X



【テレビ】ラグビー日本代表、じつはルールがわかっていなかった 「全然にわかで大丈夫」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001muffin ★
垢版 |
2019/11/15(金) 15:53:16.84ID:hXPCcxWL9
https://sirabee.com/2019/11/15/20162199391/
2019/11/15

日本中を熱狂させたラグビーワールドカップ。目標のベスト8に躍進した日本代表の姿に感動した国民は多いだろう。

14日放送『櫻井・有吉THE夜会』(TBS系)には、そんなラグビー日本代表が登場。複雑なラグビーのルールについて、「じつはそんなにわかっていない」ことを告白し、ラグビーファンを驚かせている。

日本にラグビーブームを巻き起こした今回のW杯。激戦を戦い抜いた日本代表が「ラガーマンあるある」を語っていく。

物を落とすと「ノックオン」と言いがち、曲がり角でステップを踏みがちなど、ラガーマンなら納得のあるあるが披露されていくなか、出演陣を騒然とさせたのが「実際のところ、ルールをよくわかっていない」というもの。これをバックス・田中史朗選手が解説した。

ルールが複雑なラグビーだけに、自身のポジション以外のルールについては把握していないと田中選手は明かす。

例えば、フォワードが担当するスクラムでは、プレイ中に審判の笛がなっても何が起きているかわからないため、隣りにいたフォワードに「今のなんなん?」と質問すると笑う。

同じくバックスの福岡堅樹選手も、「とりあえず笛がなったら審判を見る。マイボールだったら『ナイス!』って盛り上げる」と告白。テレビの前で観戦していた視聴者と同じようなタイミングで試合展開を知ると明かし、「全然にわかで大丈夫」と主張した。

日本で世界大会が開催されるたび即席ファンが登場、「にわか」と叩かれがちだ。しかし、ラガーマンでさえ別ポジションの細かいルールは知らないと判明したことで、視聴者からはさまざまな感想が寄せられている。

「自分たちでも全ルール知らんのかい」「選手もそうなら心強すぎる」「このレベルの人でもやっぱりざっくりしかわかってないんだなー」と、ツッコミとともに自分達と同じと安堵する視聴者が多かった。
0002名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 15:53:56.80ID:A6f0l35H0
なんとなく見てるだけで攻守や点が入りそうな場面とかわかるから大丈夫
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 15:54:16.01ID:y3XmuBSn0
じゃあまた4年後 ノシ
0004名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 15:55:25.27ID:OWkIu5ma0
野球でもゴルフでもボクシングでも何でも同じだが、
ルールすべてを知っている選手なんぞ
ほとんどいないだろうw
0006名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 15:56:27.98ID:vVADt6W80
サンドイッチマンがラグビーあるあるみたいな感じで選手でもルールを把握してないって話だいぶ前にしてたな
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 15:56:45.97ID:joU+73yf0












0009名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 15:58:03.90ID:zyvDysb50
>>5
そういえばこの番組見なかったけど、有吉が居たってことは畠山の話したんかなw
0010名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 15:58:15.30ID:PLN7j/9i0
ルール知っててもどうにもできないことが多いからな
スクラム回させられたり潰されたり
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 15:58:37.01ID:1shxEMav0
アメフトなんかも現役の選手でさえルール把握してなかったりする
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 15:59:17.04ID:K84/1q7Z0
にわかでお面
0013名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 15:59:30.98ID:xowj1XqD0
サッカー選手だってアレを正確に理解してるやつはあんまりいないだろ
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:00:23.70ID:fE+I4SRP0
ルールがわからないのではなく

スクラムの中で、何が起きているのか

観えないだけのこと
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:00:46.34ID:AEvjYvll0
ウケ狙いのリップサービスを真に受けるバカ
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:00:56.83ID:ssaLmFuV0
元日本代表の人もラジオで細かいルールは把握してないって言ってたわ
審判任せらしい
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:02:04.13ID:a0chNKKe0
糸井「宇宙感(右中間)て何すか?」
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:02:16.00ID:joU+73yf0
観てたけど、正確に言うとバックスの選手がスクラムの押し合いで何がファールだったかよくわからないことがあるっていうだけの話だよ

子ラブ寝具とか主審の裁量によって変わってくるからね

だから正確に言うと『ルールは分かっているけど、スクラムの反則の判定基準が分かりにくい』が正解
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:03:07.80ID:TODc5FY70
>>11
アメフトは分からんよな、ラインの選手なんか自分に関係有るルール以外分かってない人の方が多そうだ
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:03:12.30ID:kNzmAkEQ0
ラグビーは反則が点に直結するからなぁ
よくわからない反則がよくわからないうちに起きて点が入ったらさすがに楽しめんだろ
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:03:20.70ID:OrtEKfat0
スクラムの反則だろ
あれ以外は選手はもちろん数年見てるファンもわかってる
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:04:00.81ID:lk8r2gbT0
大体の審判がいるスポーツは選手はルール知らないというか
国際スポーツは細かい改訂が毎年あるから重要ポイントしか知らない
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:04:26.56ID:vIS4PsFL0
木根尚登がギター弾けないけどTMネットワークに加わっていたってもんか
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:04:37.25ID:8eYw0hHD0
>>8
まあルールは細かいところ以外分かってるだろうが、
自分のポジション周りの事以外把握できてないのは本当。
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:05:52.09ID:paMHSWBC0
>>8
>>8
>>8
>>8
>>8
0030名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:06:07.79ID:0MmCxOmE0
だから負けるのか
0032名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:06:24.72ID:eE0ZGInJ0
審判って凄いな
素人目で見てもラグビーの審判スゲーって思うもん
高校ラグビーの審判とか何か教育者っぽいし
0033名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:06:38.65ID:oMc/CJkX0
だいたいでいいんだよ
野球だって子どもが始める時に細かいルールまで理解してる訳じゃない
当然見てる時期なんかもっと理解してない
サッカーのオフサイドどころか相手の攻撃切るのにサイドラインに出して
何でボール奪えずに外に出して拍手されてるのとかそんなのもあるしな
0034名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:06:43.28ID:I3NXCrJL0
ラックやモールの中で何が起きてるかは見ててわからない。
オフサイドなのかオーバーザトップなのか、
ノットリリースボールなのかノットロールアウェイなのか、
近くに居ないとわからないよ。
0035名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:07:08.26ID:IsMSmu2t0
結局は雰囲気や勢いだけなんだよね
だからワールドカップと言う祭りが終わったら
世界最高のプロリーグでさえJ2程度の人気しかなくなる
0036名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:07:14.25ID:kNzmAkEQ0
横からボールを取りにいく反則はマジでわからん
あれがわかる審判はすごい
0037名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:08:06.50ID:2xJB5tCv0
確かに長年のファンでも知らないルールや規則があるなんて珍しくないもんな
0038名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:08:28.13ID:tdM/CCji0
>>1
スレタイの日本語変だよ
主語と目的語くらい理解してスレ立てしろ低能
0039名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:09:08.83ID:a2Xk2AhF0
サッカーのオフサイドもわかってない選手いるので問題ない
0042名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:10:07.10ID:kNzmAkEQ0
なんだよその反則ってのよりその反則がいつどこで起きたかぱっと見ではわからないことの方が多い
0044名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:11:36.51ID:jaG7eVdB0
つか、これ欠陥スポーだろ
ゲームがブツブツ途切れ過ぎて流れが悪い
0045名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:11:58.76ID:kNzmAkEQ0
30人全員の反則を管理する審判の労力よ
0046名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:13:01.00ID:vPTFThtd0
審判見て確認は良いと思うよ
選手はいろいろと見えないから大変だと思うよ
0047名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:13:35.71ID:WEMSKU3p0
倒れてコロコロしてれば無敵になるってのが笑えるww
0048名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:14:03.95ID:CbqSS3j60
興味もなく殆どルールもラグビー事情も知らないのにベスト8に進んだからと感動したり熱狂するわけねえだろwwwww
そんな国があったら頭キムチガイ過ぎて引くわ!
ん!?
0049名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:14:18.70ID:aqSD+qxC0
丁度YouTubeで「ダイラガー]X」ってアニメやってたから
ラグビーのアニメと思ったら単に15体合体のロボットアニメだった。
ヤンナルネ
0050名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:14:53.30ID:MJVWbZ7s0
審判すげぇ知識だな
0051名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:15:38.03ID:A90+IGKd0
そもそもグラウンドレベルにいると全体を把握するのが不可能だからな
観客席から見てるから判断できるけど
0052名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:15:52.44ID:kNzmAkEQ0
審判が1番年俸高くても驚かんぞ
0053名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:16:01.11ID:VKk2g2Xi0
審判と指導者になろと思えばルール知ってないと無理だろうけど
プレーヤーは別に全部知る必要ないか
0054名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:16:25.91ID:W0OBh1rp0
決勝リーグで、日本国民の多くが初めて日本代表が負けたのを観たと思うが
従前からのラグビーファンにとっては日常風景
0055名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:17:25.47ID:1vKn0+II0
ラグビーは客層選別してるゴミだよ
前にボール投げれないストレスMAXな欠陥だしよ
0056名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:17:25.89ID:hRSceI3+O
>>17
多少の誇張はあるけど
あながち嘘でもない
ラグビーは審判が反則をしないように
選手に名指しで指示を下すケースがあるのは
今回解説していた永友も昔認めてた
「洋司、まだボールに触るな」とか言われたとかね
0057名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:18:30.35ID:0iRBNij00
ラグビー用語は中川家礼二から教わった
0059名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:20:28.53ID:GiYDX1dn0
ルールを知っていた方がその場での的確な判断は取れるとは思うが
そのルール知ってるかの僅差で勝つこともあるかも
まぁ知らなくてもやってるうちに何か分かってくるってのもあるしな
でも東郷平八郎は国際法を熟知してたから日露戦争に勝ったしな
0061名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:22:07.65ID:FMWkgJ9I0
浜さんも手の平の角度とかで反則変わったりするから言われるまで分からんって言ってたわ
ラグビーのルールって目茶苦茶いろいろあんのかも
0063名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:23:13.36ID:y+EgetGS0
選手がルール知らないのはラグビーあるある
笛が鳴ったら反則鳴らなきゃセーフくらいの感覚
0064名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:23:46.59ID:7iwlQwEY0
ルールがわかってないんじゃなくて、何が起きてどんな反則を取られたかがわからないって話だわな
0065名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:24:03.43ID:9e8E7gss0
テニスやり始めの頃試合出たけど
タイブレークのコートの動き方がわからなくて
相手の動向を注視しながらやってたw
0066名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:24:18.09ID:WfNQnsAm0
沢山あって覚えられないよね
0067名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:25:55.68ID:ErGDihrk0
>>60
ノットリリースザボールとか
0068名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:26:33.50ID:poA30Rv40
あの日見たラグビーのルールを僕達はまだ知らない

が、事実だったとは。
0069名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:27:00.40ID:lXQgthEd0
笛の意味ホントわかんない場合多いよ。
プロップやってたけど、コラプシングなんか理不尽。
マイボールのスクラムで故意に崩すわけないじゃん。
0070名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:28:08.26ID:uVQg/9Vy0
それダメ〜
0071名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:29:05.87ID:pQbEblWG0
紅白にゲストで出て終わりのラグビー
余命1か月半
0072名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:29:07.21ID:lmFyQygc0
いやわかってるよ。ただ審判がどう判断するかがわからないだけ。
0074名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:29:28.85ID:iRGUIcrQ0
中川家・礼二がアメトークで「ノックオン」を連発してて、
そのワードは覚えたけど、本物のノックオンには出会ったことがなかった。
でも、W杯で本物のノックオンに出会い、まるでツチノコに遭遇した様な嬉しさがあった。
0076名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:30:15.32ID:kMYQ1QHs0
>>13
ゴールポストに登って守備固めるチームもあるぐらいだからな
0077名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:31:07.98ID:werEA3cK0
なんかワロタ
0078名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:31:36.55ID:3IWT0LKr0
スクラム中の反則なんかホントわかりずらい
多分審判の適当なさじ加減になってる
0080名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:33:09.89ID:355RycMl0
工業高校のアホと出稼ぎ土人が大半だからラグビーは
アメフトとは選手層が違う
0081名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:33:25.77ID:U3ct7EUU0
>>69

審判が反則取らずにやり直しさせると踏めば
わざと崩して時間稼ぎするケースは普通にあるでしょ

今回のW杯の日本で言えばアイルランド戦の終盤
0083名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:33:50.85ID:G7jtk34Q0
FWでも2・3列目だと「よっしゃ!1列目が何したか知らんけど取り敢えず喜んどけ」って感じらしいからな
0085名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:35:05.10ID:SE5/0Ruv0
大学の体育会ラグビー部でしたが、ルール全部知ってるかっていったらそんなことはない
練習試合で審判だすときあるけど、線審ならいいけど、主審は遠慮したい
0086名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:35:11.75ID:2b4LPm+t0
>>32
高校ラグビーでは、審判が選手に説教するらしいな
やる気が無いぞ 試合壊す気かって
0087名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:35:38.45ID:7WjQG/xk0
オレもサッカーのオフサイドと野球のフィルダースチョイスはわからん(´・ω・`)
0088名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:37:20.18ID:vRvPN8oU0
>>4
野球は少年団でもほぼ知ってる
一般人が知らないのなんてフィルダースチョイスとかインフィールドフライとかだろうし
0089名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:38:20.09ID:VzEOZxfW0
>>87
オフサイドは待ち伏せ攻撃の禁止
フィルダースチョイスは1塁に投げておけばアウトなのに3塁投げてセーフにしちゃうみたいなこと
0090名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:38:46.06ID:OWkIu5ma0
>>88
ほぼ知っていると
すべて知っているは、
まったく意味が違うことも分からん脳みそレベルか?
0091名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:39:07.86ID:vRvPN8oU0
>>16
ボークなんて少年団とか中学野球でよく取られるから知ってる
ベンチ戻るとき、さっきボークなのにスルーされたなとか言い合うし
0092名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:39:33.74ID:kQYiMHuy0
状況によってやること決まってるからな
もう頭より慣れで体が反応するもの
0093名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:39:40.07ID:vRvPN8oU0
>>90
じゃあ知らないようなルールってなに?
別に難しいルールないんだが
0094名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:40:07.15ID:VzEOZxfW0
というかフィルダースチョイスはルールじゃない
ただの記録
0095名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:40:08.37ID:hRSceI3+O
>>83
一列目は特殊技能者だからなぁ
退場食らっても
一列目だけはスクラム限定で控えが代打出場可能だし
(その分他が外れる)
代打もいないと
「スクラムはお互い押さずに組む格好だけにしろ」と
審判サマからお達しが出る
0096名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:40:18.47ID:vRvPN8oU0
>>90
しかも少年団でも「ほぼ知ってる」だぞ
プロで知らない選手いたらすごいわ
0097名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:41:32.08ID:nLWayrT10
基本中の基本である三つだけ覚えておけばいいって言われた
0098名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:42:34.78ID:knRTcwPU0
野球選手はさすがに知ってるだろ
子供でもパワプロやってりゃ覚えるよ
0099名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:42:48.46ID:VzEOZxfW0
ラグビー確かに難しいけど
トライすれば得点、蹴ってゴールに入れても得点
前にパスしたら反則
こんだけ知ってれば大丈夫だろ
0100名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:44:18.15ID:fyH9iQPR0
バスケットのファールの方が難しい
基準が分からん
0101名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:46:08.69ID:GQ4gkUGF0
富澤「完全に理解してる人は世界でも5人くらいしかいない」
0102名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:46:47.52ID:VzEOZxfW0
>>101
絶対ない
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:47:01.63ID:TdPh4Yj+0
高校時代に4継で全国3位になったことある俺も正確なバトンゾーンのラインわかってなかったし
意外となんとかなる
0105名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:48:08.41ID:A6f0l35H0
>>93
タッチアップはフォースアウトじゃないって知ってた?

1死13塁で外野フライでバッターアウト
1塁ランナーは飛び出していて、3塁ランナーはタッチアップからホームへ
3塁ランナーがホームに帰った後、1塁にボールが転送されて1塁走者アウトのダブルプレー

さて、攻撃側は得点あり?なし?
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:49:33.26ID:VzEOZxfW0
>>105
ドカベンだろw
0108名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:49:38.10ID:PwLKosrf0
ワールドカップ決勝点FWがオフサイドをあまりよくわかっていなかったのは
わが国の丸山桂里奈だけ
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:52:37.95ID:yePX2VPI0
俺も大学までラグビーやってたけど
「エッ今の俺反則?」と言うのは良くある事
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:53:44.18ID:v5Zvtbm50
>>93
ボールデッドになるかならないかは結構面倒で昔野村がヤクルトの監督をやってたとき、選手にそれを教えるミーティングをやったってニュースに、玉木だったっけか評論家が選手はその場では勝手な判断せずインプレーを想定して動くべきだって批判したのを覚えてる
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:53:54.40ID:cFNtI/nc0
野球選手だって公式のルールブックをすべて理解していない人も多いんじゃ?
斎藤投手だってハンカチのことを知らなかったようだし。
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:56:07.66ID:G7jtk34Q0
アメフトなんて審判でも全部把握してないんじゃねえのかってくらい複雑だからな
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:56:37.22ID:JSu6wlvV0
>>86
ワールドカップでも審判が
「ボール持ちすぎない。手を離して」とか
反則にならないように都度都度、選手に指導してたよ
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 16:59:50.33ID:vRvPN8oU0
>>110
外部コーチの人も同じこと言ってた
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 17:00:50.44ID:9yF7Fis90
大学の時にラグビー部のやつがスクラム組んでるとき中じゃすげーバチバチやってるって言ってたな
殺したる、おお来いやカスとかやりあってたらしい
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 17:05:07.68ID:w/tO5vow0
アメフトは戦術複雑そうだけど分かってやってるほど頭良さそうでも無いし
一人一人に指令出す人居るのかな
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 17:05:51.52ID:o7tykXK10
ラグビーはやって見るには多少ルール知らなくてもいいが
外から見るにはそこそこルール知らないとつまらない。
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 17:08:01.79ID:l3cdcTuz0
春日もアメフト出身なのに、アメフト部の時代はルール把握してなかったって言ってたな
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 17:08:21.62ID:/AwC0EfY0
>>96
糸井とか清原とか、元木あたりが全てのルール知ってると思うか?
あいつら下手すりゃそのへんの高校生よりもルール知らんぞ
逆に全部知ってそうなのは古田とかごくわずかしかいなそう
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 17:08:23.50ID:DyJIde1i0
馬鹿っぽいけど要所を抑えて凌いでるあたり本物の馬鹿とは天と地である
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 17:12:46.68ID:vRvPN8oU0
>>122
思えばそんな気がしてきたわ
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 17:15:09.65ID:NN9tS7KE0
スクラムはスクラム前列のプロップ(1番3番)とフッカー(2番)だけ覚えとったらええやろう
でも堀江はもともと3列目の選手やったからなあ
中島イシレリも
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 17:15:35.46ID:k1fjnGe20
そんなルール知らなくて本当に大丈夫なの?
きちんとルール知らなきゃ攻めることも
守ることも出来ないよね
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 17:16:15.86ID:NN9tS7KE0
>>32
部活の練習試合とか、どっちかのチームの顧問の先生がレフリーやったりするで
1回、八つ当たり気味にペナルティ取られたことあるわ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 17:17:29.05ID:jNy3ogbF0
>>107
ドカベンは違う
あれは3塁がタッチアップしてない

3塁が正規にタッチアップしてればどうなる?
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 17:20:06.83ID:HJ8X/1L+0
「引き分けがあるなんて知らなかった」
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 17:28:15.97ID:2/8V8CsZ0
>>82
そうなのか?部活でスクラムハーフやってたけど頭使ってた気はしない。ロングパスにだけ命かけてた
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 17:34:43.13ID:prjz+pjU0
相当昔にラグビーやりかけたけど、雨の後の水溜りをわざわざ択んで
セービングの練習やらされるのが嫌で辞めた俄か同様の経験者だが、
今はもう点数や用語が変わっていてルールも良く解らない。
もう聞かなくなった用語;リメイン、ピックアップ、ルーズ(スクラム)、
ホイール(反則ではなかった筈)、、
今の人誰か年寄の俺に教えてくれ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 17:36:18.38ID:vcYPcmeQ0
接触が多いフォワードはルール知っとかないと損するけどバックスは…
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 17:37:08.63ID:DwRgxeJy0
やってる方はルールわからない方が面白そう
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 17:39:12.17ID:RW8+Q2gq0
>>105
この場合だと得点ありだっけ?守備側はそのあとに3塁に転送し触塁して初めて得点無しになるんだっけか?
野球やってたけど、この成立条件がどんな意味を持つのか全くわからん
済々黌が甲子園でやったんだよな
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 17:45:19.83ID:5NAvCVhe0
>>105
得点ありだね。
守備側は1塁アウトの後ボールを持って3塁踏んで第三アウトの置き替えをしないといけない。
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 17:45:56.77ID:ncrBPp6nO
>>98
野球は細かいルールが多すぎてたまにそれが試合を左右することになることも
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 17:47:28.97ID:gxGr5rGe0
野球は全スポーツの中で1番ルール多いでしょ?
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 17:53:11.28ID:FyDqMfrO0
筋肉の駒
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 17:57:04.85ID:OQs/sLwg0
野球でも第3アウトの付け替えを知ってる人は少ない
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 17:58:11.70ID:inLxyKm70
>>6
言ってたね。審判見て「マイボーマイボー」と「ヤンボーヤンボー」を使い分けるだけとか
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 18:02:33.07ID:IJp+aGNZ0
もうラグビーを語るようなニワカは居なくなったよ
野球、サッカーだからね、日本人が好きなスポーツは
4年に1度の存在でしかないんだよ、ラグビーなんて
また4年後に
さよなら
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 18:03:16.64ID:OQs/sLwg0
>>143
済々黌の場合、3塁ランナーも飛び出して、帰塁せずにホームイン
相手のアピールがあるまでアウトにならずホームインは有効
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 18:05:15.07ID:FxhBtzdH0
>>8
テレビでラグビー中継を15年以上観てきたオレもよくわからない
ただ言えるのはラグビーはボールが止まる行為を嫌うよな
0157 (江戸・武蔵國)
垢版 |
2019/11/15(金) 18:08:17.03
>>96
野球ってルールに最速が多すぎて、未だに全ての状況に対してルールが決まってるわけじゃないんだぞ?
0158 (江戸・武蔵國)
垢版 |
2019/11/15(金) 18:09:38.41
>>154
野球とサッカーに対してもニワカだったけど、ラグビーはまじで日本以外の試合まで見て楽しかったわ。ただ、あの試合が世界最高峰なんだから普通にリーグ戦を見たらがっかりするかもな
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 18:17:45.61ID:v5Zvtbm50
>>157
グラウンドルールもいろいろあるしな
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 18:22:55.89ID:XrbKBT5t0
ルールが分からなくてもラグビーは見応えあるエキサイティングなシーンが多々あるからいい
野球はただでさえルールが複雑すぎて分からないのに動きが無さすぎる
あんなにノンビリ淡々とやってて誰が見ようと思うんだよ
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 18:25:00.75ID:hlE8F0o60
>>157
ルールの穴とかを利用して話を作る水島新司の漫画でプロ野球関係者とか野球詳しい人がこういうルールがあるのかって知ったとか言ってたな
リップサービスもある程度あるんだろうが
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 18:26:39.83ID:hlE8F0o60
>>146
まあ、ただサッカーは今はルール改定なんかにしても自分たちで講習やったりはしてる
言った通り槙野みたいに理解できてないのもいるみたいだがw
0165名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 18:33:18.25ID:XxtEr1jK0
>>162
TV放送だからルール説明してくれるけど
実際会場だとまったくわからない時があるらしいぞ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 18:37:37.17ID:AQrFr6AS0
ラグビー 見てるとサッカーがナヨナヨしく見える
当たった当たってない等そもそも問題では無く、とっととボールをゴールにいれろと。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 18:41:28.73ID:/d3slgpp0
>>167
10m進むのに数分かけるのはいいのかよ
ちょっと進んでは転んでちょっと進んでは転ぶ
アメフトみたいに数十mのパス見てる方が
爽快感あるよな
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 18:50:09.89ID:EWrD8nR+0
>>1
ルールがわからんってより九九すらあやしそうな奴ばっかじゃん
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 18:52:24.35ID:lmL51wag0
まあ俺でさえ理解できてないんだから
代表選手が理解できないのも無理はない
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 18:54:45.65ID:zuGZch6y0
にわかだけど
稲垣が倉持のオッパイをジャッカルしたらしいな
それだけ知ってる
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 19:19:42.69ID:JwddEz440
おれも最近動画編集趣味で始めたけど、編集上手いyoutuberでソフトウェアの事理解してる奴の方が少ないぞ 5万人の登録ある奴がGhzの事ジーエイチゼットって読んでたからな
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 19:37:00.01ID:VlzId1Oc0
>>147
でも分かりやすいと思う

…のは経験者だからかな
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 19:39:22.71ID:VlzId1Oc0
>>151
あれ逆に有名じゃね
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 19:42:56.69ID:Aq4RF9tD0
ラグビーやバスケは細かいルールの改訂が結構あるから、好きな人でもルールよく分かってなかったりするよ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 19:57:12.66ID:I/lodNi40
毎年幾つか細かいルール改正するからねこの競技は
つい最近試験導入したローカルルールが競技規則として採用とか臨機応変と言えば聞こえはいいけど
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 20:33:33.63ID:AHvYWoFS0
サッカーみたいに知ったかぶりするやつ殆どいないから安心して見れる
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 20:41:40.26ID:dM1K0Z3/0
◆2019新語・流行語大賞、あなたが選ぶなら?
https://news.yahoo.co.jp/polls/life/40024/result

★コレ「上級国民」が普通なら断トツの1位でしょうよ〜!
なのに飯塚擁護する闇の力が働いて初め3位だったんだよ。
それが鬼畜邪道ジジイを許せぬ人達が猛烈に追い上げ始めて約6500差で現在2位。

反省の色無しのサイコパス老人【プリウス飯塚】に対して怒ってる全国の皆さん

◇どうか『上級国民』に投票ヨロシク頼みます!!!
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 20:54:18.93ID:nj59VGHr0
>>4
今年のカーリング女子の日本選手権なんて、順番間違えて投げたチームが優勝して日本代表になったしな。
(ちなみに間違えて投げたストーンは有効で、飛ばされた選手は最後に投げる)
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 21:07:21.74ID:4fDLcnVf0
うちの弟進学校出身で花園出てるけどルールあんまり分かってないと言ってた
会社の後輩の元強豪ラグビー部員と日本代表戦見に行っても「今のはちょっとわかんないっすね」って何度か言ってた
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 21:17:34.95ID:9oeDozh60
ラック内のハンドとノットリリースザボール、オフザゲート、ノットロールアウェイはやってても見ててもわからない
やってて反則取られても えっ俺? みたいなのも良くある
レフリーとの試合前説明で、俺はロールアウェイ取るから、倒れたらちゃんと退いてね? っていうレフリーだと取られたらわかる
要するにプレーヤーとレフリーのコミュニケーションが重要
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 21:18:19.03ID:fpkXOsJ10
だいぶ前だけど、サッカー元日本代表の金田が代表戦かなんかTVで解説してて、
相手がスローインでオフサイドの位置にいる味方にボール送ったら
金田がオフサイド!オフサイド!連呼したんでびっくりした
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 21:24:21.56ID:nj59VGHr0
>>187
マツコの大群みたいなのが出てくる初心者用ルール説明動画でも
ノットリリースザボールは説明されてたような。
日テレがジャッカルを連呼してたのもノットリリースザボール誘発作戦だからだろうし。
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 21:32:32.21ID:Ha7WA+tz0
英語じゃなくて邦訳してくれよ。意訳がいちばんいい。
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 21:52:09.66ID:LtDqtjhc0
2〜3年前深夜にやってたトップリーグの試合
レフリーの平林が間違えて選手に突っ込まれ、あーそうかと声が入っていたw
ちなみにプロレフリーの一号だけどもうやってないのかな
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 21:56:48.95ID:AasCHTFz0
選手すらルールがわからないんだから開催国が勝ち上がるように操作するのは簡単だよね
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 22:15:30.84ID:2YR4XE+h0
>>193

サカ豚(笑)


サカ豚さんのラグビーワールドカップへのありがたいお言葉

・日テレが30%目標って、頭おかしいんじゃないの?
 → 40%でした
・五郎丸みたいなスターがいないから、誰も注目しない
 → スターなんか作らなくても盛り上がります、ていうかスターは自然に生まれ
・あんな外人だらけの日本代表、応援するやついないって
 → 日本のために国歌を歌って戦うワンチームが大好評
・他国同士の試合を日本人が見るのはサッカーだけ
 → 日本戦の人気爆発の前から他国同士で二桁がいくつも
・あれだけ煽った開幕戦で18%しかとれないんじゃ、今後下がる一方だろ
 → 右肩上がりでした
・ラグビー見てるのなんてジジババばかりで若者は興味なし
 → 日曜夜の試合、一軒家よりもイッテQの視聴率に大きな影響が
・あんなあぶない競技子供はやらないし
 → 都内のラグビースクールに体験入学する小学生が続出するニュースが

今後はこれも見事に逆神になってくれることを期待してます
・3ヶ月したら誰も覚えてない
・どうせ日本代表以外はガラガラ
・4年に一度しか盛り上がらない
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 22:21:53.99ID:0F6sr0xy0
丸山桂里奈が現役のときルールわからなかったみたいにバラエティで言ってたけどあながち間違いではなかったんだな
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 22:22:41.22ID:L20CGJdz0
ち な み に

サッカーワールドカップにおいて、初めて「開催国が決勝トーナメントに行けなかった」のは、
開始から80年経って行われた、第19回大会が初めて
それまでは、ただの一度も、「開催国がグループリーグで敗退」ということは無かった

それまでは、「常に」「必ず」開催国は決勝トーナメントに進出していた
※ラグビーでイングランドが開催国として初めて敗退したのは、28年目の第8回大会


なお、サッカーワールドカップは、「開催国の最初の試合は負けない」を
90年以上の間、ずっと続けています

不思議ですね〜(笑)
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/15(金) 22:27:38.77ID:YylPw40p0
でも誰もやってないからW杯の予選すらなくて4年に1度しか盛り上がらないんだよな
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 00:06:55.14ID:cAesVcMd0
>>183
ルールで決められてるのと実際取るのがちがうから複雑
お前、ストライクゾーンの説明できるの??
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 00:07:01.28ID:iXQK48sA0
そこそこ強い高校でラグビーやってたけと、スクラムのコラプシングの反則はほんまわからん。
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 00:16:44.62ID:FpaeYuXW0
>>183
野球は普通に分かりやすい方だとは思う
ドヤ顔で出してる人がいたルールも普通に教えてもらうし
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 00:19:03.84ID:2XhBcMdd0
>>202
あれって見てるほうからすれば崩したの分かるけどやってるほうだと分かんないのかな?
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 00:20:29.91ID:qpHhcjBj0
>>105
得点あり
三塁ランナーがノータッチアップでもあり
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 00:21:50.17ID:kY0gMWVL0
じゃあ選手より実況のアナウンサーの方がルールに詳しかったりするんか
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 00:28:28.22ID:f0Xp1TAD0
>>105
タイムプレーってやつか
要するに早い者勝ちでタッチアップからホームインが早かったから得点になる
飛び出した1塁ランナーは得点後のアウトとなる
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 00:53:43.47ID:yAgtXp7O0
ラグビー日本代表って半分外国人だったのに
テレビに出るのは9割型日本人で
まるで外国人なんてごくわずかしかいませんでしたよってフリしてるのはなんでなの?
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 01:19:00.81ID:XTtO7CX40
Challenge Cup (サッカーで言うところのヨーロッパ・リーグ)第1節

ロシア・クラスノダールのチーム vs ウスター(イングランド) 試合中 
ロシアの10番12番は日本戦出てた
https://www.youtube.com/watch?v=1ed1RChn-fQ
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 01:42:53.14ID:0Mzmb4er0
>>113
ラグビーの審判は判定役じゃなくて進行役だからね
反則取るだけだと試合にならない

選手がよくわからないってのは、前後左右上下もわからない状況になるから。
だから審判への抗議が少ない
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 03:05:27.15ID:XTtO7CX40
客少ないと思ったら
クラスノヤルスクのチームが、クラスノダールのスタジアムで試合してた
0212名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 04:43:33.47ID:q77SeoPL0
いくら好感度上げようとしても清宮筆頭にOBが全力で足を引っ張るスタイル
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 05:50:22.89ID:JSZuOwqu0
ああ、審判にどんなジャッジを受けても不平も抗議もせず、しおらしく下を向く選手が多かったのは
紳士だからとかじゃなく、プレイの何が悪くて反則取られたか理解してなかっただけなんだなw
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 10:35:50.19ID:un0o9wZX0
・ボールが落ちてたら拾う。
・ボールを持ったら前進する。
・相手選手が来たらぶつかる。
・相手に捕まったら暴れる。
・見方が捕まってたら助けに行く。
・相手の選手がボール持ってきたら捕まえる。
・密集ではファイトする。

これくらいでだいたいどうにかなった高校時代フロントローのワイ。
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 10:36:59.84ID:un0o9wZX0
>>207
インフライトの打球のダイレクトキャッチ後のリタッチはフォースアウトではなくてアピールアウトだからね。
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 10:44:28.82ID:CKqdOXWG0
あの山下真司もスクールウォーズの収録中はルール知らなかったと言ってたな
というか今も知らないらしいが
0217名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 10:51:03.89ID:rsct0Ix10
俺も今回学習した
ルールなんて大体でOK
それでもゲームの見方は分かるし楽しめる
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 10:54:20.59ID:NNNfSdyV0
俺らだって全ての日本の法律知らんけど
日本人としてプレイしてるじゃん!
にわか日本人だよ。大丈夫大丈夫。
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 10:56:35.97ID:cXpTiZFG0
いつもオリンピックの時に思うんだが、
ふだん身近でないスポーツ実況するアナウンサーが一番凄いわ
短期間でルール頭に叩き込むだけじゃなくて
何が凄いプレーなのかそうでないかまで理解して
「今のは得点高いんじゃないですか!」とか解説に振るところまでやる
玄人ツラするネット住民とかわんさかいるのにそれをやりきる度胸も凄い
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 11:52:52.64ID:Yzc+am5J0
ラグビーをやってた奴でも半分は知らないであろうルール

ラインアウトはタッチラインから5〜15メートルの間に選手(フォワード)が並んでいて、
バックスは10メートル下がっているが、
15メートルラインのフィールド側なら、スロワーが投げた後ならバックスが走りだして受けても良い
ただし、スロワーはそのバックスに投げないと反則

簡単に言うとロングスローはバックスが受けてもいいが、そのバックスが受けなければ反則
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 12:02:35.42ID:fWADixdZ0
>>220
ロングスローにインサイドCTBが突っ込んで捕るサインとか、うち程度のへっぽこ高校ラグビー部でもあったから、2/3くらいは知ってるだろ。

むしろ、現行ルールでどうなってるかは確認してないが、当時は
・相手のノックオンまたはスローフォワードしたボールもフェアキャッチできる。
というほうが知らないやつが多かった。
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 13:38:57.90ID:Z8ZewZG80
うちの旦那は菅平で何度か講習受けて試験も受けてレフェリーやってるから
細かいルールも聞けば教えてくれるけど
ただプレーしてるだけじゃ、みんな普通にルールちゃんと知らないぞ言ってた
0224名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/17(日) 19:26:11.38ID:+SuNU6QNO
今日で、高校ラグビー各県代表がほぼそろった

どっか気が利くメディアがまとめて報道してくれたら
各地域、熱い決勝があったはず

ただ、メディアのスポーツリテラシー自体が幼稚化してるから、
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 14:06:36.26ID:RvvnH46y0
ニワカ取り入れるために、かなり大袈裟に言ってるだろうな
かなり細かい部分であるのはガチだろうけど。
0226名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/19(火) 14:09:41.99ID:RvvnH46y0
>>208
そうか?普通に中島が一番目立ってると思うが。
リーチはあまりメディア好きじゃないんだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況