X



【ラグビー】<ブームは一過性?> ラグビー人気定着に立ちはだかる“業界の闇”とは?トップリーグの運営規模はいまだにサッカーJ3以下

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★
垢版 |
2019/11/07(木) 00:15:22.55ID:iBvuiFTp9
ワールドカップ(W杯)での日本代表の大躍進で、ラグビーが空前のブームに沸いている。文化として定着する機運が高まっているが、その裏で、関係者からは悲観的な声が漏れているという。スポーツライターが語る。

 「日本ラグビー界は重鎮がはびこり、旧態依然とした体質を抜本的に改めることなど不可能。どうせブームは一過性で終わりますよ」

 ラグビー界の老害の筆頭が、大会協賛企業であるキヤノン会長でW杯組織委員会会長の御手洗冨士夫氏だ。御手洗氏の影響力の高さを示すのが、キヤノン所属の田村優選手のゴリ押し。

 「田村は不動のスタンドオフとして全試合に出場しました。しかし、準々決勝で南アフリカの選手にへっぴり腰のタックルを軽々と弾き飛ばされて先制トライを許しました。変質者が女の子に抱き着くかのようなプレーで、敗戦のA級戦犯。もともと守れない、走れない二線級の選手でしたが、キヤノン所属ということで重用され、練習では田村へのタックルが禁じられていたほど。ここまで大事に扱われたのは、現場サイドの御手洗氏への忖度に他なりませんよ」(同・ライター)

 準々決勝の2試合を大分県で開催したのも、御手洗氏の差し金だという。
「会場は、アクセスが悪い大分駅から、バスや徒歩でさらに小一時間かかるヘンピな場所です。外国人客は『何でこんな不便なところでやったのか』とイラ立ちの声を上げていました」(同)

 御手洗氏と同じく業界に君臨するのが、ラグビー協会名誉会長の森喜朗元首相。この2人がラグビー界の権限をすべて掌握し、イエスマンらがご機嫌をうかがうのがラグビー界の実情だ。
「南アフリカを破った前大会でもブームとなりましたが、直後のトップリーグは閑古鳥が鳴く始末。運営規模はいまだにサッカーJ3以下で、収益が生まれない。代表選手の日当なんて体を懸けているのに1万円ですよ。協会の重鎮が退場しない限り、ラグビーの人気向上にはつながりません」(スポーツ紙記者)

 老害たちにレッドカードが突き付けられてもおかしくない。

週刊実話 2019年11月06日 12時03分
https://npn.co.jp/sp/article/detail/43116380/
0442名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 15:24:45.95ID:+w61paF/0
予選でわざわざ雑魚と試合して
その上で相手が雑魚だから仕方ないとか言ってるサッカーは
セルフサービスの被害妄想だな
0444名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 15:26:26.62ID:flEKyGgM0
タッチラグビーは面白いからあれ小学生に流行らせればいいと思うよ
0445名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 15:26:53.96ID:szbmmX4E0
>>431
戦後日本には上流がないからなあ
でも皇族は一貫してラグビー支援だよ秩父宮から
悠仁親王も日本開催を観戦させる予定が
台風で断念、警備負担回避でね
次期フランス大会に行くそうだ
イギリスもウィリアムが来てたろ
財界、政界、皇族がついてるんだから安泰だよ日本ラグビーは
0446名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 15:28:03.90ID:J2R6YaSi0
前回も今回も後任のHCの件でごたついてたから
どうせ爺さん連中が暗躍してるんだろうなとは思ってたよ…

けどトップリーグは観に行くよ…ニワカだけどw
0447名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 15:32:58.56ID:xdD3H3xQ0
トップリーグって南半球の大物外国人は多いけどヨーロッパ人は来ないの?
0448名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 15:34:22.29ID:APTibmFI0
>>52
誰が言ったのかは忘れたけど(日本代表の選手ではある)、ラグビー選手が審判の判定に抗議しないのはルールを把握してないからって言ってたぞw
0449名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 15:36:03.46ID:FZrWjGVh0
>>447
現役イングランド代表フランカーのジェームズ・ハスケルがリコーで2011から2012までプレーしてた
あとトップリーグじゃないが世界最優秀選手に選ばれた元ウェールズ代表のシェーン・ウィリアムズがトップイーストでプレーしてた
0450名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 15:36:29.98ID:9Z30ZNcX0
トップリーグは何だろう企業色が強くてあんまり楽しくないんだよね
選手は一生懸命なんだろうけども、やっぱり日本代表選手と他社会人選手の力の差が凄いし
ダラダラ適当に走ってるように見える選手もいるし
会社が言うから仕方なく、観戦と言うかお酒飲みに来ましたーみたいな人多いし
企業だからこのチームを応援しようって気にならないんだよね…
0451名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 15:42:10.90ID:m27zrQIl0
企業色が強いからプロ化しないとなかなか一般人気はでないだろうな

しかしそれをやるとガチ勢以外は嫌がるという
0453名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 16:13:07.23ID:LHOfNmF60
>>452
ラグビーが秩父宮が自発的尽力して専スタジアム建設
それの真似してサッカー側から拝み倒したんだろ
0454名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 16:19:58.42ID:27Kz2Hdi0
北九州にしても亀岡にしてもJクラブ想定してるが
サカ専じゃなくラグビー兼用の球技場だしねぇ
まだ日本にはラグビー偏重の風土があるんじゃね
0455名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 16:23:20.89ID:JW9yzhQx0
優勝もしてないのに
しかも日本代表なのに外人みたいなのが多いし
なんで、ここまで騒いでるのか理解できない
0456名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 16:24:34.78ID:ASQI2Q770
代表とクラブ運営はまた別の話だからな
スポンサー確保や地元に根付くのはそう簡単じゃない
0457名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 16:28:47.57ID:ArbTqhId0
>>453
ソースは?
妄想か(笑)
0458名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 16:29:18.54ID:9OkjogeG0
>>455
【145-17】歴史的敗戦から24年、何がラグビー日本代表を強くしたのか
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1570581065/

342名無しさん@恐縮です2019/10/09(水) 11:29:56.89ID:eiWzcc5G0
100%外人部隊によるもの
まぁアホがなんだかんだ否定するだろうが、外人部隊無しの実績が一切無い時点で空しい嘘になる。

311名無しさん@恐縮です2019/10/09(水) 11:22:09.69ID:zQaSm8e70
外国人主体でも全然いいと思うが
育成の手柄にして外国人15人に触れないの卑怯だわ

302名無しさん@恐縮です2019/10/09(水) 11:17:47.37ID:XVgka3py0
日本たのタックル数 1位と3位は 外人 しかも名前が出てこないwwww 二位が日本人
テレビで特集するのは一位の外人でなく二位の日本人ww

40名無しさん@恐縮です2019/10/09(水) 09:44:56.62ID:ovfQtdn10
外人入れて強くなったってちゃんと言えよ
おかしいよ、今の報道
0459名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 16:30:21.46ID:9OkjogeG0
【145-17】歴史的敗戦から24年、何がラグビー日本代表を強くしたのか
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1570581065/

60名無しさん@恐縮です2019/10/09(水) 09:52:01.03ID:mv+8PMT70
そりゃ外人部隊にしたからだろw

81名無しさん@恐縮です2019/10/09(水) 09:59:47.95ID:qPr6CZ0Z0
>24
他のスポーツでは代表は国籍主義だからラグビーみたいに安易な外人補強は出来ないよ

194名無しさん@恐縮です2019/10/09(水) 10:42:51.45ID:VZfDjOCg0
外人増やしてることに極力触れずに強くなったとか多くの人を騙す卑怯な行いだね
0460名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 16:32:34.27ID:N5P2NgxV0
いやいや散々煽ってた基地外どもがラグビー見に行くからJ1ぐらい余裕で集客超えるよな?
0461名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 16:34:07.41ID:gK7ZM5NF0
トップリーグの動員無料と思われてるけど
東芝は社員安いけど有料であれだけ集まってるよ
0462名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 16:46:59.09ID:HMUzDLwS0
>>461
そりゃ、下手に観戦しなかったらリストラの標的にされるからな。
原発絡みで一時倒産寸前だった東芝はw
0463名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 16:53:11.93ID:27Kz2Hdi0
Jリーグみたいにタダ券バラマキまくって集客したら?
新潟なんかはそうやって集客して動員増やした
0464名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:03:28.07ID:D35JNKfS0
>>463
既にやってるんだよなぁ
ラグビーは散々こねくり回しての現状だから
0465名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:04:35.08ID:27Kz2Hdi0
>>464
そうなんだww
マジならこの手は使えないな
0466名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:13:51.76ID:sJYxqrTX0
トップリーグのガラガラさとアングラさはかなり暗黒感強い
0467名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:13:55.71ID:paMicbga0
野球霞めるレベルで資本を牛耳って外国人大量投入して世界レベルの名将召集して
日本でW杯開催して好ゲームで決勝Tまで進出してもコレ。
伸び代なんか何もないだろうな
0469名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:16:33.52ID:wscMIlaO0
>>426
女子ソフトはどうなった?
なでしこはどうなった?

今アジアNO1を決める大事な大会やってるんだけどカーリングの話してるやつ周りにいるか?
0470名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:18:30.77ID:wscMIlaO0
>>427
サッカーの立ち位置が今と全く違う大昔の話されても困惑しかないし
0471名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 17:19:05.78ID:YxcI4+ol0
午後3時から やきうんこ 言ってるやつwwwwwwwwwwwww
0472名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 18:50:38.28ID:Fv1Fljfr0
>>457
今朝の日経に、
“記念シンポジウム
「大学スポーツが果たすべき役割」”
ていう広告記事が掲載されてて、
Wカップに合わせて直前開催された世界8か国の大学ラグビー大会「WURIT2019」(ケープタウン大が連覇。ホストは早稲田、前回はオックスフォード)に先立ってのシンポジウムが掲載されてる。
日本ラグビー発祥期の東大ラグビー創部者だった香山蕃が秩父宮と親しくて秩父宮ラグビー場が出来たと。
サッカーにそんな話は聞かない
ちなみに今回Wカップは森喜朗が仕事したが、森に働きかけたのは早稲田ラグビー卒の外務官僚の奥克彦で、イラク支援事業で狙撃されて死んだ人。
00年から日本ラグビー協会の国際担当してたそうだ。
ラグビーはそんな形でエスタブリッシュへの浸透力があってあちこちから支援されてる
0473名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 19:44:39.86ID:NSZvFh1E0
四国や北陸でやってるプロ野球には勝てるんじゃないの?
0475名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 19:49:45.92ID:b4rIRvJI0
ラガーメンの性欲は異常
0476名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 19:55:22.19ID:myelIf0G0
>>334
外国人が多いから相撲のようになる道はある
ビジネスとしては優良
プロリーグは相撲化を目指す
0477名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 20:00:51.05ID:myelIf0G0
>>472
早稲田ラグビー卒の外務官僚の奥克彦

事実誤認がある。奥氏は公務員試験試験のためラグビー部を退部しているから
472はその程度の確度の話か
0478名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 20:11:42.39ID:myelIf0G0
しかも472は広告記事か
どうりで正確性に欠けるわけだわな
0480名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 20:18:52.14ID:SinTzZNO0
会費1000円のファンクラブはいったらグッズとチケット数枚付いてくるのがトップリーグ。
0482名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 20:25:32.66ID:HRGlZoK10
>>445
任命責任/ラグビーで悠仁さまの帝王学、美智子さまが動いた
   ◆ ラグビーW杯、秋篠宮文仁皇嗣、紀子妃、悠仁親王
週刊文春(2019/11/14), 頁:135

2019-11-07
ラグビーで悠仁さまの帝王学 美智子さまが動いた
https://ch.nic●ovideo.jp/shukanbunshun/blomaga/ar1830792
 南アフリカ代表の優勝で幕を閉じたラグビーW杯。大会名誉総裁の秋篠宮は、紀子さまとともに決勝戦を観戦、表彰式でトロフィーを授与した。
日本代表のベスト8進出が話題を呼んだ陰で、実は今大会では悠仁さま(13)の“帝王学”が企図されていたという。
0483名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 20:32:27.64ID:AdO+j0WA0
>>477-478
それも書いてあるよ
悩んだ末に退部して外務省に入ったが、
英国研修を希望してオックスフォードのラグビー部で活躍して、
日本人初のブルー(対ケンブリッジ戦出場者がもらえる称号)に選ばれた。
大学・外務省で同期の現トルコ大使宮島氏のスピーチ
0486名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/08(金) 23:56:00.16ID:wscMIlaO0
>>484
来年の親善試合は放映権争いになるやろ
集客も含めてそこの数字でその後が決まる
0489名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 06:01:42.08ID:2YezKtxF0
いまや女子サッカーも親善試合はBSのみだったりだからな
当時男子叩きの材料にしてた連中で1試合でもリーグ戦見たのどんだけいたんだか
0490名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 07:34:31.24ID:zZjdj/cI0
>>476
相撲は年間90日+巡業、スポーツじゃない部分も大いに利用でき、
日本国内でほぼ完結するガラパゴスコンテンツで成り立っている
ラグビーの場合なかなかこのようにはいかない。
0491名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 09:16:20.45ID:e7iMWG270
今のラグビー人気、そしてJ1でさえテレビで殆どやらない球蹴るアレの空気ぶりを見ていれば、トップリーグが盛り上がらないわけがないし、球蹴るアレのJ3どころかJ1だってあっさり超えるわ。
0492名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 09:20:27.79ID:plhWEkWR0
7人制ラグビー年間シリーズの年俸
アイルランド代表 約250万円
スコットランド代表 約310万円〜約560万円
イングランド代表 約350万円〜約1400万円以上
ニュージーランド代表 約320万円〜約730万円
オーストラリア代表 約380万円+α
https://www.irishtimes.com/sport/rugby/salaries-of-men-s-sevens-players-to-remain-below-minimum-wage-1.3902505?mode=amp
0493名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 09:50:25.72ID:63AVGtcW0
>>491
こういう乗っかるにわか馬鹿に現実を教えてやろう
Jリーグは発足当初から地上波中継をゼロにしたことはない
実際今は必ずNHKの地上波中継のある時期、そういう契約にした

一方トップリーグは発足時にJスポ独占契約を結んだけど、地上波ベタ契約はしなかった
結果トップリーグは地上波からはほぼ追い出されて(PO決勝を深夜録画でやるだけ)
大学が代わりに地上波ラグビーのメインコンテンツになった
というアフォな歴史を持っている

じゃあトップリーグを地上波でやれば人気が出るのか、と問われたらそれは無理と言わざるを得ない
そもそもテレビコンテンツとしてこの空白を埋めるのは厳しいからだ
JリーグはなんだかんだでTBSもちょっと前までやっていたからまだノウハウがある
ただトップリーグは基本NHK以外では中継のノウハウはほぼゼロ、これは日テレでさえも初期にやらかしたことを忘れていないラグビーファンが多いはず
よってテニスのWOWOW同様、Jスポコンテンツとして売り出すのが一番無難となる
Jリーグを抱えきれなかったスカパーでやる以上、それ以上のコンテンツになるわけねえだろ
がありふれた結論
0494名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 10:56:54.72ID:/ZSYLTrm0
ビクトリーロード歌えば歌うほどせっかく着いたファンは去っていくと思うの
0496名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 11:37:41.60ID:V1wln+Ph0
ラグビーはもともと不人気
花園の試合も学校関係者だけで席はガラガラ
ドラマのスクールウォーズが人気になる前は
ラグビーの認知度は1万人に1人が知っている程度のマイナースポーツだった
0497名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 11:38:57.14ID:LdzPVG4+0
あふれる面白さが全部大渋滞しすぎて見るたびにこっちがヘトヘトになるんだよね
ラグビー熱はしばらく収まりそうにないわ
0498名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 11:55:20.10ID:hbnqQ0DG0
>>450
企業色が強いというのは、チケット売上の過半数が企業の従業員などに販売されている
実態からしてそうなのだろう。
プロ化を進めればそれは弱まるだろうけど、バスケと違って開催試合数が少なく
より多くの選手が必要で運営にも金がかかるラグビーで本当にやっていけるのという疑問はある。

社会人チーム同士の試合を見たことがないけど、たぶん代表レベルと
そうでないその他多数の選手ではスピードも技術も段違いなのだろう。
それに、プロ化をすることでラグビー選手としては食べていけないので
ラグビーを辞めるという人も増え、チーム数は今より減少ということもあり得る。
0499名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 13:56:57.19ID:9Nr4pFza0
4年前はいつものようにチケットをばら撒いてたら
特需に対しての一般販売分がまるで足りず、
売り切れてるのに席はガラガラという大失態を晒してたけど
あの反省は今年に生かされるのだろうか
0500名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 14:17:37.69ID:m2ULDCrz0
>>491
ラグビーはずっと地上波で放送してた
毎年大学選手権の準決勝以降や日本選手権の決勝、伝統ある早慶戦早明戦は休日の昼間にNHKで全国に生中継されてた
それでも空気だった
0502名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 14:38:20.23ID:9B8OoNAG0
>>499
その反省を全く活かさないなんて事があると思う?
もし活かさないのであればプロ化もへったくれもないw
0503名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 14:41:16.47ID:m2ULDCrz0
日本ラグビーを長く見てれば見てるほど協会のダメさも思い知ってるからね
0505名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 14:49:49.91ID:I7WPcMur0
>>497
わかるw
トイレにも行けないしw

ところで昨日NZvs南ア戦見直したらデクラークがちょっと太目だった…w
みんな1か月で髪伸びたりしてちょっとワロタw

トップリーグ観に行くよ!
0506名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 14:51:10.03ID:EPiVmPG30
女子カーリング、なでしこ、ソフトボール
このあたりで一緒でしょ
0507名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:11:47.48ID:9Nr4pFza0
>>502
お前さん、アマチュアスポーツの協会幹部のゴミっぷりを甘く見てるわ
0508名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:11:55.94ID:IVbE6hjIO
昔から有るのに協会がアホなのか商業化する気無かったかどっちなんだ?
0509名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:12:16.86ID:8mN0NKaX0
【朗報】ラグビー、面白さでサッカーを完全に超えてしまうww
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1573271205/

痛いンゴしない
時間稼ぎしない
ロスタイムが審判のさじ加減で決まらない
選手交代人数制限なくベンチで不貞る奴いない
選手はイケメン揃いでヒョロガリいない
トライの爽快感はサッカーのゴール以上
お経みたいな糞応援も無い
ファンは紳士的でバスを囲んだりしない
頻繁に尻が見える

ルールが難しい以外はラグビーの圧勝だわ
0510名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 15:52:54.12ID:Bayu9Y/50
まぁ目新しさから面白く感じるだけで数試合観るとすぐ飽きるからなラグビーは
長く見続けるんだったら野球サッカーの方が圧倒的に面白い
0511名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 16:10:38.44ID:XQWZK1be0
11/7
【芸能】リーチ、福岡、松島が各項目1位 アスリートイメージ評価調査
https:
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1573115073/
【雑誌】2019年『Number MVP賞』はラグビー日本代表に決定!
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1573270099/

11/9
【ラグビー】松島幸太朗、7人制ラグビーで五輪挑戦を初表明 福岡らと“スーパーカートリオ”再結成も
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1573252506/
0512名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 16:29:30.42ID:PT2tBKCM0
実話は世の中に中途半端に興味出さず怒りのヘアヌードに次は誰がなるか妄想してなさい
0513名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 16:36:57.28ID:MpA1uPe20
いくら帝京大が大学何連覇しようと
今でもマスコミの興味は早明戦だけだものな
0514名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 16:49:42.75ID:+1dVPKN50
そりゃ、人気でねーよw

福岡 高校ラグビー決勝
東福岡61-0筑紫
20年連続30回目の花園出場決定
0515名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 16:50:03.02ID:lV+ncoDP0
若貴の相撲ブームとかと似たようなもんやろ

流行ってるから見るけど、競技をやりたいとは誰も思わん
0516名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 17:14:30.69ID:4+GZlqu60
作られた感じがメグカナの頃の女子バレーと同じ匂いがするんだけど
0518名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 17:40:47.80ID:nt+515ki0
大分ってサッカーの試合した時に渋滞し過ぎて槙野がてめーら代表様が通るから道を開けろって言ったスタジアム?
0519名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 17:50:46.07ID:6a+VUw//0
そもそもラグビーとかいう貧乏人専用のオカマスポーツにブームなんて初めから来てない

森元を初めとした胡散臭いラグビー部出身のゴキブリじじいどもがメディアを使って一方的にゴリ押しして洗脳報道繰り返してるだけ

あれだけ大袈裟に洗脳報道繰り返したのに
ホモビーワールドカップの決勝戦の視聴率がたったの20%しか取れなかったことから見ても明らか

日本国民は誰もホモビーなんかに興味なし

自国開催っていう同じ条件だったサッカーワールドカップの決勝戦は平均視聴率が66%以上だったからな
ドイツ×ブラジルっていう日本が関係ない外人同士の試合ですらもな
0520名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 18:07:27.38ID:RObT8Two0
橋幸夫会長最低だな
0521名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 18:19:28.30ID:SaVgWDQ20
大分の件は正しいが田村優の件は、ただの言いがかりだろ。三流のゴシップ週刊誌らしいわ。
0522名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 18:42:07.88ID:Jfaw1guU0
>>514
サッカーの青森山田も決勝ワンサイドで更にスーパーシードたけどな。
決勝ワンサイドが不人気に直結せんだろ?
0524名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 18:47:00.27ID:+1dVPKN50
>>522
論点ズレてんだよアホw
地元では強い筑紫高校との点差もさながら、20年連続ってとこに突っ込めよw
誰がやりたがんだよw東福岡に入らなければ無理やんw
0526名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 18:50:48.88ID:J9DD/lCs0
まあ実際、大分なんかで大会中の重要な試合やったのはどうかと思うわ
0527名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 18:52:48.64ID:G8/Bo/Ag0
ラグビー見たさに国民が今以上に働くかどうかの問題。
0528名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 19:19:30.78ID:loZJtJh40
そもそもトップリーグってプロじゃなくて実業団なんでしょ実質
バスケのBリーグとかバレーのVリーグとか卓球のTリーグとかも全部そんな感じなんでしょ知らんけど
明確にビジネスとして存在できてるプロリーグってNPBとJリーグだけのような気が。あと大相撲くらいか
0529名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 19:28:18.43ID:2Npt3Yqy0
ユニフォームにチーム名以外の文字があるのは全部ただの広告媒体
アメリカ4大リーグくらいだろ本当のプロは
0530名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 19:32:56.31ID:qmSSwc8b0
>>4
素人記事なのは認めるが
ラグビーは協会運営がスポンサーに振り回されているのも事実
大学閥もつよくて代表選考にも口を出す
0531名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/09(土) 20:31:21.64ID:LNe4kS7S0
>>528
NPBってプロリーグだったんだ…。

球団と選手の雇用形態だけがプロだと思っていたおいらは前世紀の野球ファン。
0532名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 05:06:14.31ID:3qWHdnHr0
>>522
バーカ
決勝でスコア1-0とかで予選でも普通に苦戦してるわ青森山田
0533名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 05:07:56.93ID:3qWHdnHr0
>>528
Bリーグはプロリーグだ
バスケでいうと昔のJBLみたいなのがトップリーグ
0534名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 05:09:40.93ID:3qWHdnHr0
>>529
ユニ広告のことならNBAが解禁して他のプロスポーツにも波及する勢いなんだが
0535名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 05:10:24.86ID:7+0wlJ+r0
4年前も一瞬盛り上がったけど、年が明けたら五郎丸以外は全部下火
今回はスター選手が輩出出来なかったので五郎丸バブルみたいな事も起きなかった

4年前は一夜にして彗星の如く大スターが誕生する瞬間を見たけどな
0537名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/10(日) 11:48:09.33ID:HCQj9YvE0
大スターて変なポーズするだけの実力度外視の本田的スターだろ
五郎丸をラグビーの長島にしなかったことにはいい面もたくさんあるよ
サッカーはサッカーの長島になった本田から逃れられないこれからツケを払わされる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています