X



【テレビ】 映画上映中にスマホを使う若者が多すぎ! 羽鳥慎一が激怒 「2時間我慢できないなら映画館に行くな」

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001影のたけし軍団ρ ★
垢版 |
2019/11/26(火) 11:18:20.32ID:AyTRSkZA9
映画館で上映中にスマホを使う若者が増えており、「スマホの光が邪魔になる」「周りの人は迷惑」
「名作が台無しだ」と批判の声が上がっている。それにしても、お金を払って映画館に入っていながら、なぜスマホを見るのか。

理由について街で聞くと、「ネットの動画は短いけれど、映画は2時間なので長くて我慢できない」(20代男性)、
「何か起きていないか不安で気になって、ついつい見てしまう」(20代女性)、「大事な連絡をスルーしたら仲間はずれにされそう」(10代女性)などと話す。

映画館の担当者は「非常時のこともあり、完全に電波が入らないようにするのは難しい。
上映中にマナーに関する映像を流して注意喚起している」といっている。

司会の羽鳥慎一「2時間我慢できないなら、行かなきゃいいのに」

玉川徹(テレビ朝日コメンテーター)「集中力の持続する時間は年齢によって変わるみたいです。
子どものころは15分、高校生ぐらいになると授業も1時間ぐらい、大学生は90分ぐらい。2時間我慢できないのは小学生並みかな」

菅野朋子(弁護士)「スマホを常にいじっている中毒みたいになっている感じがありますね。
私も何もしていないと、ついスマホに手がいっちゃう。映画館ではないですけど」

青木理(ジャーナリスト)「(なにか起きていないか)心配だったら、いったん外に出てチェックするという気遣いが必要ですね」

羽鳥「みなさんも、ちょっと気をつけましょう」
https://www.j-cast.com/tv/2019/11/26373580.html?p=all
0852名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:09:57.69ID:Sdr7MM940
人間にマナーを期待しても無駄なので電波を遮断すればいいだけ

誰彼に来るななんて言える権利持ってる人間はいない、自由に行けばいい
ただし館内の電波は遮断しろ
0853名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:10:23.77ID:BsNa83Zo0
バード
0855名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:10:32.60ID:pSbn2vYH0
最近映画どころか30分1話のアニメすら見れなくなってきた
5分ぐらいで終わるユーチューブ漫画とかしか見れないわもう
0856名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:10:43.80ID:g0rgYktj0
>>847
そこまでの高額観劇だと係員につまみ出されるんじゃね?知らんけど
0858名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:11:30.97ID:PDlsAGAY0
いやーここ見ててもそんくらいいだろ派が多いのな
なんつーかべつにけなすわけじゃなくて
普段それこそ映像も音楽もスマホで済ませてる層は質を追求してないから
映画館の映像もどーでもいいんだと思うよ
前はなんで怒られるのか、というノリ自体は理解しつつ守らないなんてのが多かったけど
昨今は本当になにに拘っているんだか理解できないんだと思う
スマホ神が一番大事なものなんだし
0859名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:12:02.52ID:anuL1wQN0
>>806
スマホ禁止は携帯時代からで、上映中に着信音が鳴ったら迷惑だからだよ。
だまら、昔は電源まで切らんでもマナーモードならOKだった。
スマホは撮影とかもできるから、禁止すれば一石二鳥って理由だろう。

電車内の通話は海外ではOKだったりする。化粧とかと同じで見苦しいと感じる人がいる。
日本の電車は混雑するからね。
0860名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:12:07.85ID:6uWqcbm50
>>806
映はそれを主に来てるからでは?電車は移動手段として多少のマナー違反も許容されるのかなと
0861名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:12:13.74ID:UZaFAJiF0
>>855
老化ですね
0863名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:12:59.32ID:EjIL3A/g0
最終的にはルールなんだから守れ!ってか

じゃあポップコーン他劇場で売ってる食べ物飲み食いしてるのはOKだな
文句いうなよ
0864名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:13:03.93ID:aPUl2nhy0
スマホよりポップコーン排除しろよ
誰が最初に映画館でポップコーン食い始めたんだよマジで
0865名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:13:17.33ID:aoeO7w470
スマホより女を口説こうと必死になってる男が一番やばい
平気で私語を慎まないしネタバレもする
カップルの隣はハズレ率がクソ高い
0866名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:13:21.31ID:kBKGGds80
大人が子供を育てられてないだけ
携帯が誕生して20年は経ち上映中の携帯電話の光は常に問題になってきたが自分が気になることを優先してマナーを守らない、集中力が持たないは別次元の話
0867名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:13:25.05ID:vacc7BMA0
まぁでもスマホはあと10年で無くなるからなw
こういうマナーの問題も解消される。

2030年代には今のスマホもガラケー扱いされて、ウェアラブルコンピュータに取って代わる
腕時計型だったり、メガネタイプだったり。
これマジな
0868名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:13:34.06ID:qimhzeUP0
スマホぐらいいいだろ!とか自分ルールを押し付けようとする輩はテニスの試合とかでラリー中とかサーブ前に奇声上げるバカと同類
高い金払ってんだからどう見ようが俺の勝手だと思っている
他の皆も同じように高い金払ってるということが理解できない
0869名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:14:09.30ID:JVHOiMtW0
増えてるソースは?
0871名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:14:47.46ID:g0rgYktj0
>>863
持ち込みすんなとも言ってると思うが
まぁこれはマナーってより売り上げが減るからだが
0875名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:15:53.98ID:g0rgYktj0
>>867
ウェラブルだと盗撮の可能性があるから持ち込めるかどうか
0876名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:16:07.04ID:7bihOukz0
映画館が受け入れた客なんだから文句は映画館に言えよ
マナー違反というなら、つまみ出さない映画館が悪い
0877名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:16:39.84ID:HyHZlmPV0
ジムでもスマホいじってるやつわんさかいる
一体何しに来てんだろ?

さすがにトレッドミルの上でいじってたやつはトレーナーのひとにきつい言い方で
怒られてた
0879名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:18:09.89ID:FAMfyVed0
青木「いったん外に出てチェックするという気遣いが必要ですね」
これされるほうが嫌だわ。後ろで立ち観してるならまだしも
0880名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:18:10.56ID:g0rgYktj0
>>876
つまみ出されてるのもいるって聞いたことはある
一番の問題は上映中に係員を呼びに行くことは見ることを諦めることになるわけだから
0881名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:19:06.04ID:g0rgYktj0
>>878
自分の権利の主張が酷いから今より阿鼻叫喚な世界だろうな
0882名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:19:17.76ID:lebsEEDt0
映画館のためにはスマホオッケーにした方がいいんじゃないかね
実況しながら観る映画楽しいもの
0884名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:19:49.47ID:CkeDvcCW0
マナー厨は本当に害

みんなで我慢しよう、はみ出すやつは許さない!
という概念だからな

何か食べたり泣いたり笑ったり席立つやつもいるだろう
それらに比べてスマホの画面ライトごとき一体何が気になるんだ?

「誰かが言ってるから」で思考停止しないで
自分の頭で考えろ阿呆
先生の言うことだけきいてりゃいい小学生じゃないんだから
0885名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:19:57.36ID:wFZtyOgH0
新幹線で隣の足が臭い口が臭い、イカ食ってる
これは多少がまんするしかない
移動に金を出しているのであって
安らぎの時間を買ったわけではないから

映画は微妙

作品に集中できる時間を買っている――ともいえるが
ある程度のノイズを覚悟せねばならないパブリックな場所でもある
極端に悪質なやつに当たったら不幸ではあるが
それも込みで思い出として受け入れるしかない
0886名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:20:03.83ID:UWfaxBvT0
公共の場の躾とか感覚はアジアの発展途上の田舎と変わらんね
ギャン泣きしてるガキにスマホ与えて放置して育ってるから仕方ないよ
0887名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:21:23.41ID:n00EOspT0
>>882
盗撮していると思われても仕方ないな
キャスで配信とかしてそう
0888名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:21:42.43ID:j4uU3X8F0
>>838
アホなのお前
それがわからないから解除できないんだよ
0889名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:21:45.57ID:PFMlnoW10
>>884
誰か、ではなく映画館側が言ってるのだから従うのは当たり前
自分ルールを押し付けるな
0890名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:22:30.80ID:Sj+w6Oii0
現実に映画製作者は”巻き戻し”を前提に作ってるし
”巻き戻し”出来ない映画館で観るなんて邪道!
0892名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:22:41.87ID:aoeO7w470
>>882
昼間は認めてレイトショーでは禁止とかDQNと一般人を隔離すればいいと思う
というかまともな人ほどもう映画館を諦めて家で見てる気が
0894名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:23:13.31ID:V105aS3c0
この時期に映画館に行くヤツはバカだからしょうがないよ
誰がわざわざお金出してインフルエンザウィルスをもらいに行くんだって話だわ
0898名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:25:16.63ID:6dpjpH5L0
映画始まる前にスマホの電源切るように指示した方がいいな
0899名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:25:17.64ID:aKb4nkBk0
>>882
それは通常上映とは別でやればいいんじゃないの?
0900名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:27:00.13ID:PFMlnoW10
>>898
してるがな
0901名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:27:14.05ID:xNon7E6X0
>>1
DV我慢できないやつは結婚すんなよ。
0902名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:27:25.90ID:GQQfP92a0
周囲に迷惑かけなければいいんじゃないの
お金はちゃんと払ってるわけだし
0903名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:28:48.49ID:EjIL3A/g0
>>871
ほれ>>864

結果的に年齢性別視覚聴覚関係なくオレの気に入らんこと
する奴は映画館来るなって言いたいだけ
0904名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:29:38.06ID:9sQuls0O0
時代だな
で片付けられない事態ですぞー
高い金払って見てるもの邪魔するなんて小学校でなにを教えているんだよーっ
0905名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:29:45.04ID:xLS5Ifth0
>>893
最近はそうなってしまった
映画館じゃないと集中できない
0906名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:30:43.69ID:QB4Xlta10
コンサートや観劇に未就学児入場不可にしてる理由を考えてみればいいのに
こどおじこどおばかよ
0907名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:30:45.58ID:4iEXWGiX0
今どき映画鑑賞が趣味の情弱底辺なんだからそんなマナー違反など当たり前だろ
0909名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:31:16.22ID:PFMlnoW10
>>902
映画館側が切れと言ってて迷惑してる人も大勢いるのだから当然切るべきだわな
0910名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:31:31.17ID:8sG0ubOI0
ガラケー時代からいたけどスマホで撮影してるのいるよね
0911名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:31:45.63ID:g0rgYktj0
>>903
ほれ、の意味がわからんのだが?
他店持ち込みはOKだな、って言ってるからそう書いただけだが
0912名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:31:54.16ID:le7A+XIq0
政治的なネタだと、ビビって何も言えないくせにどうでもいい事にはキレるんだなw
0913名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:32:07.83ID:PFMlnoW10
>>908
見終わってからその誰も見てないTwitterで一人で呟け
0914名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:32:26.38ID:wFZtyOgH0
ものすごくマイナーな芝居を観に行ったのだが
劇場のイスが硬い木で、とてつもなく尻が痛い
そういうのに限って芝居も長い
観客もみなクソ真面目で
まったく音もたてず身じろぎせず、集中して観ている
痛いケツを、モゾモゾと動かすこともできない
シリが壊死するかとおもうほど地獄だよ
げっきょくケツが痛い――というそれだけで
芝居の内容はいっさい覚えていない
0915名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:32:31.01ID:anuL1wQN0
実際に電源まで切ってるやつはあんまりいないだろ。
飲食販売するために飲食は禁止されてないし、私語もOK。
ダブスタになるから建前だよ。
飲食や私語も度を超えたらダメなように、スマホも度の問題。
0918名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:33:20.25ID:28KBsi0l0
電脳メガネが普及すればいいんだな
早くどこかのメーカー造ってよ
0919名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:33:48.56ID:GLwwV1wC0
>>12
なんでバカに合わせにゃならんのだ?
0920名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:33:55.76ID:g0rgYktj0
>>917
ソフト化される前の海賊版ってそれだろ
0922名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:35:02.19ID:btsyoCDEO
>>1
映画館だけじゃないし若者だけじゃない
公共の場でのルールとマナーが守れない奴が多過ぎ
0923名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:35:08.14ID:GLwwV1wC0
>>37
そうそう。全然いないよなあ。
0924名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:36:04.75ID:YD2l2kkM0
いやスマホはもちろんだが今の時期はトイレに立つヤツが多すぎる

俺みたいに朝から水分控えろや
0925名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:36:22.32ID:ptRqSWjU0
>>37
年に数回しか行かないけどあんまりいないな…
話題の映画なら多いのかもしれない
0926名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:36:33.32ID:pSbn2vYH0
電脳メガネならぬスマートグラスなんてもうグーグルやファーエイやアップルが開発してるから
ガチのエリート集団なんてお前ら程度の頭脳で思いつく事なんてとっくに実行してる
0928名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:37:31.15ID:PFMlnoW10
>>915
上映中のおしゃべりはご遠慮くださいと普通に言ってるが
0929名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:38:08.56ID:4RgCJT6m0
むしろ都内は少ないだろうよ
それよりもガラガラの地方ならけっこういたな
0930名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:38:26.23ID:bKK43nNJ0
スクリーンは前方正面〜斜め下、前の座席も前方斜め下だから目に入りやすく気になる
スクリーンを斜め上にしてプラネタリウムのようにみんなが上を向くようにすりゃ気にならないのでは?
0931名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:38:37.12ID:28KBsi0l0
>>926
知ってるよバカ
普及機がないっつってんだよ
0932名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:39:16.42ID:B1GHGa4S0
何となく時間気になるから見ちゃう。
やっぱ家で一人で見るのがええかもしれん。
好きな時にトイレ行けて周りに気にしなくていいから。半年も待てば大体リリースされるし。
0933名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:40:17.78ID:cb1qmoJ20
家でレンタルだな
30分刻みで休みながら観るのが1番
音や画面に拘るのは子供だけ
0934名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:40:51.53ID:28KBsi0l0
お年寄りが可哀想なんだよなー
途中でトイレ行く人の多いこと
0936名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:42:04.62ID:STiq833Z0
10年以上前に自分の確認不足で携帯の音を鳴らしてしまって
自分の不手際に絶望してしまい本当に行かなくなったわ
0937名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:43:21.05ID:8rj0sjBS0
逆にお客さんの持ってるスマホを生かす演出とかすればいいのに。
0938名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:43:31.83ID:EOkJ6BeU0
ジジイは若い子に文句ばっかり言ってるなw
アベ政権になってから特に社会が不寛容になって
他人の行動にいちいち注文つけるバカが増えた気がする
0941名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:44:03.19ID:28KBsi0l0
>>935
どうかなあ
でも本当に年寄り向けに一時間経ったら、休憩時間がある上映があってもいいと思う
昼間の上映なんて年寄りばっかだもん
0942名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:44:30.00ID:V8CmgkSn0
個室ビデオで新作映画を
高品質で見れるなら需要あるかな?
0943名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:44:39.96ID:sPjUMylL0
月ニ回ぐらいのペースで映画館行くけど スマホを使ってる奴見たことないけどな
0944名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:46:15.54ID:B6tV8TCx0
そんな使ってるか?
なにか年長者達が無理矢理叩く材料を探してるようにも感じる
0945名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:46:44.49ID:PFMlnoW10
>>940
マナーは全部努力義務だっての
無意味な屁理屈しか言えないバカはどうやっても他人の迷惑なんか考えられんのだから映画館など行かずずっと家に籠ってろ
まともな人なら普通にルールに従うだけだ
電源は切れ、喋るな
大人しく見てろ
0946名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:47:00.54ID:mxHL06ws0
>>919
将来を見据えて、そういう所にも合わせていかないと成り立たない部分も出てくるからでしょバカなの?
0947名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:47:35.41ID:28KBsi0l0
そんなに使ってるやつ見かけないよな
0948名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:48:10.96ID:1WHgeu4o0
例えば100インチモニターで10名様貸し切り上映スクリーンとかどうかな?
これなら何を言われる事も無いぞ
0949名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:49:38.89ID:7agoNn520
スマホ見るほど映画がつまらないなら出ていくか
連れが居て出ていけないなら寝ちゃえばいいんじゃないの
スマホ依存ならもう部屋で観るしかないわ
0950名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/26(火) 14:49:58.68ID:PFMlnoW10
一番は盗撮防止のためな訳で疑われたくなかったら大人しく電源切ってろ
録画録音機器は本来持ち込み自体禁止してるがスマホは無理があるから電源切れ言ってんだよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況