X



【音楽】つんく♂「今時の歌詞ってサビの繰り返し」発言に賛同集まる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001フォーエバー ★
垢版 |
2019/12/01(日) 17:54:10.11ID:ty+LqWe69
つんく♂が、11月28日のツイッターで、自作の歌詞について見解を述べた。

《今時の歌詞って2番終わって間奏行って、その後1番か2番のサビの繰り返しやわな。洋楽だったらサビは1パターンだったりするが、今日書いたのは、間奏あけの歌詞も別歌詞になった。そうなるとライブでどっか削られるとちょっと意味あい変わってくるから寂しいんやけど。まあ、しゃーないか》

 この発言に対し、

《最近のJPOPは、全部同じような曲ばかりであまり自ら聴こうとは思いません》
《つんくさんのサビが2個ある曲や、2番のサビを省略する曲大好きです》

 などのコメントが殺到。ほとんどが賛同を示していたが、つんく♂は《ただ、今度は歌手側に立つと「歌詞増やすなよ。間違えやすなるし」って思ったりするのも事実。笑》と応じ、歌詞をめぐる議論が盛り上がっていた。

 2014年に喉頭ガンで声を失い、現在はハワイに住んでいるつんく♂だが、9日に『つんく♂アワード2019』を開催するなど、現在も精力的にプロデュース業をおこなっている。

 11月11日放送の『ごごナマ』(NHK総合)では、パソコンに文字を打ってこんなコメントを。

「1900曲以上プロデュースしてきましたが、正直、覚えてないのもあります。シングル曲は8時間で作ることをルールにしており、カップリングやアルバム曲は4時間としてました」

 モーニング娘。が1999年に発売して大ヒットした『LOVEマシーン』は「自分で歌うはずだった」とのこと。1993年ごろにシャ乱Qの選曲会議に出したが選ばれず、手直ししてもNGをくらい、後にモー娘。に提供。「一番最初の曲の仮タイトルは『ねんごろ』でした」という仰天エピソードも飛び出した。

 声を失ってから5年経ったが、「終わりなき戦いです」と本音を吐露。手術以降、小豆サイズの物ものどにつかえるようになり、健康維持のため妻が考案してくれたのがニンジンジュースだという。

「ときには1週間くらい断食してニンジンジュースだけで過ごすときもあります」と明かし、最長3週間、それだけで過ごしたこともあった。

 つんく♂は11月5日のツイッターで《しなきゃいけない仕事もがんばるけど、それ以外になんか刺激ほしい=!って正直思う》と投稿。

《12月とか少し時間あるし、今までやったことない新人でもすでに現役アイドルでもだれでもええけど、才能があるならばそれを作品にしてみたいなぁって思う》と意欲を示し、多くのグループからプロデュース希望の投稿が寄せられていた。

 演歌歌手・徳永ゆうきが歌う『渋谷節だよ青春は!』や和太鼓グループ彩-sai-のプロデュースも行っており、今後もますます活躍していきそうだ。

12/1(日) 16:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191201-00010004-flash-ent
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 17:55:18.76ID:lqKwmY9l0
ラララむじんくんーラララむじんくんーらららら みたいなヤツか
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 17:55:32.66ID:QV52y87H0
昔からじゃね?
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 17:57:35.85ID:YqBd4dJ+0
モー娘のつんくが歌ったデモ集出してくれよ
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 17:58:18.79ID:TgvCBu3Z0
音楽なんだから楽しけりゃいいんだよ。
歌詞に意味なんかいらない。インストでもいい
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 17:58:22.42ID:4vhyxzLT0
モー娘。時代に手抜き作曲しまくった寺田
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 17:58:32.81ID:HOojmNdA0
つんくにだけは言われたくないわ
俺はこいつほどJ-POPの糞部分を凝縮した曲作りした奴はいないと思うよ
シャ乱Qの頃はマシだったがモー娘とか言って秋元康の後釜ごっこしだしてからはマジで酷い
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:00:30.18ID:lxt5DYli0
昔からだな
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:00:33.92ID:Wvsi/JWQ0
それ
小室時代にも同じことを言ってたろ
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:00:44.59ID:v+0A788S0
90年代の曲も全然今でも聞けるけど最後ずっとサビをエンドレスしてフェードアウトしてくのはクッソださいよな
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:00:59.27ID:YqBd4dJ+0
>>013
そうだ We're Aliveよくない!?
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:01:06.58ID:ztv6PTrN0
女の歌でも中間に男の声でラップ調の語りパートが入るあのクソダサさ
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:03:01.19ID:ZiwEAQdR0
おまいう…だな
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:03:01.59ID:bYWP5wO20
今時の 言われた俺が 今時の
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:03:10.50ID:seuA2jeA0
でもつんくの書く歌詞ってダサいけどな、メロディも変なの多いし
歌詞無しメロディ無しのインストだったらいい感じの楽曲があるけどさ
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:03:20.54ID:94pMR28U0
吉田拓郎「人間なんてララーラーララララーラー♪」
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:03:32.35ID:6MSTa42v0
まあ古典音楽の時代から構成なんて同じだからな
おおまかに何種類かしかない
0031名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:03:33.84ID:NCm298nZ0
小室哲哉は時々、Aメロ→Aダッシュメロ→Aメロ→Aダッシュメロ→Bメロ→間奏→Cメロ→サビ
みたいなのをやっていたね
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:03:34.09ID:dWMIL4J7O
楽曲に対しての歌詞を求めるのは信者寄りのファン
それ以外は基本メロディー重視だよ
どんだけ歌詞が素晴らしくても曲が陳腐だったらそれで終わり
結局はメロディーで売れるんだから

そんなに詞にこだわりたかったらポエム書いてりゃいい
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:04:16.01ID:XbwgahYD0
じてんしゃ♪じてんしゃ♪じてんしゃ♪じてんしゃ♪
こいで♪こいで♪こいで♪こいで♪
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:04:43.72ID:uUfSJTKg0
ニッポンの未来はウォウウォウ…って一番大事なとこなんでウォウウォウなん?
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:04:45.64ID:TPO2WeY60
こいつの曲一曲も聞いたことない

モー娘もよくしらん

えなりは知ってる
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:05:21.62ID:04GLw5C80
>>1
>この発言に対し、

しゃべれんのか
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:05:21.85ID:Ej8X815r0
北の国からディスってんの?
0040名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:05:24.31ID:TgvCBu3Z0
歌詞なんて、日本語だとてにおはとか微妙なニュアンスで表現したところで、ミクロにしか伝わらない。
0041名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:05:52.62ID:PNkFQF+E0
1分で掴めないと次の動画に行かれちゃうんだよ

動画サイト育ちの米津とか
そういうところが本当に上手い
0043名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:06:18.09ID:/cNXbRt30
昔からあるだろ
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:07:00.55ID:OOUyN6YY0
>>1
名曲作ってから文句付けろ
お前1曲もないやんけ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:07:25.58ID:O3bKfys70
>>1
>シングル曲は8時間で作ることをルールにしており、カップリングやアルバム曲は4時間としてました

すげえな
週刊連載の漫画家みたいに時間に追われてるな
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:07:42.19ID:nBGt6pAH0
最近の洋楽聴くとむしろサビなんてほとんど軽視されてるよな
日本は相変わらずサビ文化
ガラパゴスや
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:07:50.44ID:dgnF9+hk0
パクりやってた奴が何言ってんだか
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:08:08.17ID:gBkoMqze0
昔からそんなもんじゃないのか
サビ全部歌詞が違うとかあるの出すほうが大変かと
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:08:44.76ID:cJLDZTbz0
しゃーないわな あれくらいの年齢になると軽い痴呆がはじまるんや 堪忍やで
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:09:09.90ID:Gxf/GCME0
モー娘。で売れた曲って、だいたいダンス☆マンが関係した曲だよな。
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:09:44.95ID:6MwQAzOY0
つんくて作詞家としての評価どうなの
俺は変態だと思ってるけど
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:10:06.87ID:kPbER75+0
二十年位前から比べると曲の長さがかなり短くなった
その分歌詞を詰め込むかと思いきや
洋楽っぽくサビを重ねるようになったよね
どっちが良いとか悪いではないけど不思議だね
また二、三十年経つと長い曲が流行ったりするんだろうね
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:11:22.15ID:V9KX+Elf0
で、いまだに食道発声できないの?この人
テレビに出る時はPCカチャカチャやって意思疎通してるだけ?
0062名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:11:32.31ID:TgvCBu3Z0
言葉喋れなくなってから、歌詞の重要性に気付いたこじらせ系だよ。
サビの歌詞なんてニッポンの未来はウォウォウでいいんだよ。
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:11:39.59ID:sSOXDwRA0
生々しい歌が減ったよね
尾崎豊なんかを否定した結果、温室育ちのいい子ちゃんが「絆」だの「希望」だの歌うだけの薄っぺらいのが残った
同じフレーズの繰り返しに関してはもう歌詞の意味なんてどうでもいいんだろう
思考停止して耳障りのいいメロディだけ流し込んでいる感じ
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:11:40.02ID:yZhjaxeG0
もんた&ブラザーズに謝れよ
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:12:53.30ID:pRHc9zkQ0
つんくは作詞家売上歴代5位
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:13:05.99ID:jRPgjOW/0
カラオケ行って「あーここわからん」ってなるタイプやな
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:13:06.17ID:O3bKfys70
洋楽の場合印象的なリフだけで一曲作ったりするからな

J-POPの場合途中で曲の展開変わりすぎる
2,3曲を無理矢理くっつけた印象になるわ
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:13:13.42ID:R3IdwwtB0
サビの前振り部分の歌を短くして、作り込んだサビを繰り返したほうがいいかもしれない
日本の場合はサブスク用というよりは転調が多い曲は感覚的に拒否られているのもあると思う
0073名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:14:54.35ID:MYKXeShz0
握手券のおまけなんだからそれでいいだろ
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:15:02.97ID:1b6UDhUh0
J-POP崩壊の元凶とか言う人いるけど、いい意味でも悪い意味でもJ-POPを壊したのは宇多田ヒカルだと思ってる。
異論は認める。
0075名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:15:03.03ID:ja+NeLEJ0
>>69
だから日本人はクイーン大好きなんだろうなw
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:15:10.65ID:YaIL5LFi0
むしろこいつとか小室全盛期の方がそのイメージ強い
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:15:36.20ID:OKAHfrAc0
じゃんけんぴょん作ってたお前が言うな
マジでJPOP終わったと思ったぞ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:15:36.57ID:6B+Y7yYv0
どの曲のこと言ってんだ?
俺が聴く範囲ではあんましそんなこと思ったことないけど
0084名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:16:38.24ID:Z2YthwVw0
>>13
同意
AKBが出てきてから掌返すようにモー娘。上げするやついるけど
橋下マナミ出てきてから壇蜜評価し始めるやつと同じ思考停止野郎多すぎ
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:16:59.28ID:V9KX+Elf0
小室哲哉の曲がサビばっかり
安室の「チャンス&チャンス」とか
グローブの歌なんて殆どサビ
グローブのパクリのムーブだって
昔からあるじゃん
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:17:01.74ID:6B+Y7yYv0
最近のつんくの曲は(と言ってもだいぶ昔からだが)
サビが盛り上がらなくて「サビあった?」って言われる
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:17:28.72ID:VzVXU8Ky0
話さないのに発言っていうんだな
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:17:28.58ID:kENjo2lu0
シャ乱Qではつんくの詞も悪くないけど、まこと作詞の曲がいいなあ
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:17:39.01ID:LRI7Ojks0
>>56
サビから入る曲ってなんか盛り上がるかもしれないから好きだ。最近だとワニマとかサビから入るの多い
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:18:31.02ID:juFt/qrf0
ハンターEDのゆず表裏一体とかかなり変則だったな
テレビで聞いただけでカラオケ歌おうとして2番から全く分からんかった
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:18:37.08ID:opL0kOAQ0
20年ヒット曲が無い奴が偉そうに言うな
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:19:57.46ID:Lka2loo90
日本ってまともに韻も踏めないのに作詞家きどりの勘違いが多いんだよなぁ。
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:20:25.88ID:O3bKfys70
>>41
サビまで行かないと何の曲か思い出せない曲けっこうあるからな
前半弱い曲は淘汰されていくのかな
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:20:43.88ID:kw3WBWrX0
最近の歌詞はやたら屁理屈ばかり。昭和の歌詞はストレートなのに哀愁がある。
まるでその世代そのものの象徴やな。
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:20:47.74ID:uFOwsNqv0
>>1

なるほど。
野球は止まってる時間が長いとか映画も2時間見てられないとか関係ありそうだな。
これじゃ、ますます、辛抱強い賢いやつと眼の前の欲求満たしてるやつと格差が大きくなるな・・・
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/12/01(日) 18:21:08.61ID:IlLWK01W0
あまりにも寂しい思いをさせ続けるのなら
私はどこか遠くに飛んで行ってしまうよ。
ねぇ、いいの?

みたいな歌詞のやつが未だに頭にこびりついている。。。

あとは、尻軽ちゃんじゃないわ!みたいなやつw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況