X



【野球】<野球の「マイナー化」が止まらない日本>野球人気低下の元凶とは?「10年後か20年後か、いよいよ手遅れになる時がくるだろう」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/12/06(金) 23:04:55.80ID:jYUqJqnp9
https://amd.c.yimg.jp/amd/20191206-00222620-diamond-000-1-view.jpg

プロ野球の観客動員数は右肩上がりだが、野球を「する」人口は減少している。何も手を打たなければ、将来的には「見る」ほうも先細りするのは間違いない(写真はイメージです)

プロ野球の観客動員数は右肩上がりだが、野球を「する」人口は減少している。何も手を打たなければ、将来的には「見る」ほうも先細りするのは間違いない(写真はイメージです) Photo:PIXTA
● 野球人気は低下も プロ野球の観客動員は右肩上がり

 11月17日に決勝が行われた野球の世界大会「プレミア12」は、ライバル韓国を下した日本の優勝で幕を閉じ、本格的にオフシーズンが始まった。夏の甲子園期間に刊行された本書『野球消滅』にもうひとつ読みどきがあるとしたら、まさにこの総括の時期がふさわしいといえるだろう。

【この記事の画像を見る】

 「プレミア12」での侍ジャパンの戦いぶりは、言うまでもなくすばらしかった。辞退者やケガによる離脱で必ずしも最強メンバーとはいえない布陣ながら、要所で打線が奮起。投げてもリリーフ陣を中心に、最後まで崩れることなくゲームを展開した。

 その上で、大会の盛り上がりという意味では厳しい面があったのも事実。特に目立ったのが、観客動員の苦しさだ。終盤2試合の日韓戦を別にすれば、東京ドームでも連日空席が目立った。米国代表にメジャーリーガーがいっさい参加しないなど、大会自体の格の問題もあるだろう。だがもっと根本的な課題として指摘されているのが、野球人気の低下だ。

 本書がいま読むとより一層味わい深くなる理由も、このあたりにある。中南米諸国から優秀な選手が次々に輩出される理由を徹底取材で明らかにした『中南米野球はなぜ強いのか』(首藤のレビュー)などで知られるスポーツライターの著者が、多くの証言と数字にあたりながら、野球界の実態と真の課題を解き明かしていく一冊だ。刊行から時を経て野球ファンにはある程度広まったと思われるが、いよいよ説得力が増したこのタイミングで、さらに広い方面に読まれてほしい。

 意外かもしれないが、プロ野球の観客動員は年々右肩上がりに伸びている。まずはこの点を押さえておきたい。今シーズンも史上最多を更新し、NPBの発表によれば2653万6962人が球場に詰めかけた。カープ女子を思い浮べる人も多いと思うが、実は2000年代からパリーグを中心にファンビジネスに力を入れる流れが加速したのが契機である。他にもプロ以外でいえば、夏の甲子園の観客数が過去最高を記録したのも、つい昨年の100回記念大会だ。野球人気をたしかに示すかのような数字を見つけるのは案外難しくない。

つづく

12/6(金) 6:01 ダイヤモンドオンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191206-00222620-diamond-soci
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:04:44.10ID:txTGXyXA0
こいつらいっつも10年後の話してるな
10年前も同じこと言ってたんだろうな
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:05:00.95ID:Y6uZhKSz0
競技そのものは面白いというか他競技と同じく普通だけど
マスコミの扱い方やチーム差別だったり政治的に取り巻いている空気にうんざりする
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:05:08.47ID:AJ37XpGG0
>>197
ラグビーでサッカー=ダサくて卑怯のイメージになり、更に代表人気も急落
サカ豚も鬱になるわw
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:05:42.14ID:MFmeAHBb0
>>184
税制の優遇なんて存在しない
プロ野球はもう単体黒字で親会社からの補填脱税というなら、青天井で年俸払ってた巨人に横並びで合わせようと儲からなくても親会社から宣伝費として選手に高年俸保障し赤字だったのとは違う、
自治体からスタジアム使用料も踏み倒して税金もたくさん盗んで選手にもほとんど給料払わないで生活保護団体の元締めみたいなことやってるぜいくらぶの方がよっぽど悪質

http://football-for.com/jleague-revenue-05/
神戸のイニエスタの年俸なんてどうやって払ってるんだよそんな儲けはないのに
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:06:06.67ID:Asdsqkik0
>>1
何を言ってるんだもうすでに手遅れだよ
10年は遅かったわ
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:06:35.19ID:Asdsqkik0
>>196
焼き豚泣いてるの?
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:07:07.97ID:Asdsqkik0
>>192
オワコン焼き豚憐れだなw
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:07:30.35ID:Asdsqkik0
>>209
毎回4年ごと勘違いする焼き豚
もう飽きたぞ
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:07:49.50ID:VBVnczXM0
焼き豚はサッカーガーしか言えないし、そりゃオワコンにもなるわ
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:08:06.33ID:tNYYbQtJ0
イメージ低下の戦犯→江川卓&桑田真澄
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:08:12.07ID:1ctNH5i30
>>191
MLBも今後どうなのか
採算取れてるから給料払えてるわけで
これが何時まで続くのか
続くのか、というよりMLBすら先細りなのに
結果サッカーも野球も現代にはさほど有り難がられる競技ではなくなった事実だけ
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:08:15.82ID:iJA5+45L0
>>207
サッカーが不人気になったから煽り合いが成立しなくなってしまったんや…
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:08:16.12ID:SwfIOM3w0
>>41 野球競技人口6000万人もいるわけねーだろww

だから五輪から除外されたんだろ
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:08:23.02ID:Kxg/2xcp0
サカ豚が
当時書き込み数NO1だった芸スポに住みついて数年間せっせと野球ネガキャンペ続けた結果

https://i.imgur.com/rLnhcvm.jpg

芸スポ板は難民板以下まで過疎ってしまいました。
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:08:24.50ID:Asdsqkik0
野球はもう盛り上がるイベントがないんだぞ
焼き豚はそこ気づいているのか?
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:09:04.19ID:Asdsqkik0
誰に聞いてももう手遅れだという結論になる
0223名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:09:04.34ID:hyW8pCXG0
>>203
サッカーワールドカップとか騒いでたのが
本物のワールドカップ見せられちゃったしな
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:09:10.92ID:u3qBpOPH0
野球云々じゃなく、どのスポーツも国内リーグは大した人気じゃないでしょ。
ネットで世界中のスポーツ見られるんだから、おのずとこうなるよね。
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:09:21.65ID:Asdsqkik0
>>223
凄いバカ過ぎて笑える
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:09:59.31ID:iJA5+45L0
煽り合いが好きなスレ立てサカ豚さん…
日本サッカーが不人気になってしまい趣味の煽り合いが出来なくなってしまう…
0230名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:10:02.80ID:Asdsqkik0
野球の世界ごっこはもう終了だろうな
もう騒がれることは金輪際ない
0231名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:10:15.79ID:Rz3ehRuj0
やっぱり球団名が変わったりの流れについていけなくて冷めた
で、久々にユニホーム見てもチーム名わからないときあった(泣)
阪神、読売は知ってるけど
今って大洋ある?
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:10:29.18ID:0gsR0+No0
在日スポーツ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:10:31.84ID:qyNHhtU+0
野球の「マイナー化」が止まらない日本、人気低下の元凶とは ..
.ダイヤモンド・オンライン 2019/12/6 

甲子園の記録的な人気は「子どもの野球離れ」の歯止めにつながるか -
ダイヤモンド・オンライン 2018/08/25

子どもの野球離れ深刻、用品メーカー21社が「球活」を開始
ダイヤモンド・オンライン 2017.1.24

もうあぐらはかけない野球人口減少への危機感
ダイヤモンド・オンライン 2015年5月2日 

なるほど 
0235名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:10:42.51ID:Asdsqkik0
>>229
だからさあいい加減学習しろよ焼き豚
4年ごと同じこと繰り返すんじゃねえよ
0236名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:10:44.14ID:iJA5+45L0
煽り合いが出来なくなってサカ豚本当可哀想…
0239名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:11:20.98ID:9ioVPA850
>>174
責任の分散化という、それゆえの強みもある
物事をなあなあで済ますにはバラバラの方がいい
0240名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:11:31.72ID:Asdsqkik0
焼き豚さあ
ホントに終わりだぞ野球は
サッカーガーとか言ってる場合じゃねえんだよ分かってんのか?
0241名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:11:48.83ID:Y2JGsaXc0
既に先細りの先端だし手遅れ
トンチンカンな記事
野球に関わる奴らは全員ズレてるよなぁ
0242名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:12:00.96ID:U8jv7yDC0
アメリカでも
八村・大坂>>>>>>>>>>>>>>(永遠に超えられない壁)>>>>>>>>>>>>大谷・田中・ダル

やきうアカンな・・・
0243名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:12:11.51ID:hyW8pCXG0
しかしサッカーがここまで落ちぶれるとは誰が予想しただろ
0245名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:12:21.39ID:iJA5+45L0
>>240
サカ豚本当可哀想…
0248名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:12:33.23ID:maCOSdRJ0
草野球や部活野球の腐りっぷりを見りゃ当然だと思うがな
アレを見たり体験した層が野球ファンになるとは思えん
無理やり応援に駆り出すようなスポーツを好きになるわけ無いだろう?
0249名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:12:36.08ID:Asdsqkik0
まあ元焼き豚の俺としては野球の終わりを見届けてやるよ
いまだに野球のファンしてる奴は脳みそおかしいしな
0250名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:12:38.48ID:gm70cLqn0
ダイヤモンドオンラインwwwww
用こんなところから 野球ディスり記事
探してくるわぁ
あっぱれだわ
0251名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:12:53.61ID:F5zopI9/0
プロレスと一緒ってレスがいくつかあるけどプロレスに失礼だろ

野球もプロレスもエンタメのカテゴリーだが、比較したらプロレスの方が何百倍も面白いぞ
0254名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:13:14.34ID:/B49ZCC90
スピード感がないからと始めるために金がかかる。
バット、グローブ、スパイク、ユニホーム、ボールなどなど

サッカー、バスケは最低ボール一つで出来る

高校野球は攻守交代時は走って守備に就くがプロはダラダラ感がある。
0255名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:13:16.41ID:MFmeAHBb0
サッカーの人口が減っている事実はどこも書かないという電通支配の闇

ついにヒトケタわったら代表選の視聴率も出さなくなった
0256名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:13:20.19ID:R9XUD8r70
>>226
メキシコで平均年俸10倍
イタリアで平均年俸100倍
オランダで平均年俸1000倍

野球ランキング高い国でもサッカーにボロ負けw
0257名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:13:31.11ID:tmWAOzfF0
代表戦は無理やり感が否めないけど
シーズン中はどこも賑わってんじゃん
週末は年齢層高いけどね
0258名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:13:38.88ID:Asdsqkik0
焼き豚は脳停止してんだよな
まるで韓国統一協会の安倍信者のようだ
0260名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:13:54.95ID:3CuQQD460
今の大学生で野球のルール知ってるの5人に1人くらいだよ
女になると10人に1人
0261名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:13:56.43ID:MFmeAHBb0
>>256
日本人でどこでもらってるんだいそんな金玉転がして
0262名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:14:15.32ID:U8jv7yDC0
結局二言目にはサッカーガーwww
焼き豚はいっつもこればっかりで草
0263名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:14:19.12ID:iJA5+45L0
>>258
悲しいんよ日本サッカーが不人気になって煽り合いが出来ない…
0264名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:14:23.35ID:Asdsqkik0
>>252
いつまでも続くと思ってんの?
0266名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:14:38.22ID:MFmeAHBb0
その国にはその国の繁栄して根付いているスポーツがある
だから野球はメジャーでも通用する
玉転がしはチビとか運動音痴とか知恵遅れしかやらないから世界で通用しないやる奴がそもそもレベルが低い
0268名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:14:54.04ID:MFmeAHBb0
>>265
日本全体で5%減ってるって
0269名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:14:56.76ID:iJA5+45L0
>>262
ここスレ立てサカ豚EGGのスレやで…
0270名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:15:01.73ID:8o0/mPHw0
またバカEgg?
いい加減この差別主義者から権利剥奪しろ
0271名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:15:04.45ID:Asdsqkik0
焼き豚から真っ当な再建策を聴いたことがない
ホントにこれこそオワコンなのかもしれないな
0273名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:15:50.66ID:iJA5+45L0
申し訳ないが不人気日本サッカーが相手では煽り合いが成立しません…
0274名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:16:06.14ID:Asdsqkik0
>>267
韓国人がいってたな日本人は野球でもやってろ
これにはびっくりしたよ韓国人も野球はダサいと思ってたのかとw
0276名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:16:27.08ID:8o0/mPHw0
ウソを百回言い続けた韓流方式で
野球を終わらせようとするEgg
0278名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:16:40.15ID:Asdsqkik0
>>275
なあ野球どうすんだよ終わるぞコレ
0279名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:16:45.09ID:Ii0/GIQU0
全球結果で15分かからないぞ
それを3時間以上かけて見せられるとか
つまらないという拷問に近いわ
0280名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:16:46.47ID:tpwpUo370
試合見に行ったら興行なのに選手がファンの声援ガン無視でびびった
無視したまま試合して、
点が入ったらベンチとだけ喜んで、試合終わったら下がっていった。なんだこれは
0283名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:17:06.79ID:a7MxrUYb0
思い返せば自身野球観戦楽しんでたのはPKOあたりまでだったんだよな
近年観ててもつまらなかったけど、やっと見る価値も無いと気付けたよ
0285名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:17:20.59ID:Asdsqkik0
>>273
それ以上に不人気だという自覚すらないのか
0286名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:17:21.11ID:EFlFFtKm0
野球ははっきりいってアメリカの
メジャーリーグと日本のプロ野球だけでいい
そして最強を決める

確実に盛上る
0287名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:17:56.26ID:MFmeAHBb0
>>271
再建なんかしなくていいプロ野球も高校野球もドラフトも戦力外通告好プレー珍プレーも視聴率は高い
少子高齢化で競技人口が減るのは仕方がないが高校球児の数を見ればそんなに減っているわけでもない

高校大学ぜいりーぐ天皇杯ルパン、視聴率はことごとく地上波から追い出されて視聴率が出ず、なでしこフットサルバブル崩壊、最後の拠り所の代表選がもう完全に平成バブルとともにさようなら状態
https://fixstyle.net/reorganize_japanese_futsal/player_population/
4年で半分以上減ってる 再建しなきゃいけないのはこっち現実に目を向けたくないから野球を引っ張り出してごまかしてるだけ
0288名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:17:57.77ID:U8jv7yDC0
>>266
せめてパン屋や学校の先生相手ぐらいは無双してから言えよ
そういう事は
恥ずかしくないのか?
0289名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:18:24.95ID:iJA5+45L0
俺も本当はサカ豚と煽り合いがしたいんだよ
でも悲しいかな日本サッカーは不人気で煽り合いの資格を失ってしまった…
0290名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:18:26.80ID:R9XUD8r70
>>41
世界の野球人口は3500万
これは日本の野球人口が2000万だった時代の発表
日本の野球人口は右肩下がりで500万まで激減してるからもう二度と更新できない
その後競技人口3500万のソフトボールと合体してWBSCが6500万と発表

アメリカは野球と2種類のソフトボールで合計2500万
年に1度でもカウントされるから3つ重複してる人もいる
0291名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:18:30.16ID:iKCikaZG0
>>121
実は、野球好きほど、野球の将来を分かってるのかもしれない。ただしそれをいうとアンチに利用されるから
口が裂けても言わないだけで、野球の将来がどうなるかぐらい何となくわかってる。急激に衰退したりとか
なくなったりはしないだろうけど、間違いなく将来的に滅亡か消滅方向だろう。5年後、10年後はまだ何となく
想像できるけど、30年後、50年後は具体的には分からないが大幅な競技人口減少はまず絶対的に間違いない。
下手したら競技そのものがお蔵入り(博物館入り)してるというか、あまりにやる人が減ってしまって不人気すぎて
スポーツらしくないからとっつきにくくてクセがありすぎてルールが面倒で、すべてがまどろっこしくて格好悪くて
100年後の野球はきっと生身の人間がやってなくてロボットか仮想現実のアバタ―がちょろちょろっとやってるような
感じだろう
0293名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:19:07.35ID:Asdsqkik0
しかし焼き豚から建設的な話を聞いたことがないな
少しは脳みそを使うということをしないのか?
0294名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:19:09.22ID:8o0/mPHw0
何度やってもマグレの16位がやっとの
フンコロガシの方が終わってんだろ
20年以上やってまるで進歩無し
0296名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:19:38.62ID:hyW8pCXG0
しかしサッカーのスピードの緩さが日本で受けないとこなんじゃないかな
卓球にとって代わられちゃったし、バトミントンも世界トップの試合は面白いし
野球見慣れてる日本じゃサッカーが付け入るスキなんか無かったってとこだろうな
0298名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:19:53.04ID:U8jv7yDC0
>>293
サッカーガーしかないもん
それも5chの焼き豚だけじゃないから困ったもんだよなw
0299名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/07(土) 00:19:53.48ID:i2Y1CsRe0
サッカーと違い3万超えのスタジアムが都市部に整ってて試合数が多い野球が
総動員数を比較して野球の勝ちだのサッカー人気無いだの言ってるのがもう衰退を表してるわ

横浜国際では今年ラグビーW杯で7万人動員してが
Jリーグが明日の試合を緩衝地帯を引いた6万5千オーバーを完売してる
明日の横国の客席を見て客の年齢層を野球と比較したら現実が見えるよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況