X



【野球】過去10年のFAで“泣いた球団”は?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001牛丼 ★
垢版 |
2019/11/06(水) 08:15:33.40ID:GcL3W5II9
過去10年でパ・リーグからFA宣言した選手が最も多い球団は?

過去10年のFAで“泣いた球団”はどこ? パ・リーグの移籍は西武が断トツ…

 プロ野球はシーズンオフに入り各球団は“ストーブリーグ”に突入した。フリーエージェント(FA権)を取得し宣言した選手たちの動向に注目が集まっている。ここでは過去10年でFA宣言(海外FAも含む)しチームを去った選手たちを振り返る。

【表】FAの歴史が一目瞭然…1993-2018年の各球団FA移籍選手、人的補償選手一覧

 パ・リーグからFA宣言し移籍した選手たち(2009年から18年まで)

【西武】12名
2010 土肥義弘 投手 →米・独立リーグ
2010 細川亨 捕手 →ソフトバンク
2011 帆足和幸 投手 →ソフトバンク
2011 ミンチェ 投手 →オリックス
2012 中島裕之 内野手 →米・アスレチックス
2013 涌井秀章 投手 →ロッテ
2013 片岡治大 内野手 →巨人
2015 脇谷亮太 内野手 →巨人
2016 岸孝之 投手 →楽天
2017 野上亮磨 投手 →巨人
2018 浅村栄斗 内野手 →楽天
2018 炭谷銀仁朗 捕手 →巨人

【ソフトバンク】6名
2011 和田毅 投手 →米・オリオールズ
2011 杉内俊哉 投手 →巨人
2011 川崎宗則 内野手 →米・マイナー
2013 山崎勝己 捕手 →オリックス
2016 森福允彦 投手 →巨人
2017 鶴岡慎也 捕手 →日本ハム

【楽天】2名
2010 藤井彰人 捕手 →阪神
2011 岩隈久志 投手 →米・マリナーズ

西武は過去10年で12選手が移籍、次点は日本ハムが…

【日本ハム】9名
2009 藤井秀悟 投手 →巨人
2010 建山義紀 投手 →米・レンジャーズ
2010 森本稀哲 外野手 →横浜
2012 田中賢介 内野手 →米・マイナー
2013 鶴岡慎也 捕手 →ソフトバンク
2014 小谷野栄一 内野手 →オリックス
2014 大引啓次 内野手 →ヤクルト
2016 陽岱鋼 外野手 →巨人
2017 増井浩俊 投手 →オリックス
2017 大野奨太 捕手 →中日

【ロッテ】4名
2009 橋本将 捕手 →横浜
2010 小林宏之 投手 →阪神
2014 成瀬善久 投手 →ヤクルト
2015 今江敏晃 内野手 →楽天

【オリックス】5名
2012 寺原隼人 投手 →ソフトバンク
2012 日高剛 捕手 →阪神
2016 糸井嘉男 外野手 →阪神
2017 平野佳寿 投手 →米・ダイヤモンドバックス
2018 西勇輝 投手 →阪神

 過去10年で両リーグ最もFA移籍が多かったのは12選手の西武。昨年は浅村、炭谷の主力が去り、今季も秋山翔吾外野手が海外FA権を行使しメジャー挑戦。西武ファンにとってオフは頭を抱える時期だろう。次点は若手育成に力を入れ“去るもの追わず”の日本ハムで10選手。ポスティングでも大谷、ダルビッシュの挑戦を後押ししている。

 日本シリーズ3連覇と圧倒的な戦力と実力を誇るソフトバンクも6選手が移籍。和田、川崎はメジャー挑戦、杉内は巨人に移籍するなど意外と多くの選手がFA権を行使している。オリックスは日高、糸井、西と“お隣”の阪神に移籍する傾向となっている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191106-00596648-fullcount-base
0003名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/06(水) 08:18:29.76ID:MM9IKRbD0
これは近鉄だろう
0005名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/06(水) 08:23:54.22ID:BkgZS+yr0
尚、阪神タイガース桧山進次郎選手はFAしましたがどこからもお声が掛からず
出戻ったことを改めてここに書き記しておきます
0007名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/06(水) 08:27:49.04ID:D73DzRws0
ハムは多いが移籍先でそんなに活躍してないからな
0008名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/06(水) 08:28:14.62ID:i7qdeG2L0
昔の西武はFAするならご自由に
だけどうちは獲得に乗り出さないというドライな球団だったし、選手からは嫌われてんねん
0011名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/06(水) 08:30:55.51ID:YL2Mvl9y0
優勝したら見合う年俸をちゃんと払わないから広島も西武も弱体化する
0012名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/06(水) 08:33:34.22ID:O8wpIN6Z0
強いチームで活躍しないとFAで取ってもらうチャンスに期待できないって話じゃないの?
0014名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/06(水) 08:40:41.25ID:r3yZYsyO0
西武と日ハムは育成が上手いの?
0015名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/06(水) 08:43:17.54ID:WIf3PxGS0
優勝したら選手の年俸上げないとならないのに
優勝したチームに分配する金が少なすぎるんだよな
0016名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/06(水) 08:45:41.79ID:r3yZYsyO0
>>15
優勝を逃しても年俸下げられないじゃん
0017名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/06(水) 08:50:54.82ID:aVKyiUnt0
脇谷ってFAだったのか たしか片岡の人的保証で西武行ったんだよな
0018名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/06(水) 08:53:02.34ID:SRet+vzC0
糞虚人
0019名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/06(水) 08:53:54.31ID:43pHsxI50
西武は引退後に指導者が多いし、関連会社などの社員として再雇用も多い印象あるがなぁ
0020名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/06(水) 08:56:31.53ID:aVKyiUnt0
石毛、清原、工藤も流出してるし伊東ぐらいか必死に引き止めてたのは
0021名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/06(水) 08:59:37.49ID:c5JqT1jL0
抜けてくれる方が新陳代謝が進んでチーム強化にはつながる

ただファンは強化より馴染みの選手といる方が落ち着くからな
0022名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/06(水) 09:00:53.49ID:JlLhPrSdO
>>5
メジャー移籍と言いながら何年かFA宣言せずに引っ張って結局マイナー契約の話しかこずに残留した鳥谷もおる
0023名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/06(水) 09:01:41.77ID:pdAzmrOY0
一番身の丈知らずだったのは中島かな
0024名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/06(水) 09:02:12.30ID:rHIzLQPz0
移籍後活躍してない奴の方が圧倒的に多いな
0025名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/06(水) 09:11:33.76ID:bPPcXN+d0
ドラフト戦略が機能しているチームは
FAの穴には若手が食い込んで順当に新陳代謝できている感。
あと、抜けてくチームも何だかんだで若手が出場機会得て伸びてる?
0026名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/06(水) 09:31:01.22ID:aySRD2VP0
セリーグでは阪神が5名で最高だって。
2009 藤本敦士 内野手 →ヤクルト
2012 藤川球児 投手 →米・カブス
2012 平野恵一 内野手 →オリックス
2013 久保康友 投手 →DeNA
2017 大和 内野手 →DeNA
0027名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/06(水) 09:36:05.45ID:PosVSoMp0
>>26
藤本、平野は戦力外みたいなもん
久保は出て行ったこと後悔しとった
FAらしいFAは大和ぐらい
0028名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/06(水) 09:37:49.26ID:hcdB/iTh0
FAで泣いたのは選手が流出した球団よりポンコツ強奪した球団のファン
高額ポンコツ引き取ってもらって泣く球団は無い
0029名無しさん@恐縮です
垢版 |
2019/11/06(水) 09:46:13.04ID:hi/bJm/U0
>>1
日ハム藤井は戦力外通告だったがFAあったからそういうことにしてやっただけだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況