X



【WGP】下半身不随のウェイン・レイニーが鈴鹿サウンド・オブ・エンジンで26年ぶりにバイクで鈴鹿サーキットを走行

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★
垢版 |
2019/11/07(木) 22:47:09.78ID:yRRZL+Lr9
 モビリティランドは11月7日、三重県・鈴鹿サーキットで11月16〜17日に開催される『SUZUKA Sound of ENGINE 2019』で下半身不随の元GPライダー、ウエイン・レイニーの走行イベントを開催すると発表した。

 SUZUKA Sound of ENGINEは、開場から50年以上の歴史を持つ鈴鹿サーキットが、モータースポーツの歴史的価値を絶やすことなく維持し続けるために2015年から実施しているヒストリックイベントで、2019年で開催5回目を迎える。

 そんなイベントで、下半身不随のレイニーが1993年以来26年ぶりに鈴鹿を走ることが決定した。走行するバイクは発表されていないが、モト・アメリカ(過去名、AMAスーパーバイク)の公式ツイッターではレイニーがヤマハYZF-R1に乗っていると思われるショートムービーが挙げられているため、YZF-R1で鈴鹿を走る可能性が高そうだ。

 レイニーは1983年にAMAスーパーバイクでチャンピオンを獲得すると、1984年にケニー・ロバーツのチームからの誘いで世界グランプリ250ccクラスにデビュー。しかし、デビューイヤーでは思ったような成績を残すことができず、翌年はAMAに復帰する。

 1987年にAMAで2度目のチャンピオンを獲得すると、1988年からは再びロバーツのチームに入って、ヤマハのマシンを駆り、世界グランプリの500ccクラスにフル参戦。1990年にチャンピオンを獲得した。

 1991年、1992年もチャンピオンに輝き、500ccクラス3連覇を達成し、1993年も4連覇が確実視されていたが、第12戦イタリアGP決勝レース中の転倒により頚椎損傷。これにより下半身不随となり、選手生活にピリオドを打った。

 レイニーの走行イベントは『WGP US Legends - Wayne is Back -』と題して11月16日と17日の両日開催される。なお、11月17日にはレイニーと同じく下半身不随の元GPライダー青木拓磨もゲストとして登場し、一緒に鈴鹿サーキットを走行する予定となっている。

【WGP US Legends - Wayne is Back -】
・日時
11月16日(土)15:25〜15:50
11月17日(日)14:35〜15:00

11/7(木) 20:00配信 オートスポーツweb
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191107-00540958-rcg-moto
https://cdn-image.as-web.jp/2019/11/07195604/2bf8daa8591f6ad088c98470fc5df1e0-1280x854.jpg
https://cdn-image.as-web.jp/2019/11/07195600/02d5e84e5952aae94b2f3c147f171408-1280x854.jpg
0134名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 09:50:38.51ID:f1mdeCi+O
>>1
最大のライバル・レイニーが去って、
シュワンツも気力を失い引退。
正確には
気力を失い、元から悪かった古傷の手首が悪化、
だから引退、な。
0135名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 09:53:03.63ID:V0b8nfEI0
>>118
モトGPだとリーンアングルが64度か…
ttps://youtu.be/J73XRDGPcpE
0136名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 09:54:18.10ID:Nz9SwVjY0
>>133
そっか、なぜか完全に勘違いしてたな。
0137名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 09:59:20.74ID:W8DKMmdT0
 
制御が未熟なまま増大するエンジンパワーをタイヤが受けきれない時代だったな。
0138名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 09:59:22.62ID:lMgtBrkV0
>>132
片山敬済もストレートで隣のライダーと殴り合いながらゴールした事があるって言ってたな
とにかく闘争心の塊みたいな人間じゃないとGPレーサーは務まらなかった
GPレースがコンチネンタルサーカスと呼ばれてた時代ならではだね
0139名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 10:00:27.51ID:2qrf5Oh50
レイニーのアグレッシブな走り最高やった
0140名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 10:03:54.90ID:oQR3e6VU0
ウエイン・レイニー
エディ・ローソン
ケビン・シュワンツ
ワイン・ガードナー
アルフォンソ・シト・ポンス
ピエール・フランチェスコ・キリ
この面子に千年屋さんの声
0141名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 10:06:46.33ID:X3/7GkM80
>>123
ヤマハのエースにしてすでに2勝のビニャーレス
0勝のクワタがどうしたって?
0142名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 10:08:33.36ID:lMgtBrkV0
>>114
レーサーレプリカバイクの黄金期だったからね
街中は国内4メーカーのレーサーレプリカバイクで溢れかえってた
NSRのSPの当時の新車価格が72万円、RVF400が78万円だったな
それが今じゃ鉄フレーム・2気筒エンジンのCBR250Rで80万円オーバー、今度出るカワサキの新型4気筒250は100万円位になるって話だし
そら若者がバイクから離れていくわ
0143名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 10:08:35.40ID:V0pN98P20
>>132
そいつはMotoーGP界隈から追放されてる
0144名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 10:10:42.29ID:Nz9SwVjY0
>>138
まあそうだろうね。相手に遠慮しながら勝てるような甘い世界でも無いし。
初めてケビンシュワンツを鈴鹿で見た時はなんだこのクレイジーな奴はってビックリした。

そういや昔、クレイジーアルダナって居たなあ。あいつもかなりのクレイジーだった。
0145名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 10:10:44.09ID:2qrf5Oh50
89年の鈴鹿と91年のドイツのDVD持ってるけどいつ見ても鳥肌が立つ
0146名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 10:11:14.29ID:zz94Gbm90
自分的ベストシーンは1993年の最終戦ハラマで原田哲也がカピロッシを抜いたとこ
夜中に大声上げて嫁に怒られたのを覚えてる
0147名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 10:14:32.57ID:f1mdeCi+O
>>138
250のカピアタックもそのひとつ。
相手の原田、当時大激怒も10年経って
「俺も甘かった」と和解
0148名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 10:17:24.57ID:lMgtBrkV0
>>144
レイモンド・ロッシュも結構アグレッシブなライダーだったな
片山ですら「キ○ガイロッシュ」って呼んでた位だし
後にスーパーバイクで世界チャンピオンになって、今はヘルメットメーカーの経営者になってるが
0149名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 10:17:46.93ID:Nz9SwVjY0
俺的にはラグナセカのコークスキュルーで化け物みたいなマシンを前輪浮かせたまま、方向転換させたケニーロバーツを見た時かな。こいつ何者って思った。
0150名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 10:19:08.66ID:34+1L6cW0
>>10
ドゥーハン
0151名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 10:20:19.15ID:k/czOHdA0
この前発売されたPS4のMotoGP19でレイニーや大治郎とバトルできるモードもあったりして楽しいよー
最近のバイクゲー出来がめっちゃ良い
0152名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 10:22:29.69ID:f1mdeCi+O
>>150
コンピューター系
ヤンチャ系
どっちつかずの中途半端
レースは強いがキャラが弱い
0153名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 10:22:30.26ID:TF/WGcO20
>>22
その頃はGP500もF1も楽しかったよなー
0154名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 10:25:35.21ID:d3YfbbCc0
>>64
わかるわ
免許取ってバイクより先にスペンサーモデルのメット買ったけど
そのあと中古で手に入ったバイクがTZRでなぁ
平モデルのメット買ったわ
0155名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 10:25:35.87ID:Nz9SwVjY0
>>138
片山は相手に敬意を払うし粗暴な所がないから、プリンスタカズミって呼ばれてたのに、やっぱりある意味まともな世界じゃ無いのな。
0156名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 10:27:52.93ID:lMgtBrkV0
ケニー・ロバーツはリーンウィズ走行主流の時代にハングオン走行でチャンピオンになって、ライダーの走行スタイルを一変させたもんな
あとパドックに自分専用のモーターホームを持ち込んだのもケニーが最初だったっけ
色々な意味でGPシーンを変えた偉大なチャンピオンだったわ
0158名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 10:30:58.74ID:Nz9SwVjY0
>>151
もう10年以上前だけど、ドイツとイタリアの人を接待した時に、バイクの話で盛り上がってさ。その時にみんな大治郎を知ってて、今1番の注目株だって褒め称えてたなあ。残念な事だった。
0159名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 10:32:29.60ID:Nz9SwVjY0
>>156
そんな人がまさか熊本県人になるとは思わなかったわ。
0162名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 10:37:53.69ID:sGXzSQ4C0
>>161
その出自が起因の性格なんだよこのアホウ
0164名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 10:41:47.42ID:Nz9SwVjY0
>>160
出自や人種なんてどうでもいいんだよ。レースの世界なんだから結果を出せばいいだけ。

その中でも当時のケニーとフレディと対等に渡り合ってたし、ファンからプリンスの愛称まで貰ってたんだから。

まあお前も人の出自を色々言う前に自分が頑張れ。
0166名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 10:42:59.38ID:sGXzSQ4C0
>>164
何逃げてんだこのニワカ
成績じゃなくて性格の話だ
0167名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 10:43:52.86ID:jUe6D+7k0
>>158
偶然出くわしたデルピエロにサインくれって言われ日本人はそうそう居ない。
0168名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 10:44:16.67ID:lMgtBrkV0
>>161
荒らしたいだけのバカはほっとくのが一番だよ
可哀相な奴なんだなと生暖かい目で見守ってあげようw
0169名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 10:45:59.89ID:uIzih/qy0
>>141
予選速くても決勝で勝つかどうかはワンランク違うよな。
来年ガラッと変わるんだろうけど。
0170名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 10:47:30.44ID:sGXzSQ4C0
名のも知らんアホは「片山敬済 詐欺」でぐぐってみろ
面白い物が読める
0171名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 10:48:26.12ID:Nz9SwVjY0
>>166
だからお前は一体世界の何を知ってるんだ?片山がプリンスと呼ばれて愛されてたのは事実だろ。お前がやってるのは単に出自で人の人格決めつけてるだけ。

せっかくいい気分でスレ覗いてたのに、チョンがー、国籍がーとか言い出す奴が来て気分冷めたわ。
まずはお前が世界で片山ぐらい結果出してみろって。
0172名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 10:50:19.66ID:sGXzSQ4C0
>>171
むしろニワカのお前こそ何を知ってるんだw
片山の悪評も知らないようじゃ世間知らずのアホと言われても仕方ないだろこの間抜け
0173名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 10:50:34.60ID:Nz9SwVjY0
>>168
悪かった。まともに相手をしてしまった。以後完全無視する。
0174名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 10:52:15.54ID:sGXzSQ4C0
>>173
頭弱いと大変だな
0175名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 10:54:14.69ID:N20z3FCf0
♪レイニーブルー
もう終わったはずなのに
0176名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 10:55:56.77ID:I2qjYmZr0
ずっとロボダッチのライダーロボに乗りたかったんだ
0177名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 10:56:54.48ID:V0pN98P20
>>176
俺はキカイダーのサイドマシン
0178名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 11:02:38.22ID:nje4yqS80
レイニーのライディングフォームは好きだったわ
今年琢磨は特別車で茂木かどこかを走ったな
0179名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 11:03:50.92ID:lMgtBrkV0
「ふたり鷹」に出てくるバトルホーク(前後輪駆動バイク)に乗りたかったわ
0180名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 11:04:51.51ID:tabvTyjz0
>>10
カルロスサンダー、巨摩郡
0181名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 11:08:06.81ID:JwHitxZ30
ノリックにも走ってほしい
0182名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 11:08:58.97ID:2WchiutO0
>>170
片山「嘘つきフレディ」
0183名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 11:09:49.48ID:Nz9SwVjY0
>>180
当時、平の8耐バージョンの黄色ヘルメットが欲しかったけど、その時の特注バージョンヘルがあまりに高すぎて。とにかく貧乏でラインテープだけかって安いヘルメットをグンヘルにしてたわ。
0184名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 11:11:44.60ID:brCFBVWA0
稀代の逃げ馬やったな
0185名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 11:14:15.85ID:f1mdeCi+O
>>182
後に選手生命にかかわるケガだとわかったけど
当時のフレのバックレは批判も妥当。
0186名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 11:19:02.33ID:lMgtBrkV0
去年辺りに世界各国であなたの知ってる日本人をアンケートした番組があったけど、原田・ノリック・大治郎の名前がちょくちょく上がってたのが嬉しかったわ
0187名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 11:25:55.04ID:f1mdeCi+O
原田の「中田より有名人」は眉唾だけど、
当時中田のイタリア移籍に合わせて
乗り込んだ日本のマスコミが驚いて
記事にしたんだろう。
「何、この日本人?CMとか出てるけど」て
0188名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 11:26:07.93ID:lMgtBrkV0
ダブルタイトルを獲った翌年に怪我が原因でレースに出られなくなって、スペンサースペシャルだった86NSR500でガードナーが孤軍奮闘したんだよな
因みにスペンサーが欠場して余ったNSRを何戦かロッシュが乗ったが全く乗りこなせなくて、しまいにはマシンから振り落とされて、無人のNSRがコースを走るなんて珍事が起こったw
0189名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 11:33:26.42ID:aY+3myU40
>>184
レイニーパターンと呼ばれてたな
ロケットスタートから一気に差をつけてその差を最後まで維持してゴール
0190名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 11:37:15.29ID:8w37FmOF0
>>171
>>プリンスと呼ばれて愛されてたのは事実だろ

プリンスと「呼ばれて」じゃなく「呼ばせて」たんだよ
差別する気はないがあの人は同じ出自の人たちからも忌み嫌われている
>>132も「殴り合った」んじゃなく一方的に殴ったんだと思われる
あとケニーやフレディとは対等じゃないよ、ずいぶん差があった
0191名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 11:38:10.97ID:wDIO9S4T0
おじさんが昔話するスレやん
臭い
0192名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 11:40:30.32ID:Nz9SwVjY0
>>188
スペンサー専用にセッティングしすぎて、恐ろしくピーキーなマシンになってたって話を見たことがある。
0193名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 11:42:06.08ID:MU0bwhjo0
こけてなかったらかなりの記録作ってたレジェンドだな。
0195名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 11:50:41.92ID:pL65CKAP0
ケニーフレディと片山が対等とか冗談にしても笑えない
あっちは40年経った今もなおレジェンドとして君臨してGPのシンボルになっているのに
0196名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 11:51:47.27ID:lMgtBrkV0
>>192
マシンに完璧なセッティングを求めるスペンサーに対して、ロッシュは大体のセッティングで何とかしようとするタイプだったからね
スペンサーの専属メカニックだったアーブ・カネモトもビックリしたらしい
0197名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 11:56:01.06ID:c3NDVoUA0
シュワンツの話しようかと思って来てみたら、バイクの片山だと。誰やねん(´・ω・`)
0198名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 11:56:07.99ID:lMgtBrkV0
>>194
そういう「たられば」は野暮ってもんだよ
スペンサーが怪我をしなければローソンやガードナーはチャンピオンになれただろうか?って言うのと同じ
0200名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 12:00:40.06ID:z+ahyBix0
レイニーの次の年だっけ、セナ逝ったの…
0201名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 12:01:05.31ID:8w37FmOF0
>>195
自分で自分の地位をぶっこわしたからな
本来ならケニーやフレディと一緒に談笑できるはずなのに
公式の場にほとんど出られない、あーあ残念
0202名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 12:06:38.39ID:c3NDVoUA0
TZR250にしようかRVF400にしようか迷ったけど、RVFにしてよかった

たぶんTZR選んでたら、速すぎて死んでた(´・ω・`)
0203名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 12:09:22.55ID:61OZeAN+0
最近のmotoGP観たらブレーキング時にオフ車みたいに足出すのな。右コーナーの時はリヤブレーキどうするんだろう
0204名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 12:10:52.52ID:lMgtBrkV0
このスレを見てから昔毎年買ってたライディングスポーツの日本GP特別号を読み返して懐かしんでるわ
特に92NSR500の同爆エンジンの圧倒的な速さが衝撃的だったね
肝心の決勝では勝てなかったけど、ガードナーの魂の走りには感動したわ
0205名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 12:15:57.40ID:c3NDVoUA0
あの時代はなりきりレーサーだった。今でいうコスプレみたいなもんだよな、恥ずかしい(´・ω・`)
0206名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 12:17:06.96ID:lMgtBrkV0
>>202
RVFは確かに良く出来たバイクだったけど、馬力規制(59馬力→53馬力)を受けた後に出たから刺激が今一つだったのが残念だった
鈴鹿サーキットからの帰りの名阪国道で、見ず知らずの刀乗りの兄ちゃんと競いながら大阪まで走ったわ
0207名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 12:17:40.86ID:sGXzSQ4C0
>>203
コーナー進入での足だしも何年も前からだしMotoGPよりはるか以前からリアブレーキなんて
ほとんど使われてない
0208名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 12:25:43.32ID:c3NDVoUA0
>>206
俺はミーちゃんハーちゃんでエンジンの使い方を全然知らなかった。カムギヤで回すとぶっ壊れそうな音するし

レース用マフラー付けてたからかもしれんが(´・ω・`)
0209名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 12:27:47.91ID:Oc3pW+Dd0
ホンダのDCTのバイクなら走行は問題ないだろうが
停止時の支えはどうするんだろうか?
マットも併用するのか?
0210名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 12:31:25.66ID:c3NDVoUA0
エンジンの使い方を知ったのは、ロータリーエンジンがぶっ壊れた時だった(´・ω・`)
0211名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 12:32:54.49ID:NGaqciAO0
当時脊椎プロテクターが開発されてれば
こういう後遺症防げたのにな…
0213名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 12:33:39.87ID:lMgtBrkV0
>>208
俺はカムギアトレーンの独特な金属音が好きだったけどね
最初に乗ったCBR250Rはレッドゾーン2万回転まで回せて、ジェットエンジンみたいなキーンって音が気に入ってたわ
その代わり低速トルクがスカスカで、街乗りだと乗りにくかったけどw
0214名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 12:35:40.92ID:c3NDVoUA0
>>206
二度レスでごめんね。たぶん車体の性能が良かったせいで、余計にそう感じたのかも

ぶっ飛ばしてた時、道路のギャップに気づけなくてジャンプした時も大丈夫だった(´・ω・`)
0215名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 12:41:22.78ID:lMgtBrkV0
>>214
RVFは確かに車体は素晴らしかったね
高速をノーマルで飛ばしてもあまり怖くなかったし
NSRだとステアリングダンパーを装着しないと怖くて高速を飛ばせなかった
エンジンのパワーにもうちょっと刺激があれば最高だった
0216名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 12:45:34.77ID:c3NDVoUA0
>>215
あとV型でバランスがいいとか言ってたね。あんまり感じなかったけど

2ストはヤバかったらしいね(´・ω・`)
0218名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 12:50:14.94ID:c3NDVoUA0
昨日、ボクシングで井上が勝ったけど、原田が250で勝った時、お祭りだったよな(´・ω・`)
0219名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 12:50:32.75ID:G4h4TZ+F0
ウンチーニははねられたあとガードナーは溝に落ちて行ったのは覚えてるな
0220名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 12:51:50.19ID:lMgtBrkV0
>>216
NSRはマジ速かったよ
現在中古車がプレ値で取引されてるのも分かるわ
その代わりコンディションの維持は大変だろうけど
0221名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 12:54:47.92ID:c3NDVoUA0
>>220
NSRが安ければ買おうかなってネットで見たけど、高くてビックリしたね(´・ω・`)
0222名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 12:58:50.43ID:c3NDVoUA0
で、何だっけ、レイニーとシュワンツのバトルは伝説だね(´・ω・`)
0225名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 16:31:17.66ID:IJTUbZnA0
>>192
86NSR500はそれ以前のモデルよりはマイルドだって話だよ。
途中からRCバルブも搭載されて、84、85NSRに比べたらそこまでピーキーではないはず。
ピーキーと言えば83NS500の後半戦に出てきたスペンサー専用エンジンが強烈にピーキーらしい。
パワーで勝るケニーのYZRに対抗するために乗り易さを完全に犠牲にしてピークパワーに振ってある。
0227名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:06:10.49ID:2cBDlzVC0
VツインのNSR500なぜあんなの作ったんだ
0228名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:15:36.66ID:nDJtOXQS0
車体の性能以上のエンジンを積むのは危ないよな

レイニーも変なプライドで市販フレーム使うとか言い出さなければ(´・ω・`)
0229名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:20:37.32ID:IJTUbZnA0
>>228
ノーマルのフレームが失敗作で機能してなかったんだよ。
レイニーはケガするまでランキング1位で、
レースも1位を走行中だったんだよな
0232名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:29:48.21ID:IJTUbZnA0
>>227
500と250のレースのタイムにあまり差がなかったから「これだったらでっかい250作ったら勝てるんじゃね?」とホンダの技術者が判断した
0233名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:30:39.08ID:2GSYd8PW0
>>78
49歳だけど、娘もバリ伝好きでバイク乗り
父娘でツーリング行ける人生なんつあの頃は想像も出来なかったなぁ
0234名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 18:08:55.25ID:o+0RWI0S0
最強のNSRはドーハンが指でシフトチェンジしてたやつだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況