X



【映画】今夜の金ロー『IT/イット』ココが見どころ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/11/08(金) 20:32:02.47ID:RjVFW5mX9
 2017年の大ヒット映画『IT/イット “それ”が見えたら、終わり。』が今夜、日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」(8日よる9時〜)にて地上波初放送される。大ヒットを記録した本作について押さえておきたい注目ポイントを紹介する。

■スティーヴン・キングのベストセラー小説を映画化!

 『IT/イット』の原作は、数々の映像化作品で知られるスティーヴン・キングのベストセラー小説。1990年にはテレビ映画も製作されている。今回の映画では、ギレルモ・デル・トロがプロデュースしたホラー映画『MAMA』で注目を浴びたアンディ・ムスキエティが監督を務め、物語の舞台を原作の50年代から80年代へ移し替えた。

 公開から3日間で1億2,300万ドル(約135億円、1ドル110円計算)を突破するというオープニング記録を打ち立て、全世界での興行収入は7億ドル(約770億円)を超える大ヒットに。これはM・ナイト・シャマラン監督による『シックス・センス』の数字を上回り、ホラージャンルの作品としては歴代トップとなっている。

■『IT/イット』はどんな物語?

 『IT/イット』の舞台は1988年のアメリカ・メイン州の田舎町デリー。ある大雨の日に消息を絶った弟を案じ、悲しみに暮れる少年ビルの前に、突然“それ”が現れる。そして、彼だけでなく、不良少年たちのいじめの標的になっていた子どもたちにも“それ”が襲い掛かる。弟の失踪後、町では子どもが次々と姿を消してしまう。

 一見、平和で静かな田舎町を覆い尽くす恐怖。自宅の地下室、バスルーム、図書館、あるいは町の中で、何かに怖さを感じるたびに、変幻自在に姿を変えながら“それ”が姿を見せる。はみ出し者の仲間たち“ルーザーズ・クラブ”のメンバーとともに、ビルは児童連続失踪事件の真相に迫っていく。

■恐怖に立ち向かう子どもたちVS怖すぎるペニーワイズ!

 本作の主人公は、勇気と友情を武器に恐怖に立ち向かう子どもたち。彼らの青春模様や成長していく姿に胸がアツくなること間違いない。同じくキング原作の映画『スタンド・バイ・ミー』や、Netflixの大ヒットシリーズ「ストレンジャー・シングス 未知の世界」とも通ずるジュブナイル映画としての魅力を感じることができる。

 そんな彼らを恐怖の底に突き落とすのが、子どもたちの恐怖を糧にする謎のピエロ“ペニーワイズ”だ。子どもたちに近づき、彼らが最も恐れるものの姿となって牙をむく。白塗りの不気味なビジュアルが印象的だが、このペニーワイズを演じたのは、イケメン俳優のビル・スカルスガルド。『シンプル・シモン』で日本でも一躍注目を浴びた彼の怖すぎる演技に注目したい。

■続編ではルーザーズ・クラブが再び!

 現在公開中の『IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり。』は、『IT/イット』から27年後の出来事を描く第二章。大人になったルーザーズ・クラブの面々は、幼き日の約束を果たすため、子どもが消え始めた故郷へと舞い戻る。ムスキエティ監督が続投するほか、再びペニーワイズにビルがふんする。ジェームズ・マカヴォイ、ジェシカ・チャステイン、ビル・ヘイダーなど豪華キャストが集結する。(編集部・大内啓輔)


2019年11月8日 6時28分
https://www.cinematoday.jp/news/N0112178
https://img.cinematoday.jp/a/N0112178/_size_1000x/_v_1573211572/main.jpg
https://img.cinematoday.jp/a/N0112178/_size_1000x/_v_1573211572/04.jpg
0748名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 20:24:26.49ID:dg2p5xLR0
>>747
死霊の盆踊りよりマシだろ
0750名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 20:30:27.80ID:kEed+xAU0
デブは臆病だけど中身は素敵なのに
べバリーは中身は見てあげないんだよなあ
0752名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 20:36:07.23ID:dg2p5xLR0
自分の記憶が確かならば、
旧作で仲間と別れ際、デブがべバリーに「またね」って言ってるのに
ガン無視のべバリーがイケメンの後ろ姿に目を釘付けにしながらポエムを呟いてて
デブが(僕が書いたポエムなのに…)って寂しそうに帰っていく姿が切なかった
でも大人編でべバリーがデブに「あのポエムは貴方が書いたものなんでしょう?」って言ってキスしててホッとしてたらそれピエロだった
あとでちゃんとデブとべバリーの良いシーンがあったけどさ
0753名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 20:38:10.61ID:dg2p5xLR0
旧作のべバリーん家の血だらけバスルームを仲間が掃除するシーンで
男の子が一人泣いてるべバリーの横で慰めてあげてたような気がするんだけど
あれってデブ?イケメン?
0754名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 20:42:54.26ID:UnXJX4b+0
登場人物それぞれ焦点当ててるから
話がとっちらかってるのよね
あんまり映画向きじゃないお話だと思うわよ
0755名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 20:45:25.87ID:5seoQoZ80
昔レンタルVHSビデオテープ借りて見た初代のITが一番迫力があって怖かったな
0756名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 20:46:26.08ID:vSmWzf3+0
この作品の見どころはイケてない男どもにベバリーがやさしくに接してくれるところにつきる
0757名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 20:56:00.89ID:Mg8xHf9f0
あの不良が何であそこまでいじめるのか理由が全く分かんなかった
罵倒や軽い暴力ならわかるけどナイフで切りつけようとすると会場だろ
あいつの狂気ががピエロより怖かった
0758名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 20:57:28.48ID:Mg8xHf9f0
>>710
怖さも所詮子供目線の怖さだからな

ベイティの父親の方がよっぽどサイコで怖かった
0759名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 20:58:36.54ID:Mg8xHf9f0
>>704
:原作花園カメとか出てきて難解やぞ
0760名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 20:59:42.36ID:Mg8xHf9f0
>>734
あれは血の絆と言ってアメリカのティーンは必ずやる儀式
0761名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 20:59:55.67ID:n+wxVEt20
スタンドバイミーはホラーじゃないから置いといて、スティーヴン・キング原作の映画で面白い作品てないね
ランゴリアーズは面白かったけどあれテレビドラマだし
0762名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 21:00:26.43ID:Mg8xHf9f0
>>718
ロンパリってのが怖いんだなっておもた
そういう意味ではテリーもたかじんも怖い
0763名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 21:02:23.71ID:Mg8xHf9f0
>>745
:原作のべぱりーと少年6人の乱交シーンは再現してほしかったよ
0764名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 21:02:24.90ID:0xXwACEI0
>>5
風船を飲ませて窒息死させるとかペニーワイズは酷いな・・・
0765名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 21:03:50.98ID:Mg8xHf9f0
>>736
R-15指定になったからあそこまで吹っ切れてるんだよ
英語だとFUCKばっかり言ってる
0766名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 21:04:19.32ID:N9KII5fL0
>>751
ピエロが口開けて歯がいっぱいあるの見て萎えたわー。怖さを求める映画ではないね
0767名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 21:05:42.16ID:Mg8xHf9f0
>>756
生理が始まってべばりー1人だけ大人になったってのがこの作品の味噌

だからこそ6人の童貞筆おろしシーンはカットしないでほしかった
0768名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 21:06:53.83ID:ApqgZm5B0
整理が始まったくらいでは大人になどならんw
0769名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 21:07:50.07ID:Mg8xHf9f0
>>766
ペニーの怖さの本質は見た目のこけおどしではなく精神的トラウマを刺激することだから

子どもたち全員に過去のトラウマを再現させて見せて脅してる
0770名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 21:09:03.92ID:Mg8xHf9f0
>>749
つーか出てくる「おとな」は全員やばい奴と言う裏設定がある
0771名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 21:12:42.00ID:Adt4ytwv0
>>757
自分がゲイであることに気づき始め、それを否定したいのかなと思った
他の子も親からの虐待や思春期特有のやり場のない怒りや不安や焦りが暴力になってると
0772名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 21:12:49.26ID:6xSc/anF0
スティーブン・キングの結構読んだのに内容を覚えてない作品多い
0773名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 21:13:44.81ID:/zkAj6W70
ピエロブームの先端いってたDJLOVEさん凄い
0774名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 21:17:35.38ID:vSmWzf3+0
発想としてはアンダーザドームのほうが面白い
0775名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 21:31:40.26ID:+YvA4C950
DJLOVEじたいペニーワイズのパクりなんじゃないの
0776名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 21:39:53.33ID:KnupaovR0
>>771
それかね
原作や旧作ではあそこまで激しい暴力じゃないんだよな
ベバリーの父親もこの映画みたいに近親相姦してるって感じではなくて
母親との間に何かあったのか異常な厳格さで娘を束縛して虐待してる
0777名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 21:42:26.39ID:Zm/a1Jhh0
アンダーザドームはスティンガーのパクりやろ
0778名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 21:50:56.98ID:LH1ilatQ0
旧作のように恐怖を感じるピエロではなく、殴りたくなる面のピエロ
0779名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 21:52:05.84ID:GrY4ad2m0
>>30
逆にピエロで笑える感覚がわからない
普通に気持ち悪い
0780名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 21:56:08.51ID:Zm/a1Jhh0
旧作のほうが怖いとか言ってるやつはエアプか嘘つきか認知症
0781名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 21:58:59.02ID:LH1ilatQ0
どう見ても旧作の方が怖い
新しいのはぶん殴りたくなるようなイラッとくる面
0782名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 22:02:35.92ID:bBeEj9T70
このスレ見て

ああ 米アマゾンで 6割が5点つける映画は

テレビ放送の前に借りてみるって大事だねーっておもった。

ファイナルディスティネーションもそれくらいだからそのうちみるー。
0783名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 22:06:37.09ID:fkC+Fv8s0
>>780
ペニーワイズの見た目や雰囲気は旧作の方が圧倒的に怖い
0785名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 22:09:45.72ID:N/SQBOih0
>>761
キャリー
クリスティーン
デッドゾーン
ミザリー
ミスト
シャイニング
ペットセメタリー

ホラー、サスペンスでこれだけあるのに?
0787名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 22:16:07.87ID:XjifI5jB0
見たのに終わってない子供たち
0788名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 22:19:25.92ID:N/SQBOih0
>>747
暇つぶし程度だな
あのピエロが結局何者だったのか明かさないからモヤモヤする
0789名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 22:26:43.58ID:A6s7zTNV0
>>443
やっぱ一番左がサイキョ!
0790名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 22:28:07.39ID:A6s7zTNV0
>>467
これ何度見ても笑う
0791名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 22:33:26.55ID:+eFrYLeT0
TVのCMではホラー映画としてプッシュしてたのに
実際見てみたら少しグロい場面があるってだけの青春ファンタジー映画で
かなり肩透かしだったな
続編見る気しねー
0793名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 22:35:33.59ID:TYjgDd9R0
>>100
わかる
ガキの頃ドナルドがメインで宣伝してたから怖くて怖くて仕方なかった
アメドラでピエロ恐怖症の話やってて、外人の方がピエロにトラウマ持ってんだなと思った
0794名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 22:49:44.98ID:+YvA4C950
元はR15指定の映画

そのままテレビでは放映しないだろう
0796名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/11(月) 01:18:39.62ID:nf9Vpocj0
ブラピかと思ったわ
0797名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/11(月) 02:17:42.73ID:fX4NlizU0
誰やねん
0798名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/11(月) 04:30:38.31ID:bsmRhNvg0
テレビ版ではビリーが折り曲げられて
排水溝に吸い込まれていくシーンが怖かった
0800名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/11(月) 11:07:34.42ID:mddE5Jav0
普段はクライモリとかのグロホラーが好みだけど、これは良かったよ
泣いてしまった
0801名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/11(月) 11:51:58.65ID:+1Zyr5ea0
ペニーワイズへの恐怖はもちろんだけど、子供から見た歪んだ大人への恐怖も重要な要素
べバリーの父親やエディの母親、ジョージーがいなくなったデンブロウ家なんかも原作では詳しくネットリと描かれてた
0802名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/11(月) 13:20:07.42ID:byuuHvct0
あの主人公って、両親からジョージーがいなくなったのはお前のせいだみたいな目でみられてんの?
0803名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/11(月) 13:25:16.21ID:SjF5TRG60
旧作は傑作だったな
ラストシーン以外は
新作はピエロの顔がもう狙いすげててダメ
0804名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/11(月) 13:27:07.04ID:3y2MQazU0
喪男映画だったな
性的虐待されてるヒロインがルーザークラブ(全員男)と仲良くして、何故か下着姿で一緒に水遊びをする
デブでさえヒロインとキス出来てかなり報われてるし
0805名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/11(月) 13:41:01.38ID:aNX3/7ta0
旧作の方が絶対に不気味だった
最後さえ見なければ素晴らしいホラー映画だったよ
勿体ないよねえ
0806名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/11(月) 13:45:14.85ID:IvjWjTUU0
ITはコメディのジャンルだから
おっかないピエロ映画ではない
前半ビビらせ後半なんだそりゃ
0810名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/11(月) 22:18:45.64ID:uhJ+xPQJ0
日本のチープな特殊メイクとチープなCG使ったゴミホラーの数千倍おもしろかった
やっぱ映画は貧乏くさいのダメだよね
0811名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/12(火) 00:14:06.19ID:yb7TvNKe0
金ローでドリームキャッチャー放送してくれないかな
知的障害児が実はスーパーパワー持ちだったとか夢があるじゃん
あの映画を子供が見たら優しい心が芽生えそうじゃん
0814名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/12(火) 11:50:44.91ID:0nLd+8Eu0
いじめっこがホモっぽい
0815名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/12(火) 11:58:18.04ID:vJ5KMBEL0
つまらんぞコレ
見所はパンツくらい
0816名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/12(火) 13:15:53.27ID:tjRwaKVo0
手を切って血の握手ってマフィアみたいな発想
マフィアがするんか知らんけど
0817名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/12(火) 13:19:24.92ID:yBBzPdKS0
ピエロの格好した普通のおっさんの起こした事件の方が恐ろしいな
0818名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/12(火) 13:22:06.12ID:qnwfeylN0
>>5
懐かしすぎるw
0819名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/12(火) 13:41:24.24ID:AGlO0ISx0
キング作品がよくテレビ映画化された時期があったんだけど、良し悪しを語るのを含めて良かった
0820名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/12(火) 14:02:41.81ID:4gGHogp70
劇場に行く気が失せたので良かったよ
0821名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/12(火) 14:05:43.92ID:xARb/d+SO
グロシーンカットで見る気失せたな
0824名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/12(火) 19:20:15.85ID:mDm0tiJ40
>>822
薄気味悪いのではテレビ映画のほうに軍配が上がるな
ペニーワイズも見た目が安っぽい毒々しい色味なのがかえって不気味で、
役者が上手いのか終始お道化て子供をからかってるようなピエロ感が底知れなくて気味悪い

新作のペニーワイズは普通に物理攻撃するモンスターっぽく見えてしまうからペニーワイズである意味も薄くなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況