X



【サッカー】2年連続残留争いでも観客増 なぜ? J1名古屋ホーム入場者50万人突破確実

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ぜかきゆ ★
垢版 |
2019/12/03(火) 06:06:28.75ID:ZJXsLN1s9
 名古屋グランパスの今季のホーム入場者数(カップ戦含む22試合)が、7日の最終節・鹿島戦(豊田スタジアム)で目標の50万人を超えることが決定的となった。リーグ戦1試合平均入場者数は、昨季のクラブ最多を更新。価格変動制(ダイナミック・プライシング)導入などを経て、記録達成に至った背景についてチケット担当の遠藤友貴彦さん(35)に聞いた。

 2年連続のJ1残留争いでも、声援は増え続けた。鹿島戦のチケットは、先月29日時点で約3万4000枚を販売。あと約1万2000人としていた「50万人」の達成が確実となり、遠藤さんは「苦しい時にも次に来たいという雰囲気を作ってくれた。感謝しかない」と話した。

 今季、大きな変更点となったのが、ホーム全試合での価格変動制の導入だ。需要に応じて価格が変わる同制度によって、チケットは基本価格の0.8〜2倍超で推移。人気試合では価格が高騰したが、購入者向けに別試合の割引クーポンを配布するなど、観客離れを防ぐ工夫を施した。

 「高値で買った印象ができるだけ残らないように心がけている」と遠藤さん。対象試合を2試合以上観戦した人に招待チケットをプレゼントする「観戦スタンプラリー」など、何度もスタジアムへ足を運びたくなる仕組みづくりに取り組んだ。

 リーグ戦1試合平均入場者数は現在2万7267人で、鹿島戦で入場者が3万4771人を超えれば現在J1で3位のG大阪を抜く。「結果を含めて、1年間のお礼の場にしたい」と遠藤さん。最高のスタジアムで白星を届け、シーズンを締めくくる。

中日スポーツ 12/3(火) 5:41配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191203-00010006-chuspo-socc
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 19:10:48.19ID:ncduuoSf0
>>97
これって風間いなくなっても歌ってるのか?
0104名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:40:03.29ID:me8zRB8L0
>>84
試合数考えたことある?
平均55,000人以上じゃないと達成出来ない
つまり巨人でも不可…昔の毎日55,000人のころなら可能ww
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 20:58:20.54ID:ZKPj1Tmo0
せめてオーシャンズの半分でもリーグ優勝してくれよ
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 21:44:02.46ID:FqQZ/guV0
>>104
平日ナイター含む週3試合月12試合に分散しても
コンスタントに集客できる野球だからできる芸当であって
土日の月2試合に集中するのにキャパ一杯に埋められないJリーグには一生無理ってことやね。
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 22:02:22.68ID:2caGI0Tm0
>>54
三塁側(ホーム側)は1番売れないポール側以外は
外野も内野も埋まっとるな。
謎の緑壁ブロックの付近を見れば分かるが
内野は埋まってる。
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 22:11:40.72ID:7OLX821x0
>>7
#04
牛角と新喜劇が手本 楽天流の球団経営
https:
//r.nikkei.com/article/DGXMZO52012070R11C19A1000000
https://ameblo.jp/ryn1523/entry-12545172740.html
準備室の第1号社員となった米田が取りかかったのが本拠地選びだ。当初は三木谷の出身地でもある神戸か大阪を想定。
ただ、近鉄と合併して当面は大阪と神戸の両方を本拠地とすることが決まっていたオリックス球団オーナーの宮内義彦から、
早々にノーを突きつけられた。
次に候補に挙がったのが長野市だ。楽天の社外取締役でエイベックス会長兼社長だった依田巽が故郷の長野を推薦したからだ。
三木谷が米田を連れてヘリコプターで視察に飛んだ。上空から家屋の集積度合いを見て「ちょっと厳しいかな」と断念した。
シドニーでは球界に参入してもテレビ放映権では収益は見込めないと分析。球場での入場料や物販ビジネスに重点を置こうとしていた。
そのため球場に頻繁に通える距離の人口分布を重視していたのだ。
そこで頼ったのが、三木谷が楽天創業前から薫陶を受けてきたカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)創業者の増田宗昭だった。
増田にレンタル店「TSUTAYA」が持つデータの利用を願い出た。
個人情報は伏せた上で、各店舗からの距離や移動時間、男女や年齢などの属性を地図上にマッピングしてもらい、
主要都市で球場に通ってもらえるファンの概数を割り出した。リストの最上位に入ったのは名古屋だった。
だが中日ファンを取り込むのは難しいと判断した。次が仙台。人口はおよそ100万人で広島よりやや少ない。
ただ隣県からの流入が見込みやすいメリットもあった。
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 22:44:20.92ID:UT6xiOFP0
おいおい、こんな所にまで焼豚来るのかよ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/03(火) 23:43:10.88ID:58NQ+CNe0
いろいろ地道に営業やってんのよ
タダシャツ配ることもあるけど
それは中日もやってるからな
中日運営との営業努力の違いが出てる
ファン増えてるのにぎりぎり残留とか恥ずかしくねえのか?
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/04(水) 00:12:33.81ID:tzGAK2bI0
>>114
ぎりぎり残留するから集客できてるんだろうが。
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/04(水) 00:19:52.99ID:tzGAK2bI0
>>10
三河でトヨタのライバルになるようなクラブのスポンサーになる会社とか皆無だから無理。
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/04(水) 00:31:42.21ID:98DuL/c10
>>82
まぁお前は部屋から外に出ろ
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/04(水) 00:39:51.46ID:0qVaydwm0
>>61
つまり、タダ券で集めてるってだけかよ( *´艸)
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/04(水) 00:44:21.30ID:niYBI9rD0
豊田社員、下請け総動員だな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/04(水) 00:51:51.80ID:OmHZIfj80
トヨスタで見るサッカーは迫力あるが僻地にあるのが難点
瑞穂はアクセスいいけどクソスタ
両方併せ持ったスタだったらもっと客呼べたのに
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/04(水) 00:59:47.25ID:tzGAK2bI0
>>120
愛知県は県知事が、名古屋市内に専用スタ整備するのを必死に阻止してるから無理やね。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/04(水) 01:15:38.62ID:niPXt7Nv0
これ中日ドラゴンズじゃなくてホントはクソ下痢ツナ缶ゴールドスターズとかいう名前の別チームだったりするんじゃないか?
そいつらが勝手に中日と名乗って試合してて本当の中日ドラゴンズの選手はどこかに監禁されてるんじゃないか?
こんなチーム応援するより監禁された選手達を探すことの方が急務かもしれんぞ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/04(水) 01:22:04.03ID:lSiS2G5p0
>>124
空席はホットパンツを履かないってやつだな
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/05(木) 21:05:16.71ID:lMxFhwsA0
>>120
瑞穂は再来年から改修に入るから、設備がまともになることを祈るしかないな。
因みに観戦自体は陸スタとしては良いほう。
屋根もメイン以外ないから雨とか辛かったけどね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況