>>88
お前が思ってるような脱税はしていない

いわゆる脱税(所得隠し)と判断されたのは、
最初の3年分に会社の経費として計上した飲食アクセサリー旅行代金などの数百万円ぶんについてのみ
これは例えば中小企業の社長が経費で落ちると思って新車のアルファードをポンと買ったら落ちなくて税務署に指摘された程度の話でしかない
その程度の所得隠し金額なら、悪意があろうとなかろうと、いちいち逮捕や告訴には至らないのが普通、追徴課税を納付して終わりというケースがほとんど
この追徴課税まで無視や滞納したら話は別だが、徳井はすでに納付済みだから問題にはなってない

で今回の徳井のニュースの見出しに踊っている「申告漏れ」ってのは、そもそも脱税ではない
何らかの理由で決算書の全部または一部について申告そのものがされていないケースのことで、少なくとも現行の税法では脱税とは見做されない
あくまでミスやアクシデントという扱いだから、税務署または国税の指導に従って追徴課税を納めればそれ以上の法的追及はない
もちろんこれも徳井はすでに納付済み

ちなみに徳井がこいてる大損はこの最初の3年分だけでもかなりの金額に膨れ上がってる
まともな神経してる奴はここで懲りて自身の杜撰な税務体質を改めるんだが、ご存知の通り徳井はまとまな神経ではなかった
その後もさらに無申告を続けて、三年が過ぎれば税務署の指導によりまとめて申告(追徴課税で大損)、また三年が過ぎればまとめて申告(また追徴課税で大損)ってのを繰り返した
その間に銀行口座の差し押さえなど色々ありはしたんだが、結果的に追徴課税(借金で言えば元本+利息金+延滞罰則金みたいなもの)の累計が9年間だか12年間だかで総額1億5千万ほどになったという話
言うまでもないがこれら追徴課税を徳井はすべて納付済み

よく聞く著名人の脱税のケースとはまったく別の意味で、悪質と言えば悪質ではある、なんべん注意しても期限内に申告して来ないからね
しかしその正体不明かつ理解不能な謎の悪質さを、国税や検察は追及しようとしなかった、あるいは追求しようと思ったけどやめた、何故なのか?
まず追徴課税を逃げずに納めているという点、そしてさすがにここまで堂々と連続で無申告やらかす大馬鹿者に、姑息な脱税の意思や目的があるとは思えないという点、
加えてコイツのクズさはもはや性格と言うより病的な何かじゃねーのと思われる点、その辺から総合的に判断されたのではないかと
そのように推察される次第