数字は純粋に能力を表すものではないとはいえ、キャリアを積んだプレーヤーにとっては現実が突き付けられるとともに、新たな奮起が促される瞬間とも言える。

1)中島宏之(読売ジャイアンツ)

1億3000万円ダウンも…年俸大幅減を受け入れたベテラン野球選手たち
※画像は読売ジャイアンツ公式サイトより
1億5000万円→2000万円

 12月3日、読売ジャイアンツの中島宏之が今季の年俸より、1億3000万円減の2000万円で更改した。

 この額は87%減となり、規定の減額制限(1億円以上の場合は40%まで)を大きく超える減額だが、「何もできなかった。下がるのは当然」と、本人も受け入れた格好となった。ちなみに87%(移籍の場合を除く)の減額はプロ野球史上3番目のダウン率である。

 2018年オフに自由契約となったオリックス・バファローズより移籍した今季は、一軍出場が僅か43試合に止まり打率・148、1本塁打と、実績のある内野手として期待されていた活躍とは程遠い結果となった。

 かつて共に世界一を勝ち取った原辰徳監督のもと、2020年シーズンに再起をかける。

2)成瀬善久(栃木ゴールデンブレーブス)

1億3000万円ダウンも…年俸大幅減を受け入れたベテラン野球選手たち
※画像は栃木ゴールデンブレーブス公式サイトより
1億4400万円→2000万円

 かつて五輪などで日本代表としても活躍した成瀬善久も、大幅な年俸ダウンを経験した一人だ。

 2017年、それまで3年契約でヤクルトに所属していたものの、その間の勝ち星は計6勝と、先発投手として満足な成績を挙げられずにいた。そして2018年へ向けての契約更改の席で提示された金額はそれまでの1億4400万円から大幅ダウンの2000万円、ベテランにとって、もはや後がないことがその額に現れていたことは明らかだった。

 だが、翌年も復調することは叶わず、一軍登板の機会を得られずに2018年限りでヤクルトを退団。今季はキャンプでのテスト入団でオリックス入りを果たすも、今オフに戦力外通告を受け退団している。

 去就が注目された中、ベースボールチャレンジリーグの栃木ゴールデンブレーブスに投手兼任コーチとしての入団が発表されている。地元でのプロ球団で新たなスタートを切る。

続きまーす
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191207-00242791-bizspa-bus_all
0002牛丼 ★
垢版 |
2019/12/07(土) 09:19:03.48ID:ppyVo/ff9
>>1 続き

3)岩隈久志(読売ジャイアンツ)

14億円→5000万円→2000万円

 2017年、MLBプレーヤーとして10億円を超える年俸を手にしていた岩隈久志。しかし肩の炎症が原因で契約を打ち切られてしまい、2018年はアメリカ国内でMLB復帰を模索するも芳しい結果は残せず。国内復帰が噂される中で、古巣楽天イーグルスからのオファーもあったようだが、結局入団に至ったのは読売ジャイアンツ。年俸5000万円の契約を結び、豊富な経験を活かしたピッチングを期待されていたが、残念ながら1軍登板はゼロに終わる。

 2019年11月29日、来季の契約を結び、その年俸は今季より3000万円減となる2000万円と伝えられた。年俸はマリナーズ時代からおよそ70分の1にまで下がったとも言われている中でも、来シーズン、39歳となるベテラン右腕は来季の目標を「一軍で投げる事、日本一を目指して戦いたい」とコメントしている。

 勝ち星は日米通算170勝。最多勝を日本で2度獲得し、2008年には21勝も記録、メジャーでも2ケタ勝利を3度挙げている。緩急自在のピッチングを来季、再び見られるのか、多くのファンが注目しているはずだ。

4)松坂大輔(埼玉西武ライオンズ)

1億3000万円ダウンも…年俸大幅減を受け入れたベテラン野球選手たち
『1999年の松坂大輔 歴史を刻んだ男たち』(主婦の友社)
12億円→1500万円→3000万円

 2018年1月、松坂大輔は1500万円という年俸で中日ドラゴンズの一員となった。それまで在籍したソフトバンクでは3年間で12億円という契約だったものの、一軍登板がほとんどないまま退団。その経緯もあり中日入団の際にはプロ野球ファンは様々な思いを抱いていた。

 それでもナゴヤドームでは年間を通して先発のマウンドに上がり続け、6勝4敗の成績を残す。シーズン後にはカムバック賞にも表彰されており、活躍もさることながら、何より、松坂のマウンド姿がみられる喜びを我々ファンは噛みしめていた。そのオフの契約更改も大きな注目を浴び、大幅アップを勝ち取っている。ベテラン選手が好成績をおさめるとその年俸も引き上げられるという、わかりやすい構図が松坂により改めて示されたことも、どこか嬉しかった。

 中日は今季限りで退団。かつての「怪物」は来季より、古巣・西武ライオンズのユニフォームに袖を通すこととなった。年俸3000万円の1年契約。プロ野球選手としてのキャリアが始まった球団に14年振りの復帰が決まると「リーグ3連覇、日本一を目指すチームの力になれるよう努力していきたいと思います」と力強くコメントしている。
終わり
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:19:38.67ID:qrGlT2u90
斜陽産業
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:23:03.81ID:CecZ/cVy0
それに比べて鳥谷は
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:24:29.34ID:m0ZBcTtr0
それでもJリーグの生涯年俸ぐらいもらっているやきう
0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:25:08.17ID:iSObYBqA0
これらをベテランと定義付けてる前提がまず、おかしいし間違ってる
こういうのはロートルと呼ぶべきでそもそも高額で取るのが間違ってる
なので大幅に下げられても選手が受け入れるのは当然なんだよ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:26:14.79ID:YqjrsR0Y0
巨人は報道されてる額より、いつももらってるから
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:31:54.04ID:9cmmbXhe0
>>10
バーカバーカ
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:33:11.83ID:zKNHpP610
>>6
実は金持ちなのだよ
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:38:35.09ID:2xa8LT4i0
選手の年俸がいくらなんて、いちいち報道するなよ、アホメディア。
プロ野球だけだぞ、バカタレ。
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:41:45.03ID:z6eA58FV0
額でいえばヤンキースから広島に戻った黒田のダウン額が最高ちゃう?
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:50:38.15ID:a+RoRoWr0
以前ならある程度の実績残せば引退してTVの解説やったりしてたんだが
今放送激減してるから引退しないで少しでも長くやる選手増えてる
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:53:52.44ID:CgBySj/f0
この手のスレでよく税金税金って言われるけど
潔く引退した選手には税金払える?って言われないよな
イチローや阿部くらい稼いでたら貯蓄や分割の年俸やら引退後も仕事やらで楽勝だけど
中には大減俸と同じくらいピンチの人も居そう
賢い選手なら引き際から逆算してちゃんと貯蓄してるだろうけど
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 09:56:19.73ID:968JFd1R0
>>2
>2018年1月、松坂大輔は1500万円という年俸で中日ドラゴンズの一員となった。それまで在籍したソフトバンクでは3年間で12億円という契約だった

この表記はさすがにおかしいだろ?w
4億から1500万じゃん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況