X



【テレビ】 映画上映中にスマホを使う若者が多すぎ! 羽鳥慎一が激怒 「2時間我慢できないなら映画館に行くな」

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001影のたけし軍団ρ ★
垢版 |
2019/11/26(火) 11:18:20.32ID:AyTRSkZA9
映画館で上映中にスマホを使う若者が増えており、「スマホの光が邪魔になる」「周りの人は迷惑」
「名作が台無しだ」と批判の声が上がっている。それにしても、お金を払って映画館に入っていながら、なぜスマホを見るのか。

理由について街で聞くと、「ネットの動画は短いけれど、映画は2時間なので長くて我慢できない」(20代男性)、
「何か起きていないか不安で気になって、ついつい見てしまう」(20代女性)、「大事な連絡をスルーしたら仲間はずれにされそう」(10代女性)などと話す。

映画館の担当者は「非常時のこともあり、完全に電波が入らないようにするのは難しい。
上映中にマナーに関する映像を流して注意喚起している」といっている。

司会の羽鳥慎一「2時間我慢できないなら、行かなきゃいいのに」

玉川徹(テレビ朝日コメンテーター)「集中力の持続する時間は年齢によって変わるみたいです。
子どものころは15分、高校生ぐらいになると授業も1時間ぐらい、大学生は90分ぐらい。2時間我慢できないのは小学生並みかな」

菅野朋子(弁護士)「スマホを常にいじっている中毒みたいになっている感じがありますね。
私も何もしていないと、ついスマホに手がいっちゃう。映画館ではないですけど」

青木理(ジャーナリスト)「(なにか起きていないか)心配だったら、いったん外に出てチェックするという気遣いが必要ですね」

羽鳥「みなさんも、ちょっと気をつけましょう」
https://www.j-cast.com/tv/2019/11/26373580.html?p=all
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:27:00.13ID:PFMlnoW10
>>898
してるがな
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:27:14.05ID:xNon7E6X0
>>1
DV我慢できないやつは結婚すんなよ。
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:27:25.90ID:GQQfP92a0
周囲に迷惑かけなければいいんじゃないの
お金はちゃんと払ってるわけだし
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:28:48.49ID:EjIL3A/g0
>>871
ほれ>>864

結果的に年齢性別視覚聴覚関係なくオレの気に入らんこと
する奴は映画館来るなって言いたいだけ
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:29:38.06ID:9sQuls0O0
時代だな
で片付けられない事態ですぞー
高い金払って見てるもの邪魔するなんて小学校でなにを教えているんだよーっ
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:29:45.04ID:xLS5Ifth0
>>893
最近はそうなってしまった
映画館じゃないと集中できない
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:30:43.69ID:QB4Xlta10
コンサートや観劇に未就学児入場不可にしてる理由を考えてみればいいのに
こどおじこどおばかよ
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:30:45.58ID:4iEXWGiX0
今どき映画鑑賞が趣味の情弱底辺なんだからそんなマナー違反など当たり前だろ
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:31:16.22ID:PFMlnoW10
>>902
映画館側が切れと言ってて迷惑してる人も大勢いるのだから当然切るべきだわな
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:31:31.17ID:8sG0ubOI0
ガラケー時代からいたけどスマホで撮影してるのいるよね
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:31:45.63ID:g0rgYktj0
>>903
ほれ、の意味がわからんのだが?
他店持ち込みはOKだな、って言ってるからそう書いただけだが
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:31:54.16ID:le7A+XIq0
政治的なネタだと、ビビって何も言えないくせにどうでもいい事にはキレるんだなw
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:32:07.83ID:PFMlnoW10
>>908
見終わってからその誰も見てないTwitterで一人で呟け
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:32:26.38ID:wFZtyOgH0
ものすごくマイナーな芝居を観に行ったのだが
劇場のイスが硬い木で、とてつもなく尻が痛い
そういうのに限って芝居も長い
観客もみなクソ真面目で
まったく音もたてず身じろぎせず、集中して観ている
痛いケツを、モゾモゾと動かすこともできない
シリが壊死するかとおもうほど地獄だよ
げっきょくケツが痛い――というそれだけで
芝居の内容はいっさい覚えていない
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:32:31.01ID:anuL1wQN0
実際に電源まで切ってるやつはあんまりいないだろ。
飲食販売するために飲食は禁止されてないし、私語もOK。
ダブスタになるから建前だよ。
飲食や私語も度を超えたらダメなように、スマホも度の問題。
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:33:20.25ID:28KBsi0l0
電脳メガネが普及すればいいんだな
早くどこかのメーカー造ってよ
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:33:48.56ID:GLwwV1wC0
>>12
なんでバカに合わせにゃならんのだ?
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:33:55.76ID:g0rgYktj0
>>917
ソフト化される前の海賊版ってそれだろ
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:35:02.19ID:btsyoCDEO
>>1
映画館だけじゃないし若者だけじゃない
公共の場でのルールとマナーが守れない奴が多過ぎ
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:35:08.14ID:GLwwV1wC0
>>37
そうそう。全然いないよなあ。
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:36:04.75ID:YD2l2kkM0
いやスマホはもちろんだが今の時期はトイレに立つヤツが多すぎる

俺みたいに朝から水分控えろや
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:36:22.32ID:ptRqSWjU0
>>37
年に数回しか行かないけどあんまりいないな…
話題の映画なら多いのかもしれない
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:36:33.32ID:pSbn2vYH0
電脳メガネならぬスマートグラスなんてもうグーグルやファーエイやアップルが開発してるから
ガチのエリート集団なんてお前ら程度の頭脳で思いつく事なんてとっくに実行してる
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:37:31.15ID:PFMlnoW10
>>915
上映中のおしゃべりはご遠慮くださいと普通に言ってるが
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:38:08.56ID:4RgCJT6m0
むしろ都内は少ないだろうよ
それよりもガラガラの地方ならけっこういたな
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:38:26.23ID:bKK43nNJ0
スクリーンは前方正面〜斜め下、前の座席も前方斜め下だから目に入りやすく気になる
スクリーンを斜め上にしてプラネタリウムのようにみんなが上を向くようにすりゃ気にならないのでは?
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:38:37.12ID:28KBsi0l0
>>926
知ってるよバカ
普及機がないっつってんだよ
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:39:16.42ID:B1GHGa4S0
何となく時間気になるから見ちゃう。
やっぱ家で一人で見るのがええかもしれん。
好きな時にトイレ行けて周りに気にしなくていいから。半年も待てば大体リリースされるし。
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:40:17.78ID:cb1qmoJ20
家でレンタルだな
30分刻みで休みながら観るのが1番
音や画面に拘るのは子供だけ
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:40:51.53ID:28KBsi0l0
お年寄りが可哀想なんだよなー
途中でトイレ行く人の多いこと
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:42:04.62ID:STiq833Z0
10年以上前に自分の確認不足で携帯の音を鳴らしてしまって
自分の不手際に絶望してしまい本当に行かなくなったわ
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:43:21.05ID:8rj0sjBS0
逆にお客さんの持ってるスマホを生かす演出とかすればいいのに。
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:43:31.83ID:EOkJ6BeU0
ジジイは若い子に文句ばっかり言ってるなw
アベ政権になってから特に社会が不寛容になって
他人の行動にいちいち注文つけるバカが増えた気がする
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:44:03.19ID:28KBsi0l0
>>935
どうかなあ
でも本当に年寄り向けに一時間経ったら、休憩時間がある上映があってもいいと思う
昼間の上映なんて年寄りばっかだもん
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:44:30.00ID:V8CmgkSn0
個室ビデオで新作映画を
高品質で見れるなら需要あるかな?
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:44:39.96ID:sPjUMylL0
月ニ回ぐらいのペースで映画館行くけど スマホを使ってる奴見たことないけどな
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:46:15.54ID:B6tV8TCx0
そんな使ってるか?
なにか年長者達が無理矢理叩く材料を探してるようにも感じる
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:46:44.49ID:PFMlnoW10
>>940
マナーは全部努力義務だっての
無意味な屁理屈しか言えないバカはどうやっても他人の迷惑なんか考えられんのだから映画館など行かずずっと家に籠ってろ
まともな人なら普通にルールに従うだけだ
電源は切れ、喋るな
大人しく見てろ
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:47:00.54ID:mxHL06ws0
>>919
将来を見据えて、そういう所にも合わせていかないと成り立たない部分も出てくるからでしょバカなの?
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:47:35.41ID:28KBsi0l0
そんなに使ってるやつ見かけないよな
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:48:10.96ID:1WHgeu4o0
例えば100インチモニターで10名様貸し切り上映スクリーンとかどうかな?
これなら何を言われる事も無いぞ
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:49:38.89ID:7agoNn520
スマホ見るほど映画がつまらないなら出ていくか
連れが居て出ていけないなら寝ちゃえばいいんじゃないの
スマホ依存ならもう部屋で観るしかないわ
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:49:58.68ID:PFMlnoW10
一番は盗撮防止のためな訳で疑われたくなかったら大人しく電源切ってろ
録画録音機器は本来持ち込み自体禁止してるがスマホは無理があるから電源切れ言ってんだよ
0952名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:50:09.98ID:OQLlLPrZ0
>>947
ミニシアターとか名画座とかの映画好きが行くとこにはあんまりいない
ハリウッドとかの娯楽大作やアイドル出るような邦画にはいるよ
0953名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:51:34.85ID:+WyF5QVP0
さすがにスマホいじることはないけど5分でお腹一杯になる映画ばっかり
技術の情報量が多すぎて2時間観てるのは疲れる
0954名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:52:30.62ID:7agoNn520
今の映画館は椅子も座り心地良いし最初に注意事項かならずやるから椅子蹴られたりされることなくなって良かったよ
昔は本当に狭いし汚いし前席の頭が邪魔だったり蹴られたりと不愉快な思いして観てた
0955名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:52:43.68ID:anuL1wQN0
>>945
何でマナー考えられないことになってんの?
こんな口調で反論してくる自分の人間性どう思う?
自分が一番迷惑かけてることに気づいてないでしょ。
0956名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:53:16.12ID:q4aVSbqG0
>>1
「今〜が増えています!」
って話には、
「どれぐらい増えたのか定量的に表現できますか?」
と聞かないと。
0957名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:54:03.01ID:28KBsi0l0
>>952
なるほどね 作品によるのか

2時間集中できないって言うのが分からんなあ
あとそろそろ寒くなって来たけど、映画館にナイロン素材のパンツ履いてこないでね
動くたびにシャカシャカうるせー
0958名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:54:40.15ID:10YIePI/0
て言うか映画館は夏は涼みに冬は暖を取りにぐらいに考えた方がいい
しょせんはオープンスペースなんだから
0960名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:55:34.19ID:PFMlnoW10
>>955
実際考えられてないから
ルール破ってスマホ弄ってるおじさん

5chはバカにバカって言うところだバカ
ルールぐらい守れる大人になれ
ガキみたいな屁理屈で自分ルール正当化すんな
盗撮でもしたいのか?
疑われても仕方ないわな
0961名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:56:28.66ID:zk1pJFhq0
たまにいるよな
本人が思ってるよりも画面の光でめちゃくちゃ目立ってる
0962名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:57:47.21ID:PFMlnoW10
光自体はそこまで気にならない人でも上映前にあれだけしっかり電源切れって注意換気してるのに平気で破ってる奴見たらそら腹立つわな
0963名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:57:57.39ID:PfYTGPZ80
>>1
>(なにか起きていないか)心配だったら、いったん外に出てチェックするという気遣い
やめて,前に映画館で何度も携帯だかスマホだかいじりながら出入りされてキレそうだったわ
全席指定入れ替え制なんだから
こういうときは金返してほしい
0964名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:59:18.35ID:1a/8Os1l0
>>961
それで思い出したが靴脱ぐのもやめてくれ
本人が思っている以上に激臭のときある
0965名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 15:00:06.20ID:anuL1wQN0
>>960
話そらすなよ。
ルール破ってスマホ弄ってるおじさん何か関係ねーだろ。
お前みたいのがいると逆に空間の居心地が悪くなるの気づけよw
0966名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 15:00:36.95ID:Gp97LjRG0
そもそも映画館って集中して観れる状況じゃないけど
いまどき娯楽も増えて上映と同時に観たい映画なんて皆無だから
Netflixやレンタル始まってから家でのんびり観るわ
0968名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 15:03:10.51ID:BWe4sPbe0
これちょっと前に演劇の話題でも同じような話でてたけど
劇場は電波が入らないようにすりゃいいだけだよな
そういう装置もあって、届け出れば使えるんだから
0970名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 15:04:24.59ID:XgS4UVZM0
ゴチャゴチャ屁理屈捏ねてるが自分がやりたいかやりたくないかの感情だけで行動してる奴が殆ど
やりたいことは止められてもやるからな
0971名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 15:04:32.26ID:6SAR8Jmg0
間に2回くらい休憩設けるのがいいな。
そうすればスマホ見たりトイレに行くやつ減るだろ。
0972名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 15:04:39.57ID:PFMlnoW10
>>965

全く話逸らしてないんだが?
>>何でマナー考えられないことになってんの?
これに答えてるんですけど
実際盗撮等防止のためにも電源はお切りくださいと注意換気してる映画館側の定めたルールなど知らんと破ってるマナーもクソもないおじさんだから言ってるんですが?
お前さんは自分がマナー違反犯してる認識すらないカス
0973名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 15:05:33.19ID:vWbyAhQQ0
爺ちゃんから聞いたけど昔は映画館でもタバコが吸えたって本当?
0975名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 15:06:07.32ID:oQxTx9+l0
>>3
今は脳に直接映像投影するのとテレポートだよな、ジジイは受け入れられない
0976名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 15:06:26.67ID:zk1pJFhq0
>>971
5分でもいいから休憩ほしいわ
トイレ我慢できない
0977名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 15:06:30.20ID:ULQbOiRb0
誰にも迷惑かけてない
0979名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 15:06:44.21ID:mXeyGNfC0
そもそも楽しみに行ってるのに我慢とか
0980名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 15:07:00.19ID:PFMlnoW10
>>977
かけてます
映画館側と他の人に
0981名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 15:07:04.64ID:F6m52da70
バリアフリーのやつ使うのに操作するだろ
0982名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 15:07:39.23ID:6jC3r/Jv0
>>977
めちゃくちゃかかってるんだが
0984名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 15:07:51.26ID:Q0+6yKbN0
金持ちが時間や空間など環境を買う理由が分かるな
0985名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 15:09:47.26ID:FS0T66qU0
スマホ取り出してる奴は問答無用で映画泥棒認定、警察呼んで逮捕でいいわ

2時間の間にスマホチェックしなきゃならんほど重要な用事あるなら、映画館なんか入るなよ
0986名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 15:10:02.09ID:xr8N2G//0
授業中席に座っていられない子供と同じって事だろ
躾の問題だわな
親がわるい
0987名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 15:10:08.26ID:lamLeeGz0
俺も2時間我慢出来ないから羽鳥のモーニングショー見ないわ
0988名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 15:10:13.43ID:PFMlnoW10
こういう話題になるとID:anuL1wQN0みたいなカスが屁理屈で自分を正当化するのがパターン化してるが大人しくルール守っとけっての
お前みたいなのこそ迷惑だ!
とか犯罪者の被害者意識みたいなのはやめんと被害妄想でそのうちなんかやるぞ
0990名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 15:10:29.05ID:ng51Hrs80
嫌なら見るな!
はい、見ません


嫌なら行くな!
はい、行きません
0991名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 15:10:32.11ID:tazo34R30
>>973
日本では木造映画館も多く禁煙だったが文句を言える雰囲気はなかった

英国なんかだと、中央列は映写光線の邪魔になるので禁煙
映写の邪魔にならない左右袖席は喫煙OKだったと言われている
0993名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 15:12:22.42ID:1+RmNisA0
富裕層は客層が嫌だからこういう大衆的な所に行かないね
0994名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 15:12:23.80ID:ptRqSWjU0
>>978
スマホでできるもんなぁ…
0995名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 15:12:28.72ID:YkQMCkMl0
タバコと同じで、中毒になると何を言われても止める訳がない。

スマホ首とか斜視とか神経症とか身体に影響があっても、対面でコミュニケーションが取れないとか漢字を知らないとか只のバカとか言われても。

放って置けばいい。そんな奴らはその内社会的に淘汰されるから。
0996名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 15:12:53.42ID:7ErlRzKv0
数年前牛丼食べてる人がいたらしく匂いが漂ってきて自分含めて周囲の人達がキョロキョロし出して気持ち悪くて集中出来なかった
匂いはキツイ
0997名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 15:13:01.77ID:rXLbFcwh0
映画館行く奴はマナーがなってないが貴重なお客様だぜ
今映画館にすらいかない人間の方が多い
0998名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 15:13:43.48ID:PFMlnoW10
よく5chで叩かれるとお前みたいな奴のが迷惑だ!
とかわけわかめなこと言う奴いるが
アホか
リアルで注意なんかしてる訳ねーだろ、トラブルになるだけだ
リアルで好き勝手やってる上5chでも俺ルール押し付けようとするカスとは違うっての
いいからルールまもれ
0999名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 15:13:44.23ID:anuL1wQN0
>>972
そんな口調のやつがマナー語ってて説得力皆無って話なのに、
5chはそういうところとか理解力ないアスペだろ。

あとマナー守らないおじさんって自分のことではないんだけど、
第三者だして話そらさないでそいつに言ったら?

あとルールってのは厳格すぎて緊張感だしすぎても居心地悪くなるのね。
映画館はコンサート会場じゃない。友達と一緒に行って、あるシーンで、
小声でちょっと話したりするのも楽しみの一つなわけ。
だから、迷惑かけないようって努力義務であることが重要なの。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況