X



【F1】”6輪F1”ティレルP34が鈴鹿を走行 サウンド・オブ・エンジンが開催
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001THE FURYφ ★ 垢版2019/11/17(日) 21:22:26.64ID:vA08a8Lc9
2019年の鈴鹿サウンドオフエンジンが初日を迎え、鈴鹿サーキットに懐かしの名レーシングカーが多数集結。ファンの前で
そのエンジンサウンドと走りを披露した。

 鈴鹿サウンドオブエンジン初日の11月16日(土)は、「たいれる6輪」の愛称で知られるティレルP34をはじめ、往年のF1マシン、
Group Cカー、1960年代の日本のモータースポーツ黎明期を駆け抜けたスポーツカー、MotoGPマシンなど100台以上が
鈴鹿サーキットに集結し、デモランやデモレースを開催。ファンの前で懐かしの走り、懐かしのエンジンサウンドを披露した。

中でも一番人気だったのはやはりティレルP34。1976年にデビューしたこのF1マシンは、空気抵抗を減らす目的でフロントタイヤに
小径のモノを採用し、さらにグリップダウンを補うために2輪増やして6輪とした異色のマシン。当時日本ではスーパーカーブームの
真っ只中で、同年富士スピードウェイでF1が日本初開催(F1グランプリ・イン・ジャパン)されたこともあり、今でも記憶に残るマシン
として有名だ。

グリッドウォークでは人だかりでマシンが見えないほどの大人気。そしてティレルP34がコースインして走行を始めると大きな拍手が
湧き上がるほどだった。

ドライブを担当したのは、ミナルディの名手として活躍したピエル-ルイジ・マルティニ。ティレルP34の魅力に取り憑かれたマルティニは
現在ティレルP34のコレクターとして有名で、複数のP34を所有。そのうちの1台を鈴鹿サーキットに持ち込み、自らのドライブでファンの前で
その走りを披露した。

「飾るだけではかわいそう。F1マシンは走ってこそ意味がある」とマルティニ。それを日本のファンの前で実現した形だ。

レジェンドF1マシンは、他にも1981年のアルファロメオ179Cや1981年のロータス88Bなど11台が参加。Group Cは6台、60年代レーシングカーは22台。
他にもFL500やHistoric Formula Resister、MOTORCYCLE HERITAGEなど多数の走行イベントに加え、グランドスタンド手前のGPスクエアでは
レジェンドドライバー・ライダーによるトークショーも行われた。

鈴鹿サウンド・オブ・エンジンは17日(日)も引き続き開催される。

https://jp.motorsport.com/general/news/suzuka-circuit-2019-soud-of-engine-saturday/4598060/

画像
https://cdn-1.motorsport.com/images/amp/6AEmb316/s6/lotus78-benetton-b190-lotus101.jpg
0099名無しさん@恐縮です垢版2019/11/17(日) 23:42:28.96ID:3616Z1hf0
タイレルフォードサーティーフォーって
呼んでた気がする
0101名無しさん@恐縮です垢版2019/11/17(日) 23:48:28.98ID:HUmQwet90
>>1
これのラジコンをタミヤ模型が販売してたが
当時はポルシェ936ターボの方が売れてた
0104名無しさん@恐縮です垢版2019/11/17(日) 23:49:29.65ID:8sRxMS030
ペーパクラフトの奴、あったなぁ
0109名無しさん@恐縮です垢版2019/11/18(月) 00:52:52.89ID:sLR5sxS90
>>98
聴きたいのはミハイルのベネトンの黄色いマシンの走行中のエンジン音
0114名無しさん@恐縮です垢版2019/11/18(月) 01:28:57.55ID:0l9vk9O70
>>107
君らその話懐かしすぎる
俺の記憶ではp34用のサンドイッチタイヤはオプションでもなかったと思う

あれは最高にカッコよかったけど遅いし曲がらないしでレースでは勝てなかったなあ…
本物と同じだよw
スポンジタイヤにしたり無理やり4輪に改造したりしたけど結局aykに乗り換えた
aykは物凄く速かったー
0115名無しさん@恐縮です垢版2019/11/18(月) 01:30:19.85ID:0l9vk9O70
しかしこれ、田宮模型所蔵のやつを走らせたのかと思ってたら
マルティニが自分のコレクション持ってきたのか
すげえな!
0119名無しさん@恐縮です垢版2019/11/18(月) 05:18:07.73ID:+aLKYIDs0
ピーターソンてサイドウェイロニー言われるくらいドリフトやっとったそうだが、
これでドリフトって想像つかねぇな…
0121名無しさん@恐縮です垢版2019/11/18(月) 06:28:26.63ID:efz9CHCn0
>>119
>>16の映画を観たらいいよ。
「F1グランプリ 栄光の男たち」
本編は字幕だけど、副音声の今宮さん、森脇さんの解説も面白い。
コーナーは滑らせるのが基本だった時代。
0122名無しさん@恐縮です垢版2019/11/18(月) 07:09:26.73ID:cP7uljlD0
片山右京が表彰台に上がった頃のF1は最高に面白かった
今のF1はルールがころころ変わってつまらん
0127名無しさん@恐縮です垢版2019/11/18(月) 07:51:49.39ID:NZzsHlCp0
>>116
一輪あたりのグリップを分散できるから全体のグリップ力が上がるとかかな?
0131名無しさん@恐縮です垢版2019/11/18(月) 08:53:09.73ID:PIVu0Sex0
そういえばバイアスタイヤのままなんだろうか
特殊なサイズだから特注なのはもともとだけど
0132名無しさん@恐縮です垢版2019/11/18(月) 08:58:34.32ID:qbv8rmeF0
タミヤが各チームときっちりと版権契約を結ぶようになって、それぞれおいしい思いをできた
まあ、その結果がいまのフェラーリの増長ですよ
0133名無しさん@恐縮です垢版2019/11/18(月) 09:16:54.30ID:nCwAmS8Y0
P34は76年・77年の富士で行われたF1でもドゥパイエが2年連続で表彰台の一角をゲットした
日本にも縁のある車だしな。
0135名無しさん@恐縮です垢版2019/11/18(月) 10:15:25.58ID:U6TOV4mG0
ルパンがアニメで乗ってるのを見たことがある
0136名無しさん@恐縮です垢版2019/11/18(月) 10:19:21.98ID:D/fSbfxc0
三大呼び名がが変わったモノ
タイレル → ティレル
アイレイ → アイラ
0137名無しさん@恐縮です垢版2019/11/18(月) 10:27:12.51ID:g6EUVmVA0
ルパン三世パート1の頃だと、飛騨スピードウェイのとき「フェラーリ」でなく「フェラリー」と呼ばれてた。
1970年に富士の耐久レースにフェラーリが参戦した(ドライバーはハンドルで有名なMOMOの創始者)ときも
パドックには「フェラリー」と書かれていた。
0139名無しさん@恐縮です垢版2019/11/18(月) 12:06:41.70ID:0l9vk9O70
>>131
鈴鹿のウェブサイトに詳しく書いてたよ
90年代にヒストリックレースに出るためにオーナーさんがオリジナルデザイナーのデレックガードナーを引き込んだ
1番の懸案のタイヤをエイボンが特製してくれたおかげで優勝したりしてるんだと
ラジアルかどうかはわからんけどラジアルかもね
0143名無しさん@恐縮です垢版2019/11/18(月) 12:39:02.10ID:gNAzmYx50
当時のタイヤはグリップが足りないから
タイヤ増やしてグリップ上げようとしたとか
0144名無しさん@恐縮です垢版2019/11/18(月) 12:49:25.96ID:ZG0osLwO0
>>142
タイヤ系小さくして空気抵抗減らす→接地面積減った分を数を増やしてグリップ力をカバー
今でもフロントタイヤの空気抵抗ってかなり重要な要素で、昨今の複雑な構造のフロントウイングはフロントタイヤになるべく空気当てないようにするためのしくみ
0146名無しさん@恐縮です垢版2019/11/18(月) 12:55:04.20ID:5IPu3X+w0
>>107
>>114
ご指摘ありんす。
ブラックカウンタックのサンドタイヤだけなぜか持ってるのでタイレル用もあったかと思ってたw
0150名無しさん@恐縮です垢版2019/11/18(月) 15:27:07.43ID:0l9vk9O70
>>146
一応ググってみたw
やっぱり6輪用は見つからなかったけど今でもああいうパーツを大切にコレクションしてる人のページをいっぱい見つけて嬉しかったな
0152名無しさん@恐縮です垢版2019/11/18(月) 20:06:23.49ID:G9cQBl5Z0
>>136
マツダ→ユーノス→マツダ
0153名無しさん@恐縮です垢版2019/11/18(月) 20:11:45.36ID:D3b+rmJ20
>>12
だよね
1970年代
フェラーリとか
自前のエンジン作れるコンストラクター

フォードコスワースエンジン
を使ったコンストラクターの
シャシーのアイデア合戦

本当に面白かった
0156名無しさん@恐縮です垢版2019/11/18(月) 20:21:23.42ID:CI+y9tRt0
ウェイン・レイニーがバイクに乗ったというのが感動
金かかるかもしれないけど、
スペンサー、ガードナー、ドゥーハン、シュワンツ、
マッケンジー、コシンスキー辺りも呼べばよかったのにw
TECH21カラーで平もw
0159名無しさん@恐縮です垢版2019/11/18(月) 20:34:09.00ID:Q3ei2Vyv0
何時までこんな無駄なレースを続けるのだろうか

やるならガソリン制限10Lのスピードレースをしろよ
もう爆音レースは流行らないから
0161名無しさん@恐縮です垢版2019/11/18(月) 20:38:12.87ID:xHsHtnv70
自分は80年代からしか知らないのでティレルが当たり前だったけど
当時はケン・ティレルのこともケン・タイレルと言ってたの?
0164名無しさん@恐縮です垢版2019/11/18(月) 21:00:24.49ID:zijbA1dM0
>>161
ニール・マッケンジーも新沼謙治だし
0165名無しさん@恐縮です垢版2019/11/18(月) 21:10:58.34ID:xHsHtnv70
>>162
ありがとう
昔の欧米の人名は発音から表記まで結構カオスだよね
最近は現地読みに一番近い物で結構統一されているけど
0166名無しさん@恐縮です垢版2019/11/18(月) 21:15:12.68ID:ioDddWRw0
× ティレル
〇 タイレル

× マスタング
〇 ムスタング

× ティーガー
〇 ティーゲル

× パンター
〇 パンテル

× ジャック
〇 新マン

いい加減、間違ったカタカナ表記はやめて欲しいわ。
0167名無しさん@恐縮です垢版2019/11/18(月) 21:59:26.09ID:qkXsxlesO
>>10

あれのWRC編が最高なんだよな
俺まちがえてサーキットの狼のWRC編を大人買いして泣きそうになった
0169名無しさん@恐縮です垢版2019/11/18(月) 22:09:12.27ID:ck+Dyjco0
>>156
ガードナーは日本で捕まってるから無理。
コシンスキーはレース界と全く断絶してるから無理。
シュワンツは来なかったのが不思議。
呼ぶなら後はケビン・マギーだと思うな。
レイニー→マルボロ
ケニー→ヤマハ黄色ストロボ
ローソン→ロスマンズ
だけでも感動的だった。
0172名無しさん@恐縮です垢版2019/11/18(月) 22:16:33.36ID:G9cQBl5Z0
>>42
この型より後のJPSロータスのプラモ作ったけど
ほっそい金ラインのデカールは子供には無理ゲーだったわ
0173名無しさん@恐縮です垢版2019/11/18(月) 22:17:42.08ID:hc865wm30
同級生みんなこのプラモ作ってたからブラバムBT44作った
色塗らなくていいから安上がり
0174名無しさん@恐縮です垢版2019/11/18(月) 22:28:35.19ID:2W0Lsw1Q0
>>67
今の普通が普通じゃなくなる世界なんて沢山あるもんな
0176名無しさん@恐縮です垢版2019/11/18(月) 23:00:33.37ID:IefU3+9p0
>>166
× ジャガー
◯ ジャギュア
がない。やり直し
0177名無しさん@恐縮です垢版2019/11/18(月) 23:06:26.27ID:aZSIMMgZ0
>>16
四輪流れてるしすげーレース要素高いね
見てて楽しかったろうなあ
0178名無しさん@恐縮です垢版2019/11/18(月) 23:10:39.60ID:aZSIMMgZ0
>>27
みてえなあ
0182名無しさん@恐縮です垢版2019/11/18(月) 23:24:39.42ID:OiYViSnZ0
>>161
富士のレースでボデーに「たいれる」と書いてた記憶が
0183名無しさん@恐縮です垢版2019/11/18(月) 23:25:04.99ID:9sOF6iEe0
歴代全てのF1マシンでレースさせたらセナプロストシューマッハの誰かがチャンピオンになるだろうな
ハミルトンとか現代のドライバーでは、
マニュアルのレーシングカーではバトルさえ出来ないと思う
0184名無しさん@恐縮です垢版2019/11/18(月) 23:31:07.62ID:8zc7QCUo0
>>183
マニュアルとあとパワステ。
逆に超クイックな今の車だと昔の腕っ節で乗ってた世代には分が悪い
それ考えるとシューマッハが過渡期にずっと速かったんで最強かも。
0187名無しさん@恐縮です垢版2019/11/19(火) 00:04:13.37ID:1Ng8s6yn0
>>184
わからんよ
意外とジムクラークとかリントとか
逆にアロンソあたりが器用に葉巻型を乗りこなしそうな気もする
0190名無しさん@恐縮です垢版2019/11/19(火) 08:21:27.98ID:7CZXakf40
>>169
シュワンツにも一緒に走って欲しかったねえ。
とは言ってもレジェンドチャンピオンライダーを3人も呼んでくれたんだからそれ以上贅沢は言えないか。
0191名無しさん@恐縮です垢版2019/11/19(火) 15:31:45.21ID:UWpG+31o0
>>89
ピケは原音、ピケットは英語読みじゃないかな
>>93のダ・シルバは渡欧して省いただけ

>>95
ホッケンハイムでアルファロメオのテスト中だったかな

>>119
どっかにカウンター当ててる写真あったな
くっそ重いのによく滑らせてるわ
0192名無しさん@恐縮です垢版2019/11/19(火) 15:37:30.58ID:XBCGPU3W0
スバルモトーリモデル二
0193名無しさん@恐縮です垢版2019/11/19(火) 16:08:29.11ID:wQfrXeOJ0
たいれる
0195名無しさん@恐縮です垢版2019/11/19(火) 16:24:17.49ID:ysjQTFZ1O
当時「ベストカー」だったかに寄稿してた日本人でF-1のエンジニアだかしてた人はセナを「エヤトン・センナ」って表記してたな…
0196名無しさん@恐縮です垢版2019/11/19(火) 16:40:28.04ID:cgYbRnpY0
>>119
>>191
https://www.as-web.jp/f1/437889?all
――ドライビングに関して、他にはどんなことを憶えていますか?
「ひとつ憶えているのは、ものすごくコントローラブルだったことだ。
おそらく、ロングホイールベースであると同時にショートホイールベースでもあったからだと思う。
極端に言えば、ストレートでも4輪ドリフトに持ち込めるほどで、
しかもクルマを完全にコントロールすることができた。
弱点はよく壊れたことだね。フロントサスペンションユニットは、
走るたびにキャンバーを修正する必要があった。
剛性不足で全体が曲がったり、しなったりしていたからだ」
0197名無しさん@恐縮です垢版2019/11/19(火) 16:57:59.63ID:UWpG+31o0
>>196
マジか
しかしP34/2はクソ重くて操縦性ももっと悪かったと思うんだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況