X



【漫画】「ドラえもん」23年ぶりの新刊“0巻”が12月1日発売 6種の“幻の第1話”収録

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001自治郎 ★
垢版 |
2019/11/08(金) 21:51:55.51ID:jAHNv0EL9
 藤子・F・不二雄さんの人気マンガ「ドラえもん」の約23年ぶりとなる新刊コミックス「0巻」(小学館)が、12月1日に発売されることが11月8日、明らかになった。同作は、1969年に同社の「よいこ」「幼稚園」「小学一年生」「小学二年生」「小学三年生」「小学四年生」という六つの雑誌の1970年1月号で連載がスタートしており、各雑誌の対象読者別に描き分けられた6種の第1話が存在する。今回発売される0巻には、その6種の第1話が収録される。

 新刊は、同作の連載開始から50周年を記念して発売。てんとう虫コミックスの「ドラえもん」では、1996年の第45巻発売以来、約23年ぶりの新刊となる。新刊には、6種の第1話のほか、各雑誌の連載開始号の前号に掲載された予告ページ、藤子・F・不二雄さんによるドキュメンタリーマンガ「ドラえもん誕生」、連載当時の背景を解説する記事ページなどが収録される。

 ◇担当編集・徳山雅記さんのコメント

 ドラえもん50周年を記念して、この国民的名作の歴史を振り返るにはぴったりの1冊が誕生します。しっぽの色や、ネコを思わせる走り方、ひみつ道具の使い方など、現在の設定と異なる部分が注目のポイントです。てんとう虫コミックスの棚、1巻の前にそっと並べられる奇跡の最新刊、満を持して登場です。

2019年11月08日
https://mantan-web.jp/article/20191108dog00m200042000c.html

ドラえもん 0巻
https://storage.mantan-web.jp/images/2019/11/08/20191108dog00m200042000c/001_size6.jpg
https://storage.mantan-web.jp/images/2019/11/08/20191108dog00m200042000c/002_size6.jpg
https://storage.mantan-web.jp/images/2019/11/08/20191108dog00m200042000c/003_size6.jpg
https://storage.mantan-web.jp/images/2019/11/08/20191108dog00m200042000c/004_size6.jpg
https://storage.mantan-web.jp/images/2019/11/08/20191108dog00m200042000c/005_size6.jpg
https://storage.mantan-web.jp/images/2019/11/08/20191108dog00m200042000c/006_size6.jpg
0103名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 23:51:58.66ID:GvASKbrR0
>>39
>>43
実はジャイアンも当初は名前を決めていなかったけど、
展開上どうしても出さざるを得なくなって、
アシスタント(えびはら武司)の名前を拝借した
0106名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 00:04:59.12ID:LBYlKQ950
>>105
体型も顔も変だね。それがだんだんこなれていって、あの完璧なデザインに
なっていった。
F先生の絵のうまさ、見易さ、スッキリ感はピカイチだよ。

ただ、絵の完成度的にいうと何故かわからないが「ドラえもん」の前の「ウメ星
デンカ」の方が上手いのが不思議なんだよね。
0107名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 00:06:47.19ID:kDIDu2a30
何年か前に46巻出なかったか?と思ったら、ドラえもんプラスの6巻だった
0109名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 00:41:54.80ID:dOeY2Bx/0
>>80
収録されてる。
全集に収録漏れはないよ。

ただ今回はカラー収録だから価値はある。
0112名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 01:40:04.94ID:4SOHybM40
>>95
藤子不二雄は元々、コンビ結成 当時から解散までの間、
漫画連載で得た収入は折半だった。

藤本先生がいくら書いても、
我孫子先生(藤子不二雄A)がいくら書いても収入は半分ずつ分けていた。

コンビを解散したのはどちらかが亡くなった後、
遺産相続で揉める事を避ける為だったからだと言われている。

それを我孫子先生に言ったのは藤本先生だった。
お前が無知なだけだ
0113名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 01:50:07.86ID:xgiU/QZ30
>>39
>>43
あだ名としてはキテレツ大百科の熊田かおるの「ブタゴリラ」の方がはるかに酷い。
全国のかおるちゃんの中には嫌な思いした子が結構いると思うわ。
キテレツ大百科はアニメオリジナルが殆どらしいけど。
0114名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 02:15:59.17ID:2W04c2hl0
>>7
水木しげるも、週刊実話で大人向けを対象とした新・ゲゲゲの鬼太郎を連載してたよ
内容がエロイと言うよりも、なんか残酷な感じのする内容なんだよね
0115名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 02:18:00.59ID:Kzxd6EOz0
スネ夫の弟が出てくるやつかな
藤子不二雄ランドには収録されてた
0116名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 02:25:42.50ID:Kzxd6EOz0
>>89
それがコミックス1巻に収録されてるやつ
多くの人が第一話だと認識している話
0117名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 02:27:51.28ID:mmDhu8ds0
>>63
連載が継続(打ち切りを撤回)になったのは、連載中には殆ど反響が無かったのに終了後に物凄い数の抗議の投書が来たから、と聞いた事が有る。
0118名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 02:31:46.26ID:WRDhh74Y0
アイデアすごいよね
名前だってドラエモンでもどらえもんでもなく「ドラえもん」だぜ?
0120名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 03:14:46.87ID:Iiy/oXc60
>>118
単にえのカタカナが出てこなかったからドラえもんになった
0121名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 03:17:46.31ID:5Bhc7q3V0
大全集全巻買った以来1ページも開いてないけど(現在押入れの中)
大全集に全部収録されてるよね?
0122名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 03:23:12.90ID:z6kmQwjJ0
どっかにチンプイの最終話は眠ってないのかね?
0124名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 03:26:36.76ID:8c1kCaDv0
>>113
ブタゴリラはあだ名じゃないぞ
自分で名乗ってるんだから芸名とかペンネームとかの類いや
0125名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 03:37:22.15ID:Bg3CelFU0
僕が持ってる1巻は舌出したドラちゃんが表紙のやつだ
0127名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 03:57:04.56ID:gvsGo8AN0
机の引き出しに入ろうとする
押入れで寝る憧れ
首に風呂敷巻いてスーパーマン
かめはめ波の練習
箒をまたいで飛ぼうとする

サンタクロース以外にもおとなに前の通過点いっぱい
0129名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 04:36:21.12ID:/IbwSmcd0
>>52
バット3本組んでその上に王選手のサインボールが鎮座してるのが
テレビの上とかにあるのが当時の定番だったよね
0131名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 06:16:21.45ID:e+t2bgSb0
>>113
ブタゴリラは「かおる」という名前が女の子っぽくて嫌だから
自分で「ブタゴリラ」と言ってる。むしろそう呼ぶことを自ら推奨してる
0132名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 06:57:35.68ID:tHAKh5WE0
>>117
ドラえもんの学年誌での連載は80年代半ばまでずっと続いていたよ。
(Wikipediaによると『小学一年生』だけは1年間の空白があったらしいけど、それでも翌月から『小学二年生』を買えば引き続き
ドラえもんを読むことはできた)
「さようならドラえもん」を含めて最終回が描かれたことは何度かあるけど、それらは一部の学年誌の3月号だけに区切りとして載せたもので
翌月号も引き続き次の話が載っていた。また、最終回には「小学四年生でまた会おうね」的な案内も添えてあった。
だから「いったん終わらせた後にあわてて復活させた」という形跡は特にないし、最終回を読んだ読者が抗議する間もなかったんじゃないか。
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 07:38:50.32ID:Z9g5GFIw0
キャラが決まってなかっただけで、未来からやってくるのは思いついてたのかね。 
話もなんにも決まってないのに予告してたと勝手に思い込んでたが、 
予告ですでに机の中から出てきてるもんね。 
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 08:56:00.18ID:9bDIYt7F0
>>130
大丈夫
2043年に著作権は終了して、公開出来るようになる
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 09:02:16.19ID:WRDhh74Y0
>>120
それってマンガの中で名前書くときにされてた設定のことでしょ?
じゃなくて、キャラクターの名前(アニメのタイトル)を「ドラえもん」にしたセンスの事だよ
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 09:07:33.81ID:WRDhh74Y0
>>127
ドラえもんが押し入れで寝るってのは、おもちゃがおもちゃ箱に入れて押し入れにしまってあるイメージから生まれた設定なのかもね
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 09:11:00.28ID:XxdQRtBc0
藤子・F・不二雄は全部同じフォーマットの話しか作れないの?

ドラえもん
オバケのQ太郎
忍者ハットリくん
ジャングル黒べえ

全部、家庭に異質なモノが住む話ばかりだろう。
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 09:11:09.87ID:oVEb9BjS0
>>114
こんな的はずれなレスを平気で出来る男になりたい
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 09:18:22.10ID:btH8aZUa0
>>7
学年誌に掲載されてたからなぁ
リトル巨人くんも何種類かあってアフリカに行ったりとか別々の最終回があったような
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 09:58:18.41ID:BDlMFMsd0
ジャイ子には本名を決めない

同じ名前の子がいじめられるとかわいそう

でもガン子は本名
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:19:40.03ID:LBYlKQ950
>>140
ハットリくんはF作品じゃねーし、パーマン、21エモン、モジャ公、エスパー魔美、
みきおとミキオ、バケルくん、キテレツ大百科、T・Pぼん、未来の思い出等
居候漫画じゃない作品山ほどあるし。
死ぬほどバカだろおまえは
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:30:38.16ID:xcdyNaF+0
日テレ版オバQのソフト化&再放送を解禁しろ。
オバQはあの日テレ版が最高。
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:42:55.86ID:Kzxd6EOz0
あんなのび太でも社長になれるんだからすごいよね
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:43:24.04ID:LBYlKQ950
>>151
それ「新オバケのQ太郎」だろ?

もちろんあの作品(堀絢子版)のクオリティが一番だよ。
天地総子が声をやった3番目は最低だった。
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:50:36.33ID:l49IZRcl0
>>143
アフリカってアストロ球団じゃないのか??
巨人くんは最終巻が最終回特集で色んな最終回が収録されてなあ
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:57:26.25ID:ToNo4sTb0
藤子Fは同じ漫画しか描けなかったが
藤子Aはアストロ球団をパクってプロゴルファー猿を描く柔軟さを見せていたな
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 11:49:01.23ID:5Bhc7q3V0
>>137
それはあのおっさんが無い無い詐欺を続けなければって前提だろ
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 11:53:32.28ID:5Bhc7q3V0
>>122
本郷みつるがF先生から直接最終回の構想を聞いたらしいが忘れてしまったらしい
忘れたことは嘘だと思うけど
0160名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 11:57:00.69ID:LXSJkrD30
>>18
クリスチーネ
0161名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 11:57:50.33ID:LdzPVG4+0
チンプイはアニメ版の最終回が秀逸だったな
本当の回答ではないんだけど、いい終わり方だった
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 11:58:26.65ID:acPXPGJv0
ねこ要素ないな
0163名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 11:58:53.54ID:LdzPVG4+0
ジャイ子の本名
剛田栗子説
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 11:59:16.16ID:LXSJkrD30
>>144
激しく求められるから
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 12:01:11.88ID:8VRLKXs90
これは買わざるを得ない
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 12:03:04.61ID:UvozwKwO0
まじかこれは買うわ
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 12:03:08.57ID:6IoFDe4D0
ついでに付録で日テレ版ドラえもんのDVD付けよう
画質悪くていいから
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 12:06:27.56ID:lDqMZsQY0
ご存命だったらまだ描いていたのかねぇ
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 12:11:57.06ID:9eencaQj0
F先生の管理者はもっと手広く仕事しなさいよ

手塚のバカ息子ばっかり目立ってるぞ
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 12:17:15.44ID:Kzxd6EOz0
おれは3巻が好き
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 12:43:52.29ID:4L3b8lvt0
>>170
>ご存命だったらまだ描いていたのかねぇ

執筆中に亡くなられてるから、描いてるでしょうね。
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 13:25:30.85ID:1HND4Gr70
>>60
トラミちゃんでは?

>>54
オバQやコロ助、リラックマみたいなもんだろ。
ロボコンもか?
コロ助はやって来たのではなく自分で作ったものだが。
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 13:26:52.94ID:1HND4Gr70
>>67
AKBのセンターを務めるまでになったしな。
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 14:13:19.50ID:Gxo20Bmw0
>>142
「正月号のお楽しみ!」て文言見て、そういや第1巻収録のドラえもん第1話も、
のび太が寝そべって餅食いながら「のどかなお正月だなあ」とか言ってたの思い出した。
こんなタイミングで連載終了になる梅干し殿下ってよっぽどだったんだな。
アニメ化されてたのが奇跡のレベル。
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 14:14:48.69ID:xQ2oERLP0
藤子f全集持ってれば
いらないだろ?
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 14:25:36.89ID:uaCabRcX0
>>22
たけし、ジャイ子に〜してやりな!とのぶ代アニメ版母ちゃんが言っててジャイ子本名なのかよ!と驚いた
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 14:25:41.39ID:1opXcFe80
770円か
高いな
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 14:28:10.78ID:upvN/9c50
映画『ウメ星デンカ 宇宙の果てからパンパロパン!』
のレイアウト(構図)は全カット京アニの木上益治さんの修正が入ってるから
ものすごく美しい完璧なレイアウトに仕上がってる
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 14:38:55.29ID:JwIe4GJD0
これって別の巻には載ってるやつの単なる再掲載(というのか)?
0194名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 14:40:02.57ID:LBYlKQ950
>>184
読んだこと無いのか?ウメ星デンカ

めちゃめちゃ面白いぞ。ドラえもんのアイデアの元になってるし、
藤子ファンなら読まなきゃ損だ。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 14:45:56.39ID:r96GbjhY0
>>142
起き上がり小法師の赤ちゃん人形の形がヒントになったとかならなかったとか風の噂で聞いた事がある様なもの無い様な
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 14:46:34.26ID:8j0vE6nFO
>>1
ガチャ子は?
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 14:48:59.13ID:I/dVuaUr0
かたつむりハウスが時々無性に欲しくなるんだが
0199名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:04:53.61ID:U3yfltLb0
ドラえもんは藤子F不二雄の作品の中では愚作、駄作。
不思議と漫画の駄作愚作がアニメ化されて評判博するんだよなwwww
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:08:13.41ID:WRDhh74Y0
>>199
他の作品にもっと良いのがあるのはわかるけど
駄作とか愚作って言うのはちょっと違うかな
これだけ世間に認知されるって事自体がそもそも凄いことなんでね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況