【訃報】ヨネックス創業者、米山稔さん死去 95歳

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2019/11/16(土) 11:00:35.76ID:zGAMtg/69
 スポーツ用品メーカー・ヨネックスの創業者でファウンダー名誉会長の米山稔(よねやま・みのる)さんが11日、老衰のため新潟県長岡市内の病院で死去した。95歳だった。葬儀は近親者で済ませており、お別れの会を後日開く予定という。

 同県越路町(現・長岡市)出身。1946年に漁業用木製ウキの製造販売を始め、57年からバドミントンのラケット製造に参入。82年に現社名に変更し、90年に本社を東京に移転した。

 この間にテニスやゴルフ用品にも進出。女子テニスのナブラチロワ、伊達公子らに用具を提供するなど、同社を世界的メーカーに育てた。現在も大坂なおみ、バドミントンの桃田賢斗ら多くのトッププロと契約している。97年に社長を退き、2007年から現職。(伊丹和弘)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191116-00000019-asahi-soci
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 12:14:28.39ID:K3Y0P/OEO
yy
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 12:14:37.31ID:zhDHEaAP0
アズマックスみたいなもん?
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 12:15:25.28ID:MS5BCcYv0
YYなのはヨネヤマだから。
つーかヨネヤマのラケット持ってたわ。
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 12:15:29.98ID:7NcLBvsxO
ヨネッスケ
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 12:15:49.21ID:/KH68EJ10
ネゴシ山さんだったネゴシックスだったのか
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 12:16:50.78ID:/OgxhxKo0
ヨネックスのスノボはバートンにも質では負けてないがブランド力では敵わんね。
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 12:17:24.54ID:NBQv//7g0
>>86
長岡とか魚沼辺りは多いな
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 12:17:57.28ID:tVMvA8n40
テニス界の老害
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 12:18:52.18ID:HLUXgNZ60
アルビはスルーのヨネックス
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 12:19:43.41ID:dNgawlSa0
石川遼
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 12:20:17.35ID:NmcFafEb0
>>19
バドミントンの方が有名だろう
バドミントンやった時もこのメーカーの製品使ってる奴多かったし

テニスだと色んなメーカー多いけどバドミントンだと圧倒的だった
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 12:25:50.29ID:up5J3jke0
味の素ナショナルトレーニングセンター、略して、おにぎりの隠し味は味の素で
バドミントンの代表が合宿していたときに、福島が桃田の部屋に夜這いして、
セックスの3セットマッチが終わった後で、クリネックス
のティッシュで桃田のザーメンを拭ったから、米山さんのラケットがヨネックス

と聞いたことがある
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 12:29:52.63ID:tLYh1Uvk0
>>89
足+ックスでだせぇと思ってたら

>社名の由来は、前身となる鬼塚商会起業のきっかけとなった、古代ローマの作家ユウェナリスが唱えた
「健全なる精神は健全なる身体にこそ宿るべし (Mens Sana in Corpore Sano)」という言葉から着想を得ている。
Mens(才知、精神)をAnima(生命)に置き換え、「Anima Sana in Corpore Sano」の
各文字の頭文字A・S・I・C・Sを並べたものである[3]。
らしい

前身のオニツカタイガーの方がカッコいいけど
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 12:30:58.29ID:TTiw/VVm0
こう考えたら東京で生まれた有名企業なんて本当に一握りだな。日本が成長しないわけだわ
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 12:32:39.39ID:96TldMbe0
バドミントンだとヨネックス以外のメーカーを使ってるほうが珍しいからなぁ
中国人選手はリーニン使ってる選手いるけど、ヨネックスが圧倒してる
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 12:39:16.48ID:ytnZLkep0
ラケットに書いてあるメーカーか
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 12:43:54.64ID:f3eOet6j0
バブル期はみんなラケット持ってて張り替えとか行ってたよな〜
スキー板にアイロンかけ行ったよ〜
下手くそなのにプロの真似ばっかだったな、うわはは
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 12:45:05.42ID:up5J3jke0
>>130
ナブラチロワ、ヒンギス、大坂など、大物が契約
過去には、セレス、ビリー・ジーン・キングも
去年のツアーファイナルは24選手中9人がヨネックスで1位
だが、男子の上位は他メーカーがほとんど
ジュニアでもヨネックスのシェアは1位
契約してもらうために、ハードル下げているのかもね
トッププロにも破格の条件提示したりして

バドミントンは独占に近いと思うけど、
テニスも4社で90%くらい占めているんだよ

イワン・レンドル、ロジャー・フェデラー、レイトン・ヒューイットのコーチを務め
全仏シングルスなど、主にダブルスでGS16度の優勝を誇るトニー・ローチも愛用

テニスの四大ラケットメーカーの一角として、欧米の名門ブランドとしのぎを
削っているという点で、日本の埃と評価できる
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 12:49:09.41ID:u78IXeFEO
>>112のような浮き沈みを経験しているので、常に時代を捉えた革新が必要だ、と語っていた。
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 12:50:25.90ID:HWlKjMoN0
日本三大○○ックス企業

オリックス
ヨネックス
○○ックス
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 12:51:19.23ID:9mHGHdRF0
>>148
埃て
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 12:54:51.94ID:GEsfz1sv0
>>154
途中で送信した
シャポバロフ
大坂なおみ
ケルバー
トッププロの使用率も最近は増加傾向だよ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:02:20.33ID:OJminPd4O
>>95 >>112
ナブラチロワとの契約で有名になる前は
日本人でも知る人が少なかったくらいの弱小メーカーだったのに
よくここまで大きくしたよなあ

>>127 >>148
最近はちょっと海外メーカーに押され気味なのがね
確かキャリア後半のセレスとはシューズウェアを含めた一括契約だったのにあまり話題にはなっていなかったから
その時の経験と教訓を生かしてラケット以外の商品展開に力を入れるべき頃合いなのかも
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:03:48.85ID:nIqFp6JD0
>>138
東京人が創業した企業はかなり少ないね
東京面してるソニーや東芝も違うし
シャープくらいしか思い付かない
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:06:34.04ID:msJoO80M0
ソフトテニスやってたけど
ラケットがヨネックスだといいもの使ってるなというイメージ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:15:52.85ID:NmcFafEb0
>>150
ラグビーのジュニアの世界大会のスポンサーやって
ラグビーに貢献してる
サニックスで決まりだな

てか金貸しの下品企業オリックストップに置くなよw
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:17:21.18ID:7NcLBvsxO
自転車も作ってるな
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:23:56.68ID:10n4NP6R0
今はテニスラケットなどの有名企業。
以前の事業内容で何度も倒産の危機を乗り越え、
テニスラケット作成などに活路見いだし大成功。
日本テニス界躍進の大きな力になった会社。
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:24:10.67ID:Q+kbDdM/0
>>49
ケネックス
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:24:36.98ID:bC0qzkcV0
パワークッションってどうなの?
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:25:30.84ID:EJcdhcym0
潰れそうで潰れないヨネッキス
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:26:14.78ID:ZCLVx8Bo0
10年以上前に仕事付き合いがあった。お客さんだったけど偉ぶる事もなく気さくで丁寧な人だったな。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:28:11.39ID:ZN4KxBao0
シバックスというコンセプトカーの設計をしている会社は社長が柴田
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:29:39.77ID:yjz3lqir0
>>74
サニックスとイナックスも
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:31:08.72ID:g7B+jThl0
昔に生まれた人っていいよな。何もない所からこうやっていろんなものが出来てるんだから。これから50年後に当たり前になっているようなものが出てくるなんて思い付かないだろ!
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:33:53.03ID:AqGcztig0
ヨネックスが最初に作っていた製品は何でしょう
って普通にクイズ番組で使える問題だな
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:33:55.56ID:LNI1GlQt0
ヨネックス=米山
アディダス=アドルフ・ダスラー
アシックス=足と靴(諸説あり)
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:37:06.38ID:K4tjrOcM0
中学でソフトテニス部入って初めて買ったラケットはここのだったわ
他の子達もヨネックス多かったし初心者には使いやすかった
ご冥福をお祈りします
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:37:42.33ID:5ijSaOB/0
米山が創ったからヨネックスなのかw
「米ックス」だ思うと、ダサさに拍車がかかるなw
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:43:53.20ID:1J+BO4TE0
>>7
おまえの家にニック・キリオスが向かっているそうだ
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:56:51.87ID:uvV/sb1i0
東京オリンピックで日本人がヨネックス使って金メダルを見る前に死んでしまったのかよ
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:59:06.99ID:QGRRtwhO0
ラケットやユニフォームなどを利用したけど、なんといっても良いのはパワークッション!本当に助かっています!
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 14:13:15.08ID:9C4xbOAz0
大坂なおみの存在は大きいな
一昔前だとナブラチロワ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 14:15:12.83ID:g1KYVzkI0
エバートとかキング、コナーズの頃は木製やな
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 14:21:13.95ID:QgYPRayo0
>>45
セッ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 14:24:28.38ID:CYHbGvOd0
ヨネックスって
カーゾン素材のイメージだけど
もともと木製のうき屋だったのか
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 14:41:40.27ID:h1PxbInb0
昔スポーツショップでバイトしてた時に中国人がよくヨネックスのラケット買っていったの思い出した
仕入れる度に観光客っぽい中国人がお土産で買っていってたな
中国でバドが異常に人気なのそこで知ったわ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 14:44:45.95ID:scjf3Ezg0
40年前にヨネックスのカーボンシャフトのバドミントンラケット使ってた〜めちゃ撓りが良くて感激したなぁ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 15:10:31.93ID:r8KFpSFe0
出身新潟なんだ、米山って新潟県を代表する山だもんな、昔急行列車の名称にもなったいた
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 15:12:55.61ID:DaGhYeY90
>>45
不二ラテックス
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 15:19:05.96ID:RtyDAVOA0
娘がバドやっててヨネックス派だ。
ゴーセン派もいる。
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 15:28:48.71ID:N/A/T+gI0
ヨネックスになる前は米山ラケット
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 15:29:55.86ID:+pzbCWlM0
テニス・バドミントンやってないオイラでもヨネックスは知ってる
あとゴルフ場も持ってたっけ???

大往生ですね。安らかに。
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 15:39:58.32ID:yiQdsfdp0
>>109
世界中の有名自動車メーカーの殆どがそうなんですが
フェラーリ(エンツォ・フェラーリ)、アルファロメオ(ALFAと合併したロメオの創業者がニコラ・ロメオ)、
ダラーラ(ジャンパオロ・ダラーラ)、ランボルギーニ(フェルッチオ・ランボルギーニ)、ランチア(ヴィンチェンツォ・ランチア)、
マセラティ(アルフィエーリ、エットーレ、エルネストのマセラティ兄弟)、ピアッジオ(リナールド・ピアッジオ)、ブガッティ(エットーレ・ブガッティ)
ポルシェ(フェルディナント・ポルシェ)、ダイムラー(ゴットリープ・ダイムラー)、マイバッハ(ヴィルヘルム・マイバッハ)
フォード(ヘンリー・フォード)、オースチン(ハーバート・オースチン)、アストンマーティン(ライオネル・マーティン)、ヒルマン(ウィリアム・ヒルマン)、
クライスラー(ウォルター・クライスラー)、ベントレー(ウォルター・オーウェン・ベントレー)、
シボレー(ルイ・シボレー)、オペル(アダム・オペル)、マクラーレン(ブルース・マクラーレン)、ネイピア&サン(デイビッド・ネイピア)
ルノー(ルイ・ルノー)、シトロエン(アンドレ・シトロエン)、プジョー(エミール・プジョー) 以下略

まして自分の娘の名前を付けたメルセデスベンツ(メルセデス・イェネリック)は
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 15:46:28.13ID:fTBpLxpb0
石橋→ブリッジストーン→ブリジストン
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 18:27:14.56ID:1J+BO4TE0
>>206
ミズノは海外のシェアなし
フィラはラケット作ってない
ダンロップはトップ100に数名

四大の次に来るのは
プリンス、テクニファイバー、フォルクル、プロケネックスでトップ100に1〜2選手
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況