X



【週刊文春】<ラグビーの「ノーサイド精神」から考えたい!>グラウンドでとにかく泣きじゃくる高校球児のあり方

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/11/13(水) 20:12:28.06ID:N48OC3M+9
とにかく泣きじゃくる高校球児

 敗戦のドラマといえば、多くの人が高校野球を思い浮かべるだろう。高校球児はとにかく泣く。朝日新聞のデータベースで「泣きじゃく(る/った/り)」をキーワードに検索すると、2018年の1年間で74件がヒット。49件がスポーツの記事で、そのうち38件が高校野球である。それだけ高校球児が泣きじゃくっているのだ。

 高校野球の映像を確認すると分かる。両校整列になっても涙で(?)立ち上がれず、両脇を抱えられて列まで引きずられる投手。腰を折って泣きじゃくり続け、歩み寄る相手と握手することなくベンチへ引っ張られていく捕手。ある地方大会決勝の映像では、敗戦チームの内野手がグラウンドに伏して体をうねらせ、昭和の漫画の駄々っ子のように足をじたばたさせていた。球「児」と呼ぶ理由はこんなところにあるのかと思ってしまう。

泣き崩れる選手たちの姿は、もはや甲子園の風物詩だが…… 

 大学の講義で、高校球児の涙の理由を学生に問うと、必ずメディア批判が出てくる。メディアが選手の涙を商売にしているから、球児が泣くようになったというのである。涙をビジネスにしているのは事実だ。私も球児の涙について書いたことがある。だが、報道が涙の原因なわけではない。

100年前から泣いていた

 早大野球部の初代部長として米国遠征を実現させるなど、日本学生野球の黎明期に絶大な貢献をした安部磯雄は、「野球の三徳」という文章の中で「敗北したる場合に悔し涙を流すとか非常に塞ぎ込むとかいふことをしないこと」(坂上康博「にっぽん野球の系譜学」青弓社)とプレーヤーの心得を記している。1905年のことである。

 米国留学経験があり、本場の選手のプレーぶりを知る安部は、負けて涙にくれる学生を苦々しく思っていたのだろう。日本の球児は100年以上前から敗戦を嘆いていた。全国中等学校優勝野球大会(夏の甲子園大会)が始まったのが1915年だから、甲子園より涙の方が古いのである。

 涙は高校野球だけのものではない。歴史家のリチャード・マンデルは、1936年のベルリン五輪についての著書で日本の水泳陣に言及し「彼らは勝っても負けても泣いた」と記している(「ナチ・オリンピック」ベースボール・マガジン社)。リオデジャネイロ五輪の女子レスリング53キロ級決勝で敗れた吉田沙保里の姿は記憶に新しい。試合終了の合図と同時にマットに突っ伏して泣いたのは、伝統的な日本人選手の姿だったとも言える。

ただ悔しくて嘆いているなら問題外だ
 
日本人の涙に興味を示した研究者がいる。日本文学者の故アイヴァン・モリス氏は、日本で涙は必ずしも弱さを示すものではなかったと論じた(「光源氏の世界」筑摩書房)。例えば主君の死を嘆く武士の涙は、悲嘆が心底からのものであることを表しているという。

 選手が敗戦直後に見せる嘆きは、そういったものがスポーツの世界に入り込んだ結果かもしれない。自分がどれだけ真摯に取り組んだかを外に向けて示す行為なのではないか。だとしたら涙は不要だ。すべてはプレーに表れる。

 ただ悔しくて嘆いているなら、もちろん問題外だ。思い通りにならないことがあったからといって泣きじゃくっていたら切りがない。

 近代競技スポーツは勝敗を争う。一方が勝てば、もう一方が必ず負ける。トーナメントになれば、最後の1人、1チーム以外は皆敗者となる。敗戦は避けられないものだ。だからどう負けるかが大切なのだ。

写真
https://bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/8/1/1500wm/img_81ee2687f4bf46145652dcfd3ca7540a1243873.jpg

https://bunshun.jp/articles/-/15416?device=smartphone&;page=2
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:43:42.98ID:1TXZtxc20
>>1
何が言いたいのかサッパリわからん

高校ヤキウ以外でも学生スポーツは泣いてるし
(そりゃ高校ヤキウの記事量が多いからヒットする量も多いだろう)
ラグビーだって普通に泣き崩れてるよ

テレビの感想以下の記事だな
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:44:33.79ID:h50k5QXk0
野球もラグビーもやった事ないヘナチョコ文春記者が何か言ってる
0110名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:45:12.55ID:VBXAv99Y0
>>106
五輪は2週間しかないから、15人制は大会中に終わらないんだよ。
今回のワールドカップだって1ヶ月半かかったし。
7人制は試合時間短くて連戦も出来るから、五輪に採用された。
0111名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:45:16.89ID:CgZduKHs0
野球だけじゃなく他の競技でも三年生は最後の試合で負けたら泣いてるだろ
スポーツだけじゃなく吹奏楽なんかも同じ、この記事書いた奴は何も知らんな。
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:45:35.25ID:nDT98HRf0
吉田沙保里はほんとみっともなかったな
相手へのリスペクトが無くてゲンナリしたわ
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:45:37.68ID:6F96bjpE0
>>92

たかが部活で何泣いてるん?
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:45:39.87ID:7lW4Fj660
>>1
これ三行ぐらいでまとめてくれ
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:46:31.37ID:aLpG642eO
本当に日本人だけで帰化人使わなかったら全敗の大差で目も当てらんない。
0119名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:47:11.11ID:x5XzC5XQ0
高校生は別にいいんじゃないの
吉田沙保里のはみっともないと思ってしまったなぁ
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:47:57.25ID:+9wH59br0
甲子園の土を窃盗する不良高校生
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:48:27.33ID:5mMxIZ5c0
ラグビーなんか後でルールに文句つけた挙げ句謝罪もしない罰金も払わないとか朝鮮人みたいなのばっかりだったぞ、フランスの敗戦とか故意の肘打ちなんだから永久追放だろうウルグアイの強盗とかも、とにかく下劣な選手ばかりだった
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:49:01.69ID:smAR5KT70
>>1
うるせえ馬鹿
0123名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:49:08.75ID:cDJMG0KZ0
ラグビーも負けた後泣きじゃくっていた件
まあ吉田沙保里はみっともなかったけど他は別にいいだろ
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:49:39.59ID:U4TxOA3d0
ノーサイドの精神(笑)ってバレちゃったからなぁ…
0126名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:50:18.22ID:por5SREE0
ノーサイドなんてもう消滅してるけど(笑)

日本以外試合終了はフルタイムと言ってるのな(笑)
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:50:23.44ID:Y9tXJEQW0
>>82

ルーベン・ソーン(元オールブラックス主将)

「ノーサイドという言葉は、ニュージーランドでは聞いたことがない。
でもコンセプトは素晴らしい。
試合中は相手を倒すために全力で激しいプレーをするが、試合後は友達に戻る。
日本では今も相手チームと共に時間を過ごし友情を育もうとするのは、
ニュージーランドより良い点だ。」
0128名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:50:26.16ID:pRRU1Zbu0
幾らラグビーが盛り上がったからって何これ
段々ラグビーが嫌いになってきたわ
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:50:47.96ID:z06dw+JDO
子供に何を言ってんだそんなことより炎天下で長時間あんなことさせてることに言及しろや
0130名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:51:06.35ID:BXM75BIe0
子供と大人、プロとアマチュアを同次元で語るなよ
プロ野球なんかでただのヒロインで泣いてるやつは
みっともないと思うがなw
そう言うやつは絶対小物
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:51:22.34ID:VhFjq3zD0
高校ラグビーはちょうど今の時期まで現役でやるんだよね。野球とか他の部活は夏で終わってあとは受験勉強に備えるけど
ラグビーはこの時期からが本番。覚悟が違うわ
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:51:55.80ID:IzW3QuZs0
何かに打ち込んだことのない奴には死ぬまでわからないことだろう
いつも楽しそうにやってる人を遠目で見ていたんだろう
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:52:07.79ID:MdD9fNRU0
>>129
やってる本人達は暑さなんて気にしてないぞ
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:53:10.49ID:9X4vzpNL0
てかこのクソコラムを書いてる奴は
泣きじゃくるほど一つのことに打ち込んだことがあるのかと
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:53:56.71ID:X+53ONoW0
学生ラグビー、試合前から泣いてるじゃん
選手入場時に泣き腫らした目をしてるの
この記者は見たことないのかな?
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:53:57.90ID:t9RacVk/0
比較はラグビーに余りにも失礼
比較する遊技系のゲートボール
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:55:10.61ID:2AYIH8zy0
>>1
スポーツにわかの視点と文章だな
こんな負け犬記事をよく公開できるものだ
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:55:33.25ID:xrlrY0t40
はいはいラグビーが一番だね
相手に肘打ちもしないしメダルをポッケに入れないし
台風来てるのに提訴なんかしようとしないしラグビーは本当に素晴らしいね
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:55:40.98ID:a8/utotz0
イギリス人ふてくされてたやん
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:57:03.07ID:kMpvrmgf0
必死に取り組んだものに一区切りの瞬間が来たら
いろんな感情がこみ上げて涙してしまうことぐらいあるやろ
ましてや高校生相手に何を言ってるんだこの記者は
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:57:14.27ID:oTT1MKi+0
何でもなくやろ
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:57:33.58ID:ph0vuEOh0
ワールドカップ見てなかったのバレバレじゃんか
日本含め決勝Tで負けた国みんな泣いてたぞ
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:57:57.83ID:YBAJCaRe0
ラグビー関係者が言った訳じゃないけどこういうの見ると嫌いになってくるなw
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:59:00.64ID:cg99frnB0
野球は高校生が絶頂でしょ
それ以降は泣くほど真剣な戦いが無いからつまらない
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:59:11.77ID:txBM3ku60
ナンクセだな、ただの
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:59:21.17ID:Yo/xC15C0
甲子園も花園も卒業式の意味合いもあるからね
下級生もそれ見て貰い泣き
まあ、いろいろ思うところがあるんだろ
その辺はわかってやってほしい
By在日スリランカ人 ※カレー屋やってまーすw
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:59:39.10ID:rkA3zfZK0
>>1
野球は大嫌いだけどこれは難癖だろうw
相手を侮辱したりこないだのラグビーのイギリスのようにメダル拒否とかは批判されてもしょうがないけど
泣くだけなら別にいいじゃねぇかよw
ビジネス的にいいことであったら猶更
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:59:51.50ID:IzRIbXV+0
>>1
こんな記事書くようなやつには高校生の気持ちはわからんのだろうな

ラグビーでもサッカーでも負けたら泣いとるわ
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 20:59:51.88ID:6FIfVjXX0
高校生だろ
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:00:06.48ID:nQqnULpZ0
ラグビーも泣いていたの見たような気がするんだけど
まーぼーろーしー?
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:00:11.31ID:PnaBnirx0
たかが部活
後々の人生に役立つのは
プロ入りした奴らだけ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:00:13.71ID:QrIZtMjU0
ほぼメンバー固定でターンオーバーしてない様だけど
控えの力を信じず、どこがワンチーム?と思った
0157名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:00:25.26ID:F9LLBTtx0
真剣にやっていれば泣きたくもなる
ハンパにやっていると涙も出ない
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:01:02.95ID:nGkyFHSc0
>>1
ごめん、何言いたいのかわかんねえ

それだったら高校ラグビーと比べて?
で、これで金貰えんの?wwホント楽な商売だなwww
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:01:27.40ID:5EPP6uY90
タレントの不倫追いかけ回してるだけのゴキブリペーパーが他人に意見するなよ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:01:45.68ID:Lrwcasvm0
>>1
人間として情緒面で何か欠けてる奴の文章だな。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:01:46.22ID:rkA3zfZK0
>>13
ほんとその通り。
文章力がない
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:01:50.75ID:GnBIRMle0
ローカル精神
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:02:58.42ID:sXQ1yux70
今年花園で試合直後泣いてる選手いたら謝罪の記事書けよな
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:03:28.36ID:1J8Ks0S/0
>>球「児」と呼ぶ理由はこんなところにあるのかと思ってしまう。


この記者、嫌なやっちゃなw
高校ラグビーでもないとるで?
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:03:35.91ID:nTJ3X/rz0
なんでみんながみんなラグビーの真似をしなくちゃいけないのか
こういうことを言い出すからラグビーを嫌いになる
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:04:44.86ID:QvJDR3+Z0
何でもラグビーと絡められるのはラグビーファンとしては迷惑
そちらの事はそちらで解決してほしい。
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:05:31.94ID:2MBT5GVf0
ラグビーW杯をほんとに見てたか

試合の感情をあとに引きずってる光景はよく見られたろ、特に、審判への文句は目立った
相手があんなことやってるのに、審判はどこ見てる、そういうこと

そもそも、ノーサイド精神って、昔の日本人が勝手に作った妄想だろ

リーチ主将曰く、個人的にも、相手をボコりたい

そう言って、前大会の恨みをはらすべく、スコット戦に臨んだことすら見てなかったのか
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:05:46.14ID:n1SVUbFG0
イングランドのノーサイド精神は見習いたいよね。
高校球児も閉会式帰っていいぞ。
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:06:01.08ID:lBV/rimc0
負けたから泣くってよりも、こいつらと一緒にもう野球出来ないって思いで泣いたな
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:06:01.48ID:6OirsrEB0
高校生なんだし泣いてもケロッとしててもいいじゃんか…気持ち悪い記事だな
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:07:18.07ID:g6b0KLQi0
ラグビー面白かったけど何から何まで素晴らしい!扱いしてるとにわかは胸焼けするわ
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:07:40.76ID:nGlXn5t/0
高校球児が試合中にウンコ漏らし、ケツ部分が黄色くなって泣く
それなら批判されるべきかもしれんが
これまで頑張って、今この瞬間自分の高校野球人生が終わった
今まで一緒に戦い励ましあった仲間とお別れ
これはやっぱり泣いてしまうやろ
この時にウンコ漏らしても泣いていい
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:08:00.23ID:CcN054IF0
吉田沙保里の見苦しい姿が思い起こす
最近TV出ているようだが人間として恥ずかしくないのかね
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:08:55.44ID:6FIfVjXX0
球爺なら泣かなくなる
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:09:21.21ID:vRNTn5Pm0
君が代で泣いてたラグビーの方が気持ち悪いわwww
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:09:22.68ID:0O43kxeh0
>>177
むしろにわかが何でもかんでも素晴らしい!って言ってるイメージだわ
否定したい気持ちとせっかく好きになってくれたのに夢を壊していいんだろうかという思いとせめぎあう
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:10:35.40ID:K5HYju0f0
ラグビーだと試合前に号泣して涙目で入場してるぞ
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:11:08.12ID:CcN054IF0
高校野球敗れて同じ泣くにも、最初から比べにならないチームのくせに
負けて泣くチームがある
「オィオィ、お前ら泣くチームじゃないだろう」
突っ込み入れていますw
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:11:21.19ID:Uz8h9NK10
人前で泣いたことがない屈強な男子高校生が感極まって泣くんだぞ
半端な想いじゃそうならないし
「やめましょう」でやめられるわけないだろ
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:12:40.30ID:LofETjRS0
ラグビーも泣いてたしサッカーも泣いてる
他のチームも泣く人いるけどちょっと日本人泣きすぎだと思う
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:13:14.01ID:MCACcBiE0
このラグビーとかいう貧乏人とホモ専用のマイナースポーツやってる奴らって毎度ながらこういう風に関係ない他のスポーツのことを一方的に下げてネガキャンしなきゃラグビーの魅力を語れないのか?
何か哀れだよなこういう奴って
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:13:26.04ID:b0qM6cm80
理屈じゃないよ。
同じ学校の知らない奴の前でみっともないと思ってても止まらない程泣けてくるんだよ。
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:13:26.97ID:U9OODYsc0
小学生からずっとやってて甲子園で引退する人も多いんだから泣くくらいどうってことないだろ
それより、その泣いてる姿を地面に這いつくばって写真撮ってる奴のほうが狂ってる
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:13:54.88ID:PJvUwPD60
今まで努力して練習してた背景があるから
自然と涙が出て来るわけよ
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:14:12.45ID:+1+S11wG0
サッカーも泣いてるよ
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:15:10.73ID:HMTDdni00
朝日新聞主催から外さないとな
まずはそこからだろ
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:15:39.14ID:pgFnBqS80
新元号になってから野球やサッカーの惰弱さを浮き彫りにするのは良い傾向だ。
紛い物は削ぎ落とさないと本物の時代は生まれない。

グランドで泣きじゃくる人間、たかだかスライディングタックルされた帝都で過剰に痛がる人間。
そういうの要らないから!
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:16:04.21ID:SnVHJlfh0
運動バカなんて精神的に幼稚なだけだよ。
アタマの中が子供のまま身体だけが成長するしね。
ゴリラとかに近い。 やきうに限らんけどw
まあ芸人とかスポーツ選手に人としての模範を求める社会の方が
異常で異様でもあるんだけどね・・
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:18:16.46ID:iV47NR5m0
高校球児も「大迫半端ない」くらいやれ、と?
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:18:57.11ID:5vb0+8nK0
甲子園もかなり問題だらけだけど
ラグビーなんで試合前から泣いてるし試合後も普通に泣きじゃくってるぞ
ラグビー持ち上げ記事が気持ち悪い
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:19:30.61ID:5flHnXrm0
他を下げて自分を上げようとするのがラグビーの精神だろ
2度とラグビーなんて見ないよ
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:21:16.54ID:PdVUqHiN0
いや 演技で泣いてる訳ではないだろ

泣く選手より
朝日新聞とか運営のオッサンは
いろいろだが
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:21:37.92ID:kltQvxtm0
高校野球が特に夏の大会で泣くのは、このメンバーで野球をするのが
それで最後だという寂しさが込み上げるってのが一番の理由じゃないの?
1、2年生で出場してるやつも先輩と出来るのはそれで最後だからね。
つか野球に限らず、この感情は特に団体競技の大会では
良くあることだと思うけどな。
五輪の選手団でもそういう理由で泣いてるのを見たことあるし。
日本は特に、たとえ個人競技であっても、出場選手同士を一つのチームと考えて
チーム内の輪や、チームが一丸となることを重んじる傾向があるからね。
それに陸上のスプリントだって、水泳だって、体操だって団体種目があったりして
日本はそれに力を入れてることが多いので、余計に選手同士の団結力が求められる。
だから終わったら泣く。自然な感情だと思うけどな。

つかラグビー日本代表も負けて泣いてなかった?
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:22:09.09ID:ow7/T8oT0
高校3年間ラグビーやってたけど、3年最後の試合負けたときはボロ雑巾みたいに泣いたぞ。
残り時間が短くなってきたら、スクラム組んでても3年はみなもう泣いてる。
多分野球なんかよりはるかに涙が似合う競技だと思うわ。
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/13(水) 21:22:26.53ID:ykGim5+V0
>>169>>189
これはあれだわ、とにかく野球を貶したい
ちょうどラグビー盛り上がってたし、これで貶そう!ってラグビー使ってるだけだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況