X



【メディア】若者の情報源は「テレビ」が8割超、際立つ新聞離れ―19歳意識調査
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/11/15(金) 06:15:36.55ID:llIb385o9
若者の情報源はテレビが8割超、際立つ新聞離れ―18歳意識調査
政治山11/13(水) 11:51配信
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191113-00010000-seijiyama-soci&;p=1

日本財団(笹川陽平会長)は9月中旬、「メディア」をテーマに19回目となる18歳意識調査を実施しました。若者のテレビ離れが指摘される中、回答者1000人のうち80%以上がテレビから必要な情報を得ていると答え、ソーシャルメディアやニュースサイト(いずれも40%代)を大きく上回っています。

今回の調査結果を受けて、日本財団の坂本織江氏は以下のように述べました。

「テレビは『情報の信頼度』『中立・公平で偏りがない』でもトップを占め、購読者の落ち込みが目立つ新聞も「詳細な説明がされている」で1位、信頼度や中立・公正でもテレビに次いで2位の評価を受けています。

一方で90%以上がLINEやTwitterなどSNSを利用する一方、利用者の3人に2人弱がその情報の内容について『真偽を確かめたことがある』と答えています。全員を対象にした質問でも80%以上が『インターネット上の情報を虚偽だと感じたことがある』とする一方で、4人に1人以上が『真偽を確かめずに情報を拡散したことがある』と回答。社会問題化しているフェイクニュースに関する法整備について過半数が必要と答え、『必要はない』は約10人に1人に留まっています」

主な調査結果は以下の通り。
▼情報源は「テレビ」が82.1%でトップ。2位「ソーシャルメディア」47.3%
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191113-00010000-seijiyama-000-view.jpg
▼無料・手軽といったイメージではいずれもテレビがトップ
https://lpt.c.yimg.jp/im_sigg3dKWSqPEYt_AF26b6qIdXA---x900-y376-q90-exp3h-pril/amd/20191113-00010000-seijiyama-001-view.jpg
▼「詳細な説明がされている」では新聞(27.3%)がトップ。「中立・公平で偏りがない」は上位1、2位のテレビ、新聞でも10%代に留まる
https://lpt.c.yimg.jp/im_sigg7lnTnEUiM3OgbNlG6FQZDw---x900-y376-q90-exp3h-pril/amd/20191113-00010000-seijiyama-002-view.jpg
▼SNSの利用率は9割、そのうち3割が情報の真偽を確かめたことがない
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191113-00010000-seijiyama-003-view.jpg
▼インターネット上の情報を虚偽だと感じたことがある人は84.1%
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191113-00010000-seijiyama-004-view.jpg
▼真偽を確かめずに情報を拡散したことがある人は26.3%
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191113-00010000-seijiyama-005-view.jpg
▼フェイクニュースに対する法整備は必要56.6%
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20191113-00010000-seijiyama-006-view.jpg
・法整備が必要であると思う理由は、「虚偽の報道で人権が侵害されることもある」「社会が混乱したり、風評被害が起こりうる」など、フェイクニュースにより被害を受けてしまう人のために罰則が必要という意見が多くあがる。そして、「言論、表現の自由にも限度がある」「表現の自由を振りかざして、間違った情報で多くの人を混乱させる人や誰かを傷つける人がいる」など、自由のために社会が混乱したり、誰かが被害を被ることがあってはいけないという声も。

・法整備が必要ないとする理由は、「自分でその情報の真偽を確かめることも必要な能力」「ネットリテラシーを教育すれば良い」「自分自身で調べることが必要」など、自ら調べて判断する力を身に着けるべきという意見や、「言論の自由が脅かされかねない」「情報規制がされてしまう」などの心配の声があがった。

・「わからない」の理由は、「詳しくない」「実態をあまり把握していない」という回答の他、「賛否両論ある」「言論の自由まで侵されるのはおかしいが、嘘が広まるのもよくないと思う」など、どちらの立場も理解できるという理由があがる。また、「フェイクニュースを規制する法律もありだけど…ニュースに対して、1つのミスも許されない社会もどうかと思う」という意見も。

★1が立った日時:2019/11/14(木) 21:35:29.91

前スレ
【メディア】若者の情報源は「テレビ」が8割超、際立つ新聞離れ―18歳意識調査
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1573734929/
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 23:08:05.00ID:bbyMNkQe0
ちょっと信じられない
テレビ、新聞は信頼性以前にそもそも情報量が少なすぎる
ネットとテレビ、新聞だったら情報量が1000対1ぐらい違う
よく言われるテレビや新聞の偏り、隠蔽云々の多くはこの紙面の限界による情報の少なさに由来している
子供にはネットは使いこなせないからテレビに依存するしかないんじゃないか
18歳の頃の自分を考えたら確かにネット上の情報は難しい物が多くハードルが高かった記憶がある
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 23:08:42.27ID:EvQJYQI00
TV好きなのは年寄りばかり
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 23:09:17.14ID:bbyMNkQe0
若者云々って言っても18歳と26歳では全くの別物だからな
前者はほとんど子供
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 23:10:52.46ID:tBId4LN20
若者のテレビ依存が深刻だな
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 23:15:40.20ID:HQZ3gi+N0
若者はネット上に入り浸ってるけど、自分からニュースに触れに行くことは無いだろうからな
情報が自然に入ってくるのがテレビなんだろう
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 23:18:25.97ID:HQZ3gi+N0
若者がネット上で見ているものは大体SNS、オンラインゲーム、youtubeのどれかだから
身の回りの情報で完結するものがほとんど
ネットを情報を仕入れるものとしては捉えてないんじゃないか
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/16(土) 23:47:32.95ID:drqR/tX60
興味無い物自然と目にするのは垂れ流されてるテレビだけ
40年前なら差は出てるかもしれないけど20年前とならあんま変わらんだろ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/17(日) 08:32:46.25ID:wHdfTMqm0
>>48
新聞やTVが取材しに来るのは俺達みたいな専門家
よって、専門家が言ってることを垂れ流しているだけ=既存メディア

では、俺達専門家がネットで直接ブログやTwitterで情報発信したらどうなる?

俺達専門家>>既存メディア

勉強もしていない既存メディアにはまともな専門記事なんて書けやしないし、
昔と違って原稿書いてやってもやっすいカネしか出ないんだから、アホらしくて
自分でネットで情報発信したほうがはるかにマシ

残念ながら既存メディアは用済みなのよ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/17(日) 08:36:38.55ID:f5Zbq/Zp0
20年以上前から新聞ではないだろ
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/17(日) 08:39:45.40ID:sggtTyKV0
ケツ拭く紙にもならねえ
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/17(日) 10:03:17.95ID:OxUBsJfd0
若者の現世離れ
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/17(日) 10:11:13.91ID:L49ODUvk0
今や日本の新聞に意味は無いからなあ
所謂通信のような事実を即時に伝えるメディアとしてはネット、テレビ、ラジオに勝てるわけが無いし
かと言って深い考察がなされた記事が紙面を占めるかと言えばそうでもない
中途半端に他メディアより遅れて最新のニュースを紙面に載せるより
一つの事件を深く掘り下げた欧米型の新聞にした方が良い
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/17(日) 10:15:53.96ID:MEaAHbiG0
>>1
朝日みたいな嘘印象誘導するメディアがあればそうなるわな
ただでさえ即時性で負けるから質が求められるのに内容がウソでは
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/17(日) 10:36:36.08ID:RDSlRJYo0
>>177
でもネットも今は閲覧者を食いつかせるための大袈裟な煽りや捏造でゴシップ雑誌みたいになってるからなあ
どっちも同じようなもんかも
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/17(日) 19:01:42.33ID:FLkAmWBL0
テレビは視聴率 ネットはアフリエイト どちらもお金に結びつく
結局は「金」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況