X



【ラグビー】プロ化に広がる温度差 現役選手の本音とは

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/11/21(木) 19:28:10.29ID:tvGhkocs9
 日本ラグビー協会の清宮克幸副会長(52)が中心となって進めているラグビーのプロリーグ化構想に対する選手間の受け止め方に“温度差”が広がっている。

 清宮副会長は19日に行われたラグビーのプロリーグ構想をテーマにしたイベントに参加。2021年秋開幕に向けた進捗状況について「こんなスピードでプロ化できるのかと思う」と遅れを認めた。当初の予定では新リーグの概要を発表する時期だが、13日の理事会で決定した設立準備委員会の立ち上げにとどまっているのが現状だ。

 そんな中、トップリーグ(TL)でプレーする選手たちが必ずしもプロリーグ化を歓迎しているわけではないという。元日本代表は「TLのチームは社員選手とプロ選手の混合となっているけど、いいバランスだと感じている。ラグビーをやりつつ社会人として頑張りたい人も、プロとしてやりたい人も歓迎してくれているので」と現状維持を望んでいた。激しいコンタクトを伴う競技とあって選手寿命も決して長くはない。引退後も所属先の企業で安定したサラリーマン生活を続けられる保証を捨ててまで、完全プロ化するメリットを感じていないというわけだ。

 もちろん不安先行で何もしなければ“進化”は望めない。プロ契約のある日本代表は「仕事をしながら、僕らより体の大きいラグビーのことだけを考えている相手に勝つのは難しい。プロは常にラグビーのことを考えているし、ラグビーの質も高くなる。社員選手が仕事する時間に休んだり、映像で研究もできるので」と力説する。

 W杯で初のベスト8入りを果たし、2023年フランスW杯で4強入りを狙う以上、さらなる強化は必要不可欠。その“最適解”が、本当にプロリーグ化なのかも含めて議論が求められそうだ。


2019年11月21日 16時30分
https://www.tokyo-sports.co.jp/sports/rugby/1630008/
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/21(木) 19:32:27.09ID:FBxXnvVv0
ラグビーは富裕層が応援してるから何の問題もないよ
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/21(木) 19:35:03.73ID:sepftM6B0
フォワード陣は外人来たら控えだわケガのリスク高いわ評価の基準もハッキリせんわで
そら嫌だろうな
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/21(木) 19:40:30.94ID:8rued3LX0
フォアードは反対
バックスは賛成
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/21(木) 19:40:50.49ID:5m9Jibia0
怪我して引退したら企業が社員として面倒見るから
頑張れる選手も多いと思うな
プロ化したら大学までで辞めてく奴ばかりになるだろ
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/21(木) 19:46:46.72ID:V1vFYQBp0
>>7
四週戦った後は一週空けるのがラグビーの試合日程だとか
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/21(木) 19:48:30.41ID:JK5YlkIb0
便所でお尻を副会長
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/21(木) 19:49:12.18ID:ZAnnfAL/0
平均25歳引退のJリーガの惨状を見れば、マイナースポーツのラグビーなんてどうなるか、馬鹿でもわかるだろ

25歳でラグビーやめて、定年まで一流企業で働くのが良いに決まってる
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/21(木) 19:51:14.20ID:M8XoB6pK0
ラグビーのプロかなんてどう考えても無理
利益が出せるわけがない
サッカーですら酷い現状
部活で人気のバスケやバレーボールでも金は稼げない
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/21(木) 19:55:54.08ID:ClfFe4tW0
女子サッカーなでしこリーグもプロ化決定だとか
こっちは全然話題にもならない
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/21(木) 19:59:10.40ID:sepftM6B0
>>12
前回ワールドカップで畠山とスクラム組んでた真壁は引退して
サントリーの社業頑張りますとか言ってるし
畠山みたいに小学生の娘連れて薄給のアメリカ行きなんてそうそう出来んでしょうね
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/21(木) 20:00:07.04ID:ZqckKOj/0
でももっと怪我率の高いアメフトはちゃんとリーグあるじゃん
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/21(木) 20:02:47.24ID:btmP5U4x0
プロになったら解雇もあるんだぞ。アマでやっていた方がいいだろ。代表クラスなら結構貰えるだろうし。
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/21(木) 20:07:39.16ID:8SThGeK70
サッカーはホンダ、ソニーと移籍する選手もいる
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/21(木) 20:10:04.99ID:Dzp0t/Jr0
日本代表の左センターの中村は社員
せやからか全試合スタメンやのにW杯後のバラエティーに出てへん
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/21(木) 20:14:34.25ID:wtk3n60R0
笑わない男稲垣
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/21(木) 20:16:43.14ID:sepftM6B0
ほぼ大卒だから凡選手も30歳過ぎくらいまで現役
そこで放り出されるのはキツいだろうね
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/21(木) 20:20:48.69ID:5qLSor5r0
大丈夫
あれだけ野球やサッカーを叩いていたラグビーファンたちがちゃんと支えてくれるよ
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/21(木) 20:25:38.79ID:2QEjPrki0
サッカーよりマイナーで、試合数が少なくて、危険で、興行収入も少ない。
プロ化はほんと難しいだほうね。

プロ化をやるのなら、JリーグのJ3方式かな。
プロ契約の選手3人以上在籍させること。
出場時間で最低年俸の枠を設定。
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/21(木) 20:26:58.10ID:GsFKAqhd0
ラガーマンは一流大学からの一流企業勤めが多いから
給料結構もらってんだよなぁ
学歴も大卒がほとんどだし、
サンウルブズみたいな1チームだけプロの寄せ集めを作った方がいいのかもね
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/21(木) 20:34:19.23ID:ynCcr1cG0
昇天大喜利

今日もまた
車でタックル
気にしない 

走り屋コウゾーでございます


538可愛い奥様2019/11/18(月) 12:55:49.87ID:CISgunfy0

http://up.ahhhh.info/ezuQUw.gif
早ッ!! コレどう見ても杖が必要な人の歩き方じゃないよね(笑)

◎2019新語・流行語大賞、あなたが選ぶなら?
https://news.yahoo.co.jp/polls/life/40024/result

歩けるのに謝罪にも行かないサイコパス鬼畜犯罪者【プリウス飯塚】
この非道老害に対して怒ってる皆さん

☆『上級国民』に投票ヨロシク!

※「れいわ」押しの工作ネトサポたちが書いてるコメントがキモ過ぎて
読んだら絶対に笑えるから!!
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/21(木) 20:35:17.76ID:zv4VuOOG0
>>5
サッカーは低所得が通うから成り立ってるんだぜ?
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/21(木) 20:38:15.92ID:b+LO5zJ90
現状維持だと破綻待ったなしだよ?
それ解ってんのかな、選手って。
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/21(木) 20:41:58.02ID:GsqrsPnJ0
プロ化してもこけたら終了だけどな
リーグが存続成功したとしてもリーマンの時より給料は下がる奴の方が多いだろうし
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/21(木) 20:43:02.89ID:W7cL/TOj0
>>15
平均25才引退って、引退年齢の中央値が25才とでも思ってるのかこの人。

プロ入り2〜3年で通用せずに引退する選手と、通用して晩年はJ2とかでプレーして30代中盤までプレーして引退する選手で2極化してて、その中間が25才というだけなんだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況