X



【音楽】初心者ギタリストの90%が1年以内に楽器を諦めている フェンダー報告 ★4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★
垢版 |
2019/11/15(金) 22:53:37.75ID:B8vFlkz79
初心者ギタリストの90%が1年以内に楽器を諦めている フェンダー報告
2019/11/12 16:45
http://amass.jp/127956/


フェンダーのCEOであるアンディ・ムーニーによると、同社が年間に販売するギターの45%はギターを新たに始めるプレーヤーが購入しているという。ただ初心者の90%は、演奏開始から12カ月以内に楽器を諦めているとのこと。

ムーニーはサイトMusicRadarのインタビューの中で「業界としては、新規参入者を引きつけることに問題はない。メンバー維持の問題がある」「英語圏だけで毎年100万人の新規参入者がいるが、そのうち10万人しか継続しない」「諦める人を10%減らすことができれば、10万人分の増分となり、その顧客が企業にもたらす生涯価値は平均1万ドルになる。これは、毎年増加する小売ビジネスの数十億ドルに相当する」と述べています。

フェンダーでは、オンラインギター学習システム「Fender Play」や、会員制によるアプリベースの新しいサービス「Fender Songs」などを提供しプレーヤーを支援。「プレーヤーが生涯にわたってギタリストを続けるのであれば、それは業界全体にも利益をもたらす」と語っています。

ムーニーはまた、実際にギターを手に取った人たちが皆、次のジミー・ペイジやエディ・ヴァン・ヘイレンになることを望んでいるわけではないとも説明。

「楽器を手に取る人の72%が、新しいライフスキルを身につけるためだけだということがわかった」「だから、誰もが片足でモニターの上に立ち、風が髪を吹き抜けていることを望んでいるわけではない。ほとんどの人は、自分の家で静かソロで演奏し、好きな曲を歌いたいと思うでしょう。もちろん、本当に才能のある優れたプレイヤーを喜んで受け入れなければならないとも思います」


"We’ve been making guitars for 70 years. We'll be teaching people how to play for the next 70" - Fender CEO Andy Mooney on the company's mission | MusicRadar
https://www.musicradar.com/news/weve-been-making-guitars-for-70-years-i-expect-us-to-be-teaching-people-how-to-play-guitars-for-the-next-70-years-fender-ceo-andy-mooney-on-the-companys-mission

(おわり)


前スレ(★1=2019/11/12(火) 23:10:37.57 )
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1573653077/
0614名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/18(月) 21:00:38.24ID:XLfkApHx0
DTMで表現できる時代だからなあ
ヤングギターとか見ても未だにマイケルシェンカーとか載ってるし、もはやギターの時代ではないのかもね
0615名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/18(月) 21:02:05.62ID:QLSJTSJm0
1年以内にやめる気持ちはわかるけど、3年以内に再開しようぜ
二度目のチャレンジは意外とうまくいくから
0616名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/18(月) 21:04:22.87ID:MKd2hFGm0
エレキギターやりたいけど何買えばいいかわからん
とりあえず初心者セット買っておけばいいのか
0618名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/18(月) 21:07:08.97ID:xbxv0tau0
140cm代のねーちゃんとかワタナベかづみみたいなチンチクリンが
ストレッチが必要な音列弾いてるのだから指の長さなんて全く関係ないと思うがな
そのせいにしたいならすればいいし、軽蔑もしないし、それで本人が納得してるのならよろしいとおもいます
0620名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/18(月) 21:22:29.27ID:G9cQBl5Z0
>>610
人差し指で約7.5cm
手広げて親指から小指まで約18cm
0621名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/18(月) 21:27:34.02ID:G9cQBl5Z0
訂正
7.5中指だった
人差しは7cm弱
0622名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/18(月) 21:37:03.38ID:GjhPRLMk0
>>618
物理的に届かないものは弾けない
オリジナルならなんとでも出来るが入り口のコピーでこうなるとモチベは限りなくロスする
0623名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/18(月) 21:37:26.18ID:HcNIItic0
>>620
不幸な事故で亡くなった藤岡幹大さんは生前、
「自分より手の小さな成人男性に会ったことがない」
と言ってたぞ
0624名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/18(月) 21:41:52.08ID:xbxv0tau0
>>622
あんまりいいたかないがそれは肉体的な問題ではなく
モチベーション保てないという精神の問題です
0625名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/18(月) 21:42:25.37ID:Fm7G7WKz0
https://youtu.be/P4W4vzDRcY8

子供の指の長さでもガスリーぐらいは楽勝だよね
0626名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/18(月) 21:42:53.26ID:bAPUfU+/0
Fの壁
0627名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/18(月) 21:52:41.64ID:G9cQBl5Z0
>>623
うん、やり様はあると
ただ自力でやり様探れるレベルまで辿り着けなかった

ありがとう。ギターが嫌いになった訳ではないから
いずれまたやる時は自由にやって楽しめると思う
0629名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/18(月) 21:56:34.14ID:AEvgC/cU0
>>566
コード弾けてパワーコードわけわからんて
何を言ってるのかさっぱりなんだがw
0630名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/18(月) 21:58:52.39ID:4lS4CnRC0
>>621
人差し指6.5cm、中指7cmじゃ無理ゲー?
手を目一杯開いて親指から小指までの長さは18.5cmくらいだった
0631名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/18(月) 21:59:33.28ID:8xV5wvXd0
パワーコードなんてハイコードの上二本弾いているだけなのに何が難しいのかわからんわ
0632名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/18(月) 22:02:00.32ID:I5SDZjij0
逆にFとBの壁越えたら視界が開ける
0633名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/18(月) 22:09:43.38ID:bwTzOXzx0
パワーコードは理論上は理解できるんだけど音作りやリズム 、その他諸々が難しいんだよ
これはロックセンスが試される
0634名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/18(月) 22:11:27.25ID:GjhPRLMk0
>>624
その話題のスレだろ
0635名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/18(月) 22:35:59.00ID:8xV5wvXd0
>>633
いろんなリフコピーすりゃいいじん
リッチー、シェンカー、エディ、イングヴェイとか腐るほどコピー元が転がっているし
0636名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/18(月) 23:53:06.63ID:xbxv0tau0
さすがにパワーコード難しいなんてのは思ったことないわ
0637名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/18(月) 23:53:45.63ID:/CUZxbs80
>>614
その辺はまた違う事情で
今や紙媒体の主要購買層が高齢化してるから
ワンオクのギタリストよりシェンカー表紙の方が
売れるんだと思う
若年層はスマホ
0638名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/18(月) 23:58:58.71ID:/CUZxbs80
>>616
スクワイアかエピフォンの中で好きな色の買っときゃ間違いはない
アンプはいらんからVOXのamplugでも買っとけ
チューナーは必須、KORGのクリップタイプが反応早くて使いやすい
あとはストラップくらい
0639名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 00:04:07.50ID:DbWdUGUJ0
新堀ギターに行けばそんなことにはならない
0640名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 00:08:26.91ID:uNxD69j40
DTMで曲を創る時代
バンドの場合は時間やコスト、リスクが大きいね
ソロでやると自由だしメンバー内で揉めることが無い
0641名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 00:16:16.70ID:rLdRr2bz0
若年層でも60年代洋楽好きがたまにいてくれるのが救いだ
0642名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 00:17:23.96ID:jDpVRol40
>>615
いいこと言うね!
ギター持ってるだけになってる人も明日は弦を買って来ようぜ
0643名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 00:18:31.53ID:w/L55pML0
>>640フリーのDAW、スタジオワン4ダウンロードしたけど
どう操作すればいいのかさっぱり解らんわw
0644名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 00:30:18.21ID:uNGME1oB0
簡単だからピストルズの曲でも弾いて自信つけろよ
Fが押さえられれば大丈夫だ
0646名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 00:36:40.88ID:w/L55pML0
Eギターはピロピロ世代とテケテケ世代があるからなw
0647名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 01:30:11.05ID:i2FubMzz0
>>638
サンキュ
見てみるわ
0650名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 02:05:32.72ID:EJyhtvnG0
独学するとき、ギターの用語が独特でついていけん
スケール 音階って言えばいいじゃん
メジャー 長調って言えばいいじゃん
パワーコード ? ドソでいいじゃん
ペンタ 沖縄音階みたいなあれじゃん

とか思ってしまうw
初級止まりです、おじゃましましたm(_ _)m
0651名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 02:22:33.49ID://pCUVi70
>>650
エレキギターに限らずポピュラー音楽の用語はほとんど英語で
クラシックの用語はほとんどイタリア語なんだよな

あとギターはスペインが本場だったのでセーハはスペイン語
0652名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 02:35:47.63ID:DCukIWu70
>>650
それギター用語じゃなくて大衆音楽での言い回しですよ
(パワーコードってのはそうなるんだろうけど)
0653名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 04:56:28.56ID:uNGME1oB0
パワーコードって誰が言い出したんだろう。
アメリカっぽい感じがする。
実際、ラモーンズもこの言葉を使ってた記憶があるし。
でも5度をオクターブ下げると非常にリッチー的な気も。
0654名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 05:02:49.47ID:xmBt9ZQk0
グヤトーン・トムソン・フェルナンデス懐かしい(^^♪
0656名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 06:08:57.93ID:nRyW81vq0
理論なんて最初はやらなくていいんだよ
マジメかよw
0657名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 06:21:30.94ID:TJCD/s9/0
>>655
俺もグヤのZIP300未だに使ってる
もう40年だ
0658名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 06:24:59.05ID:TulDKrl50
B7sus4とかBsus4が無理
物理的に指が開かない
0659名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 06:28:26.40ID:TulDKrl50
コード抑えるのに指の長さ気にする人多いけど指の骨格の方が重要
0661名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 09:03:05.54ID:uy1sljoF0
スポーツと同じだ、ストレッチしろよ
出来るように肉体を適応させろよ
そんな事もせずに弾けるようになるかよ
ちった考えろ
0662名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 09:16:46.93ID:w+oJrUdW0
いきなりギター買って始めるより
レンタルして
続きそうなら買えばいいのにね
こういうのはギター弾くのが好きじゃなきゃ
続かないよ 向いてないから続かない
好きで向いてるから続く
0664名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 09:24:46.16ID:w+oJrUdW0
俺は高校1年で初めて
弦を指で押さえたら豆ができて
嫌だったけど耐えて 軽いコード弾けるようになったけど
卒業と同時に辞めた
0665名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 09:26:40.83ID:w+oJrUdW0
>>663
いきなり買うのは止めた方がいいね
布袋に憧れて
12万のフェルナンデスのシマシマギター
買ったけど 3年で辞めたけど
そこそこの値段でヤフオクで売れたから
よかった
0666名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 09:28:26.02ID:/JEv9RjW0
おれも挫折組だわ
曲弾けないかrおもんないからな
ひたすらコードや速弾きの練習してても
0667名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 09:36:50.74ID:ZpTU8K2N0
みんな1年以内に中古市場で出すから
中古ギターが手に入るんだな。
0668名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 09:38:05.38ID:w+oJrUdW0
>>666
俺は高校の3年で卒業した
自分よりギター上手な人
たくさん見てやる気がなくなって
おもしろくなくなった
続けれる人以外上達しないよ
0669名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 09:49:10.94ID:0nnPFjW30
すぐに楽器をあきらめても高かったし欲しかった期間が長すぎてすてられない
もう15年以上触ってない2本のエレキをカバーに入れたまま所持している
ギタースタンドは上の部分をはずして衛星アンテナの室内支柱として大活躍
0671名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 09:57:26.31ID:lN6aVNpJ0
>>668
俺は高校卒業して1年くらい続けて止めた後に四半世紀ぶりに再開した。
オッサンになってから楽器屋行くと変わってること変わってないこと色々あって新鮮だったわw
昔喉から手がでるほど欲しかったエフェクターとか気軽に買えてオッサンになって良かったって思った。
0672名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 10:49:16.46ID:qHg4O7IO0
続けたらなんかいいことあんの?ギター屋が弦やピックで儲かるだけだろ
0673名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 10:50:16.16ID:1zhfpSW+0
弦やピックで儲かるわけないだろw
0674名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 10:59:55.24ID:jF70Qg9X0
ピックって日本だとなんであんな高いんかな一枚100円は高い
アメリカだと1ダースで4ドルとか5ドルとかそんなもん
0675名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 11:01:27.00ID:qHg4O7IO0
>>674
そうなんだよ日本は高過ぎ
0676名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 11:05:48.46ID:/dzzAtbC0
>>672
おまえ飯食い続けても食品会社や農家が儲かるだけだから絶食して死んだ方がいいわ
0677名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 11:13:03.61ID:iHSo/Lzf0
若い連中も昔に比べ少ないとは言えがんばってやってる
楽しんで続けようぜ
0679名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 11:41:16.35ID:BG2upTwX0
メタル全盛期に比べたらギター始めるハードルが低いと思うんだけどね
当時はきっと猫も杓子も弾ませてピロピロやらなきゃいけないような忌まわしい空気があったと思うけど、
今は全然そうじゃないから
ギターソロがほとんどないバンドばっかりだよね
より自由な感じがする
0680名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 11:55:53.70ID:f5vkT+Ec0
学生のころは速弾きをタブ譜見ながら普通に練習してたがじじいになるとあの作業がしんどくなってな
数字の羅列がゲシュタルト崩壊みたいに見えてきて集中出来ないw
0681名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 12:06:08.31ID:uy1sljoF0
コピーなら耳コピして自分でタブ譜作ったほうが速いよ
つべで本人らが弾いている映像観たら凄く簡単に弾いていることが多いからね
理にかなったプレイが学べる
0682名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 13:11:01.40ID:DCukIWu70
>>681
ギターに特化してるタブ譜そのものを否定する気はないが
自分で採譜し記譜するのに
五線譜よりさらに手間がかかるタブ譜を、ってのはどうにも解せない
0683名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 13:17:02.07ID:juvkPsi/0
譜面読めないっていうか読む勉強してない側からすればタブ譜にするのは簡単だよ
譜面読めなくてもギターは気軽にできるんだよ
Fぐらいで挫折しちゃもったいないよな
0685名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 14:17:49.36ID:Q6gkw5iQ0
>>678
もちろん鼈甲は数枚持ってるよー
音は間違いなく最高だし、滑らないよね
ただ無くした時のダメージがでかいwので
ライヴでは使いたくないのよ
0686名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 14:40:56.17ID:qHS8tvSr0
ギターは最悪バンドができなくてもソロで成立する
やる気のないメンバーを考えてストレスになるよりソロ活動の方が自由で融通が利いていい
0687名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 14:46:28.78ID:0tRL3vzy0
時間空いた時にぱっとアコギもって、好きな曲歌えるのが楽しい
カラオケに行くことなくなった。
0688名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 15:42:12.82ID:CJR0bTIU0
>>687
俺の持ち曲、「思い出がレットイットビー」が披露されるわけか
Let it beと想い出がいっぱいがごちゃまぜの曲
0689名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 16:08:18.02ID:hi3oCk2O0
ギターすぐやめる奴は何やっても続かない
仕事や部活や恋愛も中途半端ばっかだろ?
0690名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 16:11:09.16ID:DCukIWu70
>>683
タブ譜つくる時間あるなら反復練習でもしたほうが合理的だな
五線譜にするならば将来的の血肉になるから回り道してもいいと思うがな

>>685
べっこうのピックって「もちろん」ていうほど持ってるのが当たり前のものなんかw
0691名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 16:12:19.42ID:hID/KpN10
はい、俺のおさがり・・・1000円!
これもオマケ
0692名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 16:27:44.45ID:DSAyLbQT0
タブ譜は簡単に作れるが作ったことないよ
暗譜してくからさ
指の運動が痴呆防止にいいらしいのはよく言われてるな
暗記してるから脳の活性化になってそう
0693名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 16:32:54.22ID:bt8N255Z0
ギターも4弦くらいにしてくれたら弾けそうな気がする。誰だよ6弦にした奴は。
0694名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 16:34:10.08ID:SoqhGmTf0
教本がクソみたいだからなあ
最初はショートスケールで良くない?
0696名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 16:39:35.55ID:DSAyLbQT0
>>693
ウクレレからやってけば?
0697名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 17:00:22.25ID:puEMPQOD0
最初にコピーしたのはplastic treeのスライドって曲
ソロ以外パワーコードでスライドとブリッジミュート覚えた
0699名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 17:12:42.80ID:Qi226ND80
趣味なのに才能は差し当たり関係ねえんだわ
ギター弾けたらいいなあ
それだけでいいんだわ
0700名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 17:13:36.39ID:lN6aVNpJ0
再開でもやってみればいいのに。楽しいぞ。
今はYouTubeもあるから他人の動画見ると励みになる。
0701名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 17:25:24.44ID:ugmYkUJ20
趣味とかなんでもできるほど楽しいんだから
とっかかりでどヘタクソな時点で向いてるもん探した方がええ
0702名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 18:15:27.45ID:CMJsY4c80
ちょっと何言ってるかわかんない
0703名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 18:23:36.82ID:TulDKrl50
なんでジャズやってる奴らって性格悪いのばっかりなんだろう

面と向かっては言わないけど裏で悪口ばかり
0704名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 18:28:24.32ID:GYdJe6UM0
止める奴はくだらねえ言い訳ばかりだなw
自分より上手い奴がたくさんて…当たり前だろうw
人と比べたってしょうがない
0705名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 18:28:58.45ID:EW4wnIxM0
ギターは三年ほどでやめた
速弾きがね
どんなに頑張ってもそれ以上早く弾けない壁があった
弾きたいフレーズはぜんぶ壁の向こう
やってられるかぼけー
0706名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 18:37:09.43ID:45bEqQMn0
15歳の時叔父さんにレスポールのコピーモデル貰ってオジーの曲練習したけど全然弾けなかったから辞めようと思ったが辞めずに練習してバンド組んで簡単な曲ばかりコピーしてたな
あれから30年、今は自宅で一人で弾いてるけどヤバいくらい弾ける様になったわ
何事も続ける事が大事だな
0707名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 18:40:40.11ID:RQnUPwrK0
>>693
mojoギター買えば?
4弦のもあるよ
それをオープンチューニングにして
スライドを決める
0708名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 18:44:34.67ID:6tLB+k3O0
確かに1年もしないうちに諦めたけど、30年くらいたってからまた始めて3年たった。やっと楽しくなってきたよ。
0709名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 18:45:14.35ID:8v38GDW90
歴20年超え
続けてたらイヤでも上達するよ
Fごときでやめるのは本当もったいない
ちょっとずつ弾けると楽しいんだなこれが
0710名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 18:51:44.47ID:RQnUPwrK0
トシ食うといわゆる「ルーツミュージック」に
行くってのはホントだね
エレキ触らずに
ずっとアコギ弾いてるわ
ロバートジョンソンとかライトニンとかスキップ・ジェイムスとか
0711名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 18:56:23.20ID:5hSRKj1x0
ギターの面白さは10人いたら10人が違うスタイルでやってそうなとこだわな
こんな楽器他にないだろう

ギターの種類も張る弦もジャンルも様々
そこにエフェクターだのアンプの種類だの
簡単に弾いても難しく弾いても其々が面白い

凄い楽器だわな
0713名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 20:05:32.77ID:gSlm7dha0
おっさんがルーツミュージックってのは単なる逃げ
速弾きとかジャズとかフュージョンのようなテクニックが必要なことについていけないのでテクニック要らないブルースに逃げる

それでブルースは深いから!タマシイ!ソウル!
まだピロピロ?ガキだな!とか痛いこといってるヘタレ爺率100パーセント
0714名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 20:16:43.51ID:1R2LHtam0
>>713
単にジャズギターとかフュージョンとか、クソほども興味ないからなー。

bitches blewは好き。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況